JPH0332959B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332959B2
JPH0332959B2 JP60153616A JP15361685A JPH0332959B2 JP H0332959 B2 JPH0332959 B2 JP H0332959B2 JP 60153616 A JP60153616 A JP 60153616A JP 15361685 A JP15361685 A JP 15361685A JP H0332959 B2 JPH0332959 B2 JP H0332959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
vibrating element
piezoelectric vibrating
weight
standing wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60153616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6214599A (ja
Inventor
Kanenori Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAWAFUJI DAINAMEKA KK
Original Assignee
SAWAFUJI DAINAMEKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAWAFUJI DAINAMEKA KK filed Critical SAWAFUJI DAINAMEKA KK
Priority to JP15361685A priority Critical patent/JPS6214599A/ja
Priority to GB08521410A priority patent/GB2166022A/en
Priority to US06/771,838 priority patent/US4654554A/en
Priority to DE19853531325 priority patent/DE3531325A1/de
Priority to FR8513100A priority patent/FR2569931A1/fr
Priority to FR8600712A priority patent/FR2574610A1/fr
Priority to FR8600711A priority patent/FR2574609A1/fr
Publication of JPS6214599A publication Critical patent/JPS6214599A/ja
Publication of JPH0332959B2 publication Critical patent/JPH0332959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、圧電素子を電気一音響変換器とし
て利用する圧電振動素子に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、各方面において、圧電振動素子に利用さ
れるジルコニウムチタン酸鉛を主体とする強圧電
性セラミツクが開発された。そして、この強圧電
セラミツクの薄片に電極面を付けたものを金属板
のベースの片面(ユニモルフ形)又は両面(バイ
モルフ形)に貼り合わせた圧電振動板が多量に生
産されており、この圧電振動板はコストが著しく
低減されるようになつたので、上記した強圧電性
セラミツクは電気一音響変換器に広く用いられる
ようになつた。
さて、この発明の出願人は、さきに圧電振動板
の中央部付近に粘弾性層を介して重錘を結合し、
圧電振動板の中央部付近を拘束して、この圧電振
動板の外縁端部から起振力を取り出すように構成
した圧電振動素子を提案した(特願昭59−186979
号)。
第5図A及びBは上記特願昭59−186979号の明
細書に開示された従来の圧電振動素子を示す断面
図、及びその振動態様を説明するための平面図で
ある。上記第5図Aに示すように、圧電振動板は
金属薄板2の片面に強圧電性セラミツクなどの圧
電板1を貼り合わせて構成されている。また、圧
電振動板の中央部(中心軸A−A′)付近には粘
弾性層3を介して主重錘4が結合されている。
このように構成された圧電振動板に対して、圧
電板1の金属薄板2との間に外部より信号電圧e
を印加すると、圧電振動板はその中央部付近を主
重錘4により拘束されているめに凹レンズ形振動
モードを形成して振動し、圧電振動板の外縁端部
5から起振力を取り出すことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の圧電振動素子では、圧電振
動板が圧電板1と金属薄板2との積層体であり、
かつ共振感度Qが大であるところから、圧電板1
と金属薄板2との間に信号電圧eを印加した場合
に、信号周波数に対応して高次の定在波振動が発
生する。例えば、第6図に示す周波数f0付近の帯
域では、圧電振動板は節円6のない単純振動であ
るが、周波数f1の帯域では、圧電振動板は節円6
