JPH02249782A - 折り畳み式自動二輪車 - Google Patents

折り畳み式自動二輪車

Info

Publication number
JPH02249782A
JPH02249782A JP7144089A JP7144089A JPH02249782A JP H02249782 A JPH02249782 A JP H02249782A JP 7144089 A JP7144089 A JP 7144089A JP 7144089 A JP7144089 A JP 7144089A JP H02249782 A JPH02249782 A JP H02249782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
parking
frame
handle
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7144089A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminori Kamemizu
亀水 二巳範
Masaru Koishi
勝 小石
Akira Okamoto
岡本 明良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7144089A priority Critical patent/JPH02249782A/ja
Publication of JPH02249782A publication Critical patent/JPH02249782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は前後輪を上下に配して駐車出来る折り畳み式の
自動二輪車に関する。
(従来の技術) 駐車時又は格納時に自動二輪車を駐車するには、前後輪
を前後に配した横長状態の立ち姿勢で、少なくとも前輪
を支持部としてメインスタンド又はサイドスタンドを用
いて駐車することが一般に行われている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の横長状態で駐車するには自動
二輪車の前後長に略等しい長さを有する駐車スペースを
必要としていた。
そこで本発明の目的は、自動二輪車を前輪を上にした縦
位置で駐車出来るようにし、これにより自動二輪車の前
後長より大幅に短かいスペース内に駐車出来、駐車スペ
ースの省スペース化を達成出来る折り畳み式自動二輪車
を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を達成すべく本発明は、ハンドルポストの折り
畳みに連動してホイールベースを縮小する折り畳み式自
動二輪車であって、車体フレームの後下部に揺動自在な
駐車用スタンドを設け、この駐車用のスタンドの下方に
突き出す第1スタンド位置と走行時の第2スタンド位置
の間に第3スタンド位置を設定し、この第3スタンド位
置に駐車スタンドを固定解除自在なロック機構を設け、
第3スタンド位置における駐車用スタンド後端及び車体
フレーム後端を、前後輪を上下に配する縦位置駐車時の
支持部としたことを特徴とする。
(作用) ロック機構を介して所定スタンド位置に固定される駐車
用スタンドの後端及び車体フレームの後端により、前後
輪を上下に配する縦位置駐車時の支持部を構成したため
、折り畳み式自動二輪車を縦位置で駐車することができ
る。
(実施例) 以下に添付図面に基いて実施例を説明する。
′s1図は本発明に係る折り畳み式自動二輪車の組立時
の側面図、第2図は同駐車時の側面図である。
自動二輪車1は、操向系を支持する前部フレーム20と
、駆動系を支持する後部フレーム30とからなる車体フ
レーム10を備える。
前部フレーム20の前端にはヘッドバイブ25を有し、
ヘッドバイブ25下方には前輪60を支持する左右一対
のフロントフォーク59を備え、このフロントフォーク
59の上端間はボトムブリッジ58で連結される。この
ボトムブリッジ58は、ヘッドバイブ25及びアッパー
アーム55内に挿通されるハンドルポスト構成部品(第
6及び第7図参照)を介してハンドルホルダー54に連
結され、ヘッドバイブ25回りに回動自在に支持される
。そしてハンドルホルダー54の上端部には第3図に示
す如く操向用のハンドルパー51.52が取り付けられ
る。
また後部フレーム30上方には、リンク機構900を介
して乗員着座用のシート90が支持されるとともに、後
部フレーム30の前端寄りにオイルタンク101、その
後方に燃料タンク102が配設される。更に後部フレー
ム30にはエアクリーナケース103、キャブレター1
04、エンジン105、エンジン105の側面に固設さ
れた可倒式ステップ108、排気管106、マフラー1
07等を備え、動力伝達ベルト109を介して後輪70
が駆動される。
第3図はシート等を外した状態の折り畳み式自動二輪車
の組立時の平面図、第4図は車体フレームの斜視図であ
る。
車体フレーム10の前部フレーム20は、先端のヘッド
バイブ部、25から平面視略U字状に水平後方に延出す
る左右一対のアウタフレーム部21.23を有し、この
アウタフレーム部21゜23の後端部には夫々リンク取
付孔22.24が穿設される。前記アクタフレーム部2
1.23は断面チャンネル状に形成され、夫々の開放端
側を相対向させて先端部をヘッドバイブ部25に溶接等
により固着する。
また車体フレーム10の後部フレーム30は、例えば左
側面について説明すると前後方向を長平方向として水平
に配置される上辺のインナーフレーム部32と、このイ
ンナーフレーム部32の内側面にボルト35・・・等で
上端が固設される板状のアンダフレーム34を有する。
このアンダフレーム34は下部にクランクケース突部の
逃げ用の凹部36が形成される。尚37,37はエンジ
ン105の取付孔である。前記後部フレーム30の右側
面も左側面と同様に上辺にインナフレーム部31を有し
、このインチフレーム部31の内側面に右側面のアンダ
フレーム34と略同形状のアンダフレーム38が同様に
固定される。そして左右のインナーフレーム部32.3
1間は横フレーム39.40で適宜連結されている。
このような後部フレーム30の左右のインナーフレーム
部32.31には、夫々の外側面にアウタフレーム部2
3.21を摺動自在に支持する腹這案内41・・・が取
り付けられる。
一方シート90の支持機構であるリンク機構900は、
第1図に示す左側面について説明すると側面視八字形を
なす一対の第1リンク91及び第2リンク94から構成
される。そして第1リンク91の上端部92はシート9
0の下部前寄りに、下端部93はアンダフレーム34の
内側面に軸支連結される。また第2リンク94の上端部
95はシート90の下部後裔りに、下端部96はアウタ
フレーム23の後端部に連結される。このようなリンク
機構900はシート90の右側面にも同様にアウタフレ
ーム部38に連結して配設される。
以上のようなリンク機構900は、第1図に示す折り畳
み式自動二輪車の組立状態から第3図の300に示す如
く前部フレーム20が後動した時に、第2リンク94の
下端部96が前部フレーム20のアウタフレーム部23
と略−法的に後方に移動し、第1リンク91の下端は後
部フレーム部30に連結されているため、八字形のリン
ク機構900の下端が拡関し、これによりリンク機構9
00が折り畳まれてシート90が車体フレーム10に近
接する。
第5図は第4図中V−V線断面図を示し、直進案内41
は多数のボール状の転動体411・・・を摺動部412
及びホルダー413内に循環する無限直進案内で構成さ
れ、ホルダー413のフランジ部414をインチフレー
ム部32の上下面に固着したアングル材415を介して
ボルト416、ナツト417で固定される。この直進案
内41は本実施例では第3図に示す如く左右のインナフ
レーム部32.31の前端部及び後端部に夫々配設し、
これらの直進案内41によりアウタフレーム部23を前
後に摺動することが出来る。尚第3図では実線でアウタ
フレーム部23.21が組立時に最前側に摺動した場合
(第1図の組立時)、二点鎖線300でアクタフレーム
部23.21が最後側に摺動(第2図の格納時)した後
端部を示す。
第6図はハンドルポストの要部断面図、第7図はハンド
ルポストの要部分解斜視図である。
図示の如く左右のフロントフォーク59.59を連結す
るボトムブリッジ58にはステアリング軸の一部をなす
ロアシャフト57の下端が連結され、このロアシャフト
57は、ヘッドバイブ25の上下端に夫々設けたボール
レース253、コーンレース254等の組からなる軸受
を介してヘッドバイブ25内に挿通され、回動自在に支
持される。
前記ロアシャフト57の上端にはヘッドバイブ25の上
方に臨む突部571を有し、この突部571には左右方
向の貫通孔572を穿設するとともに突部571の上面
には下方へ門出する凹部573を形成する。そしてロア
シャフト57の突部571には円筒状のアッパーシャフ
ト56が連結される。
前記アッパーシャフト56は、下端にロアシャフト57
の突部571を挟着する挟着片563を有し、この挟着
片563には左右方向の貫通孔564゜564を有する
。そしてロアシャフト57の突部571をアッパーシャ
フト56の挟着片563に嵌装し、貫通孔572 、5
64にはビン部材a0を挿通して連結することにより、
アッパーシャフト56が起倒自在に構成される。尚、ア
ッパーシャフト56の挟着片563の下面は起倒時にロ
アシャフト57に衝突しないように貫通孔564を中心
とした円弧面565に形成されている。
前記アッパーシャフト56の挿通孔561内にはホルダ
ーストッパー568がスプリング567を介して下方に
弾圧付勢して挿通され、ホルダーストッパー568の下
端の突部5690アシヤフト57の凹部573内に嵌入
され、ロアシャフトとアッパーシャフト56とは直線状
に一体化される。またホルダーストッパー568の上端
にはストッパーノブ566が螺合し、このストッパーノ
ブ566をスプリング567の弾圧力に抗して引き上げ
ることにより、ホルダーストッパー568の突部569
