JPH0334684B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334684B2
JPH0334684B2 JP59142724A JP14272484A JPH0334684B2 JP H0334684 B2 JPH0334684 B2 JP H0334684B2 JP 59142724 A JP59142724 A JP 59142724A JP 14272484 A JP14272484 A JP 14272484A JP H0334684 B2 JPH0334684 B2 JP H0334684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
pattern
frequency
capacitor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59142724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6121608A (ja
Inventor
Chihiro Kawaguchi
Akira Onizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59142724A priority Critical patent/JPS6121608A/ja
Publication of JPS6121608A publication Critical patent/JPS6121608A/ja
Publication of JPH0334684B2 publication Critical patent/JPH0334684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1708Comprising bridging elements, i.e. elements in a series path without own reference to ground and spanning branching nodes of another series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1775Parallel LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1783Combined LC in series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0078Constructional details comprising spiral inductor on a substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、FMラジオ受信機のアンテナとチユ
ーナとの間に挿入するバンドパスフイルタに用い
られるプリントフイルタに関するものである。
従来例の構成とその問題点 アンテナとチユーナの間に挿入するバンドパス
フイルタの要求特性は、通常帯域で使用される周
波数の約2倍の周波数領域で、減衰量が20〜
30dB程度必要とされる。たとえば、使用される
周波数が76MHz〜108MHzであれば、高域側の要
求される減衰量は、約150MHz〜230MHzの周波
数領域で20〜30dB程度である。したがつて、フ
イルタとしては高域側に減衰極があつて、高域側
カツトオフ周波数2以上の減衰部の傾斜が急なも
のが良い。
そこで、部品点数が少なく高域側に減衰極があ
るバンドパスフイルタに、第4図に示す回路があ
る。第4図において、1は入力端子、2はアース
端子、3は出力端子である。L1はインダクタ、
C1はコンデンサで第1の並列共振回路を構成し
ている。L2はインダクタ、C2はコンデンサで第
2の並列共振回路を構成している。C3はコンデ
ンサである。
第5図は、第4図の出力特性を示した特性曲線
図である。1は低域側カツトオフ周波数、′1
使用される下限の周波数、′2は使用される上限
の周波数、2は高域側カツトオフ周波数、3は高
域側減衰極の周波数を示してある。この特性は、
高域側の2′1(下限使用周波数′1の2倍の周波数

から2′2(上限使用周波数′2の2倍の周波数)の
周波数範囲で減衰量が少なく、2′2の周波数にな
るにつれ減衰量が10〜15dB程度になり、上述の
要求特性を満足することができない。
特性を満足させるためには、バンドパスフイル
タを複数段縦続接続をすれば良いが、部品点数が
大巾に多くなるので、価格が高くなると共に小形
化ができないという問題が生じる。
発明の目的 本発明は簡単な回路にて前記問題点を解決する
ことを目的とする。
発明の構成 本発明は、前記目的達成の為、誘電体基板上
に、入力端子パターンと出力端子パターンとの間
に直列に第2のインダクタを電体基板の両面に亙
つて線条パターンをヘリカル状に被着形成する事
によつて構成するとともに、両面の線条パターン
の一部を重合させて並列関係の第2のコンデンサ
を設ける事によつて第2の並列共振回路を構成
し、第2のインダクタを構成するための線条パタ
ーン中で、誘電体基板の一方の面に形成された部
分の一部区間が同インダクタを構成するための線
条パターン中の他方の面に形成された部分に重な
らないようにし、誘電体基板の上記一方の面に対
して反対側の面に、上記線条パターンの一部区間
と斜めに重合する線条のアースパターンを設け、
このアースパターンと前記線条パターンとの静電
結合によつて第2のインダクタとアース端子間に
コンデンサを形成したものである。
実施例の説明 以下第1図〜第3図を参照して本発明の一実施
例を説明する。
第1図は本発明一実施例のプリントフイルタの
回路図であり、本回路は、従来例で示した第4図
回路中の入出力端子1に直列に挿入された第2の
並列共振回路のインダクタL2にタツプ5を設け
このタツプ5とアース2間にコンデンサC4を付
加して、通過帯域の高域側カツトオフ周波数2
約1.2倍から1.6倍程度の周波数範囲に第1の減衰
極を、更に、カツトオフ周波数2の約1.9倍から
3倍程度の周波数範囲に第2の減衰極が生じるよ
うに、インダクタL2、コンデンサC2,C4の値を
選択して構成し、第1の減衰極と第2の減衰極の
間の周波数帯を阻止帯域にしたものである。この
ことにより、2′1〜2′2の周波数範囲の減衰量を
20〜35dBにすることができるものである。
但し2′1は、下限使用周波数′1の2倍の周波数
で、2′2は上限使用周波数′2の2倍の周波数を示
している。
以後、12,′1,′2の前に添付された数字
12,′1,′2の何倍であるかを表すものと
する。
以下、破線にて囲んだ枠4内の回路について詳
細に説明する。第1図のL3,L4,C4をY−Δ変
換して6−7間の直列アームのインピーダンスZ〓
を求めると Z〓=iωC4Σ/1−ω2C4C2Σ (但し、ω=2π,は周波数、Σ=L3+L4/C4− ω2L3L4) と表わすことができる。
減衰極はインビーダンスZ〓=が最大になる周波
数で生じるのであるから、この周波数を求めると 1−ω2C4C2Σ=0 より (但し、簡単化の為にL3=L4=Lと置く) となる。4は第1の減衰極を生じる周波数で、5
は第2の減衰極を生じる周波数である。
そこで、所望の特性を得るために、周波数4
約1.22〜1.62程度の周波数範囲に、また、周波
5を約1.92〜32程度の周波数範囲になるよう
に、コンデンサC4,C2の値をC2>C4(L3=L4の場
合)の条件で選択する。そして、必要に応じてイ
ンダクタL3,L4を調整すると良い。
第1の減衰極と第2の減衰極の間は阻止帯域に
なるので、その帯域巾をせまくすると減衰量は多
くなる。たとえば、通過帯域の周波数が70〜
120MHz程度のフイルタであれば、周波数4は140
〜190MHz程度に、周波数5を230〜350MHz程度
に設定すると、45の間が阻止帯域になり第2
図に示す出力特性が実現でき、上述の要求特性を
満足することができる。
次に、第1図の回路を平面回路で構成すると、
コンデンサC4は等価的に構成できる。平面回路
の構成を第3図に平面図で示した。
第3図は、誘電体基板8の両面にインダクタや
コンデンサ等の回路パターンを被着形成して構成
されている。
第3図の実線は、誘電体基板8のA面側に、点
線はB面側に被着形成した回路パターンを示して
ある。
第3図において、9は第1図の入力端子1に相
当する入力端子パターンであり、誘電体基板8の
A面に被着形成されている。10は第1図のアー
ス端子2に相当するアース端子パターンであり、
入力端子パターン9と対向するように誘電体基板
8のB面に被着形成されている。コンデンサC1
は主に入力端子パターン9とアース端子パターン
10との重合部で形成される。11は誘電体基板
8のA面に被着形成されたコイルパターン、12
はコイルパターン11に対向するように誘電体基
板8のB面に被着形成されたコイルパターンであ
る。コイルパターン11の一端は入力端子パター
ン9と接続され、他端はスノーホール13を介し
てコイルパターン12の一端と接続されており、
コイルパターン12の他端がアース端子パターン
10に接続されている。そしてこれらコイルパタ
ーン11とコイルパターン12によつてインダク
タンスL1が構成されている。14は誘電体基板
8のA面に被着形成されたコイルパターンであ
り、第1図のインダクタL3に相当している。1
5はコイルパターン14に対向するように誘電体
基板8のB面に被着形成されたコイルパターン
で、第1図のインダクタL4に相当している。コ
イルパターン14の一端はコイルパターン11の
途中の部分に接続され、コイルパターン14の他
端はスノーホール18を介してコイルパターン1
5の一端と接続されており、これらによつて第2
の共振回路が構成されている。
さらにコイルパターン15の他端は誘電体基板
8のB面のコンデンパターン17と接続されてい
る。
また第1図のコンデンサC2は比較的小さな容
量でよいので、専用のコンデンサパターンは設け
られておらず、主にコイルパターン14とコイル
パターン15の重合部分によつて等価的に構成さ
れている。
コイルパターン14の中でコイルパターン11
と隣接した一部区間19a,19bは同インダク
タを構成するためのコイルパターン15に重なら
ないようになつている。20は誘電体基板8のB
面に形成され、アース端子パターン10に接続さ
れたアースパターンである。
第6図は中央部を拡大して示すものである。第
1図のコンデンサC4は、コイルパターン14と
アースパターン20およびコイルパターン12の
縦部12aの重合部分で等価的に構成されてい
る。しかもコイルパターン12の縦部12aとア
ースパターン20は右上がりに傾斜しており、そ
れに対してコイルパターン14の一部区間19
a,19bは左上がりに傾斜し、アースパターン
20と一部区間19a,19bは斜めに重合した
状態になつている コンデンサC4の静電容量は、アースパターン
20およびコイルパターン12と一部区間19
a,19bとの重合部E,F,Gによつて設定さ
れる。ここで製造上のばらつきによつてアースパ
ターン20およびコイルパターン12(破線)と
コイルパターン14とがずれた場合について説明
する。第7図は第6図のものに対してアースパタ
ーン20およびコイルパターン12がいくらか図
面下方へずれた状態を示す。第7図において、重
合部E′と重合部F′の面積は第6図の重合部E,F
の面積よりも幾らか小さくなつているものの、最
も大きな重合部G′の面積は第6図の重合部Gに
対してほとんど変化しておらず、結果的にコンデ
ンサC4の静電容量の変化は比較的小さくて済
む。
また、本プリントフイルタの設計においてコン
デンサC4の大きさを決定する場合には、アース
パターン20の角度を変える事によつてアースパ
ターン20と一部区間19a,19bとの角度を
変えながら重合面積を調整し、所望の特性が得ら
れたところでアースパターン20の角度を決定す
る。例えば第6図の場合に対してコンデンサC4
の値を小さくしたい場合には、第6図に示すアー
スパターン20の角度Hを小さくする。すると例
えば第8図に示すようになり、重合部E″の面積
が第6図の場合の重合部Eの面積に対して小さく
なり、従つてコンデンサC4の容量も小さくな
る。またその反対にコンデンサC4の値を大きく
したい場合には、アースパターン20の角度Hを
大きくする。
第3図の16は第1図の出力端子3のパターン
である。コンデンサC3はパターン16,17の
対向部分で形成されている。
このように、第1図の回路は容易に平面回路で
構成できる利点がある。
発明の効果 以上説明したように本願発明は、第2のインダ
クタを構成するための線条パターン中で、誘電体
基板の一方の面に形成された部分の一部区間が同
インダクタを構成するための線条パターン中の他
の面に形成された部分に重ならないようにし、誘
電体基板の一方の面に対して反対側の面に、前記
線条パターンの一部区間と斜めに重合する線条の
アースパターンを設けることによつて前記アース
パターンと前記一部区間の線条パターンとの間に
コンデンサ形成した事により、製造段階で両方の
面のパターンが互いにずれた場合でも、このよう
に二つの線条パターンの交差によつて構成されと
コンデンサの容量の変化幅は比較的小さいもので
あり、従つてこのように構成する事によつて製造
上のばらつきが低減す。
また、設計段階では第2のインダクタとアース
端子間のコンデンサの大きさを上記アースパター
ンの角度によつて変えるという方法を用いる事に
より、他のインダクタ等の値をほとんど変えずに
ほぼコンデンサC4値のみを変更する事が出来、
比較的簡単に所望の特性を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2
図は第1図の出力特性図、第3図は第1図を平面
回路で実施したパターン図、第4図は従来のバン
ドパスフイルタの回路図、第5図は第4図の出力
特性図である。第6図は同実施例におけるプリン
トフイルターの腰部拡大平面図、第7図は製造段
階で両面のパターンが互いにずれた状態を示す説
明図、第8図は同プリントフイルターの設計段階
においてアースパターンの角度を変更する場合を
示す説明図である。 1……入出力端子、2……アース、5……タツ
プ、8……誘電体基板、9……入出力端子パター
ン、10……アース端子パターン、11,12,
14,15……コイルパターン、13,18……
スルーホール、16……出力端子パターン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 誘電体基板上の一方の面またはその裏側の他
    方の面に、入力端子、出力端子、アース端子を設
    け、すくなくとも前記アース端子は前記誘電体基
    板の裏側の面に設けるとともに、 前記入力端子と並列に第1のインダクタと第1
    のコンデンサからなる第1の並列共振回路を被着
    形成し、 前記入力端子と直列に第2のインダクタと第2
    のコンデンサから成る第2の並列共振回路を被着
    形成し、 前記第2のインダクタは前記誘電体基板の表面
    に形成されたヘリカル状の線条パターンによつて
    構成され、 前記誘電体基板の裏面に、前記アース端子に接
    続されるとともに前記第2のインダクタを構成す
    る線条パターンの一部と斜めに重合する線条のア
    ースパターンを設け、 前記線状のアースパターンと前記線条パターン
    との静電結合によつて前記第2のインダクタとア
    ース端子間にコンデンサを形成した事を特徴とす
    るプリントフイルタ。
JP59142724A 1984-07-10 1984-07-10 プリントフィルタ Granted JPS6121608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142724A JPS6121608A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 プリントフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59142724A JPS6121608A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 プリントフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6121608A JPS6121608A (ja) 1986-01-30
JPH0334684B2 true JPH0334684B2 (ja) 1991-05-23

Family

ID=15322105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59142724A Granted JPS6121608A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 プリントフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121608A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128111A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 株式会社村田製作所 Lc複合部品
EP0603394B1 (en) * 1991-09-09 1997-04-23 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Suspension system for work vehicle
TWI656731B (zh) * 2016-12-04 2019-04-11 日商村田製作所股份有限公司 Multilayer LC filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6121608A (ja) 1986-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1354502B1 (en) High frequency printed circuit board via
US5357227A (en) Laminated high-frequency low-pass filter
JP4697229B2 (ja) 弾性波フィルタ装置
US20030043759A1 (en) LC filter circuit, laminated LC composite component, multiplexer, and radio communication device
WO2011009868A1 (de) Filterschaltung mit verbesserter filtercharakteristik
JPS63171011A (ja) バンドパスフイルタ
US7679473B2 (en) Low pass filter incorporating coupled inductors to enhance stop band attenuation
US5032810A (en) LC filter
US6377136B1 (en) Thin film resonator filter having at least one component with different resonant frequency sets or electrode capacitance
JPH0396006A (ja) フィルタ
JPH0334684B2 (ja)
US4156214A (en) Multipole resonator
JPH066105A (ja) バンドパスフィルタ
JPH1065476A (ja) Lcローパスフィルタ
KR101066548B1 (ko) 저역 통과 여파기와 그 설계 방법
JPS6121609A (ja) バンドパスフイルタ
JP4758201B2 (ja) ローパスフィルタとその調整方法
JP2003142973A (ja) フィルタ
JPH0513060Y2 (ja)
JPH051137Y2 (ja)
JPH051138Y2 (ja)
JPH06188608A (ja) ローパスフィルタ
JP3440669B2 (ja) 周波数フィルタ
JPH05199008A (ja) バンドパスフィルタおよびその周波数特性調整方法
JPH07176907A (ja) 可変同調バンドパスフィルタ回路