JPH0333833Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333833Y2
JPH0333833Y2 JP1984159756U JP15975684U JPH0333833Y2 JP H0333833 Y2 JPH0333833 Y2 JP H0333833Y2 JP 1984159756 U JP1984159756 U JP 1984159756U JP 15975684 U JP15975684 U JP 15975684U JP H0333833 Y2 JPH0333833 Y2 JP H0333833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter head
cutter
tip
center
mud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984159756U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6176895U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984159756U priority Critical patent/JPH0333833Y2/ja
Publication of JPS6176895U publication Critical patent/JPS6176895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333833Y2 publication Critical patent/JPH0333833Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、カツターホイールの回転により地山
の掘削をする機械式シールド掘進機のカツターヘ
ツドに関する。
〔従来の技術〕
機械式シールド掘進機の一般的な例を第4図を
参照して説明する。このシールド掘進機は、シー
ルド本体1の前部に隔壁6を設け、その隔壁6の
中央部にセンターシヤフト5を回転可能に軸承し
ている。センターシヤフト5の先端にはカツター
ホイール2が取付けられ、カツターホイール2と
隔壁6との間にチヤンバー8が形成される。カツ
ターホイール2の先端中央部には扁平なカツター
ヘツド4が取付けられ、中央部以外には複数のテ
イースビツト2aが取付けられている。センター
シヤフト5の後端にはギヤを介してモータ3が接
続され、モータ3によりセンターシヤフト5が駆
動される。隔壁6の下端にはスクリユーコンベア
7の一端が接続されている。
以上の構成で、センターシヤフト5をモータ3
により回転させることで、カツターホイール2及
びカツターヘツド4が回転し、切羽が掘削され、
チヤンバー8へと送られた掘削土砂がスクリユー
コンベア7によりシールド本体1の後方へ排出さ
れる。
ここで、カツターホイール2に取付けられたカ
ツターヘツド4の構造について説明する。
第5図及び第6図は、従来のカツターヘツドの
一例を示した図で、カツターヘツド4の中央部に
透孔4aを設け、その透孔4a内にカツターヘツ
ドボス12が配置され、該カツターヘツドボス1
2には作泥材の注入口があり、該注入口から透孔
4aを経て作泥材を注入出来るように構成されて
いる。
カツターヘツド4先端のエツヂ部分4bには、
超硬チツプを装着しており、そのまわりに硬化肉
盛を施してある。
〔考案が解決しようとする課題〕
このカツターヘツド4が備わつていることによ
り、掘削を行なう際には、カツターヘツド4が先
掘りを行ない、芯抜き効果を発生して、カツター
ホイール2のテイースビツト2aによる切削を助
ける。ところが、カツターヘツドによる掘削は、
地山への押付けにより行なつているので、N値の
高い砂礫層等では強大なトルクが必要となり、さ
らにエツヂ部分4bは前述のように超硬チツプを
装着していても摩耗の進行が早く、最悪の場合破
損するおそれがある。
また、カツターヘツドボス12の注入口からも
作泥材を注入すると、透孔4aを経てカツターホ
イールの前方へも作泥材が供給されるけれども、
作泥材と掘削土砂との主たる撹拌混合は、カツタ
ーホイール2後面に取付けられた撹拌棒(図示を
省略した)等によるチヤンバー8内での混合であ
つて、チヤンバー8内での撹拌混合はカツターホ
イール2の回転を利用した大きな撹拌で撹拌作業
が雑であり、掘削土砂に作泥材が均一に混ざらな
い傾向がある。
本考案は、前記の如き従来技術の問題点を改善
し、カツターヘツドの摩耗の進行をおさえると共
に、作泥材と掘削土砂との撹拌混合の均一化をは
かることができるシールド掘進機のカツターヘツ
ドを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、前記の如き目的を達成するため、シ
ールド本体の前部に設けた隔壁の中央部にセンタ
ーシヤフトを軸承し、そのセンターシヤフトの先
端にカツターホイールを取付けて前記隔壁とカツ
ターホイールとの間にチヤンバーを形成し、前記
カツターホイールの先端中央部に扁平なカツター
ヘツドを突出させ、前記センターシヤフトを駆動
してカツターホイールおよびカツターヘツドによ
り切羽を掘削し、その掘削土砂を前記チヤンバー
内にとり込んで作泥材と混合した後、後方へ排出
すべくなしたシールド掘進機において、前記扁平
なカツターヘツドの両側面の先端側に斜め前方に
向う複数のビツトを突設すると共に、カツターヘ
ツドの基部側に作泥材注入口を有するカツターヘ
ツドボスをとり囲む掘削土砂が通過可能な大きさ
の貫通孔を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
本考案のシールド掘進機のカツターヘツドは、
前記の如く、カツターヘツドの両側面の先端側に
斜め前方に向う複数のビツトを突設したので、そ
のビツトによる先掘りによりカツターヘツドの負
担を軽減させると共に、カツターヘツドの基部側
に設けた貫通孔中に掘削土砂が流入することによ
り切削性を向上させ、かつ、前記貫通孔中に流入
する掘削土砂に作泥材が混合するので、チヤンバ
ー内にとり込んだ土砂の一部にはすでに作泥材が
混合しており、これによりチヤンバー内における
作泥材と掘削土砂との撹拌混合の均一化を促進さ
せることができる。
〔実施例〕
以下、本考案のシールド掘進機のカツターヘツ
ドの一実施例を、第1図乃至第3図を参照して説
明する。
第1図乃至第3図は、カツターヘツドを示した
図で、前記従来例で示したカツターヘツドと同様
に、第4図に示したシールド掘進機のカツターホ
イール2の全面中央部に取付けられるものであ
る。
しかして、本考案のカツターヘツド9は、両側
面9aの先端側に斜め前方に向かう複数の地山切
削用ビツト14が取付けられている。各ビツト1
4の間隔は、カツターヘツド9の回転する範囲が
充分に切削出来る程度にしてある。そして、カツ
ターヘツド9の側面9aの基部側には、作泥材注
入口を有するカツターヘツドボス12をとり囲む
掘削土砂が通過可能な大さの貫通孔9bが形成さ
れている。すなわち、この貫通孔9bは、カツタ
ーヘツド9の強度上問題がない程度にまで大きく
開口させる。
以上の構造により、このカツターヘツド9を取
付けたシールド掘進機で掘削を行なう際には、カ
ツターヘツド9が回転し、カツターヘツドの両側
面の先端側に突設したビツト14も同時に回転
し、ビツト14が地山の先堀を行なう。このビツ
ト14による先堀により、カツターヘツドの掘削
トルクが小さくてすむ。しかも、カツターヘツド
の基部側に大きく開口した貫通孔9bがあるため
に、ビツト14により掘削された土砂は、カツタ
ーヘツド9の側面9aに付着せずに、貫通孔9b
を通つて流れていくので、土砂の付着による掘削
性の低下もない。
また、カツターヘツドボス12の注入口から作
泥材を注入すると、カツターヘツドボス12のま
わりの貫通孔9bを土砂が通過するときに作泥材
と掘削土砂とが混合すると共に、ビツト14から
ボス12までのカツターヘツド9の回転により撹
拌され、シールド掘進機本体前面の撹拌室である
チヤンバーへ掘削土砂が送られた時には、すでに
ある程度作泥材が撹拌混合された状態となり、チ
ヤンバー内における均一な撹拌混合を促進するこ
とができる。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案のシールド掘進機の
カツターヘツドによると、ビツトによる先掘り
と、カツターヘツドボスのまわりの貫通孔で土砂
の流れが良くなることで切削性が向上すると共
に、ビツト及び貫通孔まわりのカツターヘツドで
も作泥材と掘削土砂との撹拌混合が行なわれるの
で、均一に撹拌混合を促進させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案のシールド掘進機の
カツターヘツドの一実施例を示し、第1図は側面
図、第2図は第1図のA方向矢視図、第3図は第
1図のB方向矢視図である。第4図乃至第6図は
従来のシールド掘進機のカツターヘツドの一例を
示し、第4図はシールド掘進機の概要を示す縦断
面図、第5図はカツターヘツドの側面図、第6図
は第5図のC方向矢視図である。 9……カツターヘツド、9a……側面、9b…
…貫通孔、12……カツターヘツドボス、14…
…ビツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シールド本体の前部に設けた隔壁の中央部にセ
    ンターシヤフトを軸承し、そのセンターシヤフト
    の先端にカツターホイールを取付けて前記隔壁と
    カツターホイールとの間にチヤンバーを形成し、
    前記カツターホイールの先端中央部に扁平なカツ
    ターヘツドを突出させ、前記センターシヤフトを
    駆動してカツターホイールおよびカツターヘツド
    により切羽を掘削し、その掘削土砂を前記チヤン
    バー内にとり込んで作泥材と混合した後、後方へ
    排出すべくなしたシールド掘進機において、前記
    扁平なカツターヘツドの両側面の先端側に斜め前
    方に向う複数のビツトを突設すると共に、カツタ
    ーヘツドの基部側に作泥材注入口を有するカツタ
    ーヘツドボスをとり囲む掘削土砂が通過可能な大
    きさの貫通孔を設けたことを特徴とするシールド
    掘進機のカツターヘツド。
JP1984159756U 1984-10-24 1984-10-24 Expired JPH0333833Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984159756U JPH0333833Y2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984159756U JPH0333833Y2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6176895U JPS6176895U (ja) 1986-05-23
JPH0333833Y2 true JPH0333833Y2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=30717703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984159756U Expired JPH0333833Y2 (ja) 1984-10-24 1984-10-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333833Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587094A (ja) * 1981-07-07 1983-01-14 前田建設工業株式会社 トンネル掘進機
JPS58150699A (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 三菱重工業株式会社 シ−ルド式トンネル掘削機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587094A (ja) * 1981-07-07 1983-01-14 前田建設工業株式会社 トンネル掘進機
JPS58150699A (ja) * 1982-03-02 1983-09-07 三菱重工業株式会社 シ−ルド式トンネル掘削機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6176895U (ja) 1986-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333833Y2 (ja)
JP2000080878A (ja) 硬軟地層兼用型掘削用ヘッド
JPS5829374B2 (ja) 地盤改良機における切削土の混合撹拌翼装置
JPS5841225Y2 (ja) 撹拌ビツト
JPH0612596U (ja) 馬蹄形シールド掘進機
KR100447077B1 (ko) 다축 정역회전 교반장치 및 공법
JP2004076440A (ja) 混合攪拌装置およびその使用方法
JP4147694B2 (ja) 土砂掘削方法
JP2943096B2 (ja) 大断面トンネル構築工法に用いるトンネル掘進機
JPS6141839Y2 (ja)
JP3068246B2 (ja) シールド掘進機
JPH1088974A (ja) コンクリート管破砕用カッタヘッド
JPH08193323A (ja) 攪拌装置付きバケット
JPS583917Y2 (ja) トンネル掘進機
JPS6241109Y2 (ja)
JP2510379Y2 (ja) シ―ルド掘進機のフィッシュテ―ルビット
JP4079754B2 (ja) 部分硬質地盤用シールド掘進機の掘進方法
JPS6214230Y2 (ja)
JPS6115118Y2 (ja)
JPH0527594Y2 (ja)
JP4168547B2 (ja) シールド掘進機
JPS62211428A (ja) 溝掘削機用オ−ガ
JP2000087674A (ja) 地盤削孔装置における先端掘削具
JPH0249888A (ja) 回転式掘削ビット
JPS5829997A (ja) シ−ルド掘削機