がロアシャフトの凹部573から離脱し、これによりア
ッパーシャフト56をビンaOを軸として後方に折り畳
むことが出来る。
一方前記ヘッドバイブ25の上端には左右に半円突部2
51 、251を有し、これらの半円突部251 、2
51には夫々孔部252 、252が形成され、この孔
部252 、252を介してアッパーアーム55が揺動
自在に軸支される。
前記アッパーアーム55は、前端下部に下方に突出する
二股部552を有し、この二股部552には左右方向に
貫通する孔部553 、553を有する。またアッパー
アーム55の前端上部には上下に貫通する筒部551を
有し、後端部には後方に突出する二股部555を有する
前記アッパーアーム55前端の二股部552は、ヘッド
バイブ25の一対の半円突部251に外装され、ビン部
材a、aを介して軸支され、筒部551内には上下にブ
ツシュ554を介して前記アッパーシャフト56が挿通
される。そしてアッパーアーム55のビン部材a、a及
びアッパーシャフト56のビン部材a0は略同軸に配置
される。
前記アッパーアーム55の筒部551から上方に突出し
たアッパーシャフト56の上端部562にはハンドルホ
ルダー54が取り付けられる。
また前記アッパーアーム55後端の二股部555にはジ
ヨイントアーム61が軸支される。このジヨイントアー
ム61の後端612は、第1図乃至第3図に示す如く後
部フレーム30前端部の横フレーム39下方にブラケッ
ト(不図示)等を介して軸支連結される。
尚、以上のアッパーアーム55、ハンドルホルダー54
、アッパーシャフト56及びロアシャフト57等でハン
ドルシャト50が構成される。
第8図はハンドル取付部の正面図、第9図は同要部断面
側面図である。
ハンドルパー51.52は左右別体で構成され、外端部
には夫々ハンドルグリップ511 、521が装着され
、また内端部には互いに噛合するギヤ部512 、52
2を有し、このギヤ部512 、522が噛合した状態
で略水平位置(第8図の実線で示す)から略垂直位置(
第8図の鎖線で示す)に回動する如くハンドルシャフト
534を介してハンドルホルダー54に軸支される。こ
のハンドルホルダー54とハンドルパー52の内端部5
23との当接面には、ハンドルシャフト534の周方向
複数箇所で凹凸係合するように一方に突部、他方に凹部
が形成されるとともに、ばね部材533を介設して凹凸
係合が離脱する方向に付勢されている。
またハンドルシャフト534の後端部にはクランプレバ
−53が基部で軸支され、このクランプレバ−53の基
部にはカム部531を備える。そしてクランプレバ−5
3の回動により、ハンドルホルダー54及び左右のハン
ドルパー52.51の凹凸係合及び解除を行なうことが
出来る。即ち組立時にはハンドルパー51.52を略水
平にロックすることが出来、又格納時にはロックを解除
して回動し、ハンドルパー51.52を第8図鎖線の如
く折り畳んだ状態でロックすることが出来る。
尚図中、532はホルダーカバー、541はハンドルホ
ルダー54の孔である。
第10図は駐車スタンド取付部の側面図、第11図は第
10図中℃−℃線断面図、第12図は駐車スタンド取付
部の一部断面背面図である。
前記アンダフレーム34の後端には駐車用スタンド11
が取り付けられる。この駐車用スタンド11は、左辺部
101、右辺部103及び連結部105からなるコ字形
に形成され、開放端側の基端部11a  Ilbでアン
ダフレーム34.38にスタンド支持ボルト12.12
を介して揺動自在に支持される。そしてスタンド11の
左辺部101内側には係止突部106を有し、この係止
突部106とアンダフレーム34のスタンド支持ボルト
12前方に取り付けられるスプリング支持ボルト115
との間にはスプリング107が架設される。
前記駐車スタンド11は、スプリングの引張力に抗して
第10図に示す如くスタンド支持ボルト12を軸として
第1スタンド位置aと第2スタンド位置すとの間を揺動
自在に構成される。前記第1スタンド位置aは、スタン
ド支持ボルト12の直下方からやや前方寄りでアンダフ
レーム34に当接して位置決めされる。そしてこの第1
スタンド位置aでは衆知のメインスタンドと同様に後輪
70を浮かせて車体を支持することができる。また第2
スタンド位置すは後上方に跳ね上がった位置でアンダフ
レーム34に当接して規制される。
そしてこの第2スタンド位置すで走行可能状態となる。
前記第1スタンド位置aと第2スタンド位置すとの間に
は、縦位置駐車時の第3スタンド位置Cを設定する。こ
の第3スタンド位置Cでは、駐車スタンド11が後下方
に突出し、スプリング支持ボルト115と係止突部10
6とを結ぶ線120がスタンド支持ボルト12の下方に
位置し、従ってスプリング107により駐車スタンド1
1は下方に付勢される。この下方に付勢された駐車スタ
ンド11は、アンプフレーム34後下部に突部34aに
設けたロック機構りにより位置決めされる。
前記ロック機構りは、第3スタンド位置Cでの駐車スタ
ンド11と直交する面内で揺動自在なロックレバ−10
8で構成される。このロックレバ−108は、先端の幅
広な操作部109と、基端寄りの枢軸部110と、スタ
ンド突当部112とからなり、枢軸部110を介してロ
ックレバ−取付軸118によりアンダフレーム34に支
持される。そしてロックレバ−108は操作部109を
把持して第11図に示す如く90°起こすことにより、
突当部112のフレーム当接部113がアンダフレーム
34のロックレバ−当接部34bに当接して固定され、
予め第3スタンド位置Cより上方に引き上げておいた駐
車スタンド11を下方に戻して第11図に示す如くロッ
クレバ−10Bのスタンド突当部112に当接させる。
このとき駐車スタンド11はスプリング107により下
方に付勢されているため、ロックレバ−108に当接状
態で保持される。
以上の如く構成される折り畳み式自動二輪車を縦位置(
前輪を上、後輪を下にした状態)で駐車するには、先ず
クランプレバ−53を引き上げて左右のハンドルパー5
2.51のロック状態を解除し、次いで一方側のハンド
ルパー52を下方に折り畳む。このとき他方側のハンド
ルパー51もギヤ部522 、512の噛合により同時
に折り畳まれる。ここでクランプレバ−53を戻すこと
によりハンドルパー511 、521を折り畳み状態で
固定することが出来る。
次いでハンドルホルダー54を掴んで枢軸部Aを中心と
して下方に回動させる。このときハンドルホルダー54
とアッパーアーム55は一体的に下方へ回動し、このア
ッパーアーム55の回動によりジヨイントアーム61も
枢軸部Bを中心に下方へ回動し、これと連動して前部フ
レーム20のアウタフレーム21.23が後部フレーム
30のインナーフレーム31.32に接近する如く摺動
する。これによってホイールベースを縮小する。
更にアウタフレーム21.23のホイールベース縮小動
に連動してその後端に連結されたリンクの下端が後動し
、これによりシート90が車体フレーム10上に近接し
て折り畳まれる。このようにして折り畳み式自動二輪車
は第2図に示す格納状態にコンパクト化される。即ち組
立時のホイールベースJ2.が112に縮小される。こ
のとき前部フレーム20の一対のアウタフレーム部21
゜23後端は、第3図の鎖線に示す如く車体後方に突出
する。
そして駐車スタンド11を第3スタンド位置Cを越えて
上方に揺動させた後に、ロックレバ−108を引き起し
、次いで駐車スタンド11を下方に戻すことによりロッ
ク状態に保持される。このとき駐車スタンド11の接地
部102 、104及び前部フレーム20のアウタフレ
ーム部後121c。
23cは略同程度車体後方に突出して縦位置支持部を構
成する。このように縦位置支持部を突出させて第2図に
示す如く前輪60を上側に、後輪70を下側にして折り
畳み式自動二輪車1を縦位置にし、縦位置支持部21 
c、23c、102 。
104を駐車スペースの床面、地面等Fに載置すること
により縦位置駐車することが出来る。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く本発明によれば、駐車用ス
タンドの後端と、車体フレームの後端とで、前後輪を上
下に配する縦位置駐車時の支持部を構成したため、折り
畳み式自動二輪車を縦位置で駐車することが出来、これ
により自動二輪車の前後長より大幅に短かいスペース内
に駐車出来、従って駐車スペースの省スペース化を達成
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る折り畳み式自動二輪車の組立時の
側面図、第2図は同駐車時の側面図、第3図は同シート
等を外した状態の組立時の平面図、第4図は車体フレー
ムの斜視図、第5図は第4図中■−v線断面図、第6図
はハンドルポストの要部断面図、第7図は同要部分解斜
視図、第8図はハンドル取付部の正面図、第9図は同要
部断面側面図、第10図はスタンド取付部の側面図、第
11図は第10図中xr−xr線断面図、第12図は駐
車スタンド取付部の一部断面背面図である。 尚図中、1 体フレーム、 ルボスト、6 タンド位置、 タンド位置、 は折り畳み式自動二輪車、10け車 11は駐車スタンド、50はハンド 0は前輪、70は後輪、aは第1ス bは第2スタンド位置、Cは第3ス しはロック機構である。 特許比

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハンドルポストの折り畳みに連動してホィールベースを
    縮小する折り畳み式自動二輪車であって、車体フレーム
    の後下部に揺動自在な駐車用スタンドを設け、この駐車
    用のスタンドの下方に突き出す第1スタンド位置と走行
    時の第2スタンド位置の間に第3スタンド位置を設定し
    、この第3スタンド位置に駐車スタンドを固定解除自在
    なロック機構を設け、第3スタンド位置における駐車用
    スタンド後端及び車体フレーム後端を、前後輪を上下に
    配する縦位置駐車時の支持部としたことを特徴とする折
    り畳み式自動二輪車。
