JPH033304B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033304B2
JPH033304B2 JP15104886A JP15104886A JPH033304B2 JP H033304 B2 JPH033304 B2 JP H033304B2 JP 15104886 A JP15104886 A JP 15104886A JP 15104886 A JP15104886 A JP 15104886A JP H033304 B2 JPH033304 B2 JP H033304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic card
card
data
level
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15104886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637563A (ja
Inventor
Kyohiro Ishizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP15104886A priority Critical patent/JPS637563A/ja
Publication of JPS637563A publication Critical patent/JPS637563A/ja
Publication of JPH033304B2 publication Critical patent/JPH033304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <本発明の産業上の利用分野> 本発明は、各種データが記録された磁気カード
を用いる装置に係り、特に書込みデータに誤りの
ある磁気カードあるいは偽造された磁気カード等
の不正利用を防止するための磁気カード識別方式
に関する。
<従来技術> 近年、買物の支払いや銀行等での現金の出入
れ、特定場所への入出管理、あるいは、公衆電話
機等の各種機器の利用に磁気カードが多く利用さ
れている。
この種の磁気カードは、個有の取引コードや、
登録No.あるいは金額情報等の各情報が磁気記録さ
れており、この磁気カードに記録された情報は、
各種端末器や利用機器内のカード読取り装置によ
つて再生され、処理される。
<本発明が解決しようとする問題点> しかしながら、上記のような磁気カードの普及
に伴つて、磁気カードに記録された情報がその装
置以外の装置に読取られ再書込みされる危険が高
くなつている。
即ち、公衆電話機等の使い捨てカードは、使用
済みの磁気カードが未使用の磁気カードと同じ記
録内容に再書込みされたり、また、銀行等で利用
されている繰り返し使用されるカードにおいて
は、不要になつたカード、あるいは不正に取得し
たカードに所定の情報が書き込まれて、不正使用
される恐れがある。
また、なんらかの理由により記録されたデータ
に誤りを生じている磁気カードにより、機器の誤
動作を招く恐れがあつた。
<本発明の目的> 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、
偽造された磁気カードの不正使用や、データに誤
りのある磁気カードによる誤動作を防止するため
に、磁気カードの正当性を識別する磁気カード識
別方式を提供することを目的としている。
<本発明の一実施例> 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明
する。
第1図は、本発明の方式に用いる磁気カードの
一例を示すもので、磁気カードCの磁気記録帯1
には、個有領域2aと識別領域2bとが設けられ
ている。
個有領域2aには、取引No.あるいは金額情報等
の個有データが、また識別領域2bには、カード
の正当性を識別するための識別コードが、予め所
定のカード書込み装置によつて、磁気記録され
る。
この識別コードは、個有データを所定の再生装
置で再生した再生信号に基づいて作成される。
即ち、個有領域2aに記録された個有データ
を、磁気ヘツドを介して再生増幅すると、第2図
aに示すような再生波形が得られる。この再生波
形の各ビツト毎の波高値間のレベル値(a1、a2
a3、…)は、個有データ記録時の記録状態(例え
ば、カードの磁気材料のバラツキや書き込みヘツ
ドとの接触状態など)によつて一定の値にならな
い。
このレベル値a1,a2,a3,…を順次比較して、
例えば、前のレベル値aoより後のレベル値ao+1
方が大きいとき“H”レベル、逆にaoよりao+1
方が小さいか等しいとき“L”レベルのデイジタ
ル信号に変換すると、第2図bに示すように、各
レベル値(a1、a2、a3、…)の大小に対応する識
別コード(b1、b2、b3、…)が得られる。磁気カ
ードCの識別領域2bには、この識別コード
(b1、b2、b3、…)が記録されている。
このようにして作成された磁気カードCの利用
のために、カード読取り装置は例えば、第3図に
示すように構成される。
図において、磁気カードCから磁気ヘツド11
を介して再生増幅器12によつて増幅された再生
信号のうち、個有データの再生信号はレベル検出
器13によつて各ビツト毎の波高値間のレベル値
(c1、c2、c3、…)が検出される。
検出されたレベル値は、一時記憶器14に記憶
され、比較器15において次のレベル値と比較さ
れ、この比較結果に応じて“H”レベルあるいは
“L”レベル信号が出力される。
即ち、前のレベル値coより後のレベル値co+1
大きいとき、“H”レベル、逆に小さいか等しい
とき“L”レベルが出力される。
この比較出力は検出コードとして記憶器16に
記憶されると同時に波形整形器17によつて、矩
形波に整形され、記憶器20に記憶され、各情報
として利用される。
一方、識別コードの再生信号は、波形整形器1
7によつて、矩形波に整形され、記憶器18に記
憶される。
記憶器16に記憶された検出コードと記憶器1
8に記憶された識別コードは、比較器19によつ
て比較され、この結果、磁気カードの正当性が識
別される。
即ち、正当な磁気カードであれば、上記のカー
ド読取り装置で再生される個有データの各ビツト
毎の波高値間のレベル値の大小関係は磁気カード
作成時のものとほぼ等しいため、カード読取り装
置の比較器19において、検出コードと識別コー
ドとはほぼ一致する。
従つて、この時、この磁気カードは正当なもの
として評価され所定の処理を受ける。
また、再書込みして不正に作成された磁気カー
ドでは、その再書込みの磁気レベルの違いによつ
て、個有データの再生信号の各ビツト毎の波高値
間のレベル値の大小関係が、その識別コードと大
幅に異なつてしまうため、カード読取り装置の比
較器19における検出コードと識別コードとの間
に差が著しく生じる。
従つて、この磁気カードは、不当なものとして
評価され、所定の処理(例えば返却)を受ける。
<本発明の他の実施例> なお、上記実施例では、磁気カード作成時に、
個有データの再生波形の各ビツト毎の波高値間の
レベル値の大小のみに基づいて、識別コードを得
るようにしていたが、これは、レベル値の差や比
率の度合いに応じてランク分けして、このランク
をコード化して識別コードを得るようにしてもよ
い。
また、上記実施例では、個有データの再生波形
の各ビツト毎の波高値間のレベル値の大小に基づ
いて得られたコードを、直接識別コードとしてい
たが、このコードを所定の演算データに基づいて
変換し、この変換されたコードを識別コードとす
れば、カードの偽造防止に一層の効果がある。
また、第4図dに示すように、各レベル値
(d11、d12、…)(d21、d22、…)において、この
レベル値を順次比較して、例えば、前のレベル値
d1oより後のレベルd1o+1の方が大きい時“H”レ
ベル、逆にd1oよりd1o+1の方が小さいか等しい時
“L”レベル、同じように、d2oとd2o+1を順次比
較してd2oより後のレベルd2o+1の方が大きい時
“H”、小さいか等しい時“L”レベルとすると、
第4図eに示す識別コード(e11、e12、…)、
(e21、e22、…)が得られる。このように得られ
た識別コードを、上記実施例と同様に比較する
と、比較するデータが倍となり、識別領域2bが
大きくなり、カード本来の固有領域2aが少なく
なる欠点はあるが、より正確な磁気カードの正当
か否かの判断を行なうことができる。
<本発明の効果> 以上のように、本発明の磁気カード識別方式で
は、データと、このデータの再生信号の各ビツト
毎の波高値間のレベル値の大小を比較して作成さ
れた識別コードとを、予め磁気カードに書込み、
カード読取り装置において、前記データを再生
し、該再生信号の各ビツト毎の波高値間のレベル
値の同小を比較して検出コードを作成し、該検出
コードと前記磁気カードに予め書込まれた識別コ
ードとを比較することによつて磁気カードの正当
性を識別するようにしているため、再書込み等に
よつて偽造された磁気カードの不正使用や、デー
タに誤りのある磁気カードによる機器の誤動作を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いられる磁気カードの一
実施例を示す図、第2図aは、磁気カードのデー
タ再生波形を示す図、第2図bは、第2図aの各
ビツト毎の波高値間のレベル値の大小を比較して
得られた識別コードを示す図、第3図は、本発明
に用いられるカード読取り装置の要部を示すブロ
ツク図である。第4図は、本発明の他のレベル値
の比較の例を示す図である。 C……磁気カード、1……磁気記録帯、2a…
…個有領域、2b……識別領域、11……磁気ヘ
ツド、12……再生増幅器、13……レベル検出
器、14……記憶器、15……比較器、16……
記憶器、17……波形整形器、18……記憶器、
19……比較器、20……記憶器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 データと、該データの再生信号の各ビツト毎
    の波高値間のレベル値の大小を比較して作成され
    た識別コードとを予め磁気カードに書込み; カード読取り装置によつて、前記データを再生
    し、該再生信号の各ビツト毎の波高値間のレベル
    値の大小を比較して検出コードを作成し、該検出
    コードと前記識別コードとを比較することによつ
    て磁気カードの正当性を識別するようにしたこと
    を特徴とする磁気カード識別方法。
JP15104886A 1986-06-27 1986-06-27 磁気カ−ド識別方式 Granted JPS637563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15104886A JPS637563A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 磁気カ−ド識別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15104886A JPS637563A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 磁気カ−ド識別方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637563A JPS637563A (ja) 1988-01-13
JPH033304B2 true JPH033304B2 (ja) 1991-01-18

Family

ID=15510160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15104886A Granted JPS637563A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 磁気カ−ド識別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS637563A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637563A (ja) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860606B2 (ja) 種々の磁気媒体を指紋により判断し、真偽を識別するための方法および装置
JPS63253493A (ja) 情報記録システム
US6830183B2 (en) Device for secure read, write and read/modify/write operation with divided track transducer head
JPS6194276A (ja) 複写防止磁気情報記憶媒体
JPH033304B2 (ja)
JP2000076387A (ja) 磁気カードリーダライタ
JPS638861A (ja) 磁気カードとその識別装置
JPH0827883B2 (ja) 磁気カ−ドおよびそのための磁気記録再生方法および装置
JPS59140580A (ja) キ−カ−ドおよびキ−カ−ドを用いた使用者適格識別方法
JP2647830B2 (ja) 情報券
JPS61255491A (ja) 認証機能付カ−ド
JPS6262478A (ja) 磁気カ−ドの処理方法
JP2956083B2 (ja) 磁気カード装置
JPS6132192A (ja) Icカ−ド取引システム
JP2958667B2 (ja) 高密度磁気記録読取方式
JP2908535B2 (ja) 磁気記録式券片の信号判読方法
JP2772571B2 (ja) 磁気カード記録再生装置
JPS62189601A (ja) カ−ド使用方法
JPH0743881B2 (ja) 光カ−ドデ−タの改ざんチエツク方式
JPH0830740A (ja) 光カードへの情報記録方式
JPH0668459A (ja) 磁気記録媒体
JPH0413218A (ja) 磁気カード及び記録再生方法
JPH05325111A (ja) 磁気記録媒体確認方式
JPS63205859A (ja) 磁気カ−ドシステム
JPH03142696A (ja) 磁気記録媒体およびその読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees