JPH0332670Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332670Y2
JPH0332670Y2 JP1983049127U JP4912783U JPH0332670Y2 JP H0332670 Y2 JPH0332670 Y2 JP H0332670Y2 JP 1983049127 U JP1983049127 U JP 1983049127U JP 4912783 U JP4912783 U JP 4912783U JP H0332670 Y2 JPH0332670 Y2 JP H0332670Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main plate
siding
upwardly
horizontal siding
upward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983049127U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59154536U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4912783U priority Critical patent/JPS59154536U/ja
Publication of JPS59154536U publication Critical patent/JPS59154536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0332670Y2 publication Critical patent/JPH0332670Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、塗装鋼板等の折曲げ加工により製造
される横貼サイデイングのうち、特に、主板部の
上端に上向き突条部を折曲形成し、さらに上向き
突条部の付根部から該上向き突条部の先端より上
方にまで取付け部を延設し、前記主板部の下端に
は下向きに開口する係合用溝部を折曲形成してあ
る横貼サイデイングの改良に関する。
一般に、この形式の横貼サイデイングは、上向
き突条部と係合用溝部の上下関係が逆になつた横
貼サイデイングに比べて、下地材に対する取付け
作業が楽であるという利点を有している。
即ち、主板部の上端に下向き開口の係合用溝部
を折曲形成すると共に、その上方に下地材に対す
る取付け部を設け、前記主板部の下端に、前記係
合用溝部に対応する上向き突条部を設けた横貼サ
イデイングにおいては、多数枚を下から上へと順
次下地材にビス等で取り付けていく場合、上段の
横貼サイデイングの上向き突条部を、先行して下
地材に取り付けられた下段の横貼サイデイングの
係合用溝部に下方から挿入して両者を係合させる
ことになり、この係合状態が外れないように、作
業員が上段の横貼サイデイングを支えながら、ビ
ス等による取付け作業を行なわねばならない。こ
の点、上述した形式の横貼サイデイングでは、上
段の横貼サイデイングの係合用溝部を、先行して
取り付けられた下段の横貼サイデイングの上向き
突条部に上方から係合させるから、上段の横貼サ
イデイングの重量が下段の横貼サイデイングによ
つて支持されることになり、上段の横貼サイデイ
ングの重量を下段の横貼サイデイングにあずけた
状態でビス等による取付け作業を行なえるのであ
る。
しかし、従来のこの形式の横貼サイデイングで
は、第5図に示すように、上向き突条部3が主板
部1の上端側部分と該部分の上端から内方下方へ
折り返えされた下向き折曲片3bとによつて形成
され、下向き折曲片3bの下端から上方に向けて
取付け部4が折曲連設されており、上向き突条部
3の外面と主板部1の外面が面一状であつたの
で、上下方向に隣接する横貼サイデイングの係合
用溝部と上向き突条部の係合深さが一定であるか
否かわからず、横貼サイデイング相互の平行度に
狂いがないように施工することが非常に困難であ
つた。
即ち、上段の横貼サイデイングの係合用溝部7
を、先行して下地材6にビス5止めされた下段の
横貼サイデイングの上向き突条部3に係合させる
ことによつて、上段の横貼サイデイングの重量は
下段の横貼サイデイングによつて支持されること
になるが、横貼サイデイングは通常数メートルの
長尺物であつて、係合用溝部7と上向き突条部3
の係合状態は、横貼サイデイング全体の面外方向
や面内方向の撓み、多数枚を積み重ねて輸送した
り、施工前あるいは施工中に他物と当接すること
によつて生じた上向き突条部3や係合用溝部7の
変形等により大きく左右されるので、上段の横貼
サイデイングの重量が下段の横貼サイデイングで
支えられただけで、係合用溝部7と上向き突条部
3の係合深さが一定になるわけではない。
しかるに、従来では、係合用溝部7を上向き突
条部3に上方から係合させたとき、横貼サイデイ
ングの重量が支えられることで、一定の係合深さ
になつたものとみなして施工してしまい、その結
果、横貼サイデイング相互の平行度が狂つて、壁
面の仕上りが見苦しくなつたり、平行度の狂いが
壁面上端に蓄積されて最上段の横貼サイデイング
の納まりが困難になり、極端な場合には、せつか
く取り付けた横貼サイデイングを剥し取つて再
度、貼り直さねばならないといつた事態が生じて
いたのである。
また、壁面の美麗な仕上りが特に要求される建
物の場合には、係合用溝部7と上向き突条部3の
係合を逐一慎重に行なつた上、数段の横貼サイデ
イングを取り付けるたびに、サイデイング長手方
向の少なくとも2位置で最下段の横貼サイデイン
グからの高さを測定して横貼サイデイング相互の
平行度を確認しているが、壁面全体の横貼サイデ
イングは通常数十段にも達するので、何回もの測
定作業が必要であり、また何回も作業足場へ登り
降りしなければならない。従つて、作業能率が悪
く、施工に長時間を要していたのである。
本考案は、簡単な構成によつて、上記の従来欠
点を解消せんとするものであり、冒頭に述べた横
貼サイデイングにおいて、前記上向き突条部と前
記主板部の境界又は前記上向き突条部の主板部近
傍又は前記主板部の上向き突条部近傍に、係合深
さを表示する目印を、全長にわたつて折曲形成し
た点に特徴がある。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。図において、Aは塗装鋼板の折曲げ加工によ
り製造された横貼サイデイングを示す。1は横貼
サイデイングAの主板部で、その長手方向両端に
は内方へ略直角に折曲されたフランジ部2が設け
られている。主板部1の上端には、主板部1の上
端よりも外方へ突出するように、しかも、主板部
1との境界にその全長にわたつて明瞭な折れ線よ
りなる係合深さ表示用の目印Mが形成される状態
に折曲された上向き折曲片3aとその上端から内
方下方へ折り返えされた下向き折曲片3bとを設
けて、これら3a,3bにより水切りの作用を司
る上向き突条部3を形成してある。そして、上向
き突条部3の付根部には、前記下向き折曲片3b
の下端から上方に向けて、前記主板部1と略面一
状をなすように折曲された取付け部4を設け、こ
の取付け部4を針又はビス5で縦胴縁等の下地材
6に取り付けるように構成してある。
また、前記主板部1の下端には、主板部1に対
して内方へ折曲された後、上方へ折曲された上向
き折曲片7aとその上端から内方下方へ折曲され
た下向き折曲片7bとを設けて、前記上向き折曲
片7aと下向き折曲片7b間に、下向きに開口す
る係合用溝部7を形成してある。
前記上向き突条部3及び係合用溝部7は、上下
方向に隣接する横貼サイデイングA,Aの係合用
溝部7を上向き突条部3に上方から係合した状態
において、前記目印Mが係合用溝部7上向き折曲
片7aで覆われるような寸法に設定されている。
より具体的に説明すると、この実施例では、係合
用溝部7を上向き突条部3に係合させたとき、係
合用溝部7の底部(上向き折曲片7bと下向き折
曲片7cとの折曲り部)が上向き突条部3の頂部
に当接して支持されるように構成すると共に、係
合用溝7の溝深さを上向き突条部3の上向き折曲
片3aの上下幅よりも若干(例えば3〜4mm)大
に設定することにより、、係合用溝部7と上向き
突条部3の係合状態において、前記目印Mが係合
用溝部7の上向き折曲片7aで覆われるように構
成してある。
また、係合用溝部7の上向き折曲片7aは、そ
の上下方向中間部が外方へ膨出した形状に折曲げ
加工され、前記係合状態において、この上向き折
曲片7aと上向き突条部3の上向き折曲片3aと
の間に、毛細管現象による雨水の浸入を防止する
に足る大きさの空隙Sが形成されるように構成し
てある。
上記の構成によれば、前記目印Mが係合用溝部
7の上向き折曲片7aで覆われる状態に、係合用
溝部7と上向き突条片3を係合することによつ
て、両者の係合深さが一定となり、横貼サイデイ
ング相互の平行度を確保できる。つまり、先行し
て取り付けられた下段の横貼サイデイングの前記
目印Mを見ながら、これが隠れるように上段の横
貼サイデイングの係合用溝部7を下段の横貼サイ
デイングの上向き突条部3に係合するだけで、上
下の横貼サイデイングの平行度を確保することが
できる。従つて、数段の横貼サイデイングを取り
付けるたびに、最下段の横貼サイデイングからの
高さを測定するといつた面倒な作業を行なう必要
がなく、能率よく、短時間に美麗な仕上り状態に
施工できるのである。
尚、係合用溝部7の底部の溝幅を上向き突条部
3の厚みよりやや狭くして、係合用溝部7を上向
き突条部3に係合させた際、係合用溝部7の底部
が上向き突条部3の頂部を弾性的に抱持するよう
に構成してもよい。また、係合用溝部7の下向き
折曲片7bの上下幅を上向き突条部3の下向き折
曲片3bの上下幅よりも大にして、係合用溝部7
と上向き突条部3の係合状態において、下向き折
曲片7bの下端が下向き折曲片3bと取付け部4
との曲り部に当接して支持されるように構成して
もよい。
第4図イ,ロ,ハは各々別の実施例を示す。
第4図イの実施例は、前記目印Mを外方へ膨出
するように折曲形成したリブによつて形成した点
に特徴がある。その他の構成は、第1図乃至第3
図の実施例と同じである。
第4図ロ,ハの実施例は、第5図で示した従来
の横貼サイデイングと同様な断面形状とした横貼
サイデイングにおいて、上向き突条部3と主板部
1の境界にリブを折曲形成して、該リブを係合深
さ表示用の目印Mとしたものである。これらの実
施例においては、上向き突条部3の外面が主板部
1の外面と面一状であるが、前記目印Mの存在に
より、これを目安にして係合用溝部7と上向き突
条部3との係合深さを一定にし、横貼サイデイン
グの平行度を容易に確保できるのである。
尚、上記実施例においては、いずれも、係合用
溝部7と上向き突条部3の係合状態において、目
印Mが係合用溝部7の上向き折曲片7aで覆われ
るようになつているが、上記係合状態において、
前記目印Mの全部又は一部が、上向き折曲片7a
の下端から全長にわたつて均一な状態に露出する
ようにして実施してもよい。また、目印Mを設け
る位置は、上向き突条部3と主板部1の境界、上
向き突条部3の主板部1近傍、主板部1の上向き
突条部3近傍のいずれであつてもよい。
本考案は、上述した構成よりなるから、塗装鋼
板等の折曲げ加工により製造される横貼サイデイ
ングの製造時に、上向き突条部や係合用溝部を折
曲形成する一連の折曲げ加工の工程において上向
き突条部と主板部の境界又は上向き突条部の主板
部近傍又は主板部の上向き突条部近傍に目印を折
曲形成しておくだけの、つまり、塗料で目印を描
く場合のような特別な製造工程の増加やそれによ
るコスト増を招かない極めて簡単な、しかも目印
の剥がれ落ちる虞れが皆無な構成によつて、横貼
サイデイングの施工を能率よく、短時間に行なえ
る効果がある。即ち、係合深さを表示する目印の
存在により、横貼サイデイングの撓み、係合用溝
部や上向き突条部の変形等があつても、係合用溝
部と上向き突条部の係合深さを容易に一定にする
ことができるので、数十段に達する横貼サイデイ
ングを下から上へと取り付けていくにあたつて、
数段ごとに作業足場を登り降りして最下段の横貼
サイデイングからの高さを測定するといつた面倒
な作業を行なわなくても、横貼サイデイング相互
の平行度を確保して、壁面仕上げの美麗な状態
に、能率よく施工でき、従来品に比べて、施工時
間を2/3程度にまで短縮できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の実施例を示し、第
1図は横貼サイデイングの縦断面図、第2図は取
付け状態における一部切欠斜視図、第3図は取付
け状態における縦断面図である。第4図イ,ロ,
ハは各々別の実施例を示す縦断面図である。第5
図は従来例の説明図である。 A…横貼サイデイング、M…目印、1…主板
部、3…上向き突条部、4…取付け部、7…係合
用溝部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主板部の上端に上向き突条部を折曲形成し、さ
    らに上向き突条部の付根部から該上向き突条部の
    先端より上方にまで取付け部を延設し、前記主板
    部の下端には下向きに開口する係合用溝部を折曲
    形成し、前記上向き突条部と前記主板部の境界又
    は前記上向き突条部の主板部近傍又は前記主板部
    の上向き突条部近傍に、係合深さを表示する目印
    を、全長にわたつて折曲形成してあることを特徴
    とする横貼サイデイング。
JP4912783U 1983-03-31 1983-03-31 横貼サイデイング Granted JPS59154536U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4912783U JPS59154536U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 横貼サイデイング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4912783U JPS59154536U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 横貼サイデイング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154536U JPS59154536U (ja) 1984-10-17
JPH0332670Y2 true JPH0332670Y2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=30179640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4912783U Granted JPS59154536U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 横貼サイデイング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154536U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415867Y2 (ja) * 1985-01-30 1992-04-09
JPH051531Y2 (ja) * 1986-10-15 1993-01-14

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945066U (ja) * 1972-07-25 1974-04-20
JPS5230109U (ja) * 1975-08-25 1977-03-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919069Y2 (ja) * 1979-08-31 1984-06-01 松下電工株式会社 外壁材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945066U (ja) * 1972-07-25 1974-04-20
JPS5230109U (ja) * 1975-08-25 1977-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59154536U (ja) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5143472A (en) Anchor bracket assembly
US4424655A (en) Compensating clip for siding
US7712274B2 (en) Downwardly accessible lift-and-shift ceiling system
US6260325B1 (en) Suspended concealed grid accessible ceiling system
JPH0332670Y2 (ja)
US3407557A (en) Self-aligning shingle
JPH0435459Y2 (ja)
US3631642A (en) Self-mounting siding
JP2540153Y2 (ja) 雪止め金具
JPS6127378Y2 (ja)
JPS5820016Y2 (ja) 間仕切用レ−ル材
JPH0237935Y2 (ja)
JPS642921U (ja)
JPH0447296Y2 (ja)
JPH0421402Y2 (ja)
US1940936A (en) Building covering
JPS634131Y2 (ja)
JPS6349141B2 (ja)
JPH0412187Y2 (ja)
JPH0334437Y2 (ja)
JPH048190Y2 (ja)
JPH057833U (ja) 壁用外装材支持金物
JPS603865Y2 (ja) 建築物の屋根板用固定具
JPS5924730Y2 (ja) のし瓦固定金具
JP2517643Y2 (ja) タイル取付板