JPH0333204Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333204Y2
JPH0333204Y2 JP1983195808U JP19580883U JPH0333204Y2 JP H0333204 Y2 JPH0333204 Y2 JP H0333204Y2 JP 1983195808 U JP1983195808 U JP 1983195808U JP 19580883 U JP19580883 U JP 19580883U JP H0333204 Y2 JPH0333204 Y2 JP H0333204Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper bracket
tractor
upper link
link
mast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983195808U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60104014U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19580883U priority Critical patent/JPS60104014U/ja
Publication of JPS60104014U publication Critical patent/JPS60104014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333204Y2 publication Critical patent/JPH0333204Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、トラクタの上部ブラケツト構造に
関するものである。
最近、特に、屋内作業向け等のために低車高
で、かつ、小型のトラクタが見受けられるが、こ
のタイプのトラクタではヒツチ装置も同様に短か
くて小型なものとなる。しかし、作業機を上昇さ
せて非作業状態にしたとき、畦や他の障害物の高
さ等は越えなければならず(この点は大型のトラ
クタと同じ)、換言すれば、最低限のリフトはど
うしても必要であるから、これを上部リンクや下
部リンクの上昇折曲角度を大きくすることで確保
していたのである。
こうすると、トラクタ本体と作業機を結ぶドラ
イブシヤフトも上方に大きく曲がることになり、
上部リンクをサポートしている上部ブラケツトに
干渉して来る。したがつて、従来のこの種小型ト
ラクタにあつては、ヒツチ装置を上部リンクのな
い2点支持方式としていたのが通常であるが、こ
れでは作業機の支持が不安定である上、重作業機
(例えばプラウ)は装備できなかつたのである。
そこで、この考案は、上部ブラケツトの形状に
工夫を施し、3点支持方式にしても上部リンクと
ドライブシヤフトとの干渉のない上部ブラケツト
構造を提供してものである。
以下、この考案の実施例を図面を参照して説明
するが、添付図面中、第1図は作業機を連結した
トラクタの側面図、第2図はヒツチ装置の要部を
示す一部断面図、第3図は第2図の−断面図
である。
トラクタAは、機体1を前輪2,2と後輪3,
3で支えたものであり、後輪3,3上方に座席4
を設置する他、その前方にハンドル5を設けてい
る。
作業機Bも、本体6下部にロータリ7を装備し
ている他、この後方にリアカバー8や尾輪9,9
等を有しているものである。
このような作業機BをトラクタAに連結するの
であるが、それは、トラクタAの後部に設けられ
る下部リンク10,10および上部リンク11を
作業機Bのヒツチ点に接合するのである。なお、
この両者A,Bはドライブシヤフト12により、
動力的にも連結されるのである。
ところで、このタイプのトラクタAは、主とし
て屋内作業向け等の仕様のために車高を低く抑え
てある関係上、作業機B昇降用の油圧シリンダ1
3を本来の設置個所である座席4下方のスペース
14から取出し、機体1後部に斜設したマスト1
5の中に収容せしめている。すなわち、油圧シリ
ンダ13の下端をマスト15に枢支するととも
に、ロツド16先端に昇降ロツド17,17の上
端を枢着しているのである。
ところで、下部リンク10,10は下部ブラケ
ツト18,18に、上部リンク11は上部ブラケ
ツト19にそれぞれピン20,20,21,21
によつて枢着されているものであるが、この考案
は、上部ブラケツト19の構造を以下のようにし
たものである。
すなわち、上部ブラケツト19は、その底面の
取付面19aをマスト15の後背面15aに貼着
し、ボルト22……等によつて締着したものであ
るが、この上部ブラケツト19の先端部とこれに
枢着される上部リンク11の前部を構成する連結
体23とを左右二枚の板で構成されるそれぞれ中
央空間形にするとともに、この両者19,11を
枢着するピン21,21も上部ブラケツト19の
両側の板間に挿通しない中央分断形にしたもので
ある。
これにより、作業機Bが大きく上昇し、それに
伴つてドライブシヤフト12が持上がつて来て
も、これは上部ブラケツト19および上部リンク
11の前部を構成する連結体23の中に嵌入され
てしまうから(第3図参照)、干渉がなく、この
ような作業機Bの上昇が可能になるのである。
なお、以上の説明は、マスト15を機体1後部
に斜設したトラクタの例であるが、このようなも
のではなく、通常のタイプのトラクタであつて
も、小型のものにあつては上部リンク11等が大
きく上方に折曲するのは同様であるから、この干
渉が生ずるのであるが、この考案によれば、この
ようなタイプのトラクタにも同様に適用できるの
である。
以上、この考案は、前記したとおりであるか
ら、すなわち、低車高の小型トラクタにおいて、
上部リンクを接続する上部ブラケツトと、この上
部ブラケツトに上下回動自在に枢着されて前記上
部リンクの前部を構成する連結体とを、これら上
部ブラケツトおよび連結体の真下位置を前後に延
びるドライブシヤフトの嵌入を許容すべくそれぞ
れ中央空間形にするとともに、これら上部ブラケ
ツトと上部リンクを枢着するピンの中央部を分断
して中央分断形にしたものであるから、以下の効
果が期待できる。
先ず、作業機Bを十分上昇させても、すなわ
ち、下部リンク10,10や上部リンク11等を
上方に大きく折曲させても、これに伴つて生ずる
ドライブシヤフト12と上部ブラケツト19およ
び上部リンク11の前部を構成する連結体23の
干渉がないから、畦越え等に必要な一定量のリフ
トHが確保できるのである。換言すれば、このよ
うな小型のトラクタにあつても3点リンク装置が
採用でき、作業機Bの安定性向上に寄与できるの
である。
このことは、一面、プラウのような重作業や田
植機のような大きなリフト量を必要とするものま
で可能になることを意味し、作業の多様化が図ら
れる。
また、ドライブシヤフト12は上部ブラケツト
19には干渉しないのであるから、上部リンク1
1のピン21,21を作業機B側へ寄せることが
でき、それだけ作業機Bの支持も安定するのであ
る。
さらに、ドライブシヤフト12との干渉を避け
るために上部ブラケツト19をこのように左右2
枚形にしたため、これと上部リンク11を継ぐ連
結体23も必然的に2又形状になり、強度的にも
向上する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すものであつて、
第1図は作業機を連結したトラクタの側面図、第
2図はヒツチ装置の要部を示す一部断面側面図、
第3図は第2図の−断面図である。 符号、1……機体、11……上部リンク、12
……ドライブシヤフト、13……油圧シリンダ、
15……マスト、19……上部ブラケツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 低車高の小型トラクタにおいて、上部リンク
    11を接続する上部ブラケツト19と、この上
    部ブラケツト19に上下回動自在に枢着されて
    前記上部リンク11の前部を構成する連結体2
    3とを、これら上部ブラケツト19および連結
    体23の真下位置を前後に延びるドライブシヤ
    フト12の嵌入を許容すべくそれぞれ中央空間
    形にするとともに、これら上部ブラケツト19
    と上部リンク11を枢着するピン21の中央部
    を分断して中央分断形にしたことを特徴とする
    トラクタの上部ブラケツト構造。 実用新案登録請求の範囲第項記載のトラク
    タが、機体1後部に油圧シリンダ13収容用の
    マスト15を斜設するとともに、このマスト1
    5後背面に上部リンク11固定用の上部ブラケ
    ツト19を装設したタイプのものであることを
    特徴とするトラクタの上部ブラケツト構造。
JP19580883U 1983-12-19 1983-12-19 トラクタの上部ブラケツト構造 Granted JPS60104014U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19580883U JPS60104014U (ja) 1983-12-19 1983-12-19 トラクタの上部ブラケツト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19580883U JPS60104014U (ja) 1983-12-19 1983-12-19 トラクタの上部ブラケツト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104014U JPS60104014U (ja) 1985-07-16
JPH0333204Y2 true JPH0333204Y2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=30420382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19580883U Granted JPS60104014U (ja) 1983-12-19 1983-12-19 トラクタの上部ブラケツト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104014U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722487U (ja) * 1980-07-15 1982-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722487U (ja) * 1980-07-15 1982-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60104014U (ja) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6854951B2 (en) Vertical lift type arm device
JP4690012B2 (ja) リッパ装置
JPH0649404B2 (ja) 車輌牽引バー組立体
US4696350A (en) Motor grader with saddle mounted to transverse pin on main frame
JPH0333204Y2 (ja)
JPS5847121B2 (ja) トラクタノサンテンリンクソウチヤクソウチ
JP3766611B2 (ja) トラクタ
US4274652A (en) Structure for attaching an implement to an offset-type tractor
JPH0215749Y2 (ja)
JPS6242802Y2 (ja)
JPH0795892B2 (ja) 農用トラクタ
JPS6031443Y2 (ja) ロ−タリの連結装置
JPS6146059Y2 (ja)
JPH0351391Y2 (ja)
JPH0233451Y2 (ja)
JPH0320360Y2 (ja)
JPS594852Y2 (ja) 農用トラクタ後部の構造
JPH0142406Y2 (ja)
JPH0528966Y2 (ja)
JPH035203Y2 (ja)
JPH0441764Y2 (ja)
JP2871134B2 (ja) 歩行型田面作業機における配置構造
JP3049782B2 (ja) 乗用管理機の昇降リフト装置
JPS6134931Y2 (ja)
JPS602044Y2 (ja) トラクタのフレ−ム構造