JPH0331851A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0331851A
JPH0331851A JP16519389A JP16519389A JPH0331851A JP H0331851 A JPH0331851 A JP H0331851A JP 16519389 A JP16519389 A JP 16519389A JP 16519389 A JP16519389 A JP 16519389A JP H0331851 A JPH0331851 A JP H0331851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
substituent
pigment
azo pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16519389A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshie Miyaji
宮地 敏江
Masakazu Matsumoto
正和 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16519389A priority Critical patent/JPH0331851A/ja
Publication of JPH0331851A publication Critical patent/JPH0331851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体に関し、詳しくは特定の構造の
カプラー成分を有するアゾ顔料を含有する感光層を有す
る電子写真感光体に関する。
[従来の技術] 従来、無機光導電性物質を用いた電子写真感光体として
は、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などを用いたも
のが広く知られている。
一方、有機光導電性物質を用いた電子写真感光体として
は、ポリ−N−ビニルカルバゾールに代表される光導電
性ポリマーや2.5−ビス(p −ジエチルアミノフェ
ニル)−1,3,4−オキサジアゾールの如き低分子の
有機光導電性物質を用いたもの、さらには、かかる有機
光導電性物質と各種染料や顔料を組み合せたものなどが
知られている。
有機光導電性物質を用いた電子写真感光体は。
成膜性が良く、塗工により生産できること、極めて生産
性が高く、安価な電子写真感光体を提供できる利点を有
している。また、使用する染料や顔料などの増感材の選
択により、感色性を自在にコントロールできるなどの利
点を宥し、これまで幅広い検討がなされてきた。特に最
近では、有機光導電性顔料を電荷発生層とし、前述の光
導電性ポリマーや低分子の有機導電性物質などからなる
電荷輸送層を粒層した機能分離型感光体の開発により、
従来の有機電子写真感光体の欠点とされていた感度や耐
久性に著しい改善がなされてきた。
このような有機電子写真感光体に用いられる顔料は数多
く提案されているが、特にアゾ顔料はアゾ成分とカプラ
ー成分の組み合せにより様々な性質を持った顔料を合成
できるため、vA広い検討がなされているが、感度や緑
り返し使用時の電位安定性の点に問題があり、実用され
ているのはごく僅かな材料のみである。
こうしたアゾ顔料に使用されるカプラー成分としては特
開昭47−37543号公報などに記載されるナフトー
ルAS系カプラー、特開昭58−122967号公報な
どに記載されるベンズカルバゾール系カプラー、特開昭
54−79632号公報に記載のナフタルイミド系カプ
ラー、特開昭57−176055号公報に記載のペリノ
ン系カプラーなどが既に公知である。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、実用的な高感度と繰り返し使用におけ
る安定な電位特性を有する新規な電子写真感光体を提供
することにある。
〔課題を解決する手段、作用] 本発明は、導電性支持体上にアゾ顔料を含有する感光層
を有する電子写真感光体において、アゾ顔料は一般式(
1)で示す構造を有するアゾ顔料であることを特徴とす
る電子写真感光体から構成される。
式中、Arlは結合基を介して結合していてもよい置換
基を有してもよい芳香族炭化水素環または複素環を示し
、Ar2は置換基を有してもよい芳香族炭化水素環また
は複素環を示し、R1は水素原子、fa置換基有しても
よいアルキル基、アラルキル基またはアリール基を示し
、Xはベンゼン環と縮合して置換基を有してもよい芳香
族炭化水素環または複素環を形成するのに必要な有機残
基、+−1\ ・C′ ンから選ばれる二重結合を有する有a基の二重
結合部分を除いた残基を示し、ただし、上記基において
、R2,R3およびR4は水素原子、置換基を有しても
よいアルキル基、アラルキル基。
アリール基または複素環を示し、Ar3およびAr4は
置換基を有してもよいアリール基または複素環を示し、
Zは縮合ベンゼン環を有してもよい5員環または6員環
を°形成する残基を示し、nはl、2.3または4の整
数である。
さらに具体的に説明すると、Ar2において、芳香族炭
化水素環基としては置換基を有してもよい2価のフェニ
レン、ナフチレンなどの基、複素環基としては置換基を
有してもよい2価のピリジンジイル、キノリンジイル、
チオフェンジイル。
ベンゾオキサゾールジイル、などの基が挙げられる。
さらに上記基の有してもよい置換基としてはメチル、エ
チル、プロピルなどのアルキル基、メトキシ、エトキシ
などのアルコキシ基、フッ素原子塩素原子、臭素原子、
ヨウ素原子などのハロゲン原子、ジメチルアミン、ジエ
チルアミ7などのフルキルアミ7基、フェニルカルバモ
イル基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基な
どが挙げられる。
R1において、アルキル基としてはメチル、エチル、プ
ロピルなどの基、アラルキル基としてはベンジル、フェ
ネチルなどの基、アリール基としてはフェニル、ジフェ
ニル、ナフチル、アンスリルなどの基などの基が挙げら
れる。
アルキル基の有する置換基としてはフッ1!:1に子塩
素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、ニ
トロ基、シアノ基などが挙げられる。
アラルキル基およびアリール基の有する置換基としては
メチル、エチル、プロピルなどのアルキル基、メトキシ
、エトキシなどのアルコキシ基、フッ素原子、塩素原子
、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、ジメチル
アミノ、ジエチルアミノなどのフルキルアミノ基、フェ
ニルカルバモイル基、ニトロ基、シフツノ、(、トリフ
ルオロメチル基などが挙げられる。
Xはベンゼン壕と縮合して、置換基を有してもよいナフ
タレン環、アントラセン環、カルバゾール環、ベンズカ
ルバゾール環、ジベンズカルバゾール環、ジベンゾフラ
ン項、ベンゾナフトフラン環、フルオレノン環、ジフェ
ニレンサルファイド環などの芳香族炭化水素環または複
素環を形成するのに必要な有機残基を示す。
さらに、上記有機残基の有する置換基としてはメチル、
エチル、プロピル、ブチルなどのアルキル基、メトキシ
、エトキシ、プロポキシなどのアルコキシ基、ジメチル
アミノ、ジエチルアミノなどの近換アミノ基、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子などのハロゲン原子、トリフル
オロメチルなどのハロメチル基、ニトロ基、シアノ基な
どカ挙げられる。
YにおけるR2.R3およびR4としては、アルキル基
としてはメチル、エチル、プロピルなどの基、アラルキ
ル基としてはベンジル、フェネチルなどの基、アリール
基としてはフェニル、ジフェニル、ナフチル、アンスリ
ルなどの基、複素環基としてはピリジル、キノリル、チ
エニル、フリルなどの基が挙げられる。
アルキル基の有する置換基としてはフッ素原子、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基などが挙げられる。
アラルキル基、アリール基および複素環基の有する置換
基としてはメチル、エチル、プロピルなどのアルキル基
、メトキシ、エトキシなどのアルコキシ基、フッ素原子
、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子
、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどのフルキルアミ
ノ基、フェニルカルバモイル基、ニトロ基、シアノ基、
トリフルオロメチル基などが挙げられる。
Ar3およびAr4において、アリール基としてはフェ
ニル、ナフチル、アンスリルなどの基、複素環基として
はピリジル、キノリル、チエニルフリルなどの基が挙げ
られ、−C’Zとしては(・ぐ・す・0・0・り・ などが挙げられる。
ざらにこ換基としてはメチル、エチル、プロピルなどの
アルキル基、メトギシ、エトキシなどのアルコキシ基、
〕−/素原子、虐素原子、臭素原子ヨウ素原子などのハ
ロゲン原子、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどのア
ルキルアミ7基、フェニルカルバモイル基、ニトロ基、
シアノ基、トリフルオロメチル基などが挙げられる。
Arlにおいて結合基を介して結合していてもよい置換
基を有していてもよい芳香族炭化水素環、複素環として
は、ベンゼン、ナフタレン、フルオレン、フェナンスレ
ン、アントラセン、ピレンなどの芳香族炭化水素環、フ
ラン、チオフェン、ピリジン、インドール、ベンゾチア
ゾール、カルバソール、アクリドン、ジベンゾチオフェ
ン、ベンゾオキサゾール、ベンゾトリアゾール、オキサ
ジアゾール、チアジアゾールなどの複素環、さらに上記
芳香族環を直接あるいは芳香族性基または非芳香族性基
で結合したもの、例えばトリフェニルアミン、ジフェニ
ルアミン、N−メチルジフェニルアミン、ビフェニル、
ターフェニル、ビナフチル、フルオレノン、フェナンス
レンキノン、アントラキノン、ベンズアントロン、ジフ
ェニルオコサジアゾール、フェニルベンゾオキサゾール
ジフェニルメタン、ジフェニルスルホン、ジフェニルエ
ーテル、ベンゾフェノン、スチルベン、ジスチリルベン
ゼン、テトラフェニル−p−フェニレンシアミン、テト
ラフェニルベンジジンモノビリジルジフェニルアミンな
どが挙げられる。
上記環の有する置換基としては、メチル、エチル、プロ
ピル、ブチルなどのアルキル基、メトキシ、エトキシな
どのフルコキシ基、フッ素i子。
塩素原子、臭素原子などのハロゲン原子、ジメチルアミ
ノ、ジエチルアミノなどのジフルキルアミノ基、ヒドロ
キシ基、ニトロ基、シアノ基、ハロメチル基などが挙げ
られる。
以下に一般式(1)で示すアゾ顔料の代表的な具体例を
列挙する。
基本型 (式中、Ar1.Ar2.R1,X、 は一般式(1)におけると同義) n=1の場合 顔料例(1−1) Yおよびn 1舎N・トA 顔料例(1−2) A:同上 n=2の場合 顔料例(2−1) 顔料例(2−5) 顔#4例 (2−2) A:同上 顔料例(2−6) A:同上 顔料例(2−3) A:同上 顔料例(2−7) A:同上 顔料例(2−4) 顔料例(2−8) A−N−11−@トC: H−CH−@)−N婁N−A
A : 同上 顔料例(2−9) 二同上 顔料例(2− 14) 顔料例(2− l O) ^−N−N−@−c)l■C舎H小A A : 同上 顔料例(2− 15) A−N−N−@−C)l−CH舎C)I−CH舎N−M
−AA : 同上 顔料例(2− 12) 顔料例(2− 6) 二同上 二同上 顔料例(2− ! 3) 顔料例(2− 7) A : 同上 顔料例(2− 18) 顔料例(2− 22) A : 同上 顔料例(2− 19) :同上 W4料例(2−23) NOλ M :同上 顔料例(2−24) 顔料例(2− 20) :同と 二同上 顔料例(2− 25) IR料N (2−21) 顔料例 (2−26) CzHテ A : 同上 顔料例(2− 27) 顔料例(2−28) A : 同上 顔ネ1例 (2−29) A : 同上 顔料例(3−4) 顔料例(3−5) :同上 顔料例(3−6) A : 同上 顔料例(2− 30) A : 同上 n+=3の場合 顔料例(3−1) ( ^−N■h−o−片→ 顔料例(3−2) A : 同上 顔料例(3−3) :同上 顔料例(3−7) ( A−N諺N合C)l翼OH−く仁Σ〉−一司ト、−N顔
料例(3−8) 二同上 顔料例(3−9) A : 同上 顔料例(3−10) 顔料例(4−3) A:同上 n=4の場合 顔料例(4−1) A:同上 顔料例(4−4) 一般式(1)で示すアゾ顔料の合成に用いる一般式(2
)で示すカプラー成分は。
顔料例(4−2) A:同上 ゝ入′ 一般式(3)で示すケトンあるいはアルデヒドと対応す
るアミンを酸触媒を用いて適当な溶媒中で脱水縮合させ
ることにより合成できる。
また温和なアルカリ存在下で一般式(3)で示す化合物
からWitting反応によりオレフィンを合成しても
よい。
一般式(1)で示すアゾ顔料は、対応するアミン化合物
を常法によりジアゾ化し、アルカリ存在下で上記一般式
(12)で示すカプラーと力、プリングさせるか、また
は対応するアミン化合物のジアゾニウム塩をホウツー2
化塩または廖化亜鉛複塩などの形で一旦単離した適当な
溶剤、例えばN、Nジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシドなどの有機溶剤中、酢酸ソーダ、ピリジン、
トリエチルアミンなどの塩基の存在下でカブブリングす
ることにより合成できる。
また、ジスアゾ、トリスアゾ、テトラキスアゾ顔料の場
合は1合成法としては、 ((’、LCOMH猛Ar1(NH−)、2(式中、A
r1は一般式(1)と同義、文、mはl、2または3の
整数であり、皇+mは2,3または4である) で示すアミノ化合物をジアゾ化し、上記一般式(2)で
示すカプラーとカップリングさせた後を得、あるいは Ar14MHz)n−(式中、Ar1は+7i7出と同
義、nは2,3または4の整数)で示すアミノ化合物を
常法によりジアゾニウム塩とし、上記カブオーを溶液中
でカップリングしてもよい。
また、第1カプラー成分を最初にカップリングさせ、千
ノアゾ体とした後、同様に一成分ずつカプラーを順次カ
ップリングさせて対応するアゾ顔料を合成してもよい。
合成例(顔料例(3−1’)の合成) 100mJLビーカーに水20mf1..?:if、l
酸43mM(48,7ミリモル)を入れ、氷水浴で冷却
しながら、  (HXN(X打−N を1.6g(5゜
37ミリモル)を加え、攪拌しつつ液温を3℃とした。
次に、これに、亜硝酸ソルダ1.2g (17,4ミリ
モル)を水15mJlに溶かした液を液温を5℃以下に
保持しながら10分間で滴下し、滴下終了後、同温度で
更に30分間攪拌した0反応液にカーボンを加え濾過し
た後に、ホウフッ化ソーダ3.5g(31,9ミリモル
)を水6mftに溶かした液を滴下し、析出したホウフ
ッ化塩を濾取し、水洗後、真空乾燥した。収量2.7g
、収率81.5% 次に、11ビーカーにD M F 30’ Om lを
入れを6.1gを溶解し、液温を5℃に冷却し、先に得
たホウフッ化塩2.5g(4,0ミリモル)を溶解した
後、トリエチルアミン1.4g(13゜9ミリモル)を
10分間で滴下し、その後2時間攪拌した0反応液を濾
過した後、N、N−ジメチルホルムアミド200mJL
で3回洗浄し、アセトンにて置換し一真空乾燥して目的
のアゾ顔料を得た。収量5.6g、収率81.2%(ホ
ウフッ化塩ベース) 元素分析 計算値(%) 実測値(%) C75,0975,28 H6,096,17 N   13.42  13.02 本発明の電子写真感光体は、導電性支持体上に一般式(
1)で示すアゾ顔料を含有する感光層を有する。
感光層の形態は公知のいかなる形態を取っていてもかま
わないが、一般式(1)で示すアゾ顔料を含有する感光
層を電荷発生層とし、これに電荷輸送物質を含有する電
荷輸送層を積層した機能分離型の感光層が特に好ましい
電荷発生層は、一般式(1)で示すアゾ顔料を適当な溶
剤中でバインダー樹脂と共に分散した塗布液を、導電性
支持体上に公知の方法によって塗布することによって形
成することができ、その膜厚は例えば5ILm以下、好
ましくは0.1〜IILmの薄膜層とすることが望まし
い。
この際用いられるバインダー樹脂は、広範な絶縁性樹脂
あるいは宥機先導電性ポリマーから選択されるが、ポリ
ビニルブチラール、ポリビニルベンザール、ボリアリレ
ート、ポリカーボネート、ポリエステル、フェノキシ樹
脂、セルロース系樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタンな
どが好ましくその使用量は電荷発生層中の含有率で80
重量%以下、好ましくは40重量%以下である。
また使用する溶剤は前記の樹脂を溶解し、後述の電荷輸
送層や下引層を溶解しないものから選択することが好ま
しい。
具体的には、テトラヒドロフラン、1.4−ジオキサン
などのエーテル類、シクロヘキサノン。
メチルエチルケトンなどのケトン類、N、N−ジメチル
ホルムアミドなどのアミド化合物、酢酸メチル、酢酸エ
チルなどのエステル類、トルエン。
キシレン、クロロベンゼンなどの芳香族化合物、メタノ
ール、エタノール、2−プロパツールなどのアルコール
類、クロロホルム、塩化メチレン。
ジクロルエチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレンな
どの脂肪族ハロゲン化炭化水素など挙げられる。
電荷輸送層は電荷発生層の上または下に積層され、電界
の存在下電荷発生層から電荷キャリアを受取り、これを
輸送する機能を有している。
電荷輸送層は電荷輸送物質を必要に応じて適当なバイン
ダー樹脂と共に溶剤中に溶解し塗布することによって形
成され、その膜厚は一般的には5〜40pmであるが1
5〜30ILmが好ましい。
電荷輸送物質は電子輸送性物質と正孔輸送性物質があり
、電子輸送性物質としては、例えば2.4.7−)リニ
トロフルオレノン、2,4,5.7−チトラニトロフル
オレノン、クロラニル。
テトラシアノキノジメタンなどの電子吸引性物質やこれ
ら電子吸引性物質を高分子化したものなどが挙げられる
正孔輸送性物質としてはピレン、アントラセンなどの多
環芳香族化合物、カルバゾール系、インドール系、イミ
ダゾール系、オキサゾール系、チアゾール系、オキサジ
アゾール系、ピラゾール系ピラゾリン系、チアジアゾー
ル系、トリアゾール系化合物などの複素環化合物、P−
ジエチルアミノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニル
ヒドラゾン、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチ
リデン−9−エチルカルバゾールなどのヒドラゾン系化
合物、α−フェニル−4’−N、N−ジフェニルアミノ
スチルベン、5− [4−(ジーP−トリルアミノ)ベ
ンジリデン] −3)I−ジベンゾ[a 、dl シク
ロヘプテンなどのスチリル系化合物、ベンジジン系化合
物、トリアリールメタン系化合物、トリフェニルアミン
あるいは、これらの化合物から成る基を主鎖または側鎖
に有するポリマー(例えばポリ−N−ビニルカルバゾー
ル、ポリビニルアントラセンなど)が挙げられる。
これらの有機電荷輸送物質の他にセレン、セレン−テル
ル、アモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無機
材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は1種または2種以上組合
せて用いることができる。
電荷輸送物質が成膜性を有していないときには適当なバ
インダーを用いることができる。具体的には、アクリル
樹脂、ボリアリレート2ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレンコポリ
マー、ポリアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムな
どの絶縁性樹脂あるいはポリ−N−ビニルカルバゾール
、ポリビニルアントラセンなどの有機光導電性ポリマー
などが挙げられる。
感光層が形成される導電性支持体としては1例えばアル
ミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛ステンレスチタ
ン、ニッケル、インジウム、全白金などを用いることが
できる。
また、このような金属あるいは合金を、真空蒸着法によ
って被膜形成したプラスチック(例えばポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルポリエチレンテレフタ
レート、アクリル樹脂など)や導電性粒子(例えばカー
ボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダー樹脂と
共にプラスチックまたは金属支持体上に被覆した支持体
あるいは導電性粒子をプラスチックや紙に含浸した支持
体などを用いることができる。
導電性支持体と感光層の中間にバリヤー機能と接着機能
をもつ下引き層を設けることもできる。
下引き層はカゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセ
ルロース、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナ
イロン610.共33合ナイロン、アルコキシメチル化
ナイロンなど)、ポリウレタン、酸化アルミニウムなど
によって形成できる。
下引層の膜厚は5jLm以下、好ましくは0.1〜3川
mが適当である。
本発明の別の具体例として、一般式(1)で示すアゾ顔
料と電荷輸送物質を同一層に含有させた電子写真感光体
を挙げることができる。この際、電荷輸送物質としてポ
リ−N−ビニルカルバゾールとトリニトロフルオレノン
からなる電荷移動錯体を用いることもできる。
この例の電子写真感光体は、一般式(1)で示すアゾ顔
料と電荷輸送物質を適当な樹脂溶液中に分散させた液を
塗布乾燥して形成することができる。
いずれの電子写真感光体においても用いる一般式(1)
で示すアゾ顔料の結晶形は非晶質であっても結晶質であ
ってもよく、また必要に応じて一般式(1)で示すアゾ
顔料を2種類以上組み合せたり、公知の電荷発生物質と
組み合せて使用することも可能である。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用するの
みならず、レーザービームプリンターCRTプリンター
、LEDプリンター、液晶プリンター、レーザー製版な
どの電子写真応用分野にも広く用いることができる。
[実施例] 実施例1〜18 アルミニウム支持体上にカゼインのアンモニア水溶液(
カゼイン11.2g、アンモニア水1g、水222mf
L)を−y 4ヤーバーで塗布し、乾燥後の膜厚が1.
01Lmのカゼイン層を設けた。
次に、電荷発生物質として顔料例(3−1)の5gをテ
トラヒドロフラン95m!lにブチラール樹脂(ブチラ
ール化度63モル%)2gを溶解した液に加え、サンド
ミルで2時間分散した。
この分散液を先に形成したカゼイン層の上に乾燥後の膜
厚が0 、5 Bmとなるようにマイヤーバーで塗布し
乾燥して電荷発生層を形成した。
次いで、電荷輸送物質として 露光し、帯電特性を調べた。
帯電特性としては1表面型位(vo )と1秒間暗減衰
させた時の電位をl/2に減衰するに必要な露光量(E
l/2)を測定した。
結果を示す。
のヒドラゾン化合物5gとポリメチルメタクリレート(
数平均分子量10万)5gをベンゼン70mJLに溶解
し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が191Lm
となるようにマイヤーバーで塗布し乾燥して電荷輸送層
を形成し、実施N1の電子写真感光体を作成した。
顔料例(3−1)に代えて他の顔料例を用いて実施例2
〜18に対応する電子写真感光体を全く同様にして作成
した。
このようにして作成した電子写真感光体を静電複写紙試
験装置(Model  5P−428,川口電機■製)
を用い、−5,5KVでコロナ帯電し、暗所で1秒間保
持した後、照度5ルツクスで 0 1 2 3 4 (3−1) (2−15) (2−20) (2−24) (2−27) (3−2) (3−10) (4−1) (4−4) (2−3) (2−5) (2−17) (2−29) (3−3) 695   2 703   2 706   2 700   2 69 l    2 7 l 2   2 700   3 698   3 694   3 695   3 700   2 702   2 698   3 70 l     3 、1 、9 、8 、0 、6 、8 、4 、0 、3 、0 、9 、8 、1 、3 15   (3−4) 16   (3−7) 17   (3−8) 18   (3−9) 700   2 697   3 699   2 700   3 比較例3 (実施例6に対応) 比較例1 比較顔料 (実施例2に対応) vo  ニー705V El/2:  6.4Quxesec 比較例2(実施例4に対応) 比較顔料 Voニー713V El/2:5.a Q ux 拳 5ecvo  ニー
697V El/2:6.0Jlux*sec 実施例19〜24 実施例1で作成した電子写真感光体を用い、縁り返し使
用時の明部電位と暗部電位の変動を測定した。方法とし
ては、−5,6KVのコロナ帯電器、露光光学系、現像
器、転写帯電器、除電露光光学系およびクリーナーを備
えた電子写真複写機のシリンダーに感光体を貼り付けた
この複写機を用いて初期の暗部電位(Vo )と明部電
位(VL、 )を、それぞれ−7O0V、−2O0v付
近に設定し、5.000回綴り返し使用した際の暗部電
位(Vo )と明部電位(VL )を測定した。
実施例2.4,6.7および8で作成した電子写真感光
体についても同様に評価を行なった。
、実施例19と同様の方法により、繰り返し使用時の7
に位変動をAIII定した。結果を示す。
19         1       705   
  19520         2      70
4     19721         4    
  695     19622         6
      700    20523       
 7      698    20324     
   8      696    20219   
     1      698    20120 
       2      683    2092
1        4      688    21
122        6      689    
22023        7      685  
  20924        8      690
    211比較例4〜6 比較例1〜3で用いた電子写真感光体について4   
        1       701、     
2035          2      710 
    1986          3      
712     1994           1 
      610    2895        
  2      608    2836     
     3      1312    281上記
結果から、本発明の電子写真感光体は、繰り返し使用時
の電位変動が少ない優れた特性を有していることが分る
実施例25 実施例1で形成した電荷発生層の上に、2,4.7−ド
リニトロー9−フルオレノン5gとポリ−4,4’−ジ
オキシジフェニル−2,2−ブはバンカーボネート(分
子量30万)5gをテトラヒドロフラン70m文に溶解
して調製した塗布液を乾燥後の塗工昔がlog/m2と
なるように塗!Hjl、、乾燥した。
こうして作成した電子写真感光体を実施例1と同様の方
法で帯電測定を行なった。この時、帯電極性は正とした
。結果を示す。
vo :+732V E l / 2 : 4 、51 u x −s e 
c実施例26 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムのアル
ミ面上に膜厚0.5gmのポリビニルアルコールの下引
き層を形成した。
この上に、実施例1で用いたアゾ顔料の分散液を乾燥後
の膜厚が0.5gmとなるようにマイヤーバーで塗布、
乾燥して電荷発生層を形成した。
次いで下記構造式で示すピラゾリン化合物5gと ■ ボリアリレート(ビスフェノールAとテレフタル酸−イ
ソフタル酸の線型合体)5gをテトラヒドロフラン70
m文に溶かした液を電荷発生層」;に乾燥後の膜厚が1
8 gmとなるように塗布、乾炊して電荷輸送層を形成
した。
こうして作成した電子写真感光体の帯電特性および耐久
特性を実施例1および実施例I9と同様の方法によりΔ
11定した。結果を示す。
帯電特性 VOニー680V El/13.8文ux−sec 耐久特性 初期 Vn ニー700V VLニー198 5千回使用後 VD+−631V VLニー215 実施例27 厚さ100gmのアルミ板上にカゼインのアンモニア水
溶液を塗布し、乾燥して膜厚0.5ルmの下引き層を形
成した。
次に、2,4.7−ドリニトロー9−フルオレノン5g
とポリ−N−ビニルカルバゾール(数平均分子量30万
)5gをテトラヒドロフラン70m文に溶かして電荷移
動錯化合物を調製した。
この電荷移動錯化合物と顔料例(2−25)のアゾ顔R
1gをポリエステル(商品名バイロン、東洋紡■製)5
gをテトラヒドロフラン70m文に溶かした液に加え、
分散した。
この分散液を下引き層の上に乾燥後の膜厚が16gmと
なるように塗布し、乾燥した。
こうして作成した電子写真感光体の帯電特性を実施例1
と同様の方法によって測定した。
但し、帯電極性は正とした。結果を示す。
VQ:+710V E 1/2 : 5 、6文uxmsec実施例28 アルミ板上にカゼインの下引!!層を設け、この上に実
施例1で用いた電荷輸送層、電荷発生層をこの順に積層
して1層構成を殊にする他は、真宅実施例1と同様にし
て電子写真感光体を作成し、同様に帯電特性を測定した
。但し、帯電極性は性とした。結果を示す。
vo  :+688V E1/2:3.5uux*sec [発明の効果] 本発明の電子写真感光体は、特定のアゾ顔料を感光層に
用いることにより、感光層内部におけるキャリアの発生
効率ないしはキャリア輸送効率のいずれか一方あるいは
双方が改善され、感度や繰り返し使用時の電位安定性に
優れた特性を有するという顕著な効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体上にアゾ顔料を含有する感光層を有す
    る電子写真感光体において、アゾ顔料は一般式(1)で
    示す構造を有するアゾ顔料であることを特徴とする電子
    写真感光体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 式中、Ar_1は結合基を介して結合していてもよい置
    換基を有してもよい芳香族炭化水素環または複素環を示
    し、Ar_2は置換基を有してもよい芳香族炭化水素環
    または複素環を示し、R_1は水素原子、置換基を有し
    てもよいアルキル基、アラルキル基またはアリール基を
    示し、Xはベンゼン環と縮合して置換基を有してもよい
    芳香族炭化水素環または複素環を形成するのに必要な有
    機残基を示し、Yは▲数式、化学式、表等があります▼
    、=N−Ar_3、▲数式、化学式、表等があります▼
    または▲数式、化学式、表等があります▼から選ばれる
    二重結合を有する有機基の二重結合部分を除いた残基を
    示し、ただし、上記基において、R_2、R_3および
    R_4は水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、
    アラルキル基、アリール基または複素環を示し、Ar_
    3およびAr_4は置換基を有してもよいアリール基ま
    たは複素環を示し、Zは縮合ベンゼン環を有してもよい
    5員環または6員環を形成する残基を示し、nは1、2
    、3または4の整数である。 2、感光層は、一般式(1)で示すアゾ顔料を含有する
    電荷発生層および電荷輸送層の積層構造を有する請求項
    1記載の電子写真感光体。
JP16519389A 1989-06-29 1989-06-29 電子写真感光体 Pending JPH0331851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16519389A JPH0331851A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16519389A JPH0331851A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331851A true JPH0331851A (ja) 1991-02-12

Family

ID=15807606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16519389A Pending JPH0331851A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331851A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116546U (ja) * 1991-04-01 1992-10-19 有限会社吉野精機 アンカー用ピン打込み具
JPH0972098A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Hooku:Kk コンクリート躯体の補強工法及びアンカーピン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116546U (ja) * 1991-04-01 1992-10-19 有限会社吉野精機 アンカー用ピン打込み具
JPH0972098A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Hooku:Kk コンクリート躯体の補強工法及びアンカーピン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0296768A (ja) 電子写真感光体
JPH0331851A (ja) 電子写真感光体
JPS6327850A (ja) 電子写真感光体
JPH0454232B2 (ja)
JPH03132763A (ja) 電子写真感光体
JPH03174540A (ja) 電子写真感光体
JPH0331852A (ja) 電子写真感光体
JPH03196047A (ja) 電子写真感光体
JP2558118B2 (ja) 電子写真感光体
JPH03132764A (ja) 電子写真感光体
JP2650052B2 (ja) 電子写真感光体
JPH03179359A (ja) 電子写真感光体
JPH01217358A (ja) 電子写真感光体
JPH01180555A (ja) 電子写真感光体
JPS63139356A (ja) 電子写真感光体
JPH02179647A (ja) 電子写真感光体
JPH0293469A (ja) 電子写真感光体
JPH0350552A (ja) 電子写真感光体
JPH032872A (ja) 電子写真感光体
JPH0253069A (ja) 電子写真感光体
JPH03179360A (ja) 電子写真感光体
JPH0331853A (ja) 電子写真感光体
JPH0339751A (ja) 電子写真感光体
JPH0232360A (ja) 電子写真感光体
JPH01241562A (ja) 電子写真感光体