JPH08193323A - 攪拌装置付きバケット - Google Patents

攪拌装置付きバケット

Info

Publication number
JPH08193323A
JPH08193323A JP2343495A JP2343495A JPH08193323A JP H08193323 A JPH08193323 A JP H08193323A JP 2343495 A JP2343495 A JP 2343495A JP 2343495 A JP2343495 A JP 2343495A JP H08193323 A JPH08193323 A JP H08193323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
stirrer
ground
excavator
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2343495A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kinoshita
文男 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2343495A priority Critical patent/JPH08193323A/ja
Publication of JPH08193323A publication Critical patent/JPH08193323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的]地盤改良を行なう際に、バケットを使用して行
なう掘削作業と、攪拌機を使用して行なうを攪拌作業
を、一台の掘削機で効率よく行なうことができるように
することを目的とする。 [構成]攪拌装置付きバケットBはバケット本体1を有
している。バケット本体1の前部には掘削開口部2が設
けてあり後部には通過開口部3が設けてある。バケット
本体1の上板14には作業機のアーム先端に取り付ける
ための取着板15、16が立設してある。上板14の前
後部には散水体6、7が設けてある。通過開口部3の内
部側には攪拌羽根装置4が設けてある。攪拌羽根装置4
は回転軸41を有し、回転軸41には取着具42、43
を介して羽根板44、45が取り付けてある。バケット
本体1の上部には回転軸41を駆動する油圧モーター5
が設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地盤改良を行なう場合
に油圧式ショベル系掘削機のアーム先端部に取り付けて
使用する攪拌装置付きバケットに関するものである。
【0002】
【従来技術】例えば、建造物の基礎を施工するとき、地
盤がゆるい場合には、地盤を強固にする、いわゆる地盤
改良が行なわれている。この地盤改良は、まず地盤を攪
拌装置で攪拌し、ここに適量の水とセメントや石灰など
の改良剤を混合して更に攪拌して、これらを固化させる
ものである。従来においては、地盤改良を行なわなけれ
ばならない部分が比較的深い場合、作業は次のような手
順で行なわれていた。
【0003】まず、アーム先端部にバケットを取り付け
た油圧式ショベル系掘削機(以下、単に掘削機という)
で、施工する部分の地盤を必要な深さまで掘削する。次
に、掘削した土の一部を、バケットを使用して掘削部の
下層に埋め戻す。アーム先端部に攪拌装置を取り付けた
掘削機で、埋め戻した部分を攪拌して細かく砕き、適量
の水と改良剤を混合して地盤改良を行なう。掘削機のバ
ケットを使用して、地盤改良した層が固化する前に、そ
の上層に土を埋め戻し、攪拌装置を使用して上記と同様
に地盤改良を行なう。以後は、必要に応じて上記手順を
繰り返し、掘削した土のほぼ全部を埋め戻して地盤改良
の施工を終了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
な従来の地盤改良の方法には次のような課題があった。
すなわち、上記したように、地盤改良を行なわなければ
ならない部分が比較的深いときには、バケットを取り付
けた掘削機と、攪拌装置を備えた掘削機を交互に操作し
なければならない。
【0005】掘削機を二台用意できる場合は、それぞれ
にバケットと攪拌装置を取り付けておいて操縦者が乗り
換えて操縦すればよいが、施工地が狭い場合などは掘削
機同士が近接するので操縦に余分な神経を使うなど、作
業効率の面及び安全面からも好ましくない。また、掘削
機を一台しか用意できない場合は、バケットと攪拌装置
をいちいち取り替えなければならないために大変な労力
と時間がかかり、作業効率は著しく悪くなる。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記課題を解消するもので、
