JPH0332586Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0332586Y2 JPH0332586Y2 JP13983385U JP13983385U JPH0332586Y2 JP H0332586 Y2 JPH0332586 Y2 JP H0332586Y2 JP 13983385 U JP13983385 U JP 13983385U JP 13983385 U JP13983385 U JP 13983385U JP H0332586 Y2 JPH0332586 Y2 JP H0332586Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weir plate
- liner
- weir
- steel pipe
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 19
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 17
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Foundations (AREA)
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
この考案は、コンクリート型枠の堰板固定装置
に関する。
に関する。
従来の技術
一般に、壁や梁、柱等のコンクリート躯体を構
築するために組立てられるコンクリート型枠の堰
板は、コンクリートの打設直後コンクリートおよ
びバイブレータの使用により相当大きな側圧を受
ける。特に堰板下端部の側圧はきわめて大きく堰
板の支持が不充分だと型枠がこわれてコンクリー
トが大量に流出し、大災害をひきおこすことさえ
ある。
築するために組立てられるコンクリート型枠の堰
板は、コンクリートの打設直後コンクリートおよ
びバイブレータの使用により相当大きな側圧を受
ける。特に堰板下端部の側圧はきわめて大きく堰
板の支持が不充分だと型枠がこわれてコンクリー
トが大量に流出し、大災害をひきおこすことさえ
ある。
このため、コンクリート型枠の堰板は、多くの
桟木、端太材、支柱その他フオームタボルト等の
付属金具によつて強固に固定されている。
桟木、端太材、支柱その他フオームタボルト等の
付属金具によつて強固に固定されている。
考案が解決しようとする問題点
しかし、従来のコンクリート型枠には、先り述
べた様に多くの桟木、端太材等を必要とするため
これら資材の運搬・管理並びに型枠の組立て作業
が著しく煩雑化しやすいという欠点があつた。
べた様に多くの桟木、端太材等を必要とするため
これら資材の運搬・管理並びに型枠の組立て作業
が著しく煩雑化しやすいという欠点があつた。
この考案は、前記従来の問題点を解消するため
に提案されたもので、型枠資材の大幅な減少化が
図れて型枠資材の運搬、管理および型枠の組立て
がきわめて簡単にできるコンクリート型枠の堰板
固定装置を提供することを目的とする。
に提案されたもので、型枠資材の大幅な減少化が
図れて型枠資材の運搬、管理および型枠の組立て
がきわめて簡単にできるコンクリート型枠の堰板
固定装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段
この考案は、建付けた堰板下端部の外側に密着
して真上にほぼ垂直に突出する複数個の爪を有す
るライナーを前記堰板の横方向に沿つて取付け、
かつ前記堰板の外側に複数本の鋼管端太を建付け
固定するとともに前記鋼管端太の下端部を前記ラ
イナーの爪に挿入して堰板を支持することにより
前記目的を達成するものである。
して真上にほぼ垂直に突出する複数個の爪を有す
るライナーを前記堰板の横方向に沿つて取付け、
かつ前記堰板の外側に複数本の鋼管端太を建付け
固定するとともに前記鋼管端太の下端部を前記ラ
イナーの爪に挿入して堰板を支持することにより
前記目的を達成するものである。
実施例
以下、この考案を図示する一実施例によつて説
明すると、第1図は地中梁または布基礎のコンク
リート型枠を示したもので(型枠の片側半分のみ
を図示する)、図中番号1は堰板、2はライナー、
3は鋼管端太、そして符号4が結束線である。
明すると、第1図は地中梁または布基礎のコンク
リート型枠を示したもので(型枠の片側半分のみ
を図示する)、図中番号1は堰板、2はライナー、
3は鋼管端太、そして符号4が結束線である。
堰板1は一定間隔あけて平行にかつ垂直に建付
けられている。また、堰板1は剛性のきわめて高
いラス金網、ワイヤラス、メタルラスあるいはメ
タルラスより形成されている。さらに堰板1には
V字あるいはU字断面の補強リブ5が堰板1の上
下方向または横方向に一定間隔おきに形成されて
いる。
けられている。また、堰板1は剛性のきわめて高
いラス金網、ワイヤラス、メタルラスあるいはメ
タルラスより形成されている。さらに堰板1には
V字あるいはU字断面の補強リブ5が堰板1の上
下方向または横方向に一定間隔おきに形成されて
いる。
ライナー2は、堰板1の外側下端部に密着した
状態で堰板1の横方向に沿つて延在され、かつ捨
つてコンクリート6のうえに釘7によつて釘止め
されている。
状態で堰板1の横方向に沿つて延在され、かつ捨
つてコンクリート6のうえに釘7によつて釘止め
されている。
ライナー2は細長い帯状に形成されている。ま
た、ライナー2には真上に垂直に突出する複数個
の爪8がライナー2の長手方向に一定間隔おきに
形成されている。
た、ライナー2には真上に垂直に突出する複数個
の爪8がライナー2の長手方向に一定間隔おきに
形成されている。
爪8はライナー2にV字形あるいはU字形の切
れ込みを形成し、その内側を垂直に折り立てるこ
とにより形成されている。
れ込みを形成し、その内側を垂直に折り立てるこ
とにより形成されている。
鋼管端太3は堰板1の外側に堰板1の横方向に
一定間隔おきにかつ垂直に建付けられている。
一定間隔おきにかつ垂直に建付けられている。
各鋼管端太3はその下端部をライナー2の爪8
に挿入し、かつ下端部から上端部に渡る複数部分
を反対側鋼管端太(図示せず)と複数本の結束線
4で緊結することにより強固に固定されている。
に挿入し、かつ下端部から上端部に渡る複数部分
を反対側鋼管端太(図示せず)と複数本の結束線
4で緊結することにより強固に固定されている。
対向する鋼管端太3は結束線4によつて下端部
から上端部に渡り一定間隔おきに緊結されてい
る。
から上端部に渡り一定間隔おきに緊結されてい
る。
また、堰板1の上端部にはアングル材からなる
ライナー9が堰板1の長手方向に沿つて延在され
かつ鋼管端太3に固定ボルト等によつて固定され
これにより堰板1の上端部は内側に傾くことなく
強固に固定されている。
ライナー9が堰板1の長手方向に沿つて延在され
かつ鋼管端太3に固定ボルト等によつて固定され
これにより堰板1の上端部は内側に傾くことなく
強固に固定されている。
このように固定された堰板1,1間に所定量の
主筋10とあばら筋11が配筋され、さらにコン
クリート12が打設されている。
主筋10とあばら筋11が配筋され、さらにコン
クリート12が打設されている。
なお、鋼管端太3およびライナー9はコンクリ
ート12が充分に硬化次第撤去し、再利用するも
のとし、ライナー2は地盤中に埋め殺しとするか
あるいは経済性を図るため取り外し再利用するも
のとする。さらに、堰板1はそのままとし、地中
梁または布基礎の一部とする。
ート12が充分に硬化次第撤去し、再利用するも
のとし、ライナー2は地盤中に埋め殺しとするか
あるいは経済性を図るため取り外し再利用するも
のとする。さらに、堰板1はそのままとし、地中
梁または布基礎の一部とする。
第2図は、梁のコンクリート型枠を示したもの
で、堰板1は第1図の実施例と同様に剛性のきわ
めて高いラス金網等からなる堰板底部1aと堰板
側部1bとから形成されている。
で、堰板1は第1図の実施例と同様に剛性のきわ
めて高いラス金網等からなる堰板底部1aと堰板
側部1bとから形成されている。
堰板底部1aは真上に開口する溝形断面に形成
され、支持台13によつて水平に支持されてい
る。
され、支持台13によつて水平に支持されてい
る。
堰板側部1bは堰板底部1aの両側に垂直に建
付けられ、かつ堰板底部1aの下端部と堰板側部
1bの立上り部が所定長さ重ねられている。
付けられ、かつ堰板底部1aの下端部と堰板側部
1bの立上り部が所定長さ重ねられている。
堰板底部1aと堰板側部1bの重複部分の外側
には山形断面のライナー2が堰板1の水平方向に
沿つて延在され、かつ堰板1に溶接若しくは結束
線によつて取付けられている。ライナー2には爪
8がライナー2の長手方向に一定間隔おきに形成
されている。
には山形断面のライナー2が堰板1の水平方向に
沿つて延在され、かつ堰板1に溶接若しくは結束
線によつて取付けられている。ライナー2には爪
8がライナー2の長手方向に一定間隔おきに形成
されている。
堰板側部1bの外側には複数本の鋼管端太3が
堰板1の横方向に一定間隔おきに、かつ垂直に建
付けられている。そして、各鋼管端太3は第1図
の場合と同様に下端部から上端部に渡る複数部分
を反対側鋼管端太と複数本の結束線4で緊結する
ことにより強固に固定されている。
堰板1の横方向に一定間隔おきに、かつ垂直に建
付けられている。そして、各鋼管端太3は第1図
の場合と同様に下端部から上端部に渡る複数部分
を反対側鋼管端太と複数本の結束線4で緊結する
ことにより強固に固定されている。
また、堰板側部1b間にはスペーサーが介在さ
れ、堰板側部1b間の間隔が正確に保持されてい
る。
れ、堰板側部1b間の間隔が正確に保持されてい
る。
このように固定された堰板1内に所定量の主筋
10とあばら筋11が配筋され、さらにコンクリ
ート12が打設されている。
10とあばら筋11が配筋され、さらにコンクリ
ート12が打設されている。
なお、第1図の場合と同様鋼管端太3はコンク
リート12が充分硬化次第撤去し、再利用するも
のとし、ライナー2は仕上材の中に埋めこむか、
あるいは経済性を図るため取り外し再利用するも
のとする。
リート12が充分硬化次第撤去し、再利用するも
のとし、ライナー2は仕上材の中に埋めこむか、
あるいは経済性を図るため取り外し再利用するも
のとする。
考案の効果
この考案は以上の構成からなるので以下の効果
を有する。
を有する。
堰板はほぼ鋼管縦端太のみで、支持すること
ができるので、支保工を可能な限り減らすこと
ができ、型枠資材の運搬・管理および型枠の組
立てがきわめて簡単にできる。
ができるので、支保工を可能な限り減らすこと
ができ、型枠資材の運搬・管理および型枠の組
立てがきわめて簡単にできる。
また、鋼管端太の下端部はライナーの爪に挿
入することによつて固定されているので、固定
がきわめて簡単にできるとともに固定強度は確
実なものである。従つて、コンクリート側圧を
最も大きく受ける堰板下端部を強固に支持する
ことができ、型枠破壊によるコンクリートの流
出事故を未然に防止することができる。
入することによつて固定されているので、固定
がきわめて簡単にできるとともに固定強度は確
実なものである。従つて、コンクリート側圧を
最も大きく受ける堰板下端部を強固に支持する
ことができ、型枠破壊によるコンクリートの流
出事故を未然に防止することができる。
第1図〜第6図はこの考案の一実施例を示した
もので、第1図は地中梁または布基礎用のコンク
リート型枠の一部斜視図、第2図は梁用のコンク
リート型枠の一部斜視図、第3図および第4図は
鋼管端太下端の取付方法を示す一部斜視図、第5
図および第6図はライナーの斜視図である。 1……堰板、2……ライナー、3……鋼管端
太、8……爪。
もので、第1図は地中梁または布基礎用のコンク
リート型枠の一部斜視図、第2図は梁用のコンク
リート型枠の一部斜視図、第3図および第4図は
鋼管端太下端の取付方法を示す一部斜視図、第5
図および第6図はライナーの斜視図である。 1……堰板、2……ライナー、3……鋼管端
太、8……爪。
Claims (1)
- 建付けた堰板下端部の外側に密着して真上に突
出した爪を有するライナーを前記堰板の横方向に
沿つて取付け、かつ前記堰板の外側に複数本の鋼
管端太を建付け固定するとともにこの鋼管端太の
下端部を前記ライナーの爪に挿入してなることを
特徴とするコンクリート型枠の堰板固定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13983385U JPH0332586Y2 (ja) | 1985-09-12 | 1985-09-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13983385U JPH0332586Y2 (ja) | 1985-09-12 | 1985-09-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6250244U JPS6250244U (ja) | 1987-03-28 |
JPH0332586Y2 true JPH0332586Y2 (ja) | 1991-07-10 |
Family
ID=31046110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13983385U Expired JPH0332586Y2 (ja) | 1985-09-12 | 1985-09-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0332586Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2743068B2 (ja) * | 1988-04-22 | 1998-04-22 | 積水ハウス株式会社 | 基礎の構築工法 |
JPH0826548B2 (ja) * | 1989-06-28 | 1996-03-13 | 正昂 青山 | 化粧型枠 |
-
1985
- 1985-09-12 JP JP13983385U patent/JPH0332586Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6250244U (ja) | 1987-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100926140B1 (ko) | Pc부재를 이용한 건축 구조물 및 그의 시공방법 | |
US20010020351A1 (en) | Insulated concrete wall construction method and apparatus | |
US20050155306A1 (en) | Joining clip for insulated concrete forms | |
KR200381303Y1 (ko) | 흙막이벽과 슬래브간의 연결부를 위한 거푸집 구조체 | |
JPS6139469B2 (ja) | ||
JPH0332586Y2 (ja) | ||
US20020092251A1 (en) | Insulated concrete wall construction method and apparatus | |
JPH0941666A (ja) | コンクリート型枠工法 | |
EP0107749A1 (en) | Aseismatic building structure | |
RU2107789C1 (ru) | Опалубка для стен | |
JP3004242B2 (ja) | 制震用建築材料、制震構造及びその構築方法 | |
JP3849234B2 (ja) | 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法 | |
JPH0416653A (ja) | プレキャスト鉄筋コンクリート構造体 | |
JP2784662B2 (ja) | コンクリート壁建築工法及びコンクリート壁装置並びにそのコンクリート壁体 | |
JPS6039401Y2 (ja) | 接合鉄筋 | |
JP2545129B2 (ja) | 地中梁の施工方法 | |
JP3312945B2 (ja) | コンクリート構造体の構築方法 | |
JP2577145Y2 (ja) | 住宅基礎用のベース型枠施工用の巾止め用部材 | |
JPH11107443A (ja) | プレストレストコンクリート鋼管梁の施工方法 | |
JP2518568Y2 (ja) | コンクリート柱への鉄骨梁の接続構造 | |
JPH058303B2 (ja) | ||
JP2784449B2 (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリート基礎 | |
JPS6027772B2 (ja) | 法面保護工法 | |
JP2536250Y2 (ja) | 鋼製基礎梁 | |
JP3656873B2 (ja) | 基礎の施工方法 |