JPH0334642B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334642B2
JPH0334642B2 JP58149910A JP14991083A JPH0334642B2 JP H0334642 B2 JPH0334642 B2 JP H0334642B2 JP 58149910 A JP58149910 A JP 58149910A JP 14991083 A JP14991083 A JP 14991083A JP H0334642 B2 JPH0334642 B2 JP H0334642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal powder
dye
magnetic metal
magnetic
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58149910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041202A (ja
Inventor
Michinori Tsuchida
Tokuji Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP58149910A priority Critical patent/JPS6041202A/ja
Priority to CA000457536A priority patent/CA1215223A/en
Priority to EP84107599A priority patent/EP0134949B1/en
Priority to DE8484107599T priority patent/DE3463985D1/de
Priority to US06/626,742 priority patent/US4497722A/en
Publication of JPS6041202A publication Critical patent/JPS6041202A/ja
Publication of JPH0334642B2 publication Critical patent/JPH0334642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0551Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0552Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes with a protective layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/061Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder with a protective layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は改良された高温成形用プラスチツク磁
石組成物、特には分子内にP−O結合を有するり
ん化合物と染料を用いて被覆処理した磁性金属粉
とプラスチツクとからなる高温成形用プラスチツ
ク磁石組成物に関するものである。 従来より知られている焼結磁石や鋳造磁石は、
複雑な形状の加工が困難であり、精密な加工度が
要求される場合にはコスト高となることが避けら
れず、これらにはまた均一な磁気分布の製品が得
にくい、他の部材と一体成形が困難である、ラジ
アル異方性、多極異方性磁石を製造しようとして
も破損し製造が困難であるなどの問題がある。プ
ラスチツク磁石はこのような問題点を解決するた
めに開発されたものであり、磁性材料として当初
のころのフエライト系に代つて、強力、小型・軽
量化の要請から、最近は希土類コバルト系のよう
な金属性材料が使用されるに至つている。 しかしてこのようなプラスチツク磁石の製造に
おいて、磁性材料として稀土類コバルト系のよう
な磁性金属粉を使用した場合には、このものが元
来高磁気特性を備えている反面、200〜250℃以上
の高温空気中では急激に酸化されて磁気特性が著
しく低下してしまい、また成形時に発火すること
があるという欠点をもつているため、プラスチツ
クと混合し加熱溶融して成形(射出成形、押出成
形等)するに当り、次のような手段を採ることが
必要とされた。 (1) 不活性ガス雰囲気を用いる。これによりその
希土類コバルト系磁性粉の酸化がある程度は防
止されるが、しかし不完全であり、生産性の低
下、コスト高となるのを避け得ない。 (2) 希土類コバルト系磁性粉をあらかじめチタン
系あるいはシラン系表面処理剤で被覆処理す
る。この被覆処理により空気酸化がある程度抑
制されるようにはなるが、不完全であり、特に
300℃以上ではほとんど酸化抑制能が発揮され
ない。 (3) プラスチツクとして比較的流動温度の低いも
のを選択使用する。これによれば成形温度がそ
れだけ低くすることができ、したがつて酸化の
進行も抑制されるが、反面当然のことながら得
られるプラスチツク磁石はその使用上限温度が
低く、また磁石特性(性能)の経時変化が大き
いという欠点がある。 (4) プラスチツクへの磁性粉の充填量を低くす
る。しかしその場合には低充填量であるために
高性能磁石を得ることができない。 本発明者らはかかる技術的課題にかんがみ鋭意
研究を重ねた結果、プラスチツクと混合する磁性
金属粉を分子内にP−O結合を有するりん化合物
と染料、さらに要すればオルガノポリシロキサン
化合物を用いて被覆処理することにより、高温で
の空気酸化がほぼ完全に防止され、磁気特性が劣
化せず、下記に述べる諸利点が与えられることを
確認し本発明を完成した。 (1) 上記のようにして被覆処理された磁性金属粉
は成形時に高温(300℃以上)で空気と接触し
ても酸化変質を受けたり発火したりすることが
ないので、きわめて高磁気特性のプラスチツク
磁石が得られる。 (2) プラスチツクとして200℃以上のような高温
成形が必要とされるエンジニアリングプラスチ
ツクたとえばポリアミド樹脂、ポリフエニレン
サルフアイド樹脂、ポリフエニレンオキサイド
樹脂などを使用しても、不都合をともなうこと
なく、磁性金属粉の高充填成形品を射出成形、
押出成形等の成形手段で容易に得ることができ
る。このプラスチツク磁石は高温下での使用に
耐えかつ磁石特性が経時的変化(劣化)するこ
とがなく信頼性の高いものである。 (3) 性能の高いラジアル異方性、ラジアル多極性
のプラスチツク磁石を得ることができる。 (4) 一体成形が簡単であり、複雑な形状に容易に
成形でき、後加工に要するコストが大幅に低減
される。 (5) 得られるプラスチツク磁石は均一な磁気性能
を示すものであつて、また耐衝撃性が大きいの
で、リレー、ブザー等への使用に有利である。 (6) 前記したように高温で成形しても酸化変質を
受けず、発火を起すというようなことがないの
で、生産工程上安全が確保され、また再生使用
できその際性能の低下をともなわない。 以下本発明を詳細に説明する。 本発明が対象とする磁性金属粉は主として希土
類コバルト系磁性金属粉であり、これには希土元
素とコバルトからなるものもしくは希土元素とコ
バルトと銅と遷移金属元素とからなるものが包含
され、たとえばRCo5あるいはR(CoCuFeM)z
示される組成のものが例示される。ここでRは
SmやCe、Pr、Nd、Tb、Yなどの希土元素の1
種または2種以上の組み合せ、Mは周期表の
族、族、族、族に属する元素の1種または
2種以上の組み合せを示し、これにはTi、Zr、
Hf、V、Nb、Ta、Mo、Cr、W、Mn等が例示
される。zは一般には5〜9の数である。 磁性金属粉としての粒度はRCo5系の場合10μm
以下0.1μm位いまでが望ましい。10μmよりも大
きいと保磁力が小さくなりやすいばかりでなく、
磁気特性のバラツキが大きくなる。0.1μm以下に
なると粉体としての活性が強くなり取扱い上不安
定になりやすい。R(CoCuFeM)z系の2相分離型
磁石は合金の製造時単結晶化するか、多結晶化し
た合金を粉砕し、磁場成形、焼結、時効して磁力
が大きく発現する状態のものを粉砕しプラスチツ
ク磁石の原料とする。この際粒度の制限はあくま
でも用途や成形時の取扱い上から考慮すればよ
い。たとえば高充填化のためには微粉とやや大き
い粒度の粉を混合して使用するとか、多極のラジ
アル異方性磁石には極の大きさの10分の1以下の
充分小さな粒径の粉を用いるとよい。 一方上記磁性金属粉を被覆処理するために使用
されるりん化合物としては、分子内にP−O結合
を有するものであることが必要とされ、これには
りん酸、亜りん酸、次亜りん酸、第一りん酸ナト
リウム、第二りん酸ナトリウム、りん酸ナトリウ
ム、第一りん酸カリウム、第二りん酸カリウム、
りん酸カリウム、亜りん酸ナトリウム、次亜りん
酸ナトリウム、亜りん酸カリウム、次亜りん酸カ
リウム、ピロりん酸ナトリウム、酸性ピロりん酸
ナトリウム、酸性メタりん酸ナトリウム、トリポ
リりん酸ナトリウム、ピロりん酸カリウム、酸性
ピロりん酸カリウム、酸性メタりん酸カリウム、
トリポリりん酸カリウム、ヘキサメタりん酸ナト
リウム、ヘキサメタりん酸カリウムなどの無機り
ん酸系化合物、フイチン酸、フイチン酸ナトリウ
ム、フイチン酸カリウム、トリクレジルホスフエ
ート、トリスノニルフエニルホスフアイト、イソ
プロピルトリス(ジオクチルパイロホスフエー
ト)チタネート、テトライソプロピルビス(ジオ
クチルホスフアイト)チタネート、テトラオクチ
ルビス(ジトリデシルホスフアイト)チタネー
ト、ビス(ジオクチルパイロホスフエート)オキ
シアセテートチタネート、ビス(ジオクチルパイ
ロホスフエート)エチレンチタネート、テトラ
(2,2−ジアリルオキシメチル−1−ブチル)
ビス(ジートリデシル)ホスフアイトチタネート
などの有機りん化合物が例示される。 つぎに、上記りん化合物と共に使用される染料
としては、直接染料、酸性染料、塩基性染料、媒
染染料、硫化染料、建染染料、分散染料、油溶染
料、反応染料などのほかけい光増白剤が包含され
る。これらについて具体的例示をあげればつぎの
とおりである。 直接染料 C.I.ダイレクトイエロー26、28、39、44、50、
86、88、89、98、100、C.I.ダイレクトオレンジ
39、51、107、C.I.ダイレクトレツド79、80、81、
83、84、89、218、C.I.ダイレクトグリーン37、
63、C.I.ダイレクトバイオレツト47、51、90、
94、C.I.ダイレクトブルー71、78、86、90、98、
106、160、194、196、202、225、226、246、C.I.
