JPH0334108B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0334108B2 JPH0334108B2 JP10598282A JP10598282A JPH0334108B2 JP H0334108 B2 JPH0334108 B2 JP H0334108B2 JP 10598282 A JP10598282 A JP 10598282A JP 10598282 A JP10598282 A JP 10598282A JP H0334108 B2 JPH0334108 B2 JP H0334108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dispensing
- money
- data
- coin
- yen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000005477 standard model Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07G—REGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
- G07G1/00—Cash registers
- G07G1/12—Cash registers electronically operated
- G07G1/14—Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07G—REGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
- G07G1/00—Cash registers
- G07G1/01—Details for indicating
- G07G1/06—Details for indicating with provision for the noting of the money to be paid
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は銀行等の窓口業務に使用される金銭出
納システムの改良に関し、特には各種金銭取引情
報を登録処理する金銭出納装置と、各取引登録で
発生した払出し金額に対応する紙幣、硬貨等の貨
幣を払出す貨幣払出装置とを電気的に接続した金
銭出納システムの改良に関するものである。
納システムの改良に関し、特には各種金銭取引情
報を登録処理する金銭出納装置と、各取引登録で
発生した払出し金額に対応する紙幣、硬貨等の貨
幣を払出す貨幣払出装置とを電気的に接続した金
銭出納システムの改良に関するものである。
従来の金銭出納システムにおいて金銭出納装置
に接続された硬貨払出装置が特定硬貨(例えば5
百円硬貨)の払出しに対応出来るか否かはその硬
貨払出装置の機械番号あるいはその外観によりオ
ペレータが確認し、オペレータがその確認結果に
もとずき金銭出納装置の各種情報の設定エリアに
該金銭出納装置の入力手段を利用して設定してい
た。
に接続された硬貨払出装置が特定硬貨(例えば5
百円硬貨)の払出しに対応出来るか否かはその硬
貨払出装置の機械番号あるいはその外観によりオ
ペレータが確認し、オペレータがその確認結果に
もとずき金銭出納装置の各種情報の設定エリアに
該金銭出納装置の入力手段を利用して設定してい
た。
したがつて、この確認を行なう場合オペレータ
は事前にどの機械番号が特定硬貨に対応している
か否かを知つておく必要があり、又、外観で判断
する場合はトレイ数等が各メーカ等で異なり、こ
の場合もオペレータは各メーカの硬貨払出装置に
対する事前の予備知識が必要であり、オペレータ
の確認ミスによる設定誤りが生じる等の問題点が
あつた。
は事前にどの機械番号が特定硬貨に対応している
か否かを知つておく必要があり、又、外観で判断
する場合はトレイ数等が各メーカ等で異なり、こ
の場合もオペレータは各メーカの硬貨払出装置に
対する事前の予備知識が必要であり、オペレータ
の確認ミスによる設定誤りが生じる等の問題点が
あつた。
本発明は上記した問題点を除去した金銭出納シ
ステムを提供することを目的として成されたもの
であり、この目的を達成するため、本発明の金銭
出納システムは各種金銭取引情報を登録処理する
金銭出納装置と、各取引登録で発生した払出し金
額に対応する紙幣、硬貨等の貨幣を払出す貨幣払
出装置とを電気的に接続した金銭出納システムに
おいて、上記貨幣払出装置から上記金銭出納装置
に送られて来るデータ長にもとずき特定貨幣の払
出しに対応した貨幣払出装置か否かを判定する判
定手段を備えるように構成されており、この様な
構成により本発明の金銭出納システムは貨幣払出
装置が特定貨幣の払出しに対処されているか否か
を、該貨幣払出装置から金銭出納装置に送られて
くるデータ長か所定長以上か否かによつて判定す
ることが可能となり、更にはこのデータ長の判定
結果にもとずき金銭出納装置に貨幣払出装置が特
定貨幣の払出しに対応しているか否かを自動的に
設定することが出来るようになる。
