JPH0332059A - 半導体受光素子 - Google Patents

半導体受光素子

Info

Publication number
JPH0332059A
JPH0332059A JP1167466A JP16746689A JPH0332059A JP H0332059 A JPH0332059 A JP H0332059A JP 1167466 A JP1167466 A JP 1167466A JP 16746689 A JP16746689 A JP 16746689A JP H0332059 A JPH0332059 A JP H0332059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gaas
region
electrode
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1167466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570424B2 (ja
Inventor
Tomoji Terakado
知二 寺門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1167466A priority Critical patent/JP2570424B2/ja
Publication of JPH0332059A publication Critical patent/JPH0332059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570424B2 publication Critical patent/JP2570424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体受光素子に間し、特にコヒーレント光通
信システムの主構成要素となる半導体受光素子の改良に
関する。
(従来の技術) コヒーレント光通信システムは、光の周波数や位相情報
を用いており、直接検波システムと比べて理論上lO〜
20dBの感度改善が見込まれるので将来の光通信シス
テムとして有望視されている。その中で、デュアルバラ
ンス型受光素子は局発光強度雑音の抑圧が可能となるが
ら、コヒーレント光通信用受光素子として期待されてい
る。
局発光強度雑音をより効果的に抑圧するためには、デュ
アルバランス型受光素子を構成する2つのフォトダイオ
ードの受光電流振幅と遅延時間が等しいことが重要であ
る。そのためには2つのフォトダイオードの量子効率・
容量・暗電流等の特性を等しくする必要がある。さらに
、デュアルバランス型受光素子を高速で動作させるには
、入力容量を低減させる必要がある。
これまでの報告例として、B、L、Kasperらによ
りエレクトロニクス、レターズa(Electroni
cs Letters、vol、22.NO,8,pp
、413−415,1986)に発表された構造、また
O、Wadaらにより同誌(Electronics 
Letters、vol、24.NO,9,pp、51
4516.1988) ニ発’IQすtLりjf14’
Jf4カある。
Kasperらの提案になるデュアルバランス型受光素
子は、特性がそろった2つのpinフォトダイオードを
用いているが、個別素子のハイブリッド実装であるため
、パッケージ容量などの寄生容量が存在し、入力容量は
1.2PFと大きい。
このためCR帯域によりその動作速度はI G b /
 s程度に制限されていた。
一方、W a d aらの提案構造は、この問題点を解
決するために2つのpinダイオードを同一基板上にモ
ノリシック集積することを試み、0.3pFの低容量化
と量子効率のばらつき主1゜5%を得、4.2Gb/s
の動作速度まで一15dB以上の局発光強度雑音の抑圧
を実現した。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、W a d aらの従来#J3!2にお
いては、モノリシック集積により容量の低減を図りなが
ら容量と量子効率の均一化を実現しているものの、ll
1t流のばらつきが大きいという欠点があった。
逆方向電圧10Vにおける2つのフォトダイオードの暗
を流は120nAと3.8nAであり、この差はおもに
分離溝を流れるリーク電流による。
この従来例では、半絶縁性InP基板に達する分離溝を
形成し、その上をSiNxからなる保護膜で覆い素子分
離を行っているが、InPとSiNxの界面は電気的に
不安定であり界面単位を介して電流が流れやすいことが
主な原因である。フォトダイオードの暗電流にばらつき
があると、局発光強度雑音の抑圧が不十分となり、受信
感度の劣化が生じる。
さらに、この従来構造では、2つのフォトダイオードが
モノリシックに集積されているものの信号増幅用トラン
ジスタとのハイブリッド実装であるため、フォトダイオ
ードとトランジスタを結ぶリード線による寄生容量が存
在して、更なる低入力容量化が困難であった。
本発明の目的は、これらの欠点を除去し、2っのフォト
ダイオードの暗電流が少なく且つ等しく、入力容量が小
さな高速で高感度な半導体受光素子を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段〉 前述の課題を解決するため本発明の半導体受光素子は、
InP系半導体からなる複数のフォトダイオードが半絶
縁性1nP基板上に形成され、前記フォトダイオードの
間に前記半絶縁性1nP基板に達する素子分離領域が形
成され、前記素子分離領域上にはGaAsまたはAlG
aAsからなる高抵抗半導体層が形成されるとともに前
記高抵抗半導体層上にはGaAsまたはAlGaAsか
らなるトランジスタを含む電子回路が集積形成される。
(作用〉 InPとGaAstたはAlGaAsの界面は電気的に
安定であり、GaAsまたはAlGaAsと5INxの
界面も電気的に安定である。上述のように、本発明では
半絶縁性1nP基板に達する素子分離領域上にGaAs
またはAlGaAsからなる高抵抗半導体層を形成して
いるので、InPの界面準位を介しての電流がなくなり
、フォトダイオードの暗電流が少なくかつ等しくなる。
さらに、素子分離領域上に信号増幅用トランジスタを含
む電子回路をモノリシックに集積しているので、フォト
ダイオードとトランジスタ間の寄生容量を除去でき、入
力容量の低減ができる。したがって、高速で高感度なデ
ュアルバランス型受光素子が実現できる。
(実施例) 次に図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図(a)は本発明の第1の実線例の主要部を示す受
光素子の斜視図、第1図(b)は等価回路、第1図(c
)は第1図(a)のA−A線断面図である。
この実施例は、FeドープのInPからなる半絶縁性半
導体基板10上に選択的に形成された半導体層である第
1、第2のバッファ層11.12、光吸収層13、ウィ
ンドウ層14を含んでなるpinフォトダイオードの間
に、半絶縁性1nP基板10に達する素子分離領域があ
り、素子分離領域上にGaAsまたはAlGaAsから
なる高抵抗半導体層が形成され、高抵抗半導体層上にG
aAsまたはAlGaAsからなるトランジスタを含む
電子回路が集積されているもので;りるっ次に、この実
施例の製造方法について説明する。
Feドープの半絶縁性1nP基板10上に、液相成長法
または気相成長法または分子線成長法によりn−InP
からなる第1のバッファ層11(厚さ1.0μm、キャ
リア濃度I X 10 ”cIm−’)n−InPから
なる第2のバッファ層12(厚さ0.5μm、キャリア
濃度5 X 10 ”(!l−’) 、 nI n 0
.47G a o、 ssA Sからなる光吸収層13
(厚さ2.5μm、#ヤリア濃度5 X 10 lSc
m−’)InPからなるウィンドウ層14(厚さ1.0
μm、キャリア濃度I X 10 ”0il−’)を成
長させる。
次に、選択エツチング技術により、ウィンドウ層14・
光吸収層13・第2のバッファ層12・第1のバッファ
[11を除去して素子分離領域15d形成する。この時
、InPのエツチングには塩酸・燐酸の混合液をI n
GaAsには硫酸・過酸化水素水・水の混合液が用いら
れる。さらに、MOVPE法またはMBE法を用いて素
子分離領域15上にGaAsまたはAIGaASからな
る高抵抗半導体層16(厚さ5.0μm、ノンドー7)
、GaAsまたはAlGaAsからなるチャネル117
(厚さ0.3μm、キャリア濃度2×101017a″
)を形成する。
その後、チャネル層17を選択的にエツチング除去し、
FET領域18を区画する0通常のフォトリソグラフィ
ー技術および亜鉛拡散法を用いて、ウィンドウ層14の
表面から選択的に亜鉛を拡散してp型反転領域19(拡
散径30μm)を形成する0次に、ウェハ全面にSiN
xからなる保護膜20(厚さ200nm)を形成後、A
uZnからなるp電[i21、AuGeNiからなるn
電極22、PETのソース電極23、ドレイン電極24
、A u / P t / T iからなるFF、Tの
ゲート電極25、A u / T iからなる配線26
とポンディングパッド27を形成し、半導体受光素子が
完成する。
このように隣接するフォトダイオードの間に半絶縁性1
nP基板に達する素子分離領域を設け、素子分離W!域
上にGaAsまたはAlGaAsからなる高抵抗半導体
層を形成することによって索子分離領域を通るpinフ
ォトダイオードのリーク電流がなくなる。さらに、高抵
抗半導体層上に信号増幅用電子回路をモノリシックに集
積することによって、低入力容量化が可能である。した
がって、高速で高感度なデュアルバランス型受光素子が
実現できる。
尚、上記の実施例においては寸法例も示したが、結晶成
長の様子は成長法・条件等で大幅に変化するからそれら
とともに適切な寸法を採用することはいうまでもない、
3tた、電極金属・配線金属の種類に関する制限はない
、フォトダイオードに関して、pinフォトダイオード
を用いたが、MSMフォトダイオード、APD等でもよ
い、トランジスタとしてGaAs系MESFETを用い
たが変調ドープFET (HEMT、DMT等)、HB
T、JPET、MI 5FET等でもよいことは勿論で
ある。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、隣接するフォト
ダイオードの間に半絶縁性InPl板に達する素子分離
領域を設け、その素子分離領域上にGaAsまたはAl
GaAsからなる高抵抗半導体層を形威し、高抵抗半導
体層上に電子回路をモノリシックにAMすることによっ
て高速で高感度なデュアルバランス型受光素子が実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の第1の実施例の主要部を示す受
光素子の斜視図、第1図(b)は等価回路図、第1図(
c)は第1図(a)のA−A”線断面図である。 1・・・pinフォトダイオード、2・・・電子回路、
10・・・半絶縁性1nP基板、11・・・第1のバッ
ファ層、12・・・第2のバッファ層、13・・・光吸
収層、14・・・ウィンドウ層、15・・・素子分離領
域、16・・・高抵抗半導体層、17・・・チャネル層
、18・・・FET領域、19・・・p形反転領域、2
0・・・保護層、21・・・ρ電極、22・・・nt極
、23・・・ソース電極、24・・・ドレイン電極、2
5・・・ゲート電極、26・・・配線、27・・・ポン
ディングパッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. InP系半導体からなる複数のフォトダイオードが半絶
    縁性InP基板上に形成され、前記フォトダイオードの
    間に前記半絶縁性InP基板に達する素子分離領域が形
    成され、前記素子分離領域上にはGaAsまたはAlG
    aAsからなる高抵抗半導体層が形成されるとともに前
    記高抵抗半導体層上にはGaAsまたはAlGaAsか
    らなるトランジスタを含む電子回路が集積形成されて成
    ることを特徴とする半導体受光素子。
JP1167466A 1989-06-29 1989-06-29 半導体受光素子 Expired - Fee Related JP2570424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167466A JP2570424B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167466A JP2570424B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 半導体受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0332059A true JPH0332059A (ja) 1991-02-12
JP2570424B2 JP2570424B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=15850201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1167466A Expired - Fee Related JP2570424B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570424B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745855A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Nec Corp 半導体受光素子
AU2004260759B2 (en) * 2003-07-30 2010-04-22 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Protein kinase inhibitors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108764A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Yokogawa Electric Corp 絶縁膜形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108764A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Yokogawa Electric Corp 絶縁膜形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745855A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Nec Corp 半導体受光素子
AU2004260759B2 (en) * 2003-07-30 2010-04-22 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Protein kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570424B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ishibashi et al. InP/InGaAs uni-traveling-carrier photodiodes
US5185272A (en) Method of producing semiconductor device having light receiving element with capacitance
JP2599131B2 (ja) 集積光検出器−増幅器装置
EP0452801B1 (en) Semiconductor device having light receiving element and method of producing the same
JPH0332059A (ja) 半導体受光素子
Ohnaka et al. A planar InGaAs PIN/JFET fiber-optic detector
JPH0582829A (ja) 半導体受光素子
JPH0567769A (ja) 3次元光電子集積回路装置
JPH02199877A (ja) 光受信器及び光電子集積回路
JPH02228077A (ja) 半導体受光素子
JPH04296054A (ja) フォトダイオード
JPH08316522A (ja) Hemt型光検出部を備えた光検出器
JPH06132511A (ja) 受光集積素子
JPH09223816A (ja) 半導体受光素子
JP2757319B2 (ja) Fet構造光検出器
JPS62176175A (ja) 半導体装置
JP2741763B2 (ja) 半導体装置
JPS6244827B2 (ja)
JPS6064464A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05226634A (ja) 集積型光検出器及びそれを備えたコヒーレント光通信システム
JP2712208B2 (ja) 受光素子
JPH02199876A (ja) 半導体受光素子
JPH0529646A (ja) フオトダイオード
Kim et al. Optoelectronic InP-InGaAs smart pixels for optical interconnections and computing
JPH0637292A (ja) 受光素子及び光電子集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees