JPH0332199Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332199Y2
JPH0332199Y2 JP11300485U JP11300485U JPH0332199Y2 JP H0332199 Y2 JPH0332199 Y2 JP H0332199Y2 JP 11300485 U JP11300485 U JP 11300485U JP 11300485 U JP11300485 U JP 11300485U JP H0332199 Y2 JPH0332199 Y2 JP H0332199Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
link
opening
vehicle
unlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11300485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6222260U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11300485U priority Critical patent/JPH0332199Y2/ja
Publication of JPS6222260U publication Critical patent/JPS6222260U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0332199Y2 publication Critical patent/JPH0332199Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車のドアロツクを車内より施解
錠操作する操作装置に関する。
(従来の技術) 従来のこの種の装置としては、例えば、実公昭
50−1226号公報に開示され、かつ第10図に示す
ように、ドア内板aの上部と側部とに交互に出没
し得るように施錠用ノブbと解錠用ノブcとを設
け、前記両ノブb,cの出没操作によつて、ドア
ロツクを施解錠し得るようにしたデユアルノブ型
の操作装置が提案されている。
しかし、この装置においては、施錠用ノブbと
解錠用ノブcとを連絡するのに、ドア内板aに固
着したブラケツトdに、ドア内板aと平行をなす
水平軸eをもつて、ベルクランク状のレバーfの
折れ点を枢着し、このレバーfの各端部と各ノブ
b,cとを、ロツドをもつてそれぞれ連結すると
いう構成を採つているため、構造が複雑になると
ともに、これらの各部材をウインドウガラスgよ
り車内側に収納するために、ドア内板aが車内方
向に追いやられて、車内幅が減少してしまうとい
う問題点があつた。
このような問題点を解決するため、本出願人
は、第11図に示すように、ドア内板hの上部と
側部に交互に出没し得るように施錠用ノブiと解
錠用ノブjとを設け、前記両ノブi,jの出没操
作によりドアロツクを施解錠操作し得るようにし
たものにおいて、前記施錠用ノブiと解錠用ノブ
jとを、それらの移動方向に対して常時傾斜する
傾斜リンクkをもつて互いに接続したことを特徴
とする自動車用ドアロツクの操作装置につき、す
でに特許出願してある(特願昭57−191801号(特
開昭59−85079号公報参照))。
(考案が解決しようとする問題点) 上述の本出願人の先願の特許出願に係る装置
は、上述の第10図に示す従来の装置より、ドア
の厚さを著しく薄型化できるという効果を有して
いる反面、ドアの厚さを薄くすると、施錠用ノブ
iの移動ストロークを大きくできないという問題
点がある。
本考案は、このような先願の装置を、ドアの厚
さを薄くしても、施錠用ノブのストロークを十分
大きくできるようにさらに改良した自動車用ドア
ロツクの操作装置を提供することを目的とするも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本考案においては、ドア内板を形成する部材の
上部に形成された第1の開口に施錠用ノブを上下
方向に摺動自在に嵌合し、かつ前記施錠用ノブに
一端が枢着されて車内側に向かつて下向き傾斜す
る傾斜リンクの他端に解錠用ノブを連設し、該解
錠用ノブが、ドア内板を形成する部材の側部に形
成された第2の開口内において傾斜リンクととも
に傾動可能なように、傾斜リンクの他端を案内す
る案内手段をドア内板に設け、前記両ノブの出没
操作により、ドアロツクを施解錠し得るようにし
ている。
(作用) 本考案においては、施錠状態で解錠用ノブを押
すと、解錠用ノブと傾斜リンクとが、一体となつ
て、それらの連設部を中心に回動しつつ、車外側
に向かつて、斜め上方に、押し上げられ、施錠用
ノブは、このときの傾斜リンクの一端の上向き移
動により解錠位置まで押し上げられる。
このときの施錠用ノブの移動量Sは、傾斜リン
クの回動による移動量S1と、傾斜リンクが解錠用
ノブと一体に斜め上方に移動することによる移動
量S2との和(S=S1+S2)となるので、先願の発
明のように、施錠用ノブの移動量S′が、実質的に
傾斜リンクの回動による移動量S1′のみによつて
得られるものに比して、施錠用ノブの移動量を大
とすることができる。
解錠状態で施錠用ノブを施錠位置まで押し下げ
ると、傾斜リンク及び解錠用ノブは、上述の場合
と逆の作動で、もとの施錠状態に復帰する。
(実施例) 以下、本考案の実施例を、第1図乃至第8図に
基づいて説明する。
第1図乃至第5図は、本考案の第1実施例を示
す。
1はドア内板、2はウインドウガラスである。
ドア内板1の上部1aと側部1bとが連続する
角部には、縦長の矩形の開口3が穿設され、この
開口3には、上部から車内側にかけて放物面状に
湾曲する、硬質合成樹脂材料製のエスカツシヨン
4が嵌着され、ドア内板1と一体となつている。
エスカツシヨン4のほぼ水平をなす上面4aに
は、第1の開口である矩形の開口5が穿設され、
この開口5には、ほぼ角柱状の施錠用ノブ6が、
エスカツシヨン4の上面より出没し得るように、
上下方向に摺動自在に嵌挿されている。
また、施錠用ノブ6の下部は、エスカツシヨン
4の中位部に連設され、かつ車外側を向く案内枠
7内に遊嵌され、その下端には、上下方向を向く
ロツド8の上端が螺合されている。
このロツド8の下端は、ドアロツク(図示略)
に連結されており、このロツド8を押し下げるこ
とにより、ドアロツクは施錠状態となり、またロ
ツド8を引き上げることにより、ドアロツクは解
錠状態となるようになつている。
エスカツシヨン4の車内側の側面4bには、第
2の開口であるやや縦長の矩形の開口9が穿設さ
れ、この開口9内には、板状の解錠用ノブ10
が、後述するように移動自在に配設されている。
解錠用ノブ10の上端には、一端が二股状をな
し、かつその一端の前後面に突設された突軸11
aが、施錠用ノブ6における車内側側面の中位部
前後縁に形成された軸受部6aに嵌合されること
により、一端が施錠用ノブ6に枢着されて、車内
側に向かつて下向き傾斜する傾斜リンク11が一
体的に連設されている。
解錠用ノブ10は、この傾斜リンク11の他端
より鈍角をなして下向きに屈曲している。
解錠用ノブ10と傾斜リンク11との連設部分
の下面側には、傾斜リンク11の他端より延出す
る軸受用突片11bが、解錠用ノブ10と二股状
をなすように設けられている。
12は、解錠用ノブ10が、開口9内におい
て、車内側に向かつて下向き傾斜する傾斜方向に
移動可能で、かつ傾斜リンク11とともに傾動し
得るように、傾斜リンク11の他端を案内する案
内手段である。
この実施例においては、案内手段12は、前後
方向を向く水平な軸部13aが、解錠用ノブ10
と軸受用突片11bとにより形成された二股部分
の奥部に嵌合されることにより、上端が傾斜リン
ク11と解錠用ノブ10との連設部に枢着され、
かつ軸部13aの両端より車外側に向かつて下向
き傾斜状に延出する前後1対の腕部13bの下端
にそれぞれ連設された前後方向外向きの突軸13
cが、エスカツシヨン4における開口9の前後の
側部9aに穿設された軸孔14に嵌合されること
により、下端がエスカツシヨン4に枢着された補
助リンク13よりなつている。
かくして、施錠用ノブ6と傾斜リンク11と補
助リンク13とにより、突軸11a、軸部13a
及び突軸13cがヒンジをなし、かつ施錠用ノブ
6がスライダをなすほぼ三角形のスライダクラン
ク機構が形成されている。
なお、解錠用ノブ10、傾斜リンク11及び補
助リンク13等は、適度の弾力性を有する硬質合
成樹脂材料により形成するのがよい。
次に、この実施例の作用及び操作要領について
説明する。
第2図及び第4図は、施錠状態を示す。このと
きの施錠用ノブ6、解錠用ノブ10、傾斜リンク
11及び補助リンク13の各位置を施錠位置とい
う。
第3図及び第5図は、解錠状態を示す。このと
きの施錠用ノブ6、解錠用ノブ10、傾斜リンク
11及び補助リンク13の各位置を解錠位置とい
う。
第2図及び第4図に示す施錠状態では、傾斜リ
ンク11の上端面11cが、施錠用ノブ6の車内
側側面の中位部に形成された凹入段部6bに当接
し、かつ傾斜リンク11と補助リンク13とが互
いに突つ張りあつて、施錠用ノブ6の下方への移
動が阻止され、このとき、施錠用ノブ6の上端は
エスカツシヨン4の上面4aとほぼ整合し、かつ
解錠用ノブ10の車内側側面はエスカツシヨン4
の側面4bとほぼ整合している。
この状態から、解錠用ノブ10を車外側に向け
て押すと、補助リンク13が突軸13aを中心に
車外側に向けて起立するように回動し、その軸部
13aにより、解錠用ノブ10と傾斜リンク11
とは、全体的に車外側に向かつて斜め上方に押し
上げられるとともに、軸部13aを中心として、
第4図における時計方向に回動させられ、かつ施
錠用ノブ6は、このときの傾斜リンク11の突軸
11aの上向き移動により、第5図に示す解錠位
置まで押し上げられる。
第9b図に示すように、このときの施錠用ノブ
6の移動量Sは、解錠用ノブ10の側方移動量a
に対して、傾斜リンク11が軸部13aを中心に
回動することによる突軸11aの上下方向の移動
量S1と、補助リンク13により、傾斜リンク11
全体が斜め上方に移動させられることによる上下
方向の移動量S2との和(S=S1+S2)となるの
で、第9a図に示す上述の本出願人の先願の発明
のように、施錠用ノブiの移動量S′が、実質的に
傾斜リンクkの回動による移動量S1′のみによつ
て得られるものに比して、施錠用ノブ6の移動量
Sを大とすることができる。
なお、第9a図は、第11図に示す本出願人の
先願の発明の構成を簡略化して示す作用説明図
で、同図において、解錠用ノブjの側方移動量a
は、第9b図における解錠用ノブ(図示略)の側
方移動量aと同一としてある。
第3図及び第5図に示す解錠状態においては、
補助リンク13における腕部13bの車外側側縁
が施錠用ノブ6の車内側側面に当接することによ
り、施錠用ノブ6の上方への移動が阻止され、こ
のとき施錠用ノブ6の上端はエスカツシヨン4の
上面4aより上方に突出し、かつ解錠用ノブ10
はエスカツシヨン4の側面4bより車外側に向け
て開口9内に没入している。
この状態から、施錠用ノブ6の上端を押し下げ
ると、上述の場合と逆の作動で、傾斜リンク11
と補助リンク13との挾角が小となり、解錠用ノ
ブ10が開口9内において車内側に押し出され、
第4図に示す施錠状態に復帰させられる。
なお、ドアロツクには、ロツド8と連結された
施解錠レバー(図示略)を、施錠位置と解錠位置
とのいずれかに安定して停止させ、その中間位置
では停止しないようにするためのクリツクスプリ
ング(図示略)が設けられているので、このクリ
ツクスプリングの作用により、施錠用ノブ6及び
解錠用ノブ10は、施錠位置又は解錠位置以外の
中間位置では停止しないようになつている。
第6図乃至第8図は、本考案の第2実施例を示
す。
第2実施例においては、案内手段12は、エス
カツシヨン4における開口9の前後の側壁9aに
それぞれ穿設され、かつ車内側に向かつて若干下
向き傾斜する前後1対の長孔15(その一方のみ
を図示する)と、傾斜リンク11と解錠用ノブ1
0との連設部の前後部に突設され、各長孔15に
摺動自在で、かつ回動自在に嵌合された軸16と
よりなつている。
その他の構成は、第1実施例のものと同一であ
り、それらについては、第1実施例におけるのと
同一の符号を付して、その説明を省略する。
第2実施例においては、第7図に示す施錠状態
から、解錠用ノブ10を押して、第8図に示す解
錠状態とする場合、及びそれと逆に、解錠状態か
ら施錠用ノブ6の上端を押し下げて施錠状態とす
る場合に、軸16が長孔15に沿つて移動すると
ともに、解錠用ノブ10と傾斜リンク11とが一
体となつて、軸16を中心として回動することに
より、第1実施例の場合とほぼ同様に作用する。
なお、第9c図に示すように、このときの解錠
用ノブの側方移動量aに対する施錠用ノブ6の移
動量S″は、傾斜リンク11が軸16を中心に回
動することによる突軸11aの上下方向の移動量
S1″と、軸16が長孔15に沿つて移動する際の
上下方向の移動量S2″との和(S″=S1″+S2″)と
なる。
以上、本考案を2つの実施例について説明した
が、本考案は、この実施例のみに限定されるもの
ではなく、考案の要旨を変更することなく、幾多
の変化変形が可能である。
例えば、上記両実施例においては、ドア内板1
に穿設した開口3にエスカツシヨン4を嵌着し、
これに第1の開口5及び第2の開口9を穿設して
あるが、エスカツシヨン4は、上述のようにドア
内板1と一体であり、実質的にドア内板1の一部
を構成するものである。
したがつて、エスカツシヨン4を設けることな
く、ドア内板1の上部に第1の開口5を、同じく
側部に第2の開口9を直接穿設して実施してもよ
いことはもちろんである。
(考案の効果) 本考案は、上述のような構成としたので、次の
ような作用効果を奏することができる。
(イ) 解錠用ノブの移動ストロークを小としても、
施錠用ノブの移動ストロークを大きな値に維持
することができ、しかも傾斜リンク等の作動ス
ペースは僅少でよいので、従来のものよりさら
にドアを薄型化することができる。
(ロ) 従来の構造でドアを薄型化した場合、ドア内
板の上面からの施錠用ノブの出没量が小さくな
るため、ノブが施錠位置にあるのか解錠位置に
あるのかを遠くから識別しにくくなるが、本考
案によると、解錠用ノブの移動ストロークに対
して、施錠用ノブの移動ストロークを大とする
ことができるので、このようなおそれをなくす
ことができる。
(ハ) 施錠用ノブ及び解錠用ノブの操作は、いずれ
も押し込むだけでよいので、操作がし易く、便
利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の第1実施例における主要部
材の分解斜視図、第2図は、同じく施錠状態のノ
ブ操作部を車内側より見た斜視図、第3図は、同
じく解錠状態のノブ操作部を車内側より見た斜視
図、第4図は、第2図示の状態の要部の縦断正面
図、第5図は、第3図示の状態の要部の縦断正面
図、第6図は、本考案の第2実施例における主要
部材の分解斜視図、第7図は、同じく施錠状態の
ノブ操作部の縦断正面図、第8図は、同じく解錠
状態のノブ操作部の縦断正面図、第9a図、第9
b図及び第9c図は、従来装置と、第1実施例と
第2実施例とにおける各解錠用ノブの移動ストロ
ークに対する施錠用ノブの移動ストロークの関係
を対比して示す作用説明図、第10図は、従来装
置の要部の縦断正面図、第11図は、別の従来装
置の要部の縦断正面図である。 1……ドア内板、4……エスカツシヨン、5…
…開口、6……施錠用ノブ、8……ロツド、9…
…開口、10……解錠用ノブ、11……傾斜リン
ク、12……案内手段、13……補助リンク、1
5……長孔、16……軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ドア内板を形成する部材の上部に形成された
    第1の開口に施錠用ノブを上下方向に摺動自在
    に嵌合し、かつ前記施錠用ノブに一端が枢着さ
    れて車内側に向かつて下向き傾斜する傾斜リン
    クの他端に解錠用ノブを連設し、該解錠用ノブ
    が、ドア内板を形成する部材の側部に形成され
    た第2の開口内において傾斜リンクとともに傾
    動可能なように、傾斜リンクの他端を案内する
    案内手段を設け、前記両ノブの出没操作によ
    り、ドアロツクを施解錠するようにしたことを
    特徴とする自動車用ドアロツクの操作装置。 (2) 案内手段は、下端が第2の開口の側壁部分に
    枢着され、かつ上端が傾斜リンクと解錠用ノブ
    との連設部に枢着されて、車内側に向かつて上
    向き傾斜する補助リンクよりなる実用新案登録
    請求の範囲第(1)項に記載の自動車用ドアロツク
    の操作装置。 (3) 案内手段は、第2の開口の側壁部分に穿設さ
    れ、かつ車内側に向かつて若干下向き傾斜する
    長孔と、傾斜リンクと解錠用ノブとの連設部の
    前後部に突設され、前記長孔に摺動自在かつ回
    動自在に嵌合された軸とよりなる実用新案登録
    請求の範囲第(1)項に記載の自動車用ドアロツク
    の操作装置。
JP11300485U 1985-07-25 1985-07-25 Expired JPH0332199Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11300485U JPH0332199Y2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11300485U JPH0332199Y2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222260U JPS6222260U (ja) 1987-02-10
JPH0332199Y2 true JPH0332199Y2 (ja) 1991-07-09

Family

ID=30994394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11300485U Expired JPH0332199Y2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332199Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6222260U (ja) 1987-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715631A (en) Window latch with multiple latching feature
JP3517791B2 (ja) ドアのロック装置
JPH0135990B2 (ja)
JPH0332199Y2 (ja)
JP7347319B2 (ja) 車両用ドアロック構造
JP4248659B2 (ja) 建設機械のキャブ
JP3191151B2 (ja) パチンコ機の施錠装置
JP2001323702A (ja) 引き違い戸の鎌錠装置
JP4961622B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP3135217B2 (ja) ドアロック装置
JPH0241634B2 (ja)
JPH11254972A (ja) キャビン付き産業車両
JP4953397B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JPH0323498Y2 (ja)
JPH0356606Y2 (ja)
JPH0752915Y2 (ja) 自動車用窓ガラスの開閉装置
JPH0754515Y2 (ja) 鎌 錠
JPS588301Y2 (ja) パチンコ機のための防犯機構付施錠装置
JP2922245B2 (ja) ドア用取手及びドアの取手部の構造
US2305887A (en) Door lock
JPH0510114Y2 (ja)
JP2600423Y2 (ja) 用心錠
JP2580076Y2 (ja) ガードアーム装置
JPH0631075Y2 (ja) 錠前ロック装置
JPH0218210Y2 (ja)