ステムを提供することを目的として成されたもの
であり、この目的を達成するため、本発明の金銭
出納システムは各種金銭取引情報を登録処理する
金銭出納装置と、各取引登録で発生した払出し金
額に対応する紙幣、硬貨等の貨幣を払出す貨幣払
出装置とを電気的に接続した金銭出納システムに
おいて、上記貨幣払出装置から上記金銭出納装置
に送られて来るデータ長にもとずき特定貨幣の払
出しに対応した貨幣払出装置か否かを判定する判
定手段を備えるように構成されており、この様な
構成により本発明の金銭出納システムは貨幣払出
装置が特定貨幣の払出しに対処されているか否か
を、該貨幣払出装置から金銭出納装置に送られて
くるデータ長か所定長以上か否かによつて判定す
ることが可能となり、更にはこのデータ長の判定
結果にもとずき金銭出納装置に貨幣払出装置が特
定貨幣の払出しに対応しているか否かを自動的に
設定することが出来るようになる。
以下、本発明の一実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
第1図は本発明を実施する金銭出納システムの
システム構成を示すブロツク図であり、各種取引
情報を登録処理する金銭出納装置BEには紙幣
(5百円、千円、5千円、1万円)を投出する紙
幣投出機B/Dが接続されており、該紙幣投出機
B/Dには硬貨(1円、5円、10円、50円、100
円)を投出する硬貨投出機C/Dが接続されてお
り、この紙幣投出機B/Dと硬貨投出機C/Dの
組により貨幣投出装置Aが構成されている。なお
この紙幣投出機B/Dには金銭出納装置BEより
受けた貨幣の投出データにもとずいてその指定さ
れた貨幣を紙幣投出機B/Dあるいは硬貨投出機
C/Dのどちらで投出すべきか判定したり、この
貨幣が硬貨投出機C/Dで投出すべきであると判
定された場合のデータ転送制御などを行う処理装
置が内臓されている。
システム構成を示すブロツク図であり、各種取引
情報を登録処理する金銭出納装置BEには紙幣
(5百円、千円、5千円、1万円)を投出する紙
幣投出機B/Dが接続されており、該紙幣投出機
B/Dには硬貨(1円、5円、10円、50円、100
円)を投出する硬貨投出機C/Dが接続されてお
り、この紙幣投出機B/Dと硬貨投出機C/Dの
組により貨幣投出装置Aが構成されている。なお
この紙幣投出機B/Dには金銭出納装置BEより
受けた貨幣の投出データにもとずいてその指定さ
れた貨幣を紙幣投出機B/Dあるいは硬貨投出機
C/Dのどちらで投出すべきか判定したり、この
貨幣が硬貨投出機C/Dで投出すべきであると判
定された場合のデータ転送制御などを行う処理装
置が内臓されている。
第2図は第1図における各装置の具体的ブロツ
ク構成を示す図である。
ク構成を示す図である。
第2図においてBEは金銭出納装置、Aは紙幣
投出機B/D及び硬貨投出機C/Dより成る貨幣
投出装置であり、両者はラインLを介して電気的
に接続されている。
投出機B/D及び硬貨投出機C/Dより成る貨幣
投出装置であり、両者はラインLを介して電気的
に接続されている。
上記金銭出納装置BEにおいて、1は装置の動
作モードを設定モード、登録モード等に選択指定
するためのモード選択スイツチ、2は該モード選
択スイツチ1の操作により指定されたモード情報
を一時記憶する一時記憶手段、3は数値入力手
段、4は科目キー等のフアンクシヨンキー群であ
り、特定キーA、出金キーB、照合キーC及び金
種キーtを含んでいる。5は上記数値入力手段3
に接続されたキーエンコーダ、6は上記フアンク
シヨンキー群に接続されたキー判別手段、7は中
央演算処理装置cpuであり、モード情報記憶エリ
アa及び後述する特定貨幣の対応機の接続状態を
示すフラグの設定記憶エリアcを有している。8
はキー入力検知手段、9は装置の一連の動作を制
御するマイクロプログラムを記憶するリードオン
リメモリROMであり、後述する設定処理プログ
ラム、登録処理プログラム等が固定記憶されてい
る。また13は表示手段、14はアドレスカウン
タ、15は各種データを記憶する一次メモリ、1
6は入出力制御手段、17は印字手段、18は二
次アドレスカウンタ、19は各種登録データ記憶
する二次メモリ、20は二次入出力制御手段であ
る。
作モードを設定モード、登録モード等に選択指定
するためのモード選択スイツチ、2は該モード選
択スイツチ1の操作により指定されたモード情報
を一時記憶する一時記憶手段、3は数値入力手
段、4は科目キー等のフアンクシヨンキー群であ
り、特定キーA、出金キーB、照合キーC及び金
種キーtを含んでいる。5は上記数値入力手段3
に接続されたキーエンコーダ、6は上記フアンク
シヨンキー群に接続されたキー判別手段、7は中
央演算処理装置cpuであり、モード情報記憶エリ
アa及び後述する特定貨幣の対応機の接続状態を
示すフラグの設定記憶エリアcを有している。8
はキー入力検知手段、9は装置の一連の動作を制
御するマイクロプログラムを記憶するリードオン
リメモリROMであり、後述する設定処理プログ
ラム、登録処理プログラム等が固定記憶されてい
る。また13は表示手段、14はアドレスカウン
タ、15は各種データを記憶する一次メモリ、1
6は入出力制御手段、17は印字手段、18は二
次アドレスカウンタ、19は各種登録データ記憶
する二次メモリ、20は二次入出力制御手段であ
る。
また10はデータ転送インターフエイスであ
り、ラインLを介して貨幣払出装置A側のデータ
転送インターフエイス11との間で各種データの
送受信が行なわれるように構成されている。
り、ラインLを介して貨幣払出装置A側のデータ
転送インターフエイス11との間で各種データの
送受信が行なわれるように構成されている。
また貨幣払出装置Aにおいて紙幣投出機B/D
はデータ処理手段12、紙幣投出制御手段21、
該紙幣投出制御手段21の信号を受けて、金種別
に収納された紙幣収納手段23の紙幣投出機構を
動作させる駆動手段22、紙幣の投出枚数を計数
し、指定された枚数になれば投出動作を停止させ
るための計数手段25、投出された紙幣を受ける
受皿24及び指定された総ての金種の紙幣の投出
動作の完了を判定し、投出完了信号をデータ処理
手段12に送出する投出完了確認手段26を備え
ており、硬貨投出機C/Dは硬貨投出制御手段2
7、該硬貨投出制御手段27の信号を受けて、金
種別に収納された硬貨収納手段29の硬貨投出機
構を動作させる駆動手段28、投出された硬貨を
受ける受皿30、硬貨の投出枚数を計数し、指定
された枚数になれば投出動作を停止させるための
計数手段31及び指定された総ての金種の硬貨の
投出動作の完了を判定し、投出完了信号を硬貨投
出制御手段27に送出する投出完了確認手段32
を備えるように構成されている。
はデータ処理手段12、紙幣投出制御手段21、
該紙幣投出制御手段21の信号を受けて、金種別
に収納された紙幣収納手段23の紙幣投出機構を
動作させる駆動手段22、紙幣の投出枚数を計数
し、指定された枚数になれば投出動作を停止させ
るための計数手段25、投出された紙幣を受ける
受皿24及び指定された総ての金種の紙幣の投出
動作の完了を判定し、投出完了信号をデータ処理
手段12に送出する投出完了確認手段26を備え
ており、硬貨投出機C/Dは硬貨投出制御手段2
7、該硬貨投出制御手段27の信号を受けて、金
種別に収納された硬貨収納手段29の硬貨投出機
構を動作させる駆動手段28、投出された硬貨を
受ける受皿30、硬貨の投出枚数を計数し、指定
された枚数になれば投出動作を停止させるための
計数手段31及び指定された総ての金種の硬貨の
投出動作の完了を判定し、投出完了信号を硬貨投
出制御手段27に送出する投出完了確認手段32
を備えるように構成されている。
次に上記金銭出納システムの動作を第3図に示
す動作フロー図を参照して説明する。なお第3図
において、aは設定モートの動作を示すフロー
図、bは登録払出モードの動作を示すフロー図で
ある。
す動作フロー図を参照して説明する。なお第3図
において、aは設定モートの動作を示すフロー
図、bは登録払出モードの動作を示すフロー図で
ある。
特定硬貨対応か否かの設定(第3図a及び第
4a,b,c参照) 金銭出納装置BEに紙幣投出機B/Dを介し
て接続している硬貨投出機C/Dが特定の硬貨
(例えば5百円硬貨)の投出が可能な様に対応
してあるか否かを判定するためにオペレータは
まず金銭出納装置BEのモード選択スイツチ1
を設定モードに選択し、その設定モード情報を
一時記憶手段2に一時記憶させる(ステツプ
n1)。次にオペレータが各種情報を設定するた
めに数値入力手段3あるいはフアンクシヨンキ
ー群4のいずれかのキーを押圧するとこのキー
信号はキーエンコーダ5あるいはキー判別手段
6を介してcpu7に入力されると共にキー入力
検知手段8に入力される。このキー入力検知手
段8がキー入力を検知すると(ステツプn2)、
先に一時記憶手段2に入力記憶されていた設定
モード情報がcpu7のエリアaに入力記憶され
装置が設定モードに設定される(ステツプ
n3)。このモードが選択されるとcpu7はROM
9に予め記憶された設定処理プログラムを選択
し、以後に入力されてくるデータをこの設定処
理プログラムにもとずいて処理する。
4a,b,c参照) 金銭出納装置BEに紙幣投出機B/Dを介し
て接続している硬貨投出機C/Dが特定の硬貨
(例えば5百円硬貨)の投出が可能な様に対応
してあるか否かを判定するためにオペレータは
まず金銭出納装置BEのモード選択スイツチ1
を設定モードに選択し、その設定モード情報を
一時記憶手段2に一時記憶させる(ステツプ
n1)。次にオペレータが各種情報を設定するた
めに数値入力手段3あるいはフアンクシヨンキ
ー群4のいずれかのキーを押圧するとこのキー
信号はキーエンコーダ5あるいはキー判別手段
6を介してcpu7に入力されると共にキー入力
検知手段8に入力される。このキー入力検知手
段8がキー入力を検知すると(ステツプn2)、
先に一時記憶手段2に入力記憶されていた設定
モード情報がcpu7のエリアaに入力記憶され
装置が設定モードに設定される(ステツプ
n3)。このモードが選択されるとcpu7はROM
9に予め記憶された設定処理プログラムを選択
し、以後に入力されてくるデータをこの設定処
理プログラムにもとずいて処理する。
装置をこの様にセツトしておいてオペレータ
はこの装置に紙幣投出機B/Dを介して接続さ
れた硬貨投出機C/Dが特定硬貨の投出に対応
されているか否か判定するためにフアンクシヨ
ンキー群4の特定キーAを押圧し(ステツプ
n5)、キー判別手段6を介してcpu7に硬貨投
出機C/Dが特定硬貨対応か否かの判定指示を
与える(ステツプn6)。
はこの装置に紙幣投出機B/Dを介して接続さ
れた硬貨投出機C/Dが特定硬貨の投出に対応
されているか否か判定するためにフアンクシヨ
ンキー群4の特定キーAを押圧し(ステツプ
n5)、キー判別手段6を介してcpu7に硬貨投
出機C/Dが特定硬貨対応か否かの判定指示を
与える(ステツプn6)。
この判定指示を受けたcpu7はデータ転送イ
ンターフエイス10を介して紙幣投出機B/D
に対して硬貨投出機C/Dのデータの転送要求
を行う(ステツプn7)。この硬貨投出機C/D
のデータ転送要求をデータ転送インターフエイ
ス11を介して受けた紙幣投出機B/Dのデー
タ処理手段12は(ステツプn21)硬貨投出機
C/Dに対して投出金種情報の転送を要求する
(ステツプn22)。この投出金種情報の転送要求
を受けた硬貨投出機C/Dは(ステツプn31)、
自からが投出出来る金種情報(1円、5円、10
円、50円、100円)を紙幣投出機B/Dに転送
する(ステツプn32)。
ンターフエイス10を介して紙幣投出機B/D
に対して硬貨投出機C/Dのデータの転送要求
を行う(ステツプn7)。この硬貨投出機C/D
のデータ転送要求をデータ転送インターフエイ
ス11を介して受けた紙幣投出機B/Dのデー
タ処理手段12は(ステツプn21)硬貨投出機
C/Dに対して投出金種情報の転送を要求する
(ステツプn22)。この投出金種情報の転送要求
を受けた硬貨投出機C/Dは(ステツプn31)、
自からが投出出来る金種情報(1円、5円、10
円、50円、100円)を紙幣投出機B/Dに転送
する(ステツプn32)。
この金種情報を受けたデータ処理手段12は
(ステツプn23)この金種情報をもとに第4図
a,b,cに示す如くデータを編集して(ステ
ツプn24)、その編集したデータをインターフ
エイス11を介して金銭出納装置BEに転送す
る(ステツプn25)。なお、この編集されたデ
ータには各金種に対して各2桁の金種データエ
リアbを有し、1円、5円、10円、50円、100
円の5金種を記憶し、このデータ長を金種デー
タ長エリアaに5×2=10として記憶してお
り、このデータ体系〔第4図b〕が標準体系と
なつている。又このエリアaには必ず標準デー
タ長“10”が記憶してある。もし、上記5金種
の他に例えば500円硬貨に対応できるとすれば、
該データ処理手段12は第4図cの如くデータ
を編集し、エリアaに“12”を記憶することに
なる。(第4図aにおいてSTXはスタートテキ
スト、ETXはエンドテキスト、局は各機器の
機種別コード、DH1〜4は機器の状態データ、
L1,L2は金種データ長、BCCはパリテイチエ
ツクデータエリアを示す。) 上記の様にして紙幣投出機B/Dのデータ処
理手段12により編集され転送されたデータを
受信したcpu7は(ステツプn8)この転送され
て来たデータのエリアaに記憶されたデータが
標準データ長“10”より長いか否かを判定し
(ステツプn9)、もし今送られてきたデータ長
がこの標準データ長より長ければ(ステツプ
n10)該cpu7のエリアcに特定硬貨の対応機
であることを示すフラグを立てると共に(ステ
ツプn11)その旨表示手段13で表示する(ス
テツプn12)。もし、そのデータ長が同じ長さ
であれば標準機であることを表示手段13に表
示する。
(ステツプn23)この金種情報をもとに第4図
a,b,cに示す如くデータを編集して(ステ
ツプn24)、その編集したデータをインターフ
エイス11を介して金銭出納装置BEに転送す
る(ステツプn25)。なお、この編集されたデ
ータには各金種に対して各2桁の金種データエ
リアbを有し、1円、5円、10円、50円、100
円の5金種を記憶し、このデータ長を金種デー
タ長エリアaに5×2=10として記憶してお
り、このデータ体系〔第4図b〕が標準体系と
なつている。又このエリアaには必ず標準デー
タ長“10”が記憶してある。もし、上記5金種
の他に例えば500円硬貨に対応できるとすれば、
該データ処理手段12は第4図cの如くデータ
を編集し、エリアaに“12”を記憶することに
なる。(第4図aにおいてSTXはスタートテキ
スト、ETXはエンドテキスト、局は各機器の
機種別コード、DH1〜4は機器の状態データ、
L1,L2は金種データ長、BCCはパリテイチエ
ツクデータエリアを示す。) 上記の様にして紙幣投出機B/Dのデータ処
理手段12により編集され転送されたデータを
受信したcpu7は(ステツプn8)この転送され
て来たデータのエリアaに記憶されたデータが
標準データ長“10”より長いか否かを判定し
(ステツプn9)、もし今送られてきたデータ長
がこの標準データ長より長ければ(ステツプ
n10)該cpu7のエリアcに特定硬貨の対応機
であることを示すフラグを立てると共に(ステ
ツプn11)その旨表示手段13で表示する(ス
テツプn12)。もし、そのデータ長が同じ長さ
であれば標準機であることを表示手段13に表
示する。
以上のようにして設定モードの動作が実行され
る。
る。
次にこの金銭出納システムを用いて登録操作を
行なう場合の、具体的動作について第3図bに示
す動作フロー図と共に詳細に説明する。
行なう場合の、具体的動作について第3図bに示
す動作フロー図と共に詳細に説明する。
登録操作
まずオペレータは上述と同様の操作で装置を
登録モードとする(ステツプn41)。この様な
状態で今仮に出金登録を行う場合オペレータは
まずその出金金額を数値入力手段3よりキーエ
ンコーダ5を介してcpu7に入力し、次にフア
ンクシヨンキー群4の出金キーBを押圧し、キ
ー判別手段6を介してcpu7に先に入力した金
額情報が出金金額であることを指示する(ステ
ツプn42)。この指示を受けたcpu7はアドレス
カウンタ14により指定される一次メモリ15
の所定のエリアに入出力制御手段16を介して
入力記憶させると共にこの金額情報を印字手段
17で伝票等に印字し、表示手段13で表示す
る。
登録モードとする(ステツプn41)。この様な
状態で今仮に出金登録を行う場合オペレータは
まずその出金金額を数値入力手段3よりキーエ
ンコーダ5を介してcpu7に入力し、次にフア
ンクシヨンキー群4の出金キーBを押圧し、キ
ー判別手段6を介してcpu7に先に入力した金
額情報が出金金額であることを指示する(ステ
ツプn42)。この指示を受けたcpu7はアドレス
カウンタ14により指定される一次メモリ15
の所定のエリアに入出力制御手段16を介して
入力記憶させると共にこの金額情報を印字手段
17で伝票等に印字し、表示手段13で表示す
る。
続いてオペレータはこの出金金額の金種別内
訳を入力手段3及びフアンクシヨンキー群4の
金種キーtを利用してcpu7に入力する(ステ
ツプn43、n44)。この時cpu7は入力された金
種が特定貨幣(例えば500円硬貨)であるか否
かを判定し(ステツプn45)、もし特定貨幣で
あればエリアcのフラグの有無を確認し(ステ
ツプn46)、もしこのエリアcにフラグが設定
されていなければ表示手段13よりこのシステ
ムでは特定貨幣(例えば500硬貨)の投出が行
なえないことをオペレータに知らせる(ステツ
プn47)。この知らせを見たオペレータはその
内容をクリアし(ステツプn48)再度金種金額
指定を行う。一方もしエリアcにフラグが設定
されておればこの特定貨幣データを一次メモリ
15の所定のエリアに記憶すると共に(ステツ
プn49)印字手段17で伝票等に印字する(ス
テツプn50)。又この入力金種が特定貨幣でな
ければこの金種金額情報は上記同様メモリ15
に記憶されると共に伝票等に印字される。上述
の様にして全ての金種金額情報の入力が完了す
れば(ステツプn51)オペレータは先に入力し
た出金金額と今入力した金種・金額の合計額が
一致しているか否か判定するためにフアンクシ
ヨンキー群4の照合キーCを押圧し、cpu7に
照合指示を与える(ステツプn52)。
訳を入力手段3及びフアンクシヨンキー群4の
金種キーtを利用してcpu7に入力する(ステ
ツプn43、n44)。この時cpu7は入力された金
種が特定貨幣(例えば500円硬貨)であるか否
かを判定し(ステツプn45)、もし特定貨幣で
あればエリアcのフラグの有無を確認し(ステ
ツプn46)、もしこのエリアcにフラグが設定
されていなければ表示手段13よりこのシステ
ムでは特定貨幣(例えば500硬貨)の投出が行
なえないことをオペレータに知らせる(ステツ
プn47)。この知らせを見たオペレータはその
内容をクリアし(ステツプn48)再度金種金額
指定を行う。一方もしエリアcにフラグが設定
されておればこの特定貨幣データを一次メモリ
15の所定のエリアに記憶すると共に(ステツ
プn49)印字手段17で伝票等に印字する(ス
テツプn50)。又この入力金種が特定貨幣でな
ければこの金種金額情報は上記同様メモリ15
に記憶されると共に伝票等に印字される。上述
の様にして全ての金種金額情報の入力が完了す
れば(ステツプn51)オペレータは先に入力し
た出金金額と今入力した金種・金額の合計額が
一致しているか否か判定するためにフアンクシ
ヨンキー群4の照合キーCを押圧し、cpu7に
照合指示を与える(ステツプn52)。
この照合指示を受けたcpu7はその照合を行
ない(ステツプn53)、もし両金額が一致して
いなければ表示手段13よりエラー表示を行う
(ステツプn54)。一方もし一致しておればcpu
7はこれらの入力データを一次メモリ15より
二次アドレスカウンタ18で指定される二次メ
モリ19に二次入出力制御手段20を介して記
憶すると共に(ステツプn55)両金額データが
一致したことを示すデータを伝票等に印字する
(ステツプn56)。
ない(ステツプn53)、もし両金額が一致して
いなければ表示手段13よりエラー表示を行う
(ステツプn54)。一方もし一致しておればcpu
7はこれらの入力データを一次メモリ15より
二次アドレスカウンタ18で指定される二次メ
モリ19に二次入出力制御手段20を介して記
憶すると共に(ステツプn55)両金額データが
一致したことを示すデータを伝票等に印字する
(ステツプn56)。
更に続いて該cpu7はこの出金データを第5
図a,bに示すようなフオーマツトのデータに
編集し、インターフエイス10を介して紙幣投
出機B/D側へ転送すると共にこれら各金種の
投出指示を与える(ステツプn57)。
図a,bに示すようなフオーマツトのデータに
編集し、インターフエイス10を介して紙幣投
出機B/D側へ転送すると共にこれら各金種の
投出指示を与える(ステツプn57)。
この投出指示を受けたデータ処理手段12は
(ステツプn61)転送されてきたデータに硬貨
投出データが有るか否か判定し(ステツプ
n62)、もし硬貨投出データがある場合には硬
貨投出機C/Dに対して、その投出データと共
に投出指示を与える(ステツプn63)。一方も
し硬貨投出機C/Dでの投出データがなければ
該データ処理手段12は紙幣投出データにもと
ずいて投出指示を出し(ステツプn64)、紙幣
投出制御手段21を動作させ、駆動手段22を
動作させ収納手段23に収納されている各金種
の紙幣を指定された枚数だけ受皿24に投出す
る(ステツプn65)。
(ステツプn61)転送されてきたデータに硬貨
投出データが有るか否か判定し(ステツプ
n62)、もし硬貨投出データがある場合には硬
貨投出機C/Dに対して、その投出データと共
に投出指示を与える(ステツプn63)。一方も
し硬貨投出機C/Dでの投出データがなければ
該データ処理手段12は紙幣投出データにもと
ずいて投出指示を出し(ステツプn64)、紙幣
投出制御手段21を動作させ、駆動手段22を
動作させ収納手段23に収納されている各金種
の紙幣を指定された枚数だけ受皿24に投出す
る(ステツプn65)。
この時この投出枚数は計数手段25で計数さ
れ、この計数データと、指定投出枚数が一致し
たか否かを投出完了確認手段26で確認する。
れ、この計数データと、指定投出枚数が一致し
たか否かを投出完了確認手段26で確認する。
この様にして紙幣の投出が完了すれば(ステ
ツプn66)該データ処理手段12は硬貨の投出
が有か否かを確認し(ステツプn67)、もし硬
貨の投出がなければ金銭出納装置BE側に対し
て完了コマンドを転送する(ステツプn70)。
一方もし硬貨の投出があれば硬貨投出機C/D
側からの投出完了信号を待つて(ステツプ
n68、n69)、金銭出納装置BE側に対して完了
コマンドを転送する。
ツプn66)該データ処理手段12は硬貨の投出
が有か否かを確認し(ステツプn67)、もし硬
貨の投出がなければ金銭出納装置BE側に対し
て完了コマンドを転送する(ステツプn70)。
一方もし硬貨の投出があれば硬貨投出機C/D
側からの投出完了信号を待つて(ステツプ
n68、n69)、金銭出納装置BE側に対して完了
コマンドを転送する。
この完了コマンドを受信したcpu7は(ステ
ツプn58)その取引登録を完了する(ステツプ
n59)。なお上記硬貨投出指示を受けた硬貨投
出機C/Dは(ステツプn71)投出制御手段2
7の制御のもとに駆動手段28を駆動し、収納
手段29に収納されている硬貨を、受皿30に
投出する(ステツプn72)。この投出硬貨は計
数手段31で計数され、投出確認手段32で指
定された投出枚数と一致しているか確認する。
ツプn58)その取引登録を完了する(ステツプ
n59)。なお上記硬貨投出指示を受けた硬貨投
出機C/Dは(ステツプn71)投出制御手段2
7の制御のもとに駆動手段28を駆動し、収納
手段29に収納されている硬貨を、受皿30に
投出する(ステツプn72)。この投出硬貨は計
数手段31で計数され、投出確認手段32で指
定された投出枚数と一致しているか確認する。
この様にして全ての硬貨の投出が完了すれば
(ステツプn73)、硬貨投出機C/Dは紙幣投出
機B/D側に対して投出完了信号を転送する
(ステツプn74)。
(ステツプn73)、硬貨投出機C/Dは紙幣投出
機B/D側に対して投出完了信号を転送する
(ステツプn74)。
以上のようにして登録払出の一連の動作が実行
されることになる。
されることになる。
以上のように本発明によれば金銭出納装置に接
続された貨幣払出し装置の特定の貨幣の払出しが
可能か否かの該金銭出納装置への設定も自動的に
行うことが出来るため、オペレータの確認ミスに
よる設定誤りを防止することが出来ると共にオペ
レータの作業の軽減を計ることが出来るため、非
常に実用的で有用である。
続された貨幣払出し装置の特定の貨幣の払出しが
可能か否かの該金銭出納装置への設定も自動的に
行うことが出来るため、オペレータの確認ミスに
よる設定誤りを防止することが出来ると共にオペ
レータの作業の軽減を計ることが出来るため、非
常に実用的で有用である。
第1図は本発明の実施される金銭出納システム
の構成を示すブロツク図、第2図は本発明の金銭
出納システムの構成を示すブロツク図、第3図a
及びbはそれぞれその動作説明に供する動作フロ
ー図、第4図及び第5図はそれぞれ転送データの
フオーマツトを示す図である。 BE……金銭出納装置、A……貨幣払出装置、
B/D……紙幣投出機、C/D……硬貨投出機、
7……中央演算処理装置、c……特定貨幣の対応
機の接続状態を示すフラグの設定記憶エリア、
L1,L2……金種データ長。
の構成を示すブロツク図、第2図は本発明の金銭
出納システムの構成を示すブロツク図、第3図a
及びbはそれぞれその動作説明に供する動作フロ
ー図、第4図及び第5図はそれぞれ転送データの
フオーマツトを示す図である。 BE……金銭出納装置、A……貨幣払出装置、
B/D……紙幣投出機、C/D……硬貨投出機、
7……中央演算処理装置、c……特定貨幣の対応
機の接続状態を示すフラグの設定記憶エリア、
L1,L2……金種データ長。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 各種金銭取引情報を登録処理する金銭出納装
置と、各取引登録で発生した払出し金額に対応す
る紙幣、硬貨等の貨幣を払出す貨幣払出装置とを
電気的に接続した金銭出納システムにおいて、 上記貨幣払出装置から上記金銭出納装置に送ら
れて来るデータ長にもとずき特定貨幣の払出しに
対応した貨幣払出装置か否かを判定する判定手段
を備えたことを特徴とする金銭出納システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57105982A JPS58222373A (ja) | 1982-06-18 | 1982-06-18 | 金銭出納システム |
US06/505,366 US4538057A (en) | 1982-06-18 | 1983-06-16 | Cash accounting system |
DE3321717A DE3321717C2 (de) | 1982-06-18 | 1983-06-16 | Elektronische Registrierkasse |
BR8303233A BR8303233A (pt) | 1982-06-18 | 1983-06-17 | Sistema de contagem de dinheiro |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57105982A JPS58222373A (ja) | 1982-06-18 | 1982-06-18 | 金銭出納システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58222373A JPS58222373A (ja) | 1983-12-24 |
JPH0334108B2 true JPH0334108B2 (ja) | 1991-05-21 |
Family
ID=14421947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57105982A Granted JPS58222373A (ja) | 1982-06-18 | 1982-06-18 | 金銭出納システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4538057A (ja) |
JP (1) | JPS58222373A (ja) |
BR (1) | BR8303233A (ja) |
DE (1) | DE3321717C2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60263299A (ja) * | 1984-06-11 | 1985-12-26 | オムロン株式会社 | 取引処理装置 |
US5263164A (en) * | 1991-01-09 | 1993-11-16 | Verifone, Inc. | Method and structure for determining transaction system hardware and software configurations |
EP0555531A1 (de) * | 1992-02-10 | 1993-08-18 | Mars, Incorporated | Kassierstation |
GB9308687D0 (en) * | 1993-04-27 | 1993-06-09 | Cadbury Matthew J | Improvements relating to cash handling apparatus |
ES2102953B1 (es) * | 1994-07-11 | 1998-04-01 | Hart Informatica S A | Sistema automatico dispensador de monedas. |
US7555458B1 (en) | 1996-06-05 | 2009-06-30 | Fraud Control System.Com Corporation | Method of billing a purchase made over a computer network |
US8229844B2 (en) | 1996-06-05 | 2012-07-24 | Fraud Control Systems.Com Corporation | Method of billing a purchase made over a computer network |
US20030195848A1 (en) | 1996-06-05 | 2003-10-16 | David Felger | Method of billing a purchase made over a computer network |
US6550671B1 (en) | 2002-01-31 | 2003-04-22 | International Business Machines Corporation | Cash register and method of accounting for cash transactions |
JP4332379B2 (ja) * | 2003-07-29 | 2009-09-16 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙幣取扱装置 |
US7681707B2 (en) * | 2006-04-14 | 2010-03-23 | Tabachnik Bruce M | Drawerless point of sale system and associated methods |
JP4997987B2 (ja) * | 2007-01-23 | 2012-08-15 | 沖電気工業株式会社 | 現金処理装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4495627A (en) * | 1981-08-07 | 1985-01-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cash accounting system |
JPS5862786A (ja) * | 1981-10-09 | 1983-04-14 | シャープ株式会社 | 金銭出納システム |
-
1982
- 1982-06-18 JP JP57105982A patent/JPS58222373A/ja active Granted
-
1983
- 1983-06-16 DE DE3321717A patent/DE3321717C2/de not_active Expired
- 1983-06-16 US US06/505,366 patent/US4538057A/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-06-17 BR BR8303233A patent/BR8303233A/pt not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3321717C2 (de) | 1987-04-30 |
JPS58222373A (ja) | 1983-12-24 |
BR8303233A (pt) | 1984-01-31 |
DE3321717A1 (de) | 1983-12-22 |
US4538057A (en) | 1985-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5862786A (ja) | 金銭出納システム | |
JPH0334108B2 (ja) | ||
US4611286A (en) | Cash accounting system | |
JP2011054037A (ja) | 商品販売データ処理装置及びプログラム | |
JP2018097419A (ja) | 会計装置及び制御プログラム | |
CN107845214B (zh) | 结算装置及其控制方法、半自助结账装置 | |
US4532417A (en) | Cash accounting system | |
NO318675B1 (no) | System for handtering av betalingsmiddel samt signalhandteringsanordning for et slikt system | |
JPS6229838B2 (ja) | ||
JPS5875288A (ja) | 金銭出納装置 | |
JPH0379749B2 (ja) | ||
JPH0325833B2 (ja) | ||
JP3152462B2 (ja) | 自動販売機の制御装置 | |
JPS58222372A (ja) | 金銭出納装置 | |
JP3868697B2 (ja) | 自動発券装置 | |
JP3551434B2 (ja) | 自動取引機の紙幣分配処理装置 | |
KR0139758B1 (ko) | 티켓 발매기의 상호별 매상 집계 방법 | |
JPS5848188A (ja) | 金銭出納システム | |
JPS59160289A (ja) | 自動券売機の貨幣回収装置 | |
JPH0147816B2 (ja) | ||
JPH0877279A (ja) | 入金データ管理装置 | |
JPH041387B2 (ja) | ||
JPS5943474A (ja) | 現金自動取引装置 | |
JPH0147817B2 (ja) | ||
JPH09282494A (ja) | 自動券売機 |