ダイレクトブラウン1、95、106、170、194、
211、C.I.ダイレクトブラツク19、32、51、75、
94、105、106、107、108、113、118、146など。 酸性染料 C.I.アシツドイエロー7、17、23、25、40、
44、72、75、98、99、114、131、141、C.I.アシ
ツドオレンジ19、45、74、85、95、C.I.アシツド
レツド6、32、42、52、57、75、80、94、111、
114、115、118、119、130、131、133、134、145、
168、180、184、194、198、217、249、303、C.I.
アシツドバイオレツト34、47、48、C.I.アシツド
ブルー15、29、43、45、54、59、80、100、102、
113、120、130、140、151、154、184、187、229、
C.I.アシツドグリーン7、12、16、20、44、57、
C.I.アシツドブラウン39、301、C.I.アシツドブラ
ツク1、2、24、26、29、31、48、52、63、131、
140、155など。 塩基性染料 C.I.ベイシツクイエロー11、14、19、21、28、
33、34、35、36、C.I.ベイシツクオレンジ2、
14、15、21、32、C.I.ベイシツクレツド13、14、
18、22、23、24、29、32、35、36、37、38、39、
40、C.I.ベイシツクバイオレツト7、10、15、
21、25、26、27、C.I.ベイシツクブルー9、24、
54、58、60、C.I.ベイシツクブラツク8など。 媒染染料 C.I.モーダントイエロー1、23、59、C.I.モー
ダントオレンジ5、C.I.モーダントレツド21、
26、63、89、C.I.モーダントバイオレツト5、C.
I.モーダントブルー1、29、47、C.I.モーダント
グリーン11、C.I.モーダントブラウン1、14、
87、C.I.モーダントブラツク1、3、7、9、
11、13、17、26、38、54、75、84など。 硫化染料 C.I.サルフアーオレンジ1、3、C.I.サルフア
ーブルー2、3、6、7、9、13、C.I.サルフア
ーレツド3、5、C.I.サルフアーグリーン2、
6、11、14、C.I.サルフアーブラウン7、8、C.
I.サルフアーイエロー4、C.I.サルフアーブラツ
ク1、C.I.ソルビライズドサルフアーオレンジ
3、C.I.ソルビライズドサルフアーイエロー2、
C.I.ソルビライズドサルフアーレツド7、C.I.ソ
ルビライズドサルフアーブルー4、C.I.ソルビラ
イズドサルフアーグリーン3、C.I.ソルビライズ
ドサルフアーブラウン8など。 建染染料 C.I.バツトイエロー2、4、10、20、22、23、
C.I.バツトオレンジ1、2、3、5、13、C.I.バ
ツトレツド1、10、13、16、31、52、C.I.バツト
バイオレツト1、2、13、C.I.バツトブルー4、
5、6、C.I.ソルビライズドバツトブルー6、C.
I.バツトブルー14、29、41、64、C.I.バツトグリ
ーン1、2、3、8、9、43、44、C.I.ソルビラ
イズドバツトグリーン1、C.I.バツトブラウン
1、3、22、25、39、41、44、46、C.I.バツトブ
ラツク9、14、25、57など。 分散染料 C.I.デイスペンスイエロー1、3、4、C.I.デ
イスペンスレツド12、80、C.I.デイスペンスブル
ー27など。 油溶染料 C.I.ソルベントイエロー2、6、14、19、21、
33、61、C.I.ソルベントオレンジ1、5、6、
14、37、44、45、C.I.ソルベントレツド1、3、
8、23、24、25、27、30、49、81、82、83、84、
100、109、121、C.I.ソルベントバイオレツド1、
8、13、14、21、27、C.I.ソルベントブルー2、
11、12、25、35、36、55、73、C.I.ソルベントグ
リーン1、3、C.I.ソルベントブラウン3、5、
20、37、C.I.ソルベントブラツク3、5、7、
22、23、123など。 反応染料 C.I.リアクテイブイエロー1、2、7、17、
22、C.I.リアクテイブオレンジ1、5、7、14、
C.I.リアクテイブレツド3、6、12、C.I.リアク
テイブブルー2、4、5、7、15、19、C.I.リア
クテイブグリーン7、C.I.リアクテイブブラツク
1など。 けい光増白剤 C.I.フルオレセントブライトニングエイジエン
ト24、84、85、91、162、163、164、167、169、
172、174、175、176など。 磁性金属粉の被覆処理は、以上例示したりん化
合物の1種もしくは2種以上と染料の1種もしく
は2種以上を適当な溶媒におおむね0.01〜5重量
%で溶解もしくは分散させて被覆処理液となし、
この被覆処理液を用いて対象の磁性金属粉を浸漬
する方法や、この処理液を磁性金属粉表面に吹き
付ける方法で被覆処理し、ついで室温ないし150
℃程度までの温度で加熱乾燥するという方法で実
施される。 上記被覆処理液調製のために使用される溶媒と
しては、アルコール系溶剤、脂肪族炭化水素系溶
剤、芳香族炭化水素系溶剤、ハロゲン化炭化水素
系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステ
ル系溶剤および水などが例示され、これらは1種
または2種以上の混合溶媒として使用される。 磁性金属粉に対するりん化合物および染料の被
覆量はそれぞれ0.01〜5重量%(好ましくは0.05
〜1重量%)とすることが望ましい。この被覆量
が少なすぎると酸化防止能が悪くなり、一方多す
ぎるとコスト高となるばかりでなく、バインダー
としてのプラスチツクの比率が相対的に低下する
ので、流動性の面からも磁性金属粉の高充填化の
阻害になる。 なお、上記した被覆処理法は磁性金属粉に対し
てりん化合物と染料の混合物を用いて被覆する場
合について説明したものであるが、この被覆処理
法としては磁性金属粉をりん化合物で被覆処理し
ついで染料で被覆処理する方法、あるいは染料で
被覆処理しついでりん化合物で被覆処理する方法
によつてもよい。 本発明はこのようにして磁性金属粉をりん化合
物と染料とで被覆処理するのであるが、この場合
に必要に応じオルガノポリシロキサン化合物を併
用してもよく、これによれば被覆処理による耐酸
化性付与の効果がさらに向上され、高温成形用か
つプラスチツク磁石組成物の成形時における滑性
効果も付与されるという利点がもたらされる。 オルガノポリシロキサン化合物の使用方法は、
りん化合物および染料と共に被覆処理液中に添加
含有させる方法、あるいはりん化合物および染料
による被覆処理に続いてオルガノポリシロキサン
化合物の処理液による被覆処理を施す方法のいず
れでもよい。 上記目的に供されるオルガノポリシロキサン化
合物としては、その分子構造、種類等に特に制限
はなく、シリコーンオイル、シリコーンゴム、シ
リコーン樹脂(シリコーンワニス)、あるいはそ
れらの各種変性オルガノポリシロキサンが例示さ
れ、分子量についても低分子量のものから高分子
量のものまで任意に使用することができる。 りん化合物および染料の被覆処理液中にオルガ
ノポリシロキサンを添加含有させる場合は、りん
化合物1重量部当りオルガノポリシロキサンの添
加量をおおむね1〜10重量部、またりん化合物お
よび染料による被覆処理終了後ついでオルガノポ
リシロキサンにより表面被覆処理する場合は、そ
の被覆処理量を磁性金属粉に対しておおむね0.02
〜2重量%とすればよい。 本発明にかかわる高温成形用プラスチツク磁石
組成物は、前記した被覆処理された磁性金属粉と
プラスチツクとを混合することにより得られる
が、ここに使用されるプラスチツクとしては一般
に熱可塑性プラスチツクが使用され、これにはポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポ
リ塩化ビニル、アクリレート樹脂等の一般的な熱
可塑性プラスチツクのほか、いわゆるエンジニア
リングプラスチツクと称されているものたとえば
ポリアミド樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフエニ
レンサルフアイド樹脂、ポリフエニレンオキサイ
ド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカーボネート
樹脂などが例示される。なお、これらは単に例示
であつて本発明はこれに限定されるものではな
い。 本発明によれば磁性金属粉含量のきわめて高い
高温成形用プラスチツク磁石組成物を得ることが
でき、組成物中における磁性金属粉含量を最高95
重量%程度まで高めることができる。この点従来
は成形性ならびに磁気配向性の面から磁性金属粉
の充填密度を高めることが困難であつたため、磁
気特性にすぐれたプラスチツク磁石を得ることが
できなかつた。 高温成形用プラスチツク磁石を得るための成形
方法としては、従来公知の方法たとえば射出成
形、押出成形、圧縮成形等の手段によればよく、
成形方法それ自体に制限はない。 本発明によれば、磁性金属粉の長期保存に不活
性ガスを使用する必要がなくなる、空気による酸
化作用を受けないので取扱いが容易である、成形
加工するとき、高温で空気と接触しても酸化劣
化、発火等が起らず、品質が安定し、収率が向上
する、得られるプラスチツク磁石は経時変化がな
く製品寿命が長いという諸効果が与えられる。し
たがつて本発明により希土類コバルトプラスチツ
ク磁石や合金系磁石によるプラスチツク磁石が高
性能のもとに製造されるようになる。 つぎに参考例および実施例をあげる。 参考例 1 約20mlの秤量ビンに希土類コバルト系磁性金属
粉SEREM R−22(信越化学工業製商品名、粒度
フイツシヤー法で2μ)を2g秤取した。一方、
第1表に示す各種りん化合物と染料の溶媒溶液を
調製し、これらの所定量を前記秤取試料に加えて
全体が均一に湿潤吸着されるようにかくはんし、
ついで60℃で乾燥して溶剤分を除去し、さらに
110℃で1時間加熱処理した。りん化合物と染料
の合計被覆量はそれぞれ同表に示すとおりとし
た。 このようにしてりん化合物と染料とで被覆処理
した磁性金属粉試料について耐酸化性を調べるた
め、送風式加熱炉中にて開放状態で20分間250℃
に加熱し、下記式によつて重量変化率を求めた。
結果は第1表に示すとおりであつた。 重量変化率(r)=W4−W3/W2−W1×100 W1=秤量ビンの重さ W2=秤量ビン+試料の重さ W3=被覆処理し、110℃1時間加熱処理後の重
さ W4=250℃20分加熱後の重さ 第1表の結果から判るとおり、被覆処理を行わ
なかつた試料の場合には酸化による重量増加が大
きかつたのに対し、りん化合物と染料とで被覆処
理したものは重量増加が小さく、その被覆模によ
る耐酸化性付与の効果が大である。 なお、同表に併記したように、従来プラスチツ
ク−無機物複合材における無機物の表面処理剤と
して用いられているN−β(アミノエチル)γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン(以下シラン
KBM603と略記する)、およびイソプロピルトリ
イソステアロイルチタネート(以下チタネート
KR−TTSと略記する)を取り上げ検討して見た
が、高温加熱時の酸化による重量増加率が大きく
耐酸化防止効果が小さいことが判つた。さらに従
来行われている樹脂コーテイング法としてエポキ
シコーテイング(※下記参照)を取り上げ検討し
たが、高温加熱時の酸化による重量増加率が大き
く、本発明の効果とは比較にならないほど悪かつ
た。 ※ シエル化学社製、エピコート828(3%)+
セメダインC(2%)、150℃で1時間キユア なお、第1表中のIPPTは下記の意味である。 IPPT:イソプロピルトリス(ジオクチルパイロ
ホスフエート)チタネート
【表】
【表】 実施例 1 1のビーカーに希土類コバルト系磁性金属粉
SEREM R−28(信越化学工業製商品名)を1Kg
秤取し、これに第2表に示す表面被覆処理剤の
0.5%水溶液(ただしオルガノポリシロキサンは
トルエンの1%溶液とした)を同表の被覆量とな
るように添加し、よくかくはん混合して(要すれ
ば溶媒を追加して)全体を湿潤させ、ついで60℃
で乾燥して溶剤を揮散させ、さらに110℃で1時
間加熱処理した。 このようにして被覆処理した磁性粉435gと
UBEナイロン12P−3014U(宇部興産(株)製)65g
を1ビーカーに秤取し、常温でかくはん後、ジ
ヤケツト温度200℃のプラベンダー社製S−
300CH型ミキサーにてかくはん造粒した。 なお、第2表中実験No.9〜11は、りん化合物と
染料とで被覆処理された磁性金属粉についてさら
に各種オルガノポリシロキサンの1%トルエン溶
液を第2表に示す処理量になるように添加し、全
体を湿潤吸着させ、110℃で30分間乾燥処理した。
また実験No.2はりん化合物および染料による被覆
処理をせず、後記するシリコーンオイルKF96に
よる処理のみの場合を示したものである。 この造粒品をタナベコウギヨウ社製磁場射出成
形機TL−50MGSを用い、空気中への射出による
発火性ならびに成形品の磁気特性を測定した。結
果は第2表に示すとおりであつた。 射出成形条件:シリンダー温度(ホツパー側か
ら)C1=210℃、C2=300℃、ノズル温度290
℃、金型温度110℃、スクリユー回転数300rpm
(無負荷時の設定)、配向磁場21kOe 第2表の結果から表面被覆処理を全く行わなか
つた場合には、空気中への射出により瞬時に発火
するが、りん化合物および染料による被覆処理を
施こすことによつて顕著な耐酸化性が付与され、
発火現象が抑制されることが判つた。 また、りん化合物および染料による被覆処理に
加えてオルガノポリシロキサンによる表面処理を
行つた場合には負荷の軽減(スクリユー回転が大
になる)と角形性の向上が認められた。 なお、オルガノポリシロキサンとしては下記の
ものを使用した。 ΓシリコーンオイルKF96:信越化学工業製商品
名、1000cp(25℃) ΓシリコーンオイルKP358:信越化学工業製商品
名、変性シリコーンオイル 第2表中の表面被覆処理剤の欄における被覆量
(Wt%)は磁性金属粉に対する表面被覆処理剤の
重量%を示したものである。
【表】
【表】 実施例 2 実施例1と同様な方法で希土類コバルト系磁性
金属粉SEREM R−28の表面をりん化合物、染
料およびオルガノポリシロキサンで被覆処理し
た。その磁性金属粉とUBEナイロン12P−3014U
とを第3表に示す組成(磁性金属粉の充填量)で
配合し、実施例1と同様の条件でかくはん造粒し
成形した。 結果は第3表に示すとおりであつた。従来の技
術では磁性金属粉の充填度が87重量%であつたも
のが、本発明では94重量%にも高めることがで
き、磁気特性を大幅に向上させることができた。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 分子内にP−O結合を有するりん化合物と染
    料を用いて被覆処理した磁性金属粉とプラスチツ
    クとからなる高温成形用プラスチツク磁石組成
    物。 2 分子内にP−O結合を有するりん化合物と染
    料とオルガノポリシロキサン化合物を用いて被覆
    処理した磁性金属粉とプラスチツクとからなる高
    温成形用プラスチツク磁石組成物。
JP58149910A 1983-07-04 1983-08-17 高温成形用プラスチック磁石組成物 Granted JPS6041202A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149910A JPS6041202A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 高温成形用プラスチック磁石組成物
CA000457536A CA1215223A (en) 1983-07-04 1984-06-27 Composition for plastic magnets
EP84107599A EP0134949B1 (en) 1983-07-04 1984-06-30 A composition for plastic magnets
DE8484107599T DE3463985D1 (en) 1983-07-04 1984-06-30 A composition for plastic magnets
US06/626,742 US4497722A (en) 1983-07-04 1984-07-02 Composition for plastic magnets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149910A JPS6041202A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 高温成形用プラスチック磁石組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041202A JPS6041202A (ja) 1985-03-04
JPH0334642B2 true JPH0334642B2 (ja) 1991-05-23

Family

ID=15485262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149910A Granted JPS6041202A (ja) 1983-07-04 1983-08-17 高温成形用プラスチック磁石組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041202A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234302A (ja) * 1985-10-30 1987-10-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂磁石
JP2602883B2 (ja) * 1988-03-11 1997-04-23 株式会社メイト 金属微粉末の表面処理方法
US7390579B2 (en) * 2003-11-25 2008-06-24 Magnequench, Inc. Coating formulation and application of organic passivation layer onto iron-based rare earth powders
JP4613622B2 (ja) * 2005-01-20 2011-01-19 住友電気工業株式会社 軟磁性材料および圧粉磁心

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726104A (en) * 1980-07-23 1982-02-12 Seiko Epson Corp Magnetic powder with lubricating layer
JPS5769707A (en) * 1980-10-20 1982-04-28 Toshiba Corp Manufacture of permanent magnet alloy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726104A (en) * 1980-07-23 1982-02-12 Seiko Epson Corp Magnetic powder with lubricating layer
JPS5769707A (en) * 1980-10-20 1982-04-28 Toshiba Corp Manufacture of permanent magnet alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041202A (ja) 1985-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134949B1 (en) A composition for plastic magnets
CN102076448B (zh) 含稀土类元素的铁系磁铁合金粉及其制造方法、所得的粘合磁铁用树脂组合物、粘合磁铁以及压密磁铁
KR900001377B1 (ko) 플라스틱 자석 조성물
CN105665715A (zh) 采用粉末冶金工艺制备的铁硅系软磁合金及方法
EP0166597B1 (en) Magnetic powder and production process thereof
JPH0334642B2 (ja)
JPH0265103A (ja) 希土類−鉄系用樹脂バインダー及びそれを用いた樹脂磁石
CN114628100A (zh) 钕铁硼磁体及其制备方法
JPS60240105A (ja) プラスチツク磁石組成物
JPS6190401A (ja) プラスチツク磁石組成物
CN114453579B (zh) 耐腐蚀sus420材料的制备方法
JPH0125511B2 (ja)
JPS62282418A (ja) 複合磁石の製造方法
JPH043651B2 (ja)
JPS636587B2 (ja)
Chen et al. Surface Modification and Refinement of Nd–Fe–B Magnetic Powder Using ITDT and Phosphoric Acid
JPS60130649A (ja) プラスチツク磁石組成物
JP2001200169A (ja) 強磁性金属粉末を配合した樹脂複合材料
JPH0232511A (ja) 希土類−Fe−B系磁石の表面処理方法
JP2017147434A (ja) 希土類−鉄−窒素系磁石微粉末の製造方法
JPS60244004A (ja) プラスチツク磁石組成物
JPS61253302A (ja) 磁性粉末の処理法
JP4411840B2 (ja) 耐酸化性希土類系磁石粉末の製造方法
JPS59125603A (ja) 永久磁石材料およびその製造方法
JPS61179505A (ja) 金属鉄磁性粉末の製造方法