JP7144089A 1989-03-23 1989-03-23 折り畳み式自動二輪車 Pending JPH02249782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7144089A JPH02249782A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 折り畳み式自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7144089A JPH02249782A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 折り畳み式自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02249782A true JPH02249782A (ja) 1990-10-05

Family

ID=13460603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7144089A Pending JPH02249782A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 折り畳み式自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02249782A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08950U (ja) * 1992-04-08 1996-06-11 ダホン・インコーポレーテッド 折り畳み式自転車用前輪フォークの折り畳み構造
JP2004255917A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Bridgestone Cycle Co 折り畳み自転車
CN102490822A (zh) * 2011-12-01 2012-06-13 戴玥 能随时休息的自行车
WO2024048544A1 (ja) * 2022-08-30 2024-03-07 本田技研工業株式会社 車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08950U (ja) * 1992-04-08 1996-06-11 ダホン・インコーポレーテッド 折り畳み式自転車用前輪フォークの折り畳み構造
JP2004255917A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Bridgestone Cycle Co 折り畳み自転車
CN102490822A (zh) * 2011-12-01 2012-06-13 戴玥 能随时休息的自行车
WO2024048544A1 (ja) * 2022-08-30 2024-03-07 本田技研工業株式会社 車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5388659A (en) Motorized scooter
US6367824B1 (en) Tricycle
US6631925B1 (en) Miniaturized motor vehicle
CA1069556A (en) Cambering vehicle with trailing arm seat for vehicle operator
JP2002504461A (ja) 折りたたみ式二輪車
AU2001238273A1 (en) Miniaturized motor vehicle
JP2000233655A (ja) 鞍乗型車両における走行用駆動装置
KR100920263B1 (ko) 접철식 자전거
JP2003127960A (ja) 鞍乗型車両におけるフロントフォーク構造
JPH02249782A (ja) 折り畳み式自動二輪車
JPH02249783A (ja) 折り畳み式自動二輪車
WO2014190757A1 (zh) 用脚控制、车身可倾斜三轮摩托车
JP2003127956A (ja) 鞍乗型車両における車体構造
JP2758637B2 (ja) 折り畳み式自動二輪車
JP3626293B2 (ja) 揺動式3輪車の牽引構造
JP2597428B2 (ja) スクータ型車両のエンジンの支持構造
GB2118495A (en) Folding tricycles
JP4107557B2 (ja) 鞍乗型車両における折り畳み式ハンドル装置
US11772735B2 (en) Main step structure for saddle riding vehicle
JPH08337131A (ja) 不整地走行車のチェンジ装置
JPH0321579A (ja) 折り畳み式自動二輪車
JPH0211273Y2 (ja)
CN207683253U (zh) 一种带有拖拉结构的双人观览车
JPS59149874A (ja) 前2輪後1輪の自動三輪車
EP1205378A2 (en) Stand device for a two-wheel vehicle