JPH0334421A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0334421A
JPH0334421A JP16906289A JP16906289A JPH0334421A JP H0334421 A JPH0334421 A JP H0334421A JP 16906289 A JP16906289 A JP 16906289A JP 16906289 A JP16906289 A JP 16906289A JP H0334421 A JPH0334421 A JP H0334421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side electrode
hole
surface side
mark
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16906289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Asano
隆史 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16906289A priority Critical patent/JPH0334421A/ja
Publication of JPH0334421A publication Critical patent/JPH0334421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は化合物半導体を用いた半導体装置にかかり、特
に化合物半導体基板の両生面間を貫通して設けられる貫
通孔の形成を容易にする構造の半導体装置に関する。
(従来の技術) 従来、GaAs′?ri力FETや、GaAsFETを
能動素子とするモノリシック型マイクロ波集積回路(以
下MMICと略称)は、接地用電極のパッケージ等の接
地面への接続方法の一つにワイヤボンディングによる接
地を行うものがある。しかし、この方法には、ボンディ
ングワイヤのインダクタンス成分がRF特性を劣化させ
るという欠点がある。
そこで、インダクタンス成分を低減させる目的で、第3
図に示す構造が用いられている。これは。
GaAs基板111の表面(上面)側に形成された接地
用電極102に対向し、かつ、この基板111の両生面
間を貫通する貫通孔104を形威し、この貫通孔104
及びGaAs基板裏面のメタライズによって、前記接地
用電極102とGaAs基板裏面の裏面側電極103を
′8.気的に導通させた構造となっている。
この構造によると、パッケージ等の接地面へのマウント
の際に直接接地する事ができ、インダクタンス成分を低
減させる事が出来る。(なお、GaAs基板101表面
の表面側電極103形成部以外の部分には絶縁膜のSi
n、膜105で覆われている。)第4図(a)、(b)
に上記貫通孔を形成する工程を各工程毎の断面図で示す
まず、第4図(a)に示すように、GaAs基板101
の上面に蒸着等により表面側に接地用電極102を形成
する。次に、第4図(b)に示すように、ラッピングに
よりGaAs基板101 を裏面側より薄くし所定の厚
さのGaAs基板111 とした後1ML面よりGaA
s基板111に選択的なドライエツチング又はウェット
エツチングを施し、表面側電極102に達する基板貫通
孔104を設ける。そして、裏面側から金属の蒸着及び
めっきを施して裏面側11!1103を形成して第3図
に示す如く基板貫通孔によって表面側電極102に裏面
側電極103を接続させた構造を完成する。
(発明が解決しようとする課題) 部上の工程におけるエツチングの終点の確認には次のよ
うな問題がある。上記エツチング工程の終点の確認は、
貫通孔104を裏面側から顕微鏡を用いて視認を行なう
が、貫通孔104が表面側電極102に達しない未達の
状態、即ち、第5図に示すようにGaAs基板101の
一部が残留した状態にあると、このエツチング残りのG
aAs、1101aからの反射光と1貫通孔が表面側電
極102に到達したときに見られる表面側fll+51
o2からの反射光とが区別し難いため、未達のものを貫
通したものと誤認する。そして、表面側電極102と裏
面側電極103が導通しないものが生じるという重大な
問題がある。
又、これを防ぐためにエツチング時間を長くし過ぎると
、オーバーエツチングにより貫通孔内部の形状が崩れた
り、表面側電極102が必要以上に侵されてしまう、と
いう問題がある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明にかかる半導体装置は、半導体基板の一方の主面
に形成された層状の表面側電極と、前記半導体基板の他
方の主面から前記表面側電極に至る貫通孔と、前記半導
体基板の他方の主面に形成された層状の裏面側電極と、
前記貫通孔に設けられ前記両電極間を導電接続する電極
間接続手段と、前記表面側電極に設けられ前記貫通孔側
から視認可能なマークを具備したことを特徴とする。
(作 用) 本発明は、貫通孔を形成する際の終端部にある電極に対
しマークを施すことにより、エツチング工程における確
認の際、上記マークを視認してエツチング終了の判断が
出来る。
(実施例) 以下、本発明の実施例につき第1図および第2図を番頭
じて説明する。なお、説明において、従来と変わらない
部分については、図面に従来と同じ符号を付けて示し、
説明を省略する。
本発明の一実施例の構造を断面図で第1図(a)に、ま
た、その貫通孔部を裏面側からの平面図で第1図(b)
に夫々示す。図示の如くこの構造は、GaAs基板11
1の貫通孔104内に露出した表面側電極11の一部に
視認可能なマークのSin、膜12が設けられている。
このマークのSin、膜12は、例えば上記表面側電極
11に十の形の欠如部が設けられ、ここにSiO□が充
填された構造である。なお、上記GaAs基板111の
上面は、上記表面側電極11とマークの5in2膜12
の他はスペーサの5in2膜22で被覆されている。
次に、上記構造を実現する方法を第2図(a)〜(e)
に各工程毎の断面図で示す。まず、第2図(a)に示す
ように、ラッピング前の厚さが約400μmのGaAs
基板101の上面にスペーサとして5in2膜22を3
000Å厚さに堆積させる。次に第2図(b)に示すよ
うに、フォトレジスト膜I3を表面側電極部上に形成す
る。このパターンは、貫通孔形成予定域内に一例の十形
に残されるマークの5in2膜22を備える。この状態
を第2図(c)に上面図で示す。次に、ぶつ化アンモニ
ウムを用いて貫通孔部のSin、膜にエツチングを施し
、マーク部分にSiO2膜22全22除去する。ついで
、−例のTi / Pt / Auを夫々1000人/
 500 A / 5ooo A蒸着し、 リフトオフ
を施して表面側電極11を形成する。さらに、第2図(
d)に示すように、GaAs基板101の裏面側からラ
ッピングを施して150μ閣厚にしたGaAs基板11
1 を形成する。ついで、第2図(e)に示すように、
裏面側の貫通孔形成予定域に開口を有するフォトレジス
トパターン23を設ける。次に第2図(f)に示すよう
に、BCI、系ガスを用いたりアクティブ・イオン・エ
ツチングを施して貫通孔104を形成し、上記フォトレ
ジストパターンを除去する。この状態を基板の裏面側か
ら視た図を第2図(g)に示す。
部上の構造における貫通孔形成過程で、エツチング完了
を顕微鏡で視認するにあたり1貫通孔104が表面側電
極11に未達の間にマークのSiO□膜12が認められ
ないが、到達した時にマークの5in2膜12が視認で
き、エツチング終了の判断が確実にできる。
次に裏面側電極103を形成すれば上記表面側電極11
と電気的接続が得られ、第1図に示す状態になる。
部上により、貫通孔形成時におけるGaAsのエツチン
グ残りによる表面側電極11と裏面側?I[1o3との
間の導通不良や、オーバーエツチングによる表面側電極
11の変質などが防止され、表面側電極11と裏面側電
極103との良好な接触が確保される。
なお、上記実施例においてはマークの形状として、十字
型を例示したがこれに限定されるものでなく、他の符号
、数字等でもよいことは言うまでもない。
上記実施例においては、裏面側から貫通孔を形成する構
造を例示したが、表面側から貫通孔を形成する構造のも
のに対しても同様に、上記例を適用することが出来る。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、工程を複雑にするこ
となく、また、表面側電極と裏面側電極が基板のエツチ
ング残りにより導通されないという問題を無くすること
ができ、従って歩留り良< MMIC等を形成する事が
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明にかかる一実施例の半導体装置の
一部の断面図、第1図(b)は第1図(a)の平面図、
第2図(a)〜(g)は本発明の一実施例の半導体装置
の製造を工程順に示しくa)、 (b)、(d)、(e
)、(f)はいずれも断面図、(c)、 (g)はいず
れも平面図、第3図は従来例の半導体装置の一部の断面
図、第4図(a)、(b)は従来例の半導体装置の製造
を工程順に示すいずれも断面図、第5図は従来例の半導
体装置の製造を説明するための断面図である。 11・・・表面側電極、I2・・・マークの5in2膜
、22−3in、膜、101.111−GaAs基板、
103・・・裏面側電極、104・・・貫通孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の一方の主面に形成された層状の表面側電極
    と、前記半導体基板の他方の主面から前記表面側電極に
    至る貫通孔と、前記半導体基板の他方の主面に形成され
    た層状の裏面側電極と、前記貫通孔に設けられ前記両電
    極間を導電接続する電極間接続手段と、前記表面側電極
    に設けられ前記貫通孔側から視認可能なマークを具備し
    た半導体装置。
JP16906289A 1989-06-30 1989-06-30 半導体装置 Pending JPH0334421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16906289A JPH0334421A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16906289A JPH0334421A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0334421A true JPH0334421A (ja) 1991-02-14

Family

ID=15879638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16906289A Pending JPH0334421A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0334421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456929A (en) * 1992-03-31 1995-10-10 Tokai Corporation Ready-to-heat canned goods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456929A (en) * 1992-03-31 1995-10-10 Tokai Corporation Ready-to-heat canned goods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100358446B1 (ko) 저항기제조방법
US4344223A (en) Monolithic hybrid integrated circuits
US6225183B1 (en) Method of fabricating a thin-film resistor having stable resistance
JPH05102200A (ja) 半導体装置
JPH0334421A (ja) 半導体装置
JPS5895862A (ja) 積層構造半導体装置
GB1196834A (en) Improvement of Electrode Structure in a Semiconductor Device.
GB1228083A (ja)
JPH0239569A (ja) 半導体装置
JP2009521111A (ja) トレンチ絶縁コンタクト端子を有する薄膜画像センサ
EP0579440B1 (en) Method of making an assembly including patterned film submount with self-aligned electronic device
JP4284748B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH05267474A (ja) 半導体装置
JPH0117248B2 (ja)
JPH053215A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0603973A2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device provided with a number of pn junctions separated each time by depression, and semiconductor device provided with a number of pn junctions separated each time by a depression.
JPS63202940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62281356A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60127762A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3417829B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990000069A (ko) 반도체 소자의 금속콘택 제조방법
KR0172785B1 (ko) 반도체 접속장치 및 그 제조방법
KR960011250B1 (ko) 반도체 접속장치 제조방법
JPH04223331A (ja) 半導体装置
JPH02111052A (ja) 多層配線形成法