JPS637563A - 磁気カ−ド識別方式 - Google Patents

磁気カ−ド識別方式

Info

Publication number
JPS637563A
JPS637563A JP15104886A JP15104886A JPS637563A JP S637563 A JPS637563 A JP S637563A JP 15104886 A JP15104886 A JP 15104886A JP 15104886 A JP15104886 A JP 15104886A JP S637563 A JPS637563 A JP S637563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic card
card
magnetic
level
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15104886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033304B2 (ja
Inventor
Kiyohiro Ishizumi
石積 清博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP15104886A priority Critical patent/JPS637563A/ja
Publication of JPS637563A publication Critical patent/JPS637563A/ja
Publication of JPH033304B2 publication Critical patent/JPH033304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く本発明の産業上の利用分野〉 本発明は、各種データが記録された磁気カードを用いる
装置に係り、特に書込みデータに誤りのある磁気カード
あるいは偽造された磁気カード等の不正利用を防止する
ための磁気カード識別方式%式% 近年、買物の支払いや銀行等での現金の出入れ、特定場
所への人出管理、あるいは、公衆電話機等の各種機器の
利用に磁気カードが多く利用されている。
この種の磁気カードは、個有の取引コードや、登録階あ
るいは金額情報等の各情報が磁気記録されており、この
磁気カードに記録された情報は、各種端末器や利用機器
内のカード読取り装置によって再生され、処理される。
く本発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記のような磁気カードの普及に伴って
、磁気カードに記録された情報がその装置以外の装置に
読取られ再書込みされる危険が高くなっている。
即ち、公衆電話機等の使い捨てカードは、使用済みの磁
気カードが未使用の磁気カードと同じ記録内容に再書込
みされたり、また、銀行等で利用されている繰り返し使
用されるカードにおいては、不要になったカード、ある
いは不正に取得したカードに所定の情報が書き込まれて
、不正使用される恐れがある。
また、なんらかの理由により記録されたデータに誤りを
生じている磁気カードにより、機器の誤動作を招く恐れ
があった。
く本発明の目的〉 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、偽造され
た磁気カードの不正使用や、データに誤りのある磁気カ
ードによる誤動作を防止するために、磁気カードの正当
性を識別する磁気カード識別方式を提供することを目的
としている。
〈本発明の一実施例〉 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。
第1図は、本発明の方式に用いる磁気カードの一例を示
すもので、磁気カードCの磁気記録帯1には、個有領域
2aと識別領域2bとが設けられている。
個有領域2aには、取引ff1lcあるいは金額情報等
の個有データが、また識別領域2bには、カードの正当
性を識別するための識別コードが、予め所定のカード書
込み装置によって、磁気記録される。
この識別コードは、個有データを所定の再生装置で再生
した再生信号に基づいて作成される。
即ち、個有1ii域2aに記録された個有データを、磁
気ヘッドを介して再生増幅すると、第2図(a>に示す
ような再生波形が得られる。この再生波形の各ビット毎
の波高値間のレベル値(al、C2、C3、・・・・・
・)は、個有データ記録時の記録状態(例えば、カード
の磁気材料のバラツキや書き込みヘッドとの接触状態な
ど)によって−定の値にならない。
このレベル値(al、C2、C3、・・・・・・)を順
次比較して、例えば、前のレベル値anより後のレベル
値an+1の方が大きいとき17 Hnレベル、逆にa
nよりa@の方が小さいか等しいとき″′L″レベルの
ディジタル信号に変換すると、第2図(b)に示すよう
に、各レベル値(at 、az、C3、・・・・・・)
の大小に対応する識別コード(b+、bz、b3、・・
・・・・)が得られる。磁気カードCの識別領域2bに
は、この識別コード(b+ 、bz、bゴ、・・・・・
・)が記録されている。
このようにして作成された磁気カードCの利用のために
、カード読取り装置は例えば、第3図に示すように構成
される。
図において、磁気カードCから磁気ヘッド11を介して
再生増幅器12によって増幅された再生信号のうち、個
有データの再生信号はレベル検出器13によって、各ビ
ット毎の波高値間のレベル値(C1、C2、C3、・・
・・・・)が検出される。
検出されたレベル値は、−時記憶器14に記憶され、比
較器15において次のレベル値と比較され、この比較結
果に応じて゛H″レベルあるいはIf L 11レベル
信号が出力される。
即ち、前のレベル値Cnより後のレベル値Cn+が大き
いとき、11 HIIレベル、逆に小さいか等しいとき
″゛L″L″レベルされる。
この比較出力は検出コードとして記憶器16に記憶され
ると同時に波形整形器17によって、矩形波に整形され
、記憶器20に記憶され、各情報として利用される。
一方、識別コードの再生信号は、波形整形器17によっ
て、矩形波に整形され、記憶器18に記憶される。
記憶器16に記憶された検出コードと記憶器18に記憶
された識別コードは、比較器1つによって比較され、こ
の結果、磁気カードの正当性が識別される。
即ち、正当な磁気カードであれば、上記のカード読取り
装置で再生される個有データの各ビット毎の波高値間の
レベル値の大小関係は磁気カード作成時のものとほぼ等
しいため、カード読取り装置の比較器1つにおいて、検
出コードと識別コードとはほぼ一致する。
従って、この時、この磁気カードは正当なものとして評
価され所定の処理を受ける。
また、再書込みして不正に作成された磁気カードでは、
その再書込みの磁気レベルの違いによって、個有データ
の再生信号の各ビット毎の波高値間のレベル値の大小関
係が、その識別コードと大幅に異なってしまうため、カ
ード読取り装置の比較器1つにおける検出コードと識別
コードとの間に差が著しく生じる。
従って、この磁気カードは、不当なものとして評価され
、所定の処理(例えば返却)を受ける。
く本発明の他の実施例〉 なお、上記実施例では、磁気カード作成時に、個有デー
タの再生波形の各ビット毎の波高値間のレベル値の大小
のみに基づいて、識別コードを得るようにしていたが、
これは、レベル値の差や比率の度合いに応じてランク分
けして、このランクをコード化して識別コードを得るよ
うにしてもよい。
また、上記実施例では、個有データの再生波形の各ビッ
ト毎の波高値間のレベル値の大小に基づいて得られたコ
ードを、直接識別コードとしていたが、このコードを所
定の演算データに基づいて変換し、この変換されたコー
ドを識別コードとすれば、カードの偽造防止に一層の効
果がある。
また、第4図(d )に示すように、各レベル値〈dl
l、d12、・・−・・・)(d  、d  、・・・
・・・)において、このレベル値を順次比較して、例え
ば、前のレベル値d より後のレベルd  の方が太き
1゛口、                    1
 ’n+1い時II H″レベル逆にd よりd  の
方が小1宜   11+1 さいか等しい時11 L″ルベル同じように、d2□と
d  を順次比較してd より後のレベルd2□、12
 ?1ヤ1271 の方が大きい時“l H11、小さいか等しい時“L 
11レベルとすると、第4図<e>に示す識別コード〈
011・012・°゛°°゛°)・(021・ 22 
’ ”’ ””が得られる。このように得られた識別コ
ードを、上記実施例と同様に比較すると、比較するデー
タが倍となり、識別領域2bが大きくなり、カード本来
の固有領域2aが少なくなる欠点はあるが、より正確な
磁気カードの正当か否かの判断を行なうことができる。
く本発明の効果〉 以上のように、本発明の磁気カード識別方式では、デー
タと、このデータの再生信号の各ビット毎の波高値間の
レベル値の大小を比較して作成された識別コードとを、
予め磁気カードに書込み、カード読取り装置において、
前記データを再生し、該再生信号の各ビット毎の波高値
間のレベル値の大小を比較して検出コードを作成し、該
検出コードと前記磁気カードに予め書込まれた識別コー
ドとを比較することによって磁気カードの正当性を識別
するようにしているため、再書込み等によって偽造され
た磁気カードの不正使用や、データに誤りのある磁気カ
ードによる様器の誤動作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に用いられる磁気カードの一実施例を
示す図、第2図(a)は、磁気カードのデータ再生波形
を示す図、第2図(b)は、第2図(a)の各ビット毎
の波高値間のレベル値の大小を比較して得られた識別コ
ードを示す図、第3図は、本発明に用いられるカード読
取り装置の要部を示すブロック図である。 第4図は、本発明の他のレベル値の比較の例を示す図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  データと、該データの再生信号の各ビット毎の波高値
    間のレベル値の大小を比較して作成された識別コードと
    を予め磁気カードに書込み; カード読取り装置によつて、前記データを再生し、該再
    生信号の各ビット毎の波高値間のレベル値の大小を比較
    して検出コードを作成し、該検出コードと前記識別コー
    ドとを比較することによって磁気カードの正当性を識別
    するようにしたことを特徴とする磁気カード識別方式。
JP15104886A 1986-06-27 1986-06-27 磁気カ−ド識別方式 Granted JPS637563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15104886A JPS637563A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 磁気カ−ド識別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15104886A JPS637563A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 磁気カ−ド識別方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637563A true JPS637563A (ja) 1988-01-13
JPH033304B2 JPH033304B2 (ja) 1991-01-18

