JPS62128111A - Lc複合部品 - Google Patents

Lc複合部品

Info

Publication number
JPS62128111A
JPS62128111A JP26907185A JP26907185A JPS62128111A JP S62128111 A JPS62128111 A JP S62128111A JP 26907185 A JP26907185 A JP 26907185A JP 26907185 A JP26907185 A JP 26907185A JP S62128111 A JPS62128111 A JP S62128111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
capacitor
conductor
substrate
coil conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26907185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450728B2 (ja
Inventor
尚武 岡村
正彦 川口
輝久 鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP26907185A priority Critical patent/JPS62128111A/ja
Publication of JPS62128111A publication Critical patent/JPS62128111A/ja
Publication of JPH0450728B2 publication Critical patent/JPH0450728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (QEJAの分野) 本発明は、?s1体基板基板面にコンデンサ11極が形
成されてなるコンデンサと、誘4体基板の表面に渦巻形
状ないしジグザグ形状のコイル導体が固着されてなるプ
リントコイルとを含んでなるLC複合部品の実用化に関
する。
(従来の技術) 従来よシ、第1図(A)から(C)に示すような、誘電
体基板にコンデンサを構成するとともに、その誘電体1
板に別部品のコイルを実装してなるLCC会合部品ある
とのLC4[合部品にお偽て、1は誘電体基板である。
2および5はコンデンサ11極で′;j)シ、;ンデン
サ電極2allil!本基板1の一方面に、コンデンサ
1を礪5は誘電体基板1の他方面にそれぞれ形成されて
−る。
4は一対のリード端子41を有する空心コイルであシ、
縛4体基板1の一方面に半田等を用−て実装され(t/
にる。
5は誘、X体基板1に形成された導体路でちり、コンデ
ンサ1硼2,3と空心コイル4とを電気的に接dする役
mシを果しく+Qる。
このLC複合部品は、導体路5の4部5aと5bとの間
にコンデンサとコイルの並列回路を得ることができる。
また従来よシ、別のxIC複合部品として、第4図■か
ら<C>に示すような、絶縁体基板の表面に渦巻形状の
コイル導体を固着させ゛Cプリントコイルを構成すると
ともに、eの絶縁体基板に別部品のコンデンサを実装し
CなるLC複合部品がある。
このLC複合部品tこお−へC,6は絶縁体基板である
。7は一対のリード端子7aを有する板状コンデンサで
あり、絶縁体基板6の一方面に半田等を吊込て実装され
(IQる。
8および9は渦巻形状のコイル導体であり、コイル導体
8は絶礪体基板6の一方面に、コイル導体9は絶縁体基
板6の他方面にむれぞれ固着され(lへる。10は絶縁
体a+に6を!−て形成されたスルーホールでhb、コ
イル4体8の端部トコイル導体9の端部とを電気的に接
続しCI/&る。
11は絶葎本、基板6に形成された導体路であり、板状
コンデンサ7とコイル導体8.9とを電気的に接続する
没JO#)を果しC1へる。
このLCJ合部品呟1導体路口Aと11の間にコンデン
サとコイルの並列回路を得ることができる。なお、絶憬
体基板6の代わシに磁性体基板等を用−ても、また渦巻
形状のコイル導体8.9の代わりにジグザグ形状のコイ
ル導体を用1へCも同様のLC複合部品を形成すること
ができる。
品はいずれも、コンデンサあるーはコイルを別部品とし
て実装しなければならな1へため、製造が煩雑であり、
コスト的にも高かった。
との問題を解決するものとして、一枚の誘電体基板上に
コンデンサとプリントコイルとを形成したIIC複合部
品が考えられている。しかしながら、以下の理由によつ
°C,!電体基板の表面にコイル導体を固着させてなる
プリントコイルの実用化が困難であるため、とのLCd
[合部品は実用化され(Iへな−へ。
すなわち、基板の表面にコイル導体を固着させてなるプ
リントコイルの等llffi回路は、第5図のように表
わすことができる。これは、基板の一方面のみにコイル
導体を固着させたプリントコイルの場合はコイル導体の
線間に浮遊#tCpが入り、また基板の一方面および他
方面にコイル導体を固着させたプリントコイルの場合は
コイル導体の線間、および一方面に固着させた;イル導
体と他方面に固着させたコイル導体との間に浮遊容7c
pが入るからである。基板として絶縁体基板や磁性体基
板を吊込へた場合、浮遊容量cpは無視できるほど小さ
一部が、誘電体基板を吊込ると、浮遊容置Cpは当然の
ことながら非常に大きくなる。自己共振8波数10は、 であるから、誘心体蟇板を用りることによつC浮遊容黛
Cpが大きくなると、自己共振周波数IOは低下してし
まう。このプリントコイルは、自己共振周波数よりも高
1へ周、*孜ではコイルとして機能せず、コンデンサと
じC機能しCしまうから、誘電体基板を用−ることによ
って自己共振周波数ちが低下すると、周波数特性が劣下
してしまう。
つまシ、誘電体基板の表面に渦巻形状なhしジル グザグ杉状のコイル導体を固着させCなるプリントコイ
ルは、浮遊6盪Cpが大きいことによシ、自己共振周波
数が低く、周波数特性が感層ため、実用化が困難だった
のでちる。したがって、誘電体基板の表面にコイル導体
を固着させてなるプリントコイルを利用した一C複合部
品は実/口化されていなりっ (問題点を解決するための手段) 本4明は、誘電体基板の表面にコイル導体を固着させて
なるプリントコイルを利用したJIJC複合部品の実用
化を目的とする。
bの手段としC本発明のLC複合部品は、誘電体基板の
表面に固着されるコイル導体を、2個以上の渦巻形状な
hしジグザグ形状を直列に接続したもので構成するよう
にした。すなわち本発明のLC複合部品の一部を構成し
C1へるプリントコイルは、所望のインダクタンス全連
続した1個の渦巻形状な篭へしジグザグ形状のコイル導
体によつC形成するのではなく、直列に接続された2個
以上の渦巻形状ないしジグザグ形状のコイル導体に分割
して形成するようにしたのである。
たとえば、所望のインダクタンス値りを21固の渦咎形
状なIfhLジグザグ形状のコイル導体からなるgX1
コイル部とM2コイル部とに2等分側しC形成した4合
、その1訓回路は第61に示すようになる。ただし、L
lは第1コイル部のインダクタンスi、Llは第2コイ
ル部のインダクタンス1直(L=L1+L□)、Cps
は第1コイル部の浮遊容量、Cptは第2コイル部の浮
遊容量である。
ところで、このプリントコイルに4合的に入る浮、a容
、lcpと、インダクタンス直りを連続した1個の渦巻
形状なIへしジグザグ形状のコイル導体+cxつC形成
したプリントコイルに入る浮遊容量Caとを比較すると
、次のようになる。まず、インダクタンス(fL”−を
第1コイル部と第2コイル部とに2等分JL(形成する
と、むれぞれのコイル部のコイル導体の大きさは11!
Iのコイル導体で形成した場合の約イになるため、浮遊
容1CptおよびCI)tは浮aJ量Caの約イになつ
C層る。一方、浮遊容fCX’は浮遊容量Cp1とCP
mとを直列に接続したものであるが、同じ大きさの容量
を2個直列にa読すると容量はイになるから、浮遊容z
cpは浮遊8tCp1およびCPtのイになってhる。
したがつ〔、このプリントコイルに惚合的に入る浮遊容
tkcpは、インダクタンス直りを直読した11固の渦
巻形状な1^しジグザグ形状のコイル導体によって形成
したプリントコイルに入る浮遊容量Caの約イになって
−る。
つまり、本発明のLCC会合部品一部を構成するプリン
トコイルは、所望のインダクタンス1直りを、直列に接
続された2 il1以上の渦巻形状ないしジグザグ形状
のコイル導体に分割し〔形成することによつC1誘1体
基板の表面に形成して偽るにもカミかわらず、浮遊容j
l:Cpを議めて小ざくおさえることが可能になつ〔層
る。そのため、自己共振周波数I0の低下が少なくWR
rILa#性が改善されてhる。
したがって、本発明によれば、誘電体壜、仮の両面にコ
ンデンサ電極が形成されてなるコンデンサと、誘電体基
板の表直にコイル導体が固着されてなるLC複合部品の
実用化が可能になる。
(実施例) 以下、図面とともに本発明のLCl[合部品の実施例を
説明する。
41図(ト)力為ら(9は、本発明のDC複合部品の一
実施例を示しく+へる。ただし、第1図(79は平面図
、第1図(→畦上の鎖線C−C’部分の側断面図、第1
図<C)は底市図である。
この′LC複合部品にお1−i(,12は誘電体S板で
あり、比誘4率240.1ダさワ、411である。13
および14はコンデンサ11てあり、コンデンサ<tf
s13は誘電体4板12の一方面に、コンデンサ/1l
iJj4は誘電体基板12の他方面にeれぞれ形成され
て偽る。15.16および17はスルーホールでJ)シ
、それぞれ崎4体蓬板12を貫通しC形成されて−る。
18および19はコイル導体で、81す、コイル導体1
8は誘電本基板12の一方面からスルーホール15を介
して誘1本基板12の他方面にかけC固着され、コイル
導体19はTa、It体JIs板12の一方面からスル
ーホール16を介して誘電体基板12の他方面にかけて
固着されて偽る。そして、コイル導体18は第1:rイ
ル部20を、コイル導体19は第2コイル部21をそれ
ぞれ構成している。
22a、22klおよび22Gは導体路であシ、導体路
221L・まコンデンサ1玉15と第1コイル部20を
、導体路22m)はlX1コイルi20と第2コイル部
21を、導体路220はスルーホール17を介し・C第
2コイル部20とコンデンサ((14をむれぞれ眠気的
に接続している。なお、コンデンサ電極13.14、コ
イル導体18.19および導体路22a* 22b、2
2cには同一の材料を用罎へ、同時に誘電本基板12に
形成することが可能でちる。
このIIC複合部品は、導体J@22−の端部22&@
と、導体路220の端部22C1の間に、コンデンサと
コイルの並列回路を得ることができる。
第2図■から(C)は、本発明のLC複合部品の他の実
施例を示しC1^る。ただし、第2図に)は平面図、i
g2図CB)は・tの鎖線D −DI  部分の側断面
図、第2図<C)は底面図である。
このLC複合部品にお−て、25は誘(体基板である。
24および25はコンデンサ電極でちゃ、コンデンサを
極24は誘電体基板23の一方画に、コンデンサ電極2
5は誘電体基板23の他方面にそれぞれ形成されて偽る
。26はスルーホールであシ、誘1体基板23を賞通し
て形成されている。
27および28はコイル導体であり、それぞれ#成体置
板23の一方WK固着されて偽る。そして、コイル導体
27は第1コイル部29を、コイル導体28は第2コイ
ル$50をそれぞれ構成して−る。
51a〉よび311)は導体路であり、導体路51aは
第1コイル部29と第2コイル部50を、4本*5th
はスルーホール26i介しCコンデンサ電極、fi25
とXIEtコイル部29全心気的に接続しC1^る。
このLCJIJ合部品ゲ合部コゲデンサlm−ff12
4トコイル導体28の端4zaaとの間に、コンデンサ
とコイルの直列回帛を得ることができる。
以上は本4明のLC4[合部品の2つの実施例で必シ、
本発明の趣aを損なわなh・范囲内で設計変更をなしう
ることは151でもなIQoたとえば、誘電体基板に形
成されるコンデンサおよびコイルの個数、およびその接
続の仕方は任意である6また、コイル導体の形状も任意
であり、上記実施例のような四角渦巻形状のほかに、円
渦巻形状やジグザグ形状なども採用しうる。さらに、誘
心体基板上には、近杭などの池の部品を形成な偽し実装
することもできる。
(発明の効果) 以上の説明からも明らかなように、本発明のLC複合部
品の一部を構成するプリントコイルは、所望のインダク
タンス値を直列に接続された2個以上の渦巻形状な1p
hLジグザグ形状のインダクタンス導体に分層しC形成
するようにしたものでるる0この結果、プリントコイル
に総合的に入る浮遊容fCpが従来のものより甑めC小
さくなつ°Cおシ、自己共振周波数10の低下は少なく
、周波数特性が改善され(+、る。
したがつC1本発明によれば、!11体基板の両面にコ
ンデンサ電糧が形成されてなるコンデンサと、#電体基
板の表面に渦巻形状な−レジグザグ形状のコイル導体が
形成されてなるプリントコイルとを含んでなるXlCv
I合部品の実用化がtir能になって−る。
誘電体基板にコンデンサとプリントコイルトt−形成し
てなる本発明のLC複合部品は、従来のようにコンデン
サある1へはコイルを別部品としC実装する必菱がなく
、シかもコンデンサ電属トコイル導体の材料に同一の材
料を用い、同時に誘電体基板に印刷や蒸着等によって形
成することができるため、製造が容易であり、かつ大福
なコストダウンが可能になってhるっ
【図面の簡単な説明】
第11311^は本発明のLC複合部品の一夷M例を示
す平面図、第1図(司はその2IN線C−Cl部分の側
rr画図、第1図ρ)はeの底面図、第2図(6)は本
叱明のI+C複合部品の他の実施例を示す平面図、第2
図(至)はその鎖線D−D”部分の側断面図、第2図(
9はその底面1.第3図(勾は従来のLCC会合部品示
す平面図、第3図(功はその鎖線ムーム1部分の側断面
図、#E5図(9はその底面図、第4図■は従底画図、
第5図はプリントコイルの等画回路図、第6図は本発明
にかかるIIC複合部品の一部を構成するプリントコイ
ルの等価回路の一例を示す図である。 12.23・・・・・・・・・誘電体基板、13.14
.24゜25・・・・・・・・・コンデンサ1五、f8
.1?、 27.28・・・・・・・・・コイル導体。 特許出頭人 株式余社村田城作所 22c ’Jlf/凹(B) 15     ;t!2b 事 2 図(A) 憧 2  [5i1tB) ’$ 3 [!にB) 1i4記(B) O1l

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 誘電体基板の一方面および他方面の相対向する位置にそ
    れぞれコンデンサ電極が形成されてなるコンデンサと、
    誘電体基板の表面にコイル導体が固着されてなるプリン
    トコイルとを含んでなるLC複合部品において コイル導体が2個以上の渦巻形状ないしジグザグ形状を
    直列に接続したものからなることを特徴とするLC複合
    部品。
JP26907185A 1985-11-28 1985-11-28 Lc複合部品 Granted JPS62128111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26907185A JPS62128111A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 Lc複合部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26907185A JPS62128111A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 Lc複合部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62128111A true JPS62128111A (ja) 1987-06-10
JPH0450728B2 JPH0450728B2 (ja) 1992-08-17

Family

ID=17467252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26907185A Granted JPS62128111A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 Lc複合部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128111A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019332U (ja) * 1973-06-16 1975-03-04
JPS59200516A (ja) * 1983-04-26 1984-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd フイルタ
JPS60153619A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同調調整装置
JPS6121608A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリントフィルタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019332B1 (ja) * 1970-10-14 1975-07-05

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019332U (ja) * 1973-06-16 1975-03-04
JPS59200516A (ja) * 1983-04-26 1984-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd フイルタ
JPS60153619A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同調調整装置
JPS6121608A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリントフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450728B2 (ja) 1992-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3127792B2 (ja) Lc共振器およびlcフィルタ
US4342143A (en) Method of making multiple electrical components in integrated microminiature form
US7696849B2 (en) Electronic component
JP5038634B2 (ja) ノイズフィルタ及びノイズフィルタの実装構造
JP4437113B2 (ja) 積層型キャパシターアレイ及びその配線接続構造
US7567425B1 (en) Multilayer chip capacitor
JPH06163270A (ja) 多層基板
JP2004165448A (ja) Tmds用コモンモードフィルタ
US20070035363A1 (en) Electromagnetic delay line inductance element
JP2003031416A (ja) コモンモードノイズフィルタ
US20060091443A1 (en) Composite capacitor
JPS62128111A (ja) Lc複合部品
JPH0623061Y2 (ja) チツプ型lcフイルタ
JP3511569B2 (ja) 積層コンデンサ
CN108010722A (zh) 复合型电子部件
JP2018170315A (ja) コイル部品
JPS598054B2 (ja) 多数の電気コンポネントを含む統合母体の製造方法
JPH0214770B2 (ja)
WO2018070105A1 (ja) 積層型lcフィルタアレイ
KR20190015738A (ko) 칩 전자부품
JPH0224264Y2 (ja)
JPH03241863A (ja) 混成集積回路部品
JPH04101403A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPS62159510A (ja) Lcフイルタ−
JP2004311826A (ja) Tmds用コモンモードフィルタアレイ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term