のある定在波振動を生じて外縁端部5の速度v1
周波数f0よりも過大振幅となり、第6図にaで示
すよう山を作ることになる。また、周波数f2
は、第5図Aに示すようにほぼ半波長となるた
め、外縁端部5における速度v1は著しく減少して
谷を作ることになる。したがつて、第6図に示す
速度v1に対する周波数応答曲線は、中低音域が実
線aで示すように極大、極小を繰り返す“うね
り”曲線になるが、高音域では山谷が次第に減少
する。この“うねり”曲線のうちで周波数が2K
Hz以下の中音から低音にかけて発生するものは、
山谷が10dB以上に達する場合があり、スピーカ
等の音質を悪化させて好ましくない。しかしなが
ら一方において、上記定在波振動は、振動系にお
ける実効質量を軽減して変換効率を高める上に有
効であるから、その定在波振動の抑制は、できる
だけ変換感度の低下を来さないように配慮して行
うことが必要であるという問題点があつた。
この発明は、かかる問題点を解決するためにな
されたもので、圧電振動板に発明する定在波振動
に分散させ、効果的に抑制する圧電振動素子の定
在波振動の抑制方法を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る圧電振動素子の定在波振動の抑
制方法は、圧電振動板の中央部付近に粘弾性層を
介して主重錘を結合し、また、圧電振動板の外縁
端部の内側に位置するように粘弾性層を介して補
助重錘を結合し、その振動系を非対称形振動系に
形成したものである。
〔作用〕
この発明の圧電振動素子の定在波振動の抑制方
法においては、圧電振動板の中央部付近に粘弾性
層を介して主重錘を結合し、また、圧電振動板の
外縁端部の内側に位置するように粘弾性層を介し
て補助重錘を結合することにより、その振動系を
非対称形振動系に形成したので、圧電振動板に発
生する定在波振動を効果的に抑制できる。
〔実施例〕
第1図A及びBはこの発明の一実施例である圧
電振動素子の定在波振動の抑制方法に用いられる
圧電振動素子を示す断面図、及びその振動態様を
説明するための平面図である。第1図Aに示すよ
うに、圧電振動板は圧電板1を金属薄板2に貼り
合わせたユニモルフタイプである。そして、圧電
振動板には、その中心軸A−A′上に粘弾性層3
を介して主重錘4が結合され、また、主重錘4と
は別個に前記中心軸A−A′より距離r1だけ離れた
偏心軸C−C′上に粘弾性層7を介して補助重錘8
が結合されている。この場合に、補助重錘8は、
主重錘4とは同一面側で圧電振動板に結合する
か、あるいは、第1図Aに示すように主重錘4と
は反対面側で圧電振動板に結合することができ
る。また、補助重錘8は粘弾性層7を介して圧電
振動板上の定在波振動の腹に相当する部位に設け
れば、その粘弾性層7の粘弾性抵抗によつて過剰
の定在波振動が吸収され、第2図に示す速度v1
対する周波数応答曲線で、実線aで示す従来例の
ものと比べて、破線bで示すように不要な定在波
振動は効果的に鎮静化することができる。ここ
で、圧電振動板の中心軸A−A′と偏心軸C−
C′との距離r1は、圧電振動板の半径r0の約70〜80
%付近が適当であり、補助重錘8の質量は主重錘
4の約1/2程度で、通常は約1.2g程度が適量であ
る。
第3図A及びBは、この発明のさらに他の実施
例である圧電振動素子の定在波振動の抑制方法に
用いられる圧電振動素子を示す断面図及びその裏
面側の平面図である。第3図Aに示すように、圧
電振動板の上面には中心軸A−A′上に粘弾性層
3を介して主重錘4が結合され、また、下面側に
はA−A′軸からの半径r2のリング形重錘10が、
ほぼ同形の粘弾性層9を介して結合されている。
この場合に、リング形重錘10は主重錘4と同一
面側に結合してもよく、あるいは第3図Aに示す
ように、主重錘4と反対面側で圧電振動板に結合
することができる。リング形重錘10の半径r2
は、第3図Aに点線で示した半波長(λ/2)の
定在波f2の腹に該当する部位に来るように選定す
るときは、粘弾性層9の吸収効果により、規準振
動のf2は変形してf2′のようになり、外縁端部5に
おける出力振動速度v1は増強され、その結果、第
2図に示す曲線aのf2の深い谷(デツプ)を浅く
することができ、同様に、f1の山(ピーク)も抑
制され、結局、第2図に示す曲線bのように平坦
化され改善されることになる。
第4図A及びBは、この発明のさらに他の実施
例である圧電振動素子の定在波振動の抑制方法に
用いられる圧電振動素子を用いて構成した圧電形
コーンスピーカの断面図及び素子を底面からみた
平面図である。第4図Aには、第1図Aに示した
補助重錘8を付加したこの発明の圧電振動素子の
外縁端部5をコーン形音響放射体11の基頂部の
折返し部に結合し、かつ、コーン形音響放射体1
1の開口部を弾性エツジ12を介して固定部13
に結合支持して構成した圧電形コーンスピーカで
ある。この場合、主重錘4は、本来中心軸A−
A′上にあることを原則とするが、規則的に発生
する定在波振動を崩すためには、A−A′軸から
Sだけわづかに偏したB−B′軸に設ける方がよ
い場合がある。Sは過大のときはかえつて不整振
動を誘発して好ましくないので、精々約2〜3mm
以下に止める方がよい。一方、補助重錘8は軸A
−A′から距離r1だけ外縁端部5に近い軸C−C′に
配置するように構成すれば、わずかに偏心させた
主重錘4と補助重錘8の相乗効果によつて、さら
に効果的に定在波振動を抑制することができる。
このように構成された圧電形コーンスピーカで
は、上述したように圧電板1と金属薄板2との間
に外部より信号電圧eを印加すると、圧電振動板
の外縁端部5に起振力F1が生じ、速度v1をもつて
コーン形音響放射体11を励磁して放射音圧P0
を前方向に発生することができ、変換感度ならび
に周波数応答特性の良好な圧電形コーンスピーカ
を実現することができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、圧電振動素子
定在波振動の抑制方法においては、圧電振動板の
中央部付近に粘弾性層を介して主重錘を結合し、
また、圧電振動板の外縁端部の内側に位置するよ
うに粘弾性層を介して補助重錘を結合し、その振
動系を非対称形振動系に形成したので、圧電振動
板に発生する定在波振動を効果的に抑制でき、極
めて周波数応答特性の良い圧電振動素子の定在波
振動の抑制方法が得られるという優れた効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBはこの発明の一実施例である圧
電振動素子の定在波振動の抑制方法に用いられる
圧電振動素子を示す断面図、及びその振動態様を
説明するための平面図、第2図は、第1図Aの圧
電振動素子の周波数応答特性を従来例のものと対
比して示す図、第3図A及びBは、この発明のさ
らに他の実施例である圧電振動素子の定在波振動
の抑制方法に用いられる圧電振動素子を示す断面
図及びその裏面側の平面図、第4図A及びBは、
この発明のさらに他の実施例である圧電振動素子
の定在波振動の抑制方法に用いられる圧電振動素
子を用いて構成した圧電形コーンスピーカを示す
断面図、及び素子を底面からみた平面図、第5図
A及びBは従来の圧電振動素子を示す断面図、及
びその振動態様を説明するための平面図、第6図
は、第5図Aの圧電振動素子の定在波に起因する
応答特性を示す図である。 図において、1……圧電板、2……金属薄板、
3,7,9……粘弾性層、4……主重錘、5……
外縁端部、6……節円、8……補助重錘、10…
…リング形重錘、11……コーン形音響放射体、
12……弾性エツジ、13……固定部である。な
お、各図中、同一符号は同一、又は相当部分を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧電振動板の中央部付近に粘弾性層を介して
    主重錘を結合し、前記圧電振動板の中央部付近に
    拘束負荷を添加し、その振動モードを、前記圧電
    振動板の外縁端部が最大振幅で振動する凹レンズ
    状振動モードとなし、前記圧電振動板の外縁端部
    から起振力を取り出すように構成した圧電振動素
    子において、前記圧電振動板の外縁端部の内側に
    位置させ、かつ粘弾性層を介して補助重錘を結合
    せしめることにより定在波振動を抑制する圧電振
    動素子の定在波振動の抑制方法。 2 前記圧電振動素子の中央部付近に結合せる前
    記主重錘に対し、それと同面もしくは反対面の外
    側に補助重錘をなすリング形重錘を粘弾性層を介
    してほぼ同心的に配置結合したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の圧電振動素子の定在
    波振動の抑制方法。
JP15361685A 1984-09-05 1985-07-12 圧電振動素子の定在波振動の抑制方法 Granted JPS6214599A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15361685A JPS6214599A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 圧電振動素子の定在波振動の抑制方法
GB08521410A GB2166022A (en) 1984-09-05 1985-08-28 Piezoelectric vibrator
US06/771,838 US4654554A (en) 1984-09-05 1985-08-30 Piezoelectric vibrating elements and piezoelectric electroacoustic transducers
DE19853531325 DE3531325A1 (de) 1984-09-05 1985-09-02 Piezoelektrische schwingkoerper und mit denselben ausgestatteter lautsprecher
FR8513100A FR2569931A1 (fr) 1984-09-05 1985-09-04 Elements piezoelectriques vibrants et transducteurs piezoelectriques electroacoustiques utilisant de tels elements
FR8600712A FR2574610A1 (fr) 1984-09-05 1986-01-20 Elements piezoelectriques vibrants et transducteurs piezoelectriques electroacoustiques utilisant de tels elements
FR8600711A FR2574609A1 (fr) 1984-09-05 1986-01-20 Elements piezoelectriques vibrants et transducteurs piezoelectriques electroacoustiques utilisant de tels elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15361685A JPS6214599A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 圧電振動素子の定在波振動の抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6214599A JPS6214599A (ja) 1987-01-23
JPH0332959B2 true JPH0332959B2 (ja) 1991-05-15

Family

ID=15566382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15361685A Granted JPS6214599A (ja) 1984-09-05 1985-07-12 圧電振動素子の定在波振動の抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214599A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63181097U (ja) * 1987-05-13 1988-11-22
JPWO2013099512A1 (ja) * 2011-12-26 2015-04-30 京セラ株式会社 振動装置,音響発生装置,スピーカーシステム,電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202698A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 Citizen Watch Co Ltd 圧電形電気音響変換器の支持構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125693U (ja) * 1979-03-01 1980-09-05
JPS56170496U (ja) * 1980-05-19 1981-12-16
JPS58184995U (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 松下電器産業株式会社 圧電形電気音響変換器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202698A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 Citizen Watch Co Ltd 圧電形電気音響変換器の支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6214599A (ja) 1987-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5838805A (en) Piezoelectric transducers
US6218766B1 (en) Loudspeaker assembly
JP2985509B2 (ja) 低周波水中送波器
JPS61150499A (ja) 分割形圧電振動板
JPH0332959B2 (ja)
JP5050652B2 (ja) 送波器及びその駆動方法
JP2888191B2 (ja) 電気音響変換器
JPH0632552B2 (ja) 複合形圧電振動素子
JPS6165600A (ja) 圧電振動素子
JP2658363B2 (ja) ソーナー用送受波器
JPS58184996U (ja) 圧電形電気音響変換器
JP2666730B2 (ja) 低周波水中送波器
JPH0323757Y2 (ja)
JP2592110Y2 (ja) 超音波洗浄器用振動子
JPS6024055Y2 (ja) 電気音響変換器
JPH0241999Y2 (ja)
JP2001045588A (ja) スピーカ
JP5219154B2 (ja) 屈曲−径振動合成型送受波器
JP2812309B2 (ja) 板状振動体及び板状振動体を用いた送波器
JP2579459B2 (ja) スピ−カ−
JPH06113397A (ja) 拡散共振減衰を有する二重駆動スピーカ
JPS6019438Y2 (ja) 超音波セラミックマイクロホン
JPH0332960B2 (ja)
JPS62290299A (ja) 圧電振動素子の駆動部の結合機構
JPS5912880Y2 (ja) 超音波発生装置