JPH0331625B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331625B2
JPH0331625B2 JP62321426A JP32142687A JPH0331625B2 JP H0331625 B2 JPH0331625 B2 JP H0331625B2 JP 62321426 A JP62321426 A JP 62321426A JP 32142687 A JP32142687 A JP 32142687A JP H0331625 B2 JPH0331625 B2 JP H0331625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
chain
outer tube
rear wheel
axle outer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62321426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63315392A (ja
Inventor
Takumi Fukui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP32142687A priority Critical patent/JPS63315392A/ja
Publication of JPS63315392A publication Critical patent/JPS63315392A/ja
Publication of JPH0331625B2 publication Critical patent/JPH0331625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は左右に2個の駆動輪を有してチエーン
駆動される車輌において、そのチエーンの張り装
置に関する。
小型三輪車や小型四輪車においてチエーン駆動
される車輌は、単一の車軸の両端に駆動輪を有し
上記車軸をチエーンを介してエンジンで駆動する
ようになつている。
この種の車輌においては、後輪軸が回転するた
め、自動二輪車の場合のように後輪車を車体フレ
ームで直接支持し、後輪軸を車体フレームに対し
前後に移動させてチエーンの張力を調整すること
ができない。
本発明は、後輪軸を軸受支持している車軸外管
を車体フレームに前後動可能に取付け、容易にチ
エーンの張りを調整できる簡単な構造の駆動チエ
ーン調整装置を提供することを目的とする。
本発明の後輪駆動チエーン調整装置は上記の目
的を達成するために、車体フレームの後部に、左
右一対の軸受を介して車軸が嵌挿されている車軸
外管を横架し、上記車軸の両端に後輪を取り付
け、同車軸に設けた被動スプロケツトとエンジン
側の駆動スプロケツトとにチエーンを巻き掛けて
後輪を駆動するようにした後二輪車において、車
体フレーム後部の車軸外管横架部分に、左右一対
の略コ字形取付板を開口部を後方に向けて設け、
このコ字形取付板の股間に上記車軸外管を配置
し、上記車軸外管を上記左右の各略コ字形取付板
にそれぞれ上下の取付部材により、前後方向に移
動可能に取付け、車軸調整移動機構により、車軸
に傾きを生じないように、上記車軸外管を前後に
移動させることにより駆動チエーンの張力を調整
するようにしたものである。
以上の構成は次のように作用する。
駆動チエーンの張り具合を調整するには、取付
部材による車軸外管に対する締め付けを緩め、車
軸調整移動機構により、車軸を後方へ平行移動さ
せる。このとき、車軸は車軸外管に嵌挿されてい
て、左右の軸受によつて回転自在に支持されてお
り、さらに車軸外管の左右両端が略コ字形取付板
の略コ字形開口部に嵌められ、上下の取付部材に
より、前後方向に移動自在に取付けているので、
前後方向移動時の車軸は、安定的にフレームの取
付板に保持され、車軸の前後方向への平行移動が
スムーズに行われる。さらに、車軸外管の両端が
略コ字形取付板の略コ字形開口に嵌められている
ので、車軸の取付板に対する取付け、取外しが簡
単容易である。
以下本発明の一実施例を図面にもとづいき説明
する。
第1図は小型自動三輪車を示し、操向輪として
の前輪1を1個、および駆動輪としての後輪2
a,2bを2個備えている。上記自動三輪車の車
体フレームは第2図a,b,cに示されている。
すなわち3はメインパイプ、4はダウンチユー
ブ、5,5はシートレール、6,6はロアチユー
ブを示す。上記ロアチユーブ6,6の後端には左
右に支持プレート7a,7bが設けられている。
これら各支持プレート7a,7bは、後端縁が開
放された切欠部8a,8bを備え、略コ字形取付
板を形成している。これら切欠部8a,8bの各
上縁および下縁はそれぞれ前後方向に延びて摺動
面9a,9a,9b,9bをなしている。またこ
れら切欠部8a,8bの上方および下方には前後
方向に沿つた長孔10a,10a,10b、およ
び10bが形成されている。さらにまた切欠部8
a,8bの前方には後述する車軸調整移動機構、
例えばチエーンプラの枢支孔11a,11bが形
成されている。
上記支持プレート7a,7bには車軸外管と該
外管内に左右一対の軸受14,14を介して嵌挿
支持された後車軸13とからなるリヤホイールハ
ブが支持されている。該車軸13の両端には前述
した後輪2a,2bが一体的に取付けられてい
る。なお後輪2a,2bはバルーンタイヤを有し
ている。そしてこの車軸13には前方に向つて左
側にスプロケツト15を一体的に有しており、こ
のスプロケツト15は図示しないエンジンのスプ
ロケツト16と、チエーン17で連結されてい
る。また車軸13の右側にはブレーキデイスク1
8が一体的に連結されている。このブレーキデイ
スク18は詳図しないキヤリパ19によつて制動
される。なおキヤリパ19は一方の支持プレート
7bに開口した取付孔20に設けられている。2
1はデイスク18を覆うケースである。
しかして上記の如き車軸13を軸支したリヤホ
イールハブ12は、前記切欠部8a,8b内に嵌
挿されている。すなわちリヤホイールハブ12に
は切欠部8a,8bの摺動面9a,9a,9b,
9bに対向して案内嵌合面22a,22a,22
b,22bが設けられている。したがつてハブ1
2はこれら摺動面と案内嵌合面との摺動により、
前後方向へ移動可能になつている。なお、摺動面
と案内嵌合面との嵌合は多少遊びのある嵌合でも
よい。
そしてこのリヤホイールハブ12は、前記支持
プレート7a,7bに形成した長孔10a,10
a,10b,10bに各々ボルト23……を挿通
して螺着されることにより、支持プレート7a,
7bに固定されている。また長孔の大きさも各ボ
ルトの径より多少大きく設けて、余裕のあるもの
としてもよい。
上記リヤホイールハブ12には前端部に、第5
図に示されるように、左右に離間して突出部2
4,24,が形成されている。これら突出部2
4,24には車軸調整移動機構の各々チエーンプ
ラ25,25が当接されている。各々チエーンプ
ラ25,25は後面にカム面を形成し、このカム
面に周方向に沿つて多数個の係合凹部26……を
有している。そしてこれら各チエーンプラ25,
25は第5図に示される通り、カラー27によつ
て一体に連結されているとともに略コ字状をなす
操作レバー28によつても互いに連結されてい
る。上記カラー27内には支持ボルト29が挿通
されている。支持ボルト29は支持プレート7
a,7bに形成した前記枢支孔11a,11bに
貫通され、ナツト30で固定されている。したが
つてチエーンプラ25,25は支持ボルト29を
中心として互に一体に回動できるようになつてい
る。
このような構成とすれば、チエーン17に弛み
が生じると、まずボルト23……を弛めて、リヤ
ホイールハブ12が切欠部8a,8b内で自在に
移動できる状態にする。しかるのち操作レバー2
8を第3図の矢印A方向に回動すると、両チエー
ンプラ25,25が同方向へ一体に回動させられ
る。チエーンプラ25,25はカム面でリヤホイ
ールハブ12の突出部24,24に当つているの
で上記回動に伴つてリヤホイールハブ12の両側
を後方へ押す。したがつてリヤホイールハブ12
が後方へ移動させられるため、チエーン17は張
られることになる。チエーン17に所定の張力が
与えられると、ボルト23……を締結してリヤホ
イールハブ12を固定する。この状態では、リヤ
ホイールハブ12の突出部24,24が、各チエ
ーンプラ25,25のカム面に形成した係合凹部
26…の任意のものに係合されているから、チエ
ーンプラ25,25の回動が防止され、チエーン
プラ25,25はリヤホイールハブ12が前方に
移動しようとするのを阻止する。また、ボルト2
3の一方を弛めて、他方のボルトを軸に多少回動
してリヤホイールハブを前後に、即ち車軸を前後
に調整移動させてボルトを締結して、リヤホイー
ルハブを固定し、チエーンの張りを調整すること
もできる。
上述のごとき実施例では、車軸調整移動機構と
して用いた各チエーンプラ25,25を1本の操
作レバー28で互いに一体的に連結したので、こ
の操作レバー28を回動操作するだけで両チエー
ンプラ25,25を同時にかつ同量だけ回動させ
ることができる。このためリヤホイールハブ12
は左右両端が同量だけ移動させられるので車軸1
3のアライメントが狂う虞れはない。よつて両チ
エーンプラ間の作動量を互いに調整する必要がな
く、操作がすこぶる簡単となる。また上記実施例
の場合、両チエーンプラ25,25間に1本の操
作レバー28を連結したので、車体の後方からこ
の操作レバー28を矢印A方向へ押すことがで
き、車輪2a,2bや支持プレート7a,7bが
左右に位置していても操作の支障にはならないも
のである。
以上詳述したとおり本発明は、後車軸を左右の
フレームに対して前後方向へ移動可能な上記の構
成としたから、駆動用チエーンの調整装置が小型
且つ簡素に構成でき、またその操作も簡単であ
り、チエーン張り作業が能率的に行え、後車軸に
傾きが生じず、車体重量も軽減できる。また、後
車軸の取付板に対する取付け、取り外しが簡単容
易で、車軸が車軸外管により保護されるので、車
軸が衝撃により損傷することはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は小型
自動三輪車の側面図、第2図a,b,cはその車
体構造を示し、aは平面図、bは第2図a中B
−Bに沿う側面図、cは第2図a中C−C
に沿う側面図、第3図は第4図中−線に沿う
断面図、第4図は第3図中−線に沿う断面
図、第5図は第3図中−線に沿う断面図、第
6図はチエーンプラの斜視図である。 2a,2b……駆動輪、7a,7b……支持プ
レート、8a,8b……切欠部、10a,10b
……長孔、12……リアホイールハブ、13……
車軸、25,25……チエーンプラ、28……操
作レバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体フレームの後部に、左右一対の軸受を介
    して車軸が嵌挿されている車軸外管を横架し、上
    記車軸の両端に後輪を取付け、同車軸に設けた被
    動スプロケツトとエンジン側の駆動スプロケツト
    とにチエーンを巻き掛けて後輪を駆動するように
    した後二輪車において、車体フレーム後部の車軸
    外管横架部分に、左右一対の略コ字形取付板を開
    口部を後方に向けて設け、この略コ字形取付板の
    股間に上記車軸外管を配置し、上記車軸外管を上
    記左右の各略コ字形取付板にそれぞれ上下の取付
    部材により、前後方向に移動可能に取付け、車軸
    調整移動機構により、車軸に傾きを生じないよう
    に、上記車軸外管を前後に移動させることにより
    駆動チエーンの張力を調整するようにした後二輪
    車輌における後車輪駆動チエーン調整装置。
JP32142687A 1987-12-21 1987-12-21 チェーン駆動後二輪車輛における後車輪駆動チェーン調整装置 Granted JPS63315392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32142687A JPS63315392A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 チェーン駆動後二輪車輛における後車輪駆動チェーン調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32142687A JPS63315392A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 チェーン駆動後二輪車輛における後車輪駆動チェーン調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63315392A JPS63315392A (ja) 1988-12-23
JPH0331625B2 true JPH0331625B2 (ja) 1991-05-07

Family

ID=18132417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32142687A Granted JPS63315392A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 チェーン駆動後二輪車輛における後車輪駆動チェーン調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63315392A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES1079631Y (es) * 2013-04-23 2013-08-21 Vertigo Motors S L Dispositivo tensor para transmisiones secundarias

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737083A (en) * 1980-08-19 1982-03-01 Yamaha Motor Co Ltd Stretcher for chain in chain driving car

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737083A (en) * 1980-08-19 1982-03-01 Yamaha Motor Co Ltd Stretcher for chain in chain driving car

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63315392A (ja) 1988-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826194A (en) Two-wheel vehicle with auxiliary support system
US4146101A (en) Snow cycle vehicle
US7568714B2 (en) Bicycle having a removable power assist module
US5102153A (en) Snow cycle attachment for a bicycle frame
US3834721A (en) Twin chain drive for tricycles
US7837000B2 (en) All terrain vehicle with drive-chain tension adjuster
US20130165283A1 (en) Eccentric Bottom Bracket Assembly
JPS6344115B2 (ja)
US5577749A (en) Twin gear drive assembly for a bicycle
JPH0331625B2 (ja)
JPH0331626B2 (ja)
JPS61222877A (ja) キヤタピラ装置付不整地走行車両
USRE32681E (en) Three wheel vehicle
JPH0521515Y2 (ja)
JP2592850B2 (ja) 後二輪を有する車両のハブ取付け装置
JP3803090B2 (ja) 自転車等のカバー体取付装置
JP3678815B2 (ja) カート等の軽車両のシート支持構造
JPH02249782A (ja) 折り畳み式自動二輪車
PL168920B1 (pl) Uklad stabilizujacy do pojazdów jednosladowych, zwlaszcza napedzanych przez jadacego PL
JPH0125758Y2 (ja)
JPS621824Y2 (ja)
JPH0439098Y2 (ja)
JPH0377114B2 (ja)
JP2696239B2 (ja) 鞍乗式小型雪上車
JP3803089B2 (ja) 自転車等の座席移動調整装置