Family

ID=15510160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15104886A Granted JPS637563A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 磁気カ−ド識別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS637563A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033304B2 (ja) 1991-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860606B2 (ja) 種々の磁気媒体を指紋により判断し、真偽を識別するための方法および装置
US20030154355A1 (en) Methods and apparatus for providing a memory challenge and response
US6830183B2 (en) Device for secure read, write and read/modify/write operation with divided track transducer head
RU2000105884A (ru) Способ проверки подлинности носителя данных
JPS637563A (ja) 磁気カ−ド識別方式
JPS6113282B2 (ja)
JPS638861A (ja) 磁気カードとその識別装置
JPS59140580A (ja) キ−カ−ドおよびキ−カ−ドを用いた使用者適格識別方法
JPS63131306A (ja) 磁気カ−ドおよびそのための磁気記録再生方法および装置
JP2647830B2 (ja) 情報券
JPS62189601A (ja) カ−ド使用方法
JP2908535B2 (ja) 磁気記録式券片の信号判読方法
JP3121153B2 (ja) 出力波形の補正方法およびその識別情報を用いた情報記録媒体の真偽判定方法
JPS58181174A (ja) 情報カ−ドの不正使用防止方法
JPH01185807A (ja) 磁気カード記録再生装置
JPH02302969A (ja) 磁気カードの判別方法
JP2000076604A (ja) 磁気カードのデータ記録方法および磁気カードの真贋判別方法
JPH0830740A (ja) 光カードへの情報記録方式
JPH0413218A (ja) 磁気カード及び記録再生方法
JPH03134805A (ja) 磁気カード装置
JP2000076605A (ja) 磁気カードのデータ記録方法および磁気カードの真贋判別方法
JPH03181006A (ja) 磁気ヘッド
JPH04321926A (ja) 磁気データを格納した媒体とデータ読取装置
JPH0743881B2 (ja) 光カ−ドデ−タの改ざんチエツク方式
JPH1091749A (ja) 磁気カード,磁気カード処理装置および磁気カード処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees