JPH0334630A - Rds受信機 - Google Patents

Rds受信機

Info

Publication number
JPH0334630A
JPH0334630A JP16925589A JP16925589A JPH0334630A JP H0334630 A JPH0334630 A JP H0334630A JP 16925589 A JP16925589 A JP 16925589A JP 16925589 A JP16925589 A JP 16925589A JP H0334630 A JPH0334630 A JP H0334630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pty
station
code
pty code
rds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16925589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652877B2 (ja
Inventor
Yuzo Okazaki
岡崎 友三
Akira Yamamoto
山本 明良
Koichi Murakami
耕一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1169255A priority Critical patent/JPH0652877B2/ja
Publication of JPH0334630A publication Critical patent/JPH0334630A/ja
Publication of JPH0652877B2 publication Critical patent/JPH0652877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、RDS放送を受信できるRDS受信機に関す
る。
(ロ)従来の技術 近年、F Mラジオ信号に選局用、放送局表示用などの
ディジタルデータを多重するRDSが注目を浴びている
。RDSデータは、第4図に示すように410ンクを1
グループとし、第1ブロツクには常にPIコード(Pr
ogram  1dentification cod
e)(プログラム識別コード)が書がれ、第2ブロツク
は、第3、第4ブロンクに何が書がれているかを指示す
るアドレスブロックになっている。
記して、RDSメツセージにはPTYコード(prog
ram type code)と称するものがあり、こ
hは番組内容、例えばニュース、軽音楽、教育、スポー
ツを識別するために用いられ、5ビツトのコードで送信
する。
このPTYコードを利用する方法としては、例えば特開
昭64−62923号公報に開示されている。これは、
使用者が所望のPTYコードを選択すると、そのPTY
コードと同一のPTYコードを送信している局をサーチ
し、所望する番組を聞けるようにすることができるもの
である。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかし、上記方法によれば、1つのPTYコードの選択
しかできず、例えば、初めニュースを選択してサーチし
たがその局が見つからず、次はスポーツを選択するよう
な場合、その都度入力操作を必要とし非常に不便であっ
た。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明のRDS受信機は、FMチューナ回路と、該F 
Mチューナ回路の出力信号からRDSデータをデコード
するRDSデコーダと、前記FMチューナ回路の出力信
号を再生してスピーカを駆動するオーディオ回路と、R
DSデータに含まれるプログラムタイプごとの識別コー
ド(PTYコード)とそのPTYコードに対して予め設
定された優先順位を記憶する記憶手段と、操作釦若しく
は受信局の電界強度の低下を検出する手段からなるサー
チ指示手段に応答し、FMチューナ回路に現在受信中で
ある周波数を設定してRDSデータからPTYコードを
判別し、前記記憶手段に記憶されたPTYコードの優先
順位にしたがって局をサーチするサーチ手段とからなる
ものである。
(ホ)作 用 本発明は、上記の様にPTYコードの優先順位にしたが
って局をサーチするものであり、所望するPTYコード
の局が存在しなくても次位のPTYコードの局の処理に
自動的に切換わる。
(へ)実施例 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1図は本
発明のRDS受信機のブロック図で、(1)はアンテナ
(2)の信号を入力し、F M復調信号を出力するFM
チューナ回路で、局部発振回路をPLLシンセサイザー
で槽底している。(3)は前記FMチューナ回路(1)
の出力信号をR,L信号に分離するMPX回路、(4)
は該M P X回路の出力信号を増幅するアンプ、(5
)(5)はスピーカである。(6)は前記FMチューナ
回路(1)のFM復調出力から取り出したRDS変調信
号を復調し、クロックを再生すると共に復調したRDS
データのグループ同期と誤り訂正をするRDSデコーダ
である。(7)はドツトマトリクスタイプの表示器、(
8)は、プリセットキー(Pl)〜(P、)、セットキ
ー(SET)及びPTYキー(PTY )からなるキー
回路、(9)はデータメモリ、(lO)はマイクロプロ
セッサで、予め書き込まれたプログラムに従って各回路
を制御する。
第2図は、RDS受信機の正面図で、前記表示器(7)
、プリセットキー(P、)〜(P、)、セットキー(S
ET)及びPTYキー(PTY )はこの図の様に配置
されている。
第3図は、前記マイクロプロセッサ(10)に書き込ま
れた要部のプログラムのフローチャートを示し、以下こ
れに基づいて動作を説明する。まず、電源を投入すると
、マイクロプロセッサ(10)はフラダnをOに設定し
てプリセットキー(Pl)〜(P、)の操作を監視し、
プリセットキー(Pl)〜(P、)のいずれかが操作さ
れると、それに対応して予めデータメモリ(9)にスト
アされた周波数情報をFMチューナ回路(1)に与える
と共にその周波数を表示器(7)に表示する(ステップ
S−1〜3)。
又、マイクロプロセッサ(10)はPTYキー(PTY
)の操作も監視し、PTYキー(PTY)が操作される
とその操作時間を検出する(ステップS −12,13
)。ここで、その操作時間が2秒以上であれば、プログ
ラムタイプ名を表示器(7)に2秒毎に表示する(ステ
ップS −14)。尚、PTYコードとプログラムタイ
プ名の関係は次表のように定められている。
以下余白 表1 而して、所定のプログラムタイプが表示されている時に
、プリセットキーのいずれかが操作されると、そのプロ
グラムタイプのPTYコードとプリセットキーの番号(
優先順位の番号となる)とを対応させてデータメモリ(
9)にストアする(ステップS−15)。この後、これ
と同じ手順にて1〜6番までの全てのPTYコードがデ
ータメモリ(9)にストアされるか、又はセントキー(
SET)が操作されると、受信周波数を再度表示器(7
)に表示させると共にフラグnをlにしステップS−2
に戻る(ステップS −16,17)。ここで、再度、
PTYキー(PTY)が操作され、その操作が2秒未満
であった場合、マイクロプロセッサ(10)は、受信バ
ンド内においてサーチを行ない、RDS局を受信する都
度そのPTYコードと周波数情報をデータメモリにスト
アする。尚、受信バンド内を1周するまでに予め設定し
た1番のPTYコードと同一のPTYコードを送信する
局を受信した場合は、その局でサーチストップし、プロ
グラムタイプ名を表示器(7)に表示してステップS−
2に戻る。(ステップ5−18〜22)。受信バンド内
を1周して1番のPTYコードの局が見つからなければ
、次はサーチしたRDS局のうち予め設定した2番目の
PTYコードと同一のPTYコードの局がデータメモリ
(9)にストアされているか否かを検出し、その局があ
れば、その局の周波数情報をFMチューナ回路(1)に
与えると共にプログラムタイプ名を表示器(7)に表示
する(ステノブS −23、24,30)。而して、2
番目のPTYコードの局が存在しなければ、次は3番目
のPTYコードに対して同様な処理を行ない、以降4.
5.6番目のPTYコードに対しても同様な処理仝イテ
なう(ステップS −25−28,30)。これにより
、ステップ5−14〜16において指定したP T Y
コードの順番にてRDS局が自動的に検出されることに
なる。尚6番目のPTYコード、の局が検出できない時
は、サーチ前に受信していた局に戻る(ステップS−2
9)。
次に一旦ステップ5−14〜17の処理をなした後、受
信局の電界レベルが所定レベル未満になると、前述と同
様にステップ5−19〜30の処理を行なう(ステップ
S−2,5)。又、セントキー(SET)の操作後、プ
リセットキーのいずれかが操作されると、その番号のP
 T Yコードと同一のPTYコードを送信している局
のサーチを行ない、その局があればそこでサーチストッ
プしてそのプログラム名を表示しなければサーチ前の受
信局に戻る(ステップS−6〜11)。
尚、上記本発明の実施例においては、受信レベルが所定
レベル未満になるとステップS−19−30のサーチ処
理を行なうようにしたが、受信局のPTYコー ドと同
一のPTYコードを有した未使用の周波数情報がデータ
メモリにストアされているか否かを検出してそれがスト
アされていなければその局で同調制御し、そしてストア
されていなければ次順位のPTYコードを有する周波数
情報がデータメモリにストアされているか否かを検出す
るようにしてもよい。更には、受信局のPTYコードと
同一のPTYコードを有した未使用の周波数情報がデー
タメモリにストアされていなければ、サーチを行なって
そのPTYコードと同一のPTYコードを送信している
局の検出を行ない、そしてその局がなければ次順位のP
TYコードを有する周波数情報がデータメモリにストア
されているか否かを検出するようにしてもよい。
(ト)発明の効果 本発明は、上記の様にPTYの優先順位にしたがって局
をサーチするものであり、所望するPTYの局が存在し
なくても次順位のPTYの局の処理に自動的に切換わる
ことになる。従って、−度の入力処理だけでよく、非常
に便利なRDS受信機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のRDS受信機のブロック図、第2図
は同じ<RDS受信機の正面図、第3図の(A)、(B
)、(C)は、同じくマイクロプロセッサに書き込まれ
た要部のプログラムのフローチャート、第4図は、RD
Sデータのフォーマットを示す図である。 (1)・・・FMチューナ回路、(6)・・・RDSデ
コーダ、 (9)・・・データメモリ、 (10)・・・マイクロプロ セッサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)FMチューナ回路と、該FMチューナ回路の出力
    信号からRDSデータをデコードするRDSデコーダと
    、前記FMチューナ回路の出力信号を再生してスピーカ
    を駆動するオーディオ回路と、RDSデータに含まれる
    プログラムタイプごとの識別コード(PTYコード)と
    そのPTYコードに対して予め設定された優先順位を記
    憶する記憶手段と、操作釦若しくは受信局の電界強度の
    低下を検出する手段からなるサーチ指示手段に応答し、
    FMチューナ回路に現在受信中である周波数と異なる周
    波数を設定してRDSデータからPTYコードを判別し
    、前記記憶手段に記憶されたPTYコードの優先順位に
    したがって局をサーチするサーチ手段とを具備したこと
    を特徴とするラジオ受信機。
JP1169255A 1989-06-29 1989-06-29 Rds受信機 Expired - Lifetime JPH0652877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169255A JPH0652877B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 Rds受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169255A JPH0652877B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 Rds受信機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5038549A Division JP2774984B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 Rds受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334630A true JPH0334630A (ja) 1991-02-14
JPH0652877B2 JPH0652877B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=15883120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169255A Expired - Lifetime JPH0652877B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 Rds受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652877B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994008407A1 (de) * 1992-10-02 1994-04-14 Becker Gmbh Verfahren zur abstimmung eines rundfunkempfängers unter verwendung der rds-information
EP0606647A1 (de) * 1993-01-15 1994-07-20 BECKER GmbH Verfahren zur Abstimmung eines mobilen Rundfunkempfängers
EP0684711A1 (en) * 1994-05-24 1995-11-29 Pioneer Electronic Corporation Method of and apparatus for selecting a broadcast station using programme type information transmitted on a subcarrier in the programme signal
EP0843469A2 (en) * 1996-11-13 1998-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Reserved recording method for broadcasting programs
JP2002296054A (ja) * 2001-12-21 2002-10-09 Hitachi Ltd 携帯端末
US7686725B2 (en) 2006-02-09 2010-03-30 Seiko Precision Inc. Reduction gear

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276828A (ja) * 1988-04-27 1989-11-07 Alpine Electron Inc Rds受信方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276828A (ja) * 1988-04-27 1989-11-07 Alpine Electron Inc Rds受信方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994008407A1 (de) * 1992-10-02 1994-04-14 Becker Gmbh Verfahren zur abstimmung eines rundfunkempfängers unter verwendung der rds-information
US5475874A (en) * 1992-10-02 1995-12-12 Becker Gmbh Method for the tuning of a broadcast radio receiver using RDS information
EP0606647A1 (de) * 1993-01-15 1994-07-20 BECKER GmbH Verfahren zur Abstimmung eines mobilen Rundfunkempfängers
EP0684711A1 (en) * 1994-05-24 1995-11-29 Pioneer Electronic Corporation Method of and apparatus for selecting a broadcast station using programme type information transmitted on a subcarrier in the programme signal
EP0843469A2 (en) * 1996-11-13 1998-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Reserved recording method for broadcasting programs
EP0843469A3 (en) * 1996-11-13 1998-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Reserved recording method for broadcasting programs
US6205284B1 (en) 1996-11-13 2001-03-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Reserved recording method for broadcasting programs
JP2002296054A (ja) * 2001-12-21 2002-10-09 Hitachi Ltd 携帯端末
US7686725B2 (en) 2006-02-09 2010-03-30 Seiko Precision Inc. Reduction gear

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652877B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548828A (en) RDS audio receiver having interrupt mode
JPH07312563A (ja) Rdsデータ受信表示方法及び装置
JPH0334630A (ja) Rds受信機
JPH0511808B2 (ja)
JP2536879B2 (ja) ラジオデ―タ受信機
JP2593079B2 (ja) Rdsラジオ受信機
JP3380283B2 (ja) Rds受信機
JP2593077B2 (ja) Rdsラジオ受信機
JP2647672B2 (ja) データ多重放送受信機
JP2774984B2 (ja) Rds受信機
JP3244594B2 (ja) スクロール表示方法
JP2571248B2 (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP2569347B2 (ja) ラジオデータ受信機
JPH06216720A (ja) Fm多重受信機の自動追従方法
JPH02301330A (ja) 車載用ラジオ受信機
KR100194992B1 (ko) Fm 다중 방송 수신 장치
JPH01276828A (ja) Rds受信方法
JP2883471B2 (ja) ラジオ受信機
JP2536878B2 (ja) ラジオデ―タ受信機
JP3540563B2 (ja) Fm多重放送の受信装置
JP3354417B2 (ja) Rds受信機のオートプリセット方法
JP2647670B2 (ja) 受信機
JP2567431B2 (ja) ラジオデータ受信機
JPH10322233A (ja) 文字多重放送の受信機
JPH07111467A (ja) 多重放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 15

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 15

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term