JPH033400A - 処理装置の作業面に処理用パネルを載置する装置 - Google Patents

処理装置の作業面に処理用パネルを載置する装置

Info

Publication number
JPH033400A
JPH033400A JP2115921A JP11592190A JPH033400A JP H033400 A JPH033400 A JP H033400A JP 2115921 A JP2115921 A JP 2115921A JP 11592190 A JP11592190 A JP 11592190A JP H033400 A JPH033400 A JP H033400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
work surface
artwork
processing device
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2115921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752292B2 (ja
Inventor
Hans H Ammann
ハンス ヒューゴー アマーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH033400A publication Critical patent/JPH033400A/ja
Publication of JPH0752292B2 publication Critical patent/JPH0752292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/02Exposure apparatus for contact printing
    • G03B27/04Copying apparatus without a relative movement between the original and the light source during exposure, e.g. printing frame or printing box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49998Work holding

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、パネル処理装置の装荷を容易にする装置およ
びその方法に関し、とくに、パネル配置装置とアートワ
ーク支持フレームと制御しながら配転(邪魔にならない
よう場所を変えること)し、パネル処理装置の作業面へ
の装荷および作業面からの除去アクセスを可能にし、そ
の後、これらの動作位置に正確に戻す装置およびその方
法に関する。
(従来技術の説明) 回路パネルの配置を取り扱う装置においては、パネルを
処理装置に挿入したり、処理装置から除去したりする必
要がある。即ち、写真機材フレームあるいはアートワー
クフレームとパネル配置装置は、作業面への装荷または
作業面からの除去の間、その通路から配転されていなけ
ればならない。
通常、これは、複雑なリンク機構または、ローラベアリ
ング装置を必要とし、この両方とも、非常に高価で、又
、これらの装置の磨耗により長期間にわたり、信頼性の
ある配転を提供できない。
従来技術における、アートワークの配置装置は、米国特
許第4452530号明細書に開示されている。ここに
開示された装置によれば、フレキシブルなアートワーク
保持部材は、アートワークを支持/カバーするよう機能
するが、剛性のヒンジフレーム構造は、フレキシブルな
アートワーク保持部材と共にアートワークの配置を制御
する。この支持/カバ一部材は、剛性のヒンジフレーム
構造に、その一端の対抗端部で2個のスライド機構で、
固定される。
(発明の課題を解決する為の手段とその作用)本発明の
パネル配置機構とアートワーク支持フレームを配置する
装置と方法は、パネル配置機構とアートワーク支持フレ
ームを、パネル処理装置の作業面への装荷と作業面から
の除去の間、配転するように懸架しておくものである。
その具体的実施例によれば、パネル配置機構用に、それ
を懸架するフレキシブルビームは、弾性シート材料の平
行な表面を有する薄い部材を何する。これらのパネル部
材は、その一端に沿って、パネル処理装置の剛性端部に
、その他端において、パネル配置装置に固定される。こ
のフレキシブルビーム構成は、作業面の下にあるパネル
配置機構の配置素子がほぼ直線運動により正確に前記位
置からおよび位置に動かされるようにする。
フレキシブルビーム構成は、2個の対抗する平面を形成
する開口を有する弾性材料シート部材を有し、アートワ
ーク支持フレームを支持する。前記シート部材の一端は
、パネル処理装置に、他端は、アートワークフレームに
固定される。このフレキシブルビーム装置は、配置素子
とアートワークフレームが十分に配転され、パネルがパ
ネル処理装置に挿入され、あるいはパネル配置装置から
取り除かれ、正確に元の動作位置に復帰させる。
(実施例の説明) 第1図に、本発明の一実施例を示す。作業面101は、
その上に処理用パネルが載置され、そして、パネル処理
支持装置の一部を構成する。この支持構造部は、作業面
101と支持ビーム131゜132.133を有し、固
定処理構造部(図示せず)に固着される。フレーム10
5には、写真またはアートワーク(図中には半透明シー
ト108として図示されている)が固着され、またこの
フレーム105が、2個の弾性シート部材106゜10
7の共通平面フレキシブル開口部材により支持ビーム1
31に結合され、さらに、固定処理構造部に結合される
。この配置構造部が剛性であるため、フレーム105の
動きは、第2フレキシブルビームを構成する2個の弾性
シート部材106゜107の波状の曲げ(たわみ)によ
り許容される動作範囲に制限され、その動作位置は正確
に繰り返され、アートワークまたは写真を極めて正確に
載置し、作業面101上でパネルの精巧な処理をする。
作業面101の下に、パネル配置機構111が配置され
、これは、作業面101上で処理されるパネルを固定配
置するのに使用される。第1フレキシブルビームを構成
する2個の弾性シート部材113.114は、平面状に
対抗配置され、つまり、お互いに等距離にあり、部材1
13.114は、同一座標平面点を全部共有する。この
部材113.114は、支持固定用に、パネル配置機構
111を挟持する。部材113,114は、弾性シート
金属製である。
パネル配置機構111そのものは、米国特許第4793
052号に開示されているが、それを単に述べる。この
パネル配置機構111は、一対の係合素子(その一端を
121−122で示す)を有し、パネルまたはアートワ
ークの他端に形成される一対の開口部125に係合する
よう配置される。この一対の係合部材は、作業面101
の開口部125を介して、パネルに形成された一対の開
口部内に挿入され、パネルの一対の開口部に接触する反
対方向に等距離運動をする。この接触により、パネルは
作業面101に固定配置される。この配置プロセスの説
明は、上記特許明細書に記載されているので省略する。
第1図の装置の側面図を第2図に示す。同図において、
作業面201が示され、この作業面201上に正確に固
定配置されたパネル209、各々動作状態とパネル支持
状態にあるパネル配置機構とアートワークフレームを支
持する2本のたわんだビームが示されている。この作業
面201と配置支持機構は、処理装置200(部分略図
のみ示す)に固着される。このフレーム205は、作業
面201上に、パネル209に隣接するアートワーク2
08と共に、配置される。重力または機械装置(図示せ
ず)により付与される力216は、フレーム205をそ
の位置に保持する。アートワーク208は、フレーム2
05にクランプされ、固定される。このクランプ機構そ
のものは、ここに図示しないが、当業者には、明らかで
あろう。
機械装置(図示せず)により付与される力217は、パ
ネル配置機構211を保持する。フレキシブルビーム構
造の金属製弾性シート部材213゜214は、動作状態
にあって、パネル処理を促進する。このパネル209は
、作業面201にパネル配置機構211の係合部材によ
り固定され、フレーム205とパネル配置機構211が
動作状態にあるときは、その固定状態は解除されない。
作業面へのパネルの装荷と除去は、動作状態にあるフレ
ーム205とパネル配置機構211により、邪魔される
。これらの固定配置装置は、装荷と除去のために、配転
されるが、パネル上での正確な動作を維持するために、
正確に配置されなければならない。
第3図において、持ち上げる力316は、フレーム30
5にかけられ、作業面301からフレーム305を持上
げる。フレーム305の正確な位置は、共平面の開口を
有する弾性シート部材306、 307 (図示せず)
によって維持される。弾性シート部材306.307は
、フレーム305を処理装置300に固定するフレキシ
ブルビームとして作動し、さらに、このフレーム305
を、装荷と除去用に配転し、パネルの正確な処理用に、
再配置する。
除去力317が、パネル配置機構311に加えられ、そ
れを動作状態からはずし、パネル装荷と除去を容易にす
る。パネル配置機構311は1.処理装置300に、弾
性シート部材313,314を含むフレキシブルビーム
により固定され、この弾性シート部材313,314は
、互いに平行に配置され、つまり、互いに等距離に対応
点を有している。このビーム構成が、パネル配置機構3
11の動きを垂直直線方向に制限し、配置機構がパネル
を作業面301に正確に配置できるよう、繰り返して、
再配置できるようにしている。
処理装置の作業面へのパネルの装荷と除去の方法は、第
4,5図に示すフローチャートにより詳述される。プロ
セスステップ401,402により示されるパネルとア
ートワーク配置機構のセットアツプがまず必要である。
パネル処理が開始される前に、それは、パネルを作業面
に配置するのに使用される。同時に、フレームが開口位
置に配置され(ステップ402)、アートワークがフレ
ームに固定されるようにする(ステップ403)。
アートワークがフレームに固定され(ステップ403)
、配置機構は解放されて、固定されたアートワークを含
むフレームと配置機構が、加えられた偏向力により解放
位置あるいは装荷位置に移動させる(第3図)。それに
より、処理用パネルを障害なしに、作業面に装荷させる
(ステップ404.405)。
フレームと配置機構が配転された状態で、パネルが作業
面に装荷される(ステップ501)。この配置機構は、
その後、その配置素子がパネルの用意された開口に係合
するような位置に動く (ステップ502)。この配置
機構は、ステップ502で動作し、パネルを、その配置
素子を同期してまた等距離に、パネルを配置する方向と
は対抗方向に正確に動かすことにより、パネルを作業面
に配置する。
このフレームは、ステップ503で、その後、動作状態
にされ、アートワークが処理用パネルの上部に正確に配
置される。処理装置により作業がステップ504で実行
される。
処理の完了したパネルの除去は、配置機構の配置素子を
まず解放し、それらがもはや、パネルを作業面に、配置
素子の力によって固定されないようにする。この配置機
構とフレームは、ステップ505.506で除去され(
第3図)、パネルは、ステップ507で作業面から除去
される。
上記の説明は、単なる例示で、当業者には、種々の変形
が可能であるが、それらは、いずれも本発明の技術的範
囲に包含される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の作業面、アートワークフ
レームと配置機構の斜視図で、処理装置の作業面におけ
る装荷と除去の動作状態を示す図、第2図は、動作状態
にある作業面、アートワークフレームと配置機構の展開
側面図、 第3図は、パネルを装荷、除去する状態にある作業面、
アートワークフレームと配置機構の展開側面図、 第4図と第5図は、本発明の処理装置にパネルとアート
ワークを配置する方法のステップを特定するフローダイ
アグラムを示す図、 第6図は、第4図と第5図との組み合わせを示す図であ
る。 出 願 人:アメリカン テレフォン アンドFIG、
 4

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作業面にパネルを配置する係合素子 を有するパネル配置機構を、処理装置に、その一端は処
    理装置に他端はパネル配置機構に固着される第1フレキ
    シブルビームにより固定するステップ、 アートワーク保持用フレームを、処理装置に、その一端
    はフレームに他端は処理装置に固着される第2フレキシ
    ブルビームにより固定するステップ、 アートワークをアートワーク保持用フレームを固定する
    ステップ、 パネル配置機構を、第1フレキシブルビームを、係合素
    子が作業面上のパネル配置を邪魔しないようたわませる
    ことにより、移動させるステップ、フレームとそれに固
    着したアートワークを、作業面から、第2フレキシブル
    ビームを処理用パネルの作業面に入りやすいよう、たわ
    ませることにより持ち上げるステップ、 パネルを作業面に配置するステップ、 パネル配置機構の係合素子が作業面上のパネルと係合し
    て配置するよう、第1フレキシブルビームを解放するス
    テップ、 アートワークをパネル上に正確に配置するよう、第2フ
    レキシブルビームを解放するステップ、パネル上で処理
    を実行するプロセス、 パネル配置機構を、第1フレキシブルビームを、係合素
    子が作業面上のパネルの除去に干渉しないよう、たわま
    せることにより移動させるステップ、フレームとそれに
    固着したアートワークを、作業面から、第2フレキシブ
    ルビームを、処理されたパネルの作業面からの除去しや
    すいよう、たわませることにより持ち上げるステップ、 パネルを作業面から除去するステップ、 からなることを特徴とする処理装置の作業面に処理用パ
    ネルを載置する方法
  2. (2)係合素子をパネルに、押し付けるス テップを更に有することを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  3. (3)パネル配置機構を第1フレキシブル ビームにより、直線運動に、動かすステップを更に有す
    ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. (4)処理用パネルを収納する作業面、 作業面にパネルを正確に配置するよう、パネルに係合す
    る配置装置を有するパネル配置機構、パネル配置機構を
    支持する第1支持機構、 この第1支持機構は、対抗平行面を有する第1、第2フ
    レキシブルビームを含むフレキシブルビームを有し、 各ビームは、一端は第1支持装置に、他端はパネル配置
    機構に固定され、 パネルを作業面上に配置するために、パネル配置機構を
    配転する処理状態からたわませた時に、動作し、パネル
    を作業面に配置する解放状態に移動し、 アートワークを支持配置する第2支持機構、この第2支
    持機構は、第1、第2の共通平面の開口フレキシブルビ
    ームを有する第2フレキシブルビームを有し、 各部材は、一端はフレームに、他端は処理装置に固定さ
    れ、 パネルを作業面上に配置するために、アートワークフレ
    ームを配転する処理状態からたわませた時に、動作し、
    アートワークでパネルを処理可能にする解放状態に戻す
    、 からなることを特徴とする処理装置の作業面に処理用パ
    ネルを載置する装置。
  5. (5)第1、第2フレキシブルビームを処 理装置に相互接続する第1ブラケット、 第1、第2共平面開口フレキシブルビームを処理装置に
    相互接続する第2ブラケット、 をさらに有することを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. (6)第1支持機構を動作させる手段、 第2支持機構を動作させる手段 をさらに有することを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. (7)パネルを処理装置の作業面に、アー トワークとパネル配置機構を、配置動作中、パネルとパ
    ネル配置機構間の衝突を避ける為に、配転することによ
    り、配置するステップ、 アートワークとパネル配置機構を、パネルを処理する為
    に、動作位置に戻すステップ、 アートワークとパネル配置機構を、処理装置にそれらを
    固定する第1、第2フレキシブルビームで、その動作位
    置に正確に確保するステップ、からなることを特徴とす
    るパネル処理方法。
  8. (8)パネル配置装置を処理装置に、その 一端は処理装置に他端はパネル配置機構に固着される第
    1、第2のフレキシブルビームを有する第1フレキシブ
    ルビームにより固定するステップ、を有することを特徴
    とする請求項7記載の方法。
  9. (9)アートワーク保持用フレームを、処 理装置に、その一端はフレームに他端は処理装置に固着
    される単一フレキシブル弾性部材を有する第2フレキシ
    ブルビームにより固定するステップを有することを特徴
    とする請求項7記載の方法。
  10. (10)パネルを作業面に固定するために、パネル配置
    機構の係合素子を応用するステップを有することを特徴
    とする請求項7記載の方法。
JP11592190A 1989-05-15 1990-05-07 処理装置の作業面に処理用パネルを載置する装置 Expired - Fee Related JPH0752292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/351,897 US5014413A (en) 1989-05-15 1989-05-15 Method and apparatus for facilitating loading of a panel processing machine and positioning of artwork on a work surface thereon
US351897 1989-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH033400A true JPH033400A (ja) 1991-01-09
JPH0752292B2 JPH0752292B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=23382890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11592190A Expired - Fee Related JPH0752292B2 (ja) 1989-05-15 1990-05-07 処理装置の作業面に処理用パネルを載置する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5014413A (ja)
EP (1) EP0398566B1 (ja)
JP (1) JPH0752292B2 (ja)
KR (1) KR900018733A (ja)
CA (1) CA2010480C (ja)
DE (1) DE69014994T2 (ja)
ES (1) ES2064627T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024236A1 (fr) 1998-10-19 2000-04-27 Daiwa Giken Co., Ltd. Procede et dispositif permettant de charger une carte imprimee ou autre, et procede et dispositif de reception

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201378B (ja) * 1991-08-29 1993-03-01 American Telephone & Telegraph
US5862583A (en) * 1995-12-28 1999-01-26 Lucent Technologies Inc. Panel positioning method and apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2969766A (en) * 1959-03-25 1961-01-31 Polaroid Corp Flattening and coating device for photographic prints
DE1129821B (de) * 1959-11-03 1962-05-17 Karl Heinz Dieckmann Klapprahmen zur Herstellung randloser, photographischer Bilder fuer unterschiedliche Formate
JPS6131540Y2 (ja) * 1980-08-27 1986-09-13
JPS6177837A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の原稿載置部構造
JPS61226432A (ja) * 1985-03-29 1986-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 自動原稿送り装置
US4793052A (en) * 1987-11-13 1988-12-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Laboratories Method for positioning a panel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024236A1 (fr) 1998-10-19 2000-04-27 Daiwa Giken Co., Ltd. Procede et dispositif permettant de charger une carte imprimee ou autre, et procede et dispositif de reception

Also Published As

Publication number Publication date
EP0398566B1 (en) 1994-12-14
CA2010480C (en) 1994-08-02
DE69014994T2 (de) 1995-05-04
EP0398566A3 (en) 1992-03-18
DE69014994D1 (de) 1995-01-26
EP0398566A2 (en) 1990-11-22
KR900018733A (ko) 1990-12-22
CA2010480A1 (en) 1990-11-15
JPH0752292B2 (ja) 1995-06-05
US5014413A (en) 1991-05-14
ES2064627T3 (es) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0722112B2 (ja) マスクホルダ並びにそれを用いたマスクの搬送方法
JPH033400A (ja) 処理装置の作業面に処理用パネルを載置する装置
EP0165561B1 (en) Device for the treatment of flat plates
JP2017191913A (ja) 部品実装装置
JP2801140B2 (ja) 基板搬送装置
JPH0540958Y2 (ja)
JP3708984B2 (ja) 被処理材の固定装置
US4934677A (en) Holder for electronic devices
JPH07125838A (ja) 位置決めテーブル装置
JP3418824B2 (ja) 平面被加工物の移送保持装置
JP2002313884A (ja) 板状体の位置のアライメント機構
KR100238947B1 (ko) 반도체 웨이퍼 탑재장치
JP2859118B2 (ja) 基板搬送装置
JPH04322938A (ja) 角型ワークの位置決め機構
JPS63124543A (ja) 板体チヤツキング機構
JP3042598B2 (ja) 基板の搬送装置
JPH07178466A (ja) プレスブレーキロボット装置
JPH0716656A (ja) ロボットのハンド
JP2004090107A (ja) ワーク保持装置
JP3023196B2 (ja) 基板の分割装置
KR20230031542A (ko) 인쇄회로기판 이송용 지그장치
GB2101099A (en) A materials-handling machine
JP3756237B2 (ja) 薄箔保持装置および吊り下げ式薄箔保持装置
JPH04111793A (ja) ロボットハンド
JPH068684A (ja) カード嵌め込み用の台紙及び当該嵌め込み作業用の作業台

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees