JPH0435459Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435459Y2
JPH0435459Y2 JP1983049128U JP4912883U JPH0435459Y2 JP H0435459 Y2 JPH0435459 Y2 JP H0435459Y2 JP 1983049128 U JP1983049128 U JP 1983049128U JP 4912883 U JP4912883 U JP 4912883U JP H0435459 Y2 JPH0435459 Y2 JP H0435459Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upwardly
bent piece
bent
main plate
siding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983049128U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59154537U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4912883U priority Critical patent/JPS59154537U/ja
Publication of JPS59154537U publication Critical patent/JPS59154537U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435459Y2 publication Critical patent/JPH0435459Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、塗装鋼板の折曲げ加工等により製造
される横貼サイデイングのうち、特に、主板部の
上端に上向き突条部を設け、その付根部から上方
に向けて折曲された取付け部を設け、前記主板部
の下端には、下向きに開口する係合用溝部を形成
してある横貼サイデイングの改良に関する。
一般に、この形式の横貼サイデイングは、上向
き突条部と係合用溝部の上下関係が逆になつた横
貼サイデイングに比べて、下地材に対する取付け
作業が楽であるという利点を有している。
即ち、主板部の上端に下向き開口の係合用溝部
を折曲形成すると共に、その上方に下地材に対す
る取付け部を設け、前記主板部の下端に、前記係
合用溝部に対応する上向き突条部を設けた横貼サ
イデイングにおいては、多数枚を下から上へと順
次下地材にビス等で取付けていく場合、上段の横
貼サイデイングの上向き突条部を、先行して下地
材に取付けられた下段の横貼サイデイングの係合
用溝部に下方から挿入して両者を係合させること
になり、この係合状態が外れないように、作業員
が上段の横貼サイデイングを支えながら、ビス等
による取付け作業を行なわねばならない。この
点、上述した形式の横貼サイデイングでは、上段
の横貼サイデイングの係合用溝部を、先行して取
付けられた下段の横貼サイデイングの上向き突条
部に上方から係合させるから、上段の横貼サイデ
イングの重量が下段の横貼サイデイングによつて
支持されることになり、作業員が上段の横貼サイ
デイングを支えないで済み、下地材に対する取付
け作業が容易である。
しかし、従来のこの形式の横貼サイデイングで
は、第5図に示すように、上向き突条部3が主板
部1の上端側部分と該部分の上端から内方下方へ
折り返された下向き折曲片3bとによつて形成さ
れ、下向き折曲片3bの下端から上方に向けて取
付け部4が折曲連設されており、上向き突条部3
の外面と主板部1の外面が面一状で、取付け部4
と主板部1の間に段差lがあつたので、次のよう
な欠点があつた。
第1の欠点は、上向き突条部3の外面と主板部
1の外面が面一状で、上下方向に隣接する横貼サ
イデイングの係合用溝部と上向き突条部3の係合
深さを一定にするための目安がなく、応々にし
て、横貼サイデイング相互の平行度に狂いが生じ
ることである。
即ち、上段の横貼サイデイングの係合用溝部7
を、先行して下地材6にビス5止めされた下段の
横貼サイデイングの上向き突条部3に係合させる
ことによつて、上段の横貼サイデイングの重量は
下段の横貼サイデイングによつて支持されること
になるが、横貼サイデイングは通常数メートルの
長尺物であつて、係合用溝部7と上向き突条部3
の係合状態は、横貼サイデイング全体の面外方向
や面内方向の撓み、多数枚を積み重ねて輸送した
り、施工前あるいは施工中に他物と当接すること
によつて生じた上向き突条部3や係合用溝部7の
変形等により大きく左右されるので、上段の横貼
サイデイングの重量が下段の横貼サイデイングで
支えられただけで、係合用溝部7と上向き突条部
3の係合深さが一定になるわけではない。
しかるに、従来では、係合用溝部7を上向き突
条部3に上方から係合させたとき、横貼サイデイ
ングの重量が支えられることで、一定の係合深さ
になつたものとみなして施工してしまい、その結
果、横貼サイデイング相互の平行度が狂つて、壁
面の仕上がりが見苦しくなつたり、平行度の狂い
が、壁面上端に蓄積されて、壁面上端の横貼サイ
デイングの納まりが困難になることがあつた。
第2の欠点は、断熱性能、耐火性能、防音性能
等を向上するために、現場で横貼サイデイングに
下地材に対する裏打材の取付け状態が不安定にな
つたり、横貼サイデイング相互の目的では、上下
の裏打材を重ね合わせることができず、所定の性
能が得られないことである。
即ち、現場作業によつて裏打材を取付ける場合
は、予め所定寸法に形成された平板状の裏打材を
用いるか、大きな平板状裏打材を所定寸法に裁断
して用いることになるが、従来のこの種の横貼サ
イデイングでは、上述した通り、取付け部4と主
板部1の間に段差lがあるため、係合用溝部7を
形成する上向き折曲片7aと主板部1間に大きな
隙間があつても、使用できる裏打材の肉厚は、前
記段差lにより制限され、段差l以上に厚い裏打
材を使用できない。
また、前記段部lの存在により、第5図に仮想
線で示すように、平板状の裏打材Bは、上向き突
条部3の付根部よりも下方に嵌め込まれることに
なるから、取付け部4を下地材6に取付けるため
のビス5で裏打材Bを下地材6に取付けることが
できず、下地材6に対する取付け状態が不安定に
なる。つまり、裏打材Bが単に横貼サイデイング
の主板部1の背面側に嵌め込まれるだけであれ
ば、裏打材Bのガタツキを免れ得ず、たとえ、主
板部1の背面に接着しても、接着剤の塗布が不均
一であつたり、あるいは、何らかの原因で接着部
が剥れた場合には、これらが直ちに裏打材Bのガ
タツキの原因となるのである。
さらに、裏打材Bが上向き突条部3の付根部よ
りも下方に位置するため、目地部分では、裏打材
Bの上下の連続性がとぎれ、断熱、耐火、防音等
の性能が低下することになる。
勿論、厚手の平板状裏打材の上端部に段差lに
対応する切欠を形成する等して、取付け部4の背
面側にも裏打材が位置するようにすれば、これら
の問題を解決できるが、現場で平板状裏打材の肉
厚の一部を切欠くといつた二次加工は困難であ
り、実際上不可能である。
さらに、従来、第5図に示すものの外にも、実
公昭44−20667号公報、特開昭44−165364号公報、
実公昭51−23229号公報など多数あるが、これら
のものは上記第5図以上にこの考案とは異なるも
のである。
本考案は、以上の諸点で改良された横貼サイデ
イングを提供するものであり、主板部の上端に、
その上端より折れ線を介して外方上方へ折曲され
た上向き折曲片とその上端から内方下方へ折り返
された下向き折曲片とからなる上向き突条部を形
成し、前記下向き折曲片の下端から上方に向け
て、かつ前記上向き突条部よりも上方に突出する
ように、しかも前記主板部と略面一状に折曲され
た取付け部を設け、前記主板部の下端には、その
下端より内方へ折曲された後、その先端から上方
へ折曲され、かつ、上下方向中間部が外方へ膨出
した上向き折曲片とその上端から内方下方へ折曲
された下向き折曲片とを設けて、これらの間に下
向きに開口する係合用溝部を形成してなる横貼サ
イデイングを、上下方向に隣接するに際し、前記
折れ線が係合用溝部の上向き折曲片で覆われるよ
うに構成すると共に、係合用溝部の上向き折曲片
と上向き突条部の上向き折曲片との間に空隙が形
成されるように構成したことを特徴としている。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図乃至第3図において、Aは塗装鋼板の折
曲げ加工によつて製造された横貼サイデイングを
示す。1は横貼サイデイングAの主板部で、その
長手方向両端には内方へ略直角に折曲されたフラ
ンジ部2が設けられている。主板部1の上端に
は、主板部1の上端よりも外方上方へ突出するよ
うに、しかも、主板部1との境界に明瞭な折れ線
M形成される状態に折曲された上向き折曲片3a
とその上端から内方下方に折り返された下向き折
曲片3bとを設けて、これら3a,3bにより水
切りの作用を司る上向き突条部3を形成してあ
る。そして、上向き突条部3の付根部には、前記
下向き折曲片3bの下端から上方に向けて、かつ
前記上向き突条部よりも上方に突出するようにし
かも、前記主板部1と略面一状をなすように折曲
された取付け部4を設けて、この取付け部4を釘
又はビス5で縦胴縁等の下地材6に取付けるよう
に構成してある。
また、前記主板部1の下端には、主板部1に対
して内方へ折曲された後、上方へ折曲された上向
き折曲片7aとその上端から内方下方へ折曲され
た下向き折曲片7bとを設けて、前記上向き折曲
片7aと下向き折曲片7b間に、下向きに開口す
る係合用溝部7を形成してある。
前記上向き突条部3及び係合用溝部7は、上下
方向に隣接する横貼サイデイングA,Aの係合用
溝部7を上向き突条部3に上方から係合した状態
において、前記境界である折れ線Mが係合用溝部
7の上向き折曲片7aで覆われるような寸法に設
定されている。より具体的に説明すると、この実
施例では、係合用溝部7を上向き突条部3に係合
されたとき、係合用溝部7の底部(上向き折曲片
7aと下向き折曲片7bとの折曲り部)が上向き
突条部3の頂部に当接して支持されるように構成
すると共に、係合用溝部7の溝深さを上向き突条
部3の上向き折曲片3aの上下幅よりも若干(例
えば3〜4mm)大に設定することにより、係合用
溝部7と上向き突条部3の係合状態において、前
記折れ線Mが係合用溝部7の上向き折曲片7aで
覆われるように構成してある。
尚、係合用溝部7の底部の溝幅を上向き突条部
3の厚みよりやや狭くして、係合用溝部7を上向
き突条部3に係合させた際、係合用溝部7の底部
が上向き突条部3の頂部を弾性的に抱持するよう
に構成して実施してもよい。また、図示しない
が、係合用溝部7の下向き折曲片7bの上下幅を
上向き突条部3の下向き折曲片3bの上下幅より
も大にして、係合用溝部7と上向き突条部3の係
合状態において、下向き折曲片7bの下端が下向
き折曲片3bと取付け部4との曲り部に当接して
支持されるように構成してもよい。
また、係合用溝部7の上向き折曲片7aは、そ
の上下方向中間部が外方へ膨出した形状に折曲げ
加工され、前記係合状態において、この上向き折
曲片7aと上向き突条部3の上向き折曲片3aと
の間に、毛細管現象による雨水の浸入を防止する
に足る大きさの空隙Sが形成されるように構成し
てある。
上記の構成によれば、上向き突条部3が主板部
1の外面よりも外方に突出しており、主板部1と
上向き突条部3の上向き折曲片3aとの境界が、
上下方向に隣接する横貼サイデイングA,Aの係
合用溝部7を上向き突条部3に係合させることに
よつて、当該係合用溝部7の上向き折曲片7aで
覆われるように構成してあるため、主板部1と上
向き突条部3の上向き折曲片3aとの境界である
折れ線Mが、上段の横貼サイデイングAの係合用
溝部7を、先行して下地材6に取付けられた下段
の横貼サイデイングAの上向き突条部3に係合さ
せた際の係合深さの目安となる。即ち、前記境界
が係合用溝部7の上向き折曲片7aで覆われるよ
うに、当該係合用溝部7を上向き突条部3に係合
させることによつて、両者7,3が所定の係合状
態となるので、横貼サイデイングA,A……を精
度良く平行に下地材6に取り付けることができ
る。
また、取付け部4と主板部6が略面一状である
ため、第4図に示すように、必要に応じて、現場
で平板状の裏打材Bをガタツキの生じないように
安定よく、しかも、横貼サイデイング相互の目地
部において、上下の裏打材が互いに重なり合い、
裏打材Bによる所期の断熱性能、耐火性能、防音
性能当が目地部で低下することがないように取付
けることが可能であり、かつ、平板状の裏打材B
として、主板部1と係合用溝部7の上向き折曲片
7aとの間隔内で、任意の厚みのものを使用する
ことができる。
即ち、取付け部4と主板部1が略面一状である
から、第4図に示すように、裏打材Bとして単な
る平板状のものを使用し乍らも、裏打材Bを主板
部1の背面から取付け部4の背面にわたつて位置
させることができ、裏打材Bの厚さも、前記間隔
の範囲内で任意に設定できるのである。
また、取付け部4を下地材6に取付ける釘又は
ビス5で、裏打材Bの上端側部分を取付け部4ご
と下地材6に取付けることが可能であり、裏打材
Bを主板部1の背面側に単に嵌め込むだけでも、
また主板部1背面に接着するにあたつて、接着剤
の塗布が不均一であつたり、何らかの原因によつ
て接着部が剥れたりするような場合であつても、
裏打材Bの取付け状態が安定しており、裏打材B
のガタツキを防止できるのである。
以上のように、この考案の横貼サイデイング
は、主板部と取付け部とが略面一状であるため、
必要に応じて、現場で平板状の裏打材をガタツキ
の生じないように安定よく、しかも、横貼サイデ
イング相互の目地部において、上下の裏打材が互
いに重なり合い、裏打材による所期の断熱性能、
耐火性能、防音性能等が目地部で低下することが
ないように取付けることが可能であり、かつ、平
板状の裏打材として、主板部と係合用溝部の上向
き折曲片との間隔内で、任意の厚みのものを使用
することができる。
即ち、取付け部と主板部が略面一状であるか
ら、裏打材として異なる平板状のものを使用しな
がらも、裏打材を主板部の背面から取付け部の背
面にわたつて位置させることができ、裏打材の厚
さも、前記間隔の範囲内で任意に設定できるので
ある。
また、取付け部を下地材に取付ける釘又はビス
で、裏打材の上端側部分を取付け部ごと下地材に
取付けることが可能であり、裏打材を主板部の背
面側に単に嵌め込むだけでも、また主板部背面に
接着するにあたつて、接着剤の塗布が不均一であ
つたり、何らかの原因によつて接着部が剥れたよ
うな場合であつても、裏打材の取付け状態が安定
しており、裏打材のガタツキを防止できるのであ
る。
さらに、主板部の上端に上向き突条部が、下端
に下向き開口の係合用溝部が形成されているの
で、多数枚の横貼サイデイングを下から上への順
次下地材に取付けていく際、係合用溝部を上向き
突条部に上方から係合させて、上段の横貼サイデ
イングの重量を下段の横貼サイデイングにあずけ
た状態で、ビス等による取付け作業を容易に行な
うことができる。
しかも、横貼サイデイングを上下方向に隣接す
るに際し、前述した折れ線が係合用溝部の上向き
折曲片で覆われるように構成しているので、主板
部と上向き突条部の上向き折曲片との境界である
折れ線が、上段の横貼サイデイングの係合用溝部
を、先行して下地材に取付けられた下段の横貼サ
イデイングの上向き突条部に係合させた際の係合
深さの目安となる。
即ち、前記折れ線が係合用溝部の上向き折曲片
で覆われるように、当該係合用溝部を上向き突条
部に係合させることによつて、両者が所定の係合
状態となるので、横貼サイデイングを精度良く平
行に下地材に取り付けることができる。
また、上下方向に隣接する横貼サイデイングの
係合用溝部と上向き突条部の係合状態において、
主板部と上向き突条部の上向き折曲片との境界で
ある折れ線が係合用溝部の上向き折曲片で覆われ
るように構成したので、係合用溝部と上向き突条
部を前記折れ線が覆われるように係合しさえすれ
ば、所定の係合状態が得られることとなるので、
多数枚の横貼サイデイングをまつたくの素人でも
容易かつ正確に平行状態を保つた施工ができ、壁
面の仕上がりが見苦しくなつたり、壁面上端の横
貼サイデイングの納まりが困難になるという欠点
が解消できる。
さらに、係合用溝部の上向き折曲片は、その上
下方向中間部が外方へ膨出した形状であり、係合
溝部と上向き突条部との係合状態において、両者
の上向き折曲片間に毛細管現象による雨水の浸入
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の実施例を示し、第
1図は横貼サイデイングの縦断面図、第2図は取
付け状態における一部切欠斜視図、第3図は取付
け状態における縦断面図、第4図は裏打材を使用
した取付け状態における縦断面図である。第5図
は従来例の説明図である。 A……横貼サイデイング、S……空隙、1……
主板部、3……上向き突条部、3a……上向き折
曲片、3b……下向き折曲片、4……取付け部、
7……係合用溝部、7a……上向き折曲片、7b
……下向き折曲片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主板部の上端に、その上端より折れ線を介して
    外方上方へ折曲された上向き折曲片とその上端か
    ら内方下方へ折り返された下向き折曲片とからな
    る上向き突条部を形成し、前記下向き折曲片の下
    端から上方に向けて、かつ前記上向き突条部より
    も上方に突出するように、しかも前記主板部と略
    面一状に折曲された取付け部を設け、前記主板部
    の下端には、その下端より内方へ折曲された後、
    その先端から上方へ折曲され、かつ、上下方向中
    間部が外方へ膨出した上向き折曲片とその上端か
    ら内方下方へ折曲された下向き折曲片とを設け
    て、これらの間に下向きに開口する係合用溝部を
    形成してなる横貼サイデイングを、上下方向に隣
    接するに際し、前記折れ線が係合用溝部の上向き
    折曲片で覆われるように構成すると共に、係合用
    溝部の上向き折曲片と上向き突条部の上向き折曲
    片との間に空隙が形成されるように構成したこと
    を特徴とする横貼サイデイング。
JP4912883U 1983-03-31 1983-03-31 横貼サイデイング Granted JPS59154537U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4912883U JPS59154537U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 横貼サイデイング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4912883U JPS59154537U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 横貼サイデイング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154537U JPS59154537U (ja) 1984-10-17
JPH0435459Y2 true JPH0435459Y2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=30179641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4912883U Granted JPS59154537U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 横貼サイデイング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154537U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4420667Y1 (ja) * 1965-04-24 1969-09-03
JPS55165364A (en) * 1979-06-09 1980-12-23 Yoshi Takiguchi Composite metal siding board

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4420667Y1 (ja) * 1965-04-24 1969-09-03
JPS55165364A (en) * 1979-06-09 1980-12-23 Yoshi Takiguchi Composite metal siding board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59154537U (ja) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4292781A (en) Siding panel system with modular insulating and mounting units
US3110130A (en) Metal siding for buildings
US4047349A (en) Sheet material attaching device and wall arrangement using this device
US4424655A (en) Compensating clip for siding
US5642597A (en) Drywall mounting bracket
US2128495A (en) Sheet metal roofing and siding
US3735538A (en) Pocket rake for gable siding concealing a roof edge
US3332180A (en) Gable and trim construction
JPH0435459Y2 (ja)
US3174256A (en) Siding construction
US4587781A (en) Trim piece for suspended ceilings
US3407557A (en) Self-aligning shingle
US2999277A (en) Insulation mounting
US2038966A (en) Metal building structure
US3631642A (en) Self-mounting siding
US1940936A (en) Building covering
JPH0332670Y2 (ja)
JPH0322504B2 (ja)
JP3391340B2 (ja) オーバハング部材及びその施工構造
US2037560A (en) Wall sheathing
JPS6117150Y2 (ja)
JPH0352325Y2 (ja)
JP2003239496A (ja) 外壁板の直張り縦張り用留め付け金具および該留め付け金具を使用した外壁板の直張り縦張り留め付け構造
JPS6341469Y2 (ja)
JPH07127182A (ja) 軒天材