地盤改良をする際、特に地盤改良を行なわなければなら
ない部分が比較的深いときに、バケットを使用して行な
う掘削作業と、攪拌機を使用して行なうを攪拌作業を、
一台の掘削機で効率よく行なうことができるようにする
ことを目的とする。
【0007】
【目的を達成するための手段】上記目的を達成するため
に講じた本発明の手段は次のとおりである。第1の手段
にあっては、油圧式ショベル系掘削機のアーム先端部に
取り付ける攪拌装置付きバケットであって、このバケッ
トは、掘削開口部を有するバケット本体と、このバケッ
ト本体の上記掘削開口部とは実質的に反対側に設けてあ
る通過開口部と、上記バケット本体の内部に設けてある
攪拌手段と、この攪拌手段を駆動する原動機と、を備え
ている、攪拌装置付きバケットである。
【0008】第2の手段にあっては、掘削開口部または
/及び通過開口部の近傍に散水手段を備えている、第1
の手段に係る攪拌装置付きバケットである。
【0009】攪拌手段の構造は、例えば回転軸に所要数
の棒体または板体などを放射状に取り付けたものなどで
あるが、この構造に限定するものではない。また、この
構造において、回転軸の軸周方向における各棒体または
各板体の取付位置を螺旋状に配置するなどしてずらし、
地盤を攪拌するときに負荷が一度にかからないようにす
ることもできる。なお、板体自体を捻った形状とするこ
ともでき、棒体や板体に突起を設けた形状とすることも
できる。
【0010】
【作用】攪拌装置付きバケットを掘削機のアーム先端部
に取り付ける。例えば上記したような地盤改良作業にお
いてバケットとして使用する場合は、攪拌手段を停止さ
せておく。これによって、攪拌手段はバケット本体の通
過開口部を塞ぐ作用をするので、土を掘削したり場所を
移すなど、地盤改良における一般的な作業においては、
通常のバケットと同じように使用することができる。
【0011】地盤改良において攪拌機として使用する場
合は、攪拌手段を原動機により駆動する。これによる
と、バケット本体の掘削操作により掘削開口部から入っ
た土は攪拌手段により攪拌されて細かくなり、バケット
本体内にとどまることなく通過開口部からバケット本体
外へ排出される。
【0012】掘削開口部または/及び通過開口部の近傍
に散水手段を備えているものにあっては、地盤が乾燥し
ており埃がたちやすい場合などは、散水することによっ
て作業時の埃の発生を軽減することができ、作業環境の
向上に有用である。また、地盤改良を行なう際の攪拌土
の水分量の調整にも利用できる。
【0013】
【実施例】本発明を図面に示した実施例に基づき更に詳
細に説明する。図1は本発明に係る攪拌装置付きバケッ
トの一実施例を示す斜視図、図2は図1に示す攪拌装置
付きバケットの一部を断面した正面図、図3は図2にお
けるI−I断面図である。符号Bは攪拌装置付きバケッ
トで、バケット本体1を備えている。バケット本体1は
鉄板で形成されており、底板11と側板12、13と上
板14を備えている。
【0014】側板12、13の前部側は下側を突き出し
て傾斜して設けてある。側板12、13の後部側はほぼ
半円形に形成されている。そして、底板11は側板1
2、13の後部下側の直線部と円弧部との境界部分から
前部下側の先端部よりやや突出する部分まで設けてあ
る。また、上板14は側板12、13の後部上側の直線
部と円弧部との境界部分から前部上側の先端部まで設け
てある。
【0015】これによって、バケット本体1は一方側が
やや窄まったほぼ四角筒状に形成されている。バケット
本体1の前部には四角形の掘削開口部2が設けてある。
バケット本体1の後部には通過開口部3が設けてある。
また、上板14の上面部には台板19が固定してある。
台板19には取着板15、16が所要の距離をおいて平
行に立設してある。取着板15、16の上部両端部に
は、それぞれピン装着管17、17及び18、18が設
けてある。
【0016】更には、上板14の前後部の縁辺部には、
それぞれ散水手段である散水体6、7が設けてある。散
水体6、7にはそれぞれ基管61及び71を備えてお
り、基管61、71には所要数の噴射ノズル62、62
・・及び72、72・・が一定の間隔で設けてある。な
お、基管61、71にはそれぞれ水を供給する給水管
(図示省略)が接続してある。
【0017】バケット本体1後部の通過開口部3の内部
側には攪拌手段である攪拌羽根装置4が設けてある。攪
拌羽根装置4は、側板12、13の間に回転自在に架設
してある回転軸41を有している。なお、この回転軸4
1が軸支してある位置は側板12、13後部の半円形部
分の中心点である。回転軸41には、それぞれ所要間隔
で配置してある二枚の板材からなる取着具42、43が
交互に、かつ互いに直角方向を向くようにほぼ全長にわ
たり所要数固定してある。
【0018】各取着具42、43の両側の先端部には、
長方形の板状の羽根板44、45が固定ボルト40、4
0・・・によって固定してある。各羽根板44、45の
固定は、羽根板44、45に設けられたボルト孔(図示
省略)に固定ボルト40、40・・・を挿通することに
より、遠心力で外れたりしないようにしてある。これに
より、羽根板44、45は周方向に90度の間隔で交互
に設けてあり、また、羽根板44、45の先端部の回転
軌跡は、バケット本体1の後部の半円形部分の縁部から
はみださないように設定してある。
【0019】回転軸41の一端部は一方の側板12を貫
通して軸支してあり、側板12外面側に突出している。
その軸端部にはスプロケット46が取り付けてある。ま
た、上板14の側板12側前部には原動機である油圧モ
ーター5が設けてある。油圧モーター5の前部側は、L
状の保護板52で保護されている。油圧モーター5の回
転軸端部にはスプロケット51が取り付けてある。そし
て、スプロケット51と46の間にはチェーンCが巻き
掛けてある。47はチェーンカバーである。
【0020】(作 用)図4は本発明に係る攪拌装置付
きバケットをバケットとして使用して地盤の上層を掘削
している状態を示す説明図、図5は本発明に係る攪拌装
置付きバケットを攪拌機として使用し地盤の下層を攪拌
している状態を示す説明図、図6は本発明に係る攪拌装
置付きバケットをバケット及び攪拌機として使用し地盤
の上層を埋め戻して攪拌している状態を示す説明図であ
る。図1ないし図6を参照して本実施例の作用を説明す
る。
【0021】まず、攪拌装置付きバケットBを掘削機8
のアーム81の先端部に、取着板15、16を介して取
り付ける。そして、例えば地盤改良作業において、地盤
9を掘削するためのバケットとして使用する場合は、攪
拌装置4を停止させておく。これによって、攪拌装置4
はバケット本体1の通過開口部3を塞ぐ作用をするの
で、土を掘削したり場所を移すなど、地盤改良における
一般的な作業においては、通常のバケットと大体におい
て同じように使用することができる。
【0022】また、地盤改良において攪拌機として使用
する場合は、攪拌装置4を油圧モーター5により駆動す
る。これによると、バケット本体1の掘削操作により掘
削開口部2から入った土は攪拌装置4の回転する羽根板
44、45により攪拌されて細かくなり、バケット本体
1内にとどまることなく通過開口部3からバケット本体
1外へ排出される。このようにして、地盤9の土を攪拌
することができる。
【0023】そして、上記従来技術の欄において説明し
た、地盤改良を行なわなければならない部分が比較的深
い場合には次のように作業を行なう。 アーム81先端部に攪拌装置付きバケットBを取り
付けた掘削機8で、施工する部分の地盤9を必要な深さ
まで掘削する(図4参照)。 掘削した土の一部を、攪拌装置付きバケットBを使
用して掘削部の下層91に埋め戻す(図5参照)。
【0024】 攪拌装置4を駆動し、攪拌装置付きバ
ケットBによって埋め戻した下層91部分を攪拌して細
かく砕き、適量の水と改良剤を混合して地盤改良を行な
う(図5参照)。 攪拌装置4を停止し、地盤改良した下層91が固化
する前に、その上部に土を埋め戻し、攪拌装置を使用し
て上記と同様に上層92部分の地盤改良を行なう(図
6参照)。 以後は、上記手順を繰り返し、掘削した土のほぼ全部を
埋め戻して地盤改良の施工を終了する。
【0025】このように、掘削機8に取り付けられた攪
拌装置付きバケットBは、一台でバケットとしても攪拌
機としても使用することができる。従って、地盤改良作
業において、通常は掘削機8は一台ですみ、施工場所が
狭い場合も近接する掘削機8のアーム81が接触しない
ようにするなどの余分な神経を使わないでよいので、作
業がしやすい。
【0026】また、掘削開口部2と通過開口部3の近傍
に設けられた散水体6によって、地盤9が乾燥しており
埃がたちやすい場合などは散水して作業時の埃の発生を
軽減することができ、作業環境を向上させることができ
る。また、地盤改良を行なう際の攪拌土の水分量の調整
にも利用できる。なお、本発明は図示の実施例に限定さ
れるものではなく、特許請求の範囲の記載内において種
々の変形が可能である。
【0027】
【発明の効果】本発明は上記構成を備え、次の効果を有
する。 (a)攪拌装置付きバケットを掘削機のアーム先端部に
取り付け、例えば地盤改良作業においてバケットとして
使用する場合は、攪拌手段を停止させておく。これによ
って、攪拌手段はバケット本体の通過開口部を塞ぐ作用
をするので、土を掘削したり場所を移すなど、地盤改良
における一般的な作業においては、通常のバケットと同
じように使用することができる。また、地盤改良におい
て攪拌機として使用する場合は、攪拌手段を原動機によ
り駆動する。これによると、バケット本体の掘削操作に
より掘削開口部から入った土は攪拌手段により攪拌され
て細かくなり、バケット本体内にとどまることなく通過
開口部からバケット本体外へ排出される。このように、
掘削機に取り付けられた攪拌装置付きバケットは、一台
でバケットとしても攪拌機としても使用することができ
る。従って、地盤改良作業において、通常は掘削機は一
台ですみ、施工場所が狭い場合も、近接する掘削機のア
ームが接触しないようにするなどの余分な神経を使わな
いでよいので、作業がしやすい。
【0028】(b)掘削開口部または/及び通過開口部
の近傍に散水手段を備えているものにあっては、地盤が
乾燥しており埃がたちやすい場合などは、散水すること
によって作業時の埃の発生を軽減することができ、作業
環境の向上に有用である。また、地盤改良を行なう際の
攪拌土の水分量の調整にも利用できるので便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る攪拌装置付きバケットの一実施例
を示す斜視図。
【図2】図1に示す攪拌装置付きバケットの一部を断面
した正面図。
【図3】図2におけるI−I断面図。
【図4】本発明に係る攪拌装置付きバケットをバケット
として使用し地盤の上層を掘削している状態を示す説明
図。
【図5】本発明に係る攪拌装置付きバケットを攪拌機と
して使用し地盤の下層を攪拌している状態を示す説明
図。
【図6】本発明に係る攪拌装置付きバケットをバケット
及び攪拌機として使用し地盤の上層を埋め戻して攪拌し
ている状態を示す説明図。
【符号の説明】
B 攪拌装置付きバケット 1 バケット本体 11 底板 12、13 側板 14 上板 15、16 取着板 17、18 ピン装着管 19 台板 2 掘削開口部 3 通過開口部 4 攪拌羽根装置 41 回転軸 42、43 取着具 44、45 羽根板 40 固定ボルト 46 スプロケット 47 チェーンケース 5 油圧モーター 51 スプロケット 52 保護板 C チェーン 6、7 散水体 61、71 基管 62、72 噴射ノズル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧式ショベル系掘削機のアーム先端部
    に取り付ける攪拌装置付きバケットであって、このバケ
    ットは、 掘削開口部を有するバケット本体と、 このバケット本体の上記掘削開口部とは実質的に反対側
    に設けてある通過開口部と、 上記バケット本体の内部に設けてある攪拌手段と、 この攪拌手段を駆動する原動機と、を備えていることを
    特徴とする、 攪拌装置付きバケット。
  2. 【請求項2】 掘削開口部または/及び通過開口部の近
    傍に散水手段を備えている、 請求項1記載の攪拌装置付きバケット。
JP2343495A 1995-01-17 1995-01-17 攪拌装置付きバケット Pending JPH08193323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2343495A JPH08193323A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 攪拌装置付きバケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2343495A JPH08193323A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 攪拌装置付きバケット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16054897A Division JPH1054028A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 攪拌装置付きバケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08193323A true JPH08193323A (ja) 1996-07-30

Family

ID=12110405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2343495A Pending JPH08193323A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 攪拌装置付きバケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08193323A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332628A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Area Creation:Kk 土質改質装置及び矢板埋設工法
JP2006057242A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Morimotogumi:Kk 土留壁構築方法
JP2012117334A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Masakazu Tanigawa 撹拌装置付き掘削バケット
JP2017155481A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社オクノコトー スタビライザー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254626A (ja) * 1990-05-25 1992-09-09 Jinichiro Negishi 混合装置付バケット
JPH06158643A (ja) * 1992-11-11 1994-06-07 Matsuo Hodo Kk 地盤改良工事における粉塵飛散防止法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254626A (ja) * 1990-05-25 1992-09-09 Jinichiro Negishi 混合装置付バケット
JPH06158643A (ja) * 1992-11-11 1994-06-07 Matsuo Hodo Kk 地盤改良工事における粉塵飛散防止法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332628A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Area Creation:Kk 土質改質装置及び矢板埋設工法
JP2006057242A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Morimotogumi:Kk 土留壁構築方法
JP2012117334A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Masakazu Tanigawa 撹拌装置付き掘削バケット
JP2017155481A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社オクノコトー スタビライザー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015493B2 (ja) 地盤改良装置および地盤改良機
JP2012117334A (ja) 撹拌装置付き掘削バケット
JPH08193323A (ja) 攪拌装置付きバケット
JP3972075B2 (ja) 地盤改良機の撹拌装置
JPH10140597A (ja) 掘削具及び地盤掘削方法
JPH1054028A (ja) 攪拌装置付きバケット
JPH05346026A (ja) バックホーのバケット構造
JPH09296439A (ja) 地盤改良装置
JPH10195911A (ja) 建設機械の掘削混合撹拌装置
JPH10227028A (ja) 地盤の掘削撹拌装置
JP7465513B1 (ja) ミキシングバケット
JP2009057748A (ja) 浅層地盤改良用攪拌機、浅層地盤改良機、浅層地盤改良システム、浅層地盤改良工法及び汚染土壌改良工法
JP3648439B2 (ja) 地盤改良用攪拌機及び地盤改良方法
JP7457363B2 (ja) スタビライザー
JP3068246B2 (ja) シールド掘進機
JPH07197443A (ja) 地盤改良用の掘削攪拌方法およびその掘削攪拌装置
JPH04254626A (ja) 混合装置付バケット
JPH06287936A (ja) 地盤改良工法における掘削土の混合攪拌装置
JPH06136741A (ja) 地盤の改良工法とその装置
JP2003328348A (ja) 土壌攪拌機
JP2005307675A (ja) 地盤改良工法と地盤改良機械
JP3407139B1 (ja) 掘削装置
JP3747093B2 (ja) 地盤改良装置
JP2010255381A (ja) 地盤改良装置およびこれを備えた地盤改良機
JP2945850B2 (ja) 掘削機のカッター、同カッターの制御方法および同装置