JPH0377114B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0377114B2
JPH0377114B2 JP22044982A JP22044982A JPH0377114B2 JP H0377114 B2 JPH0377114 B2 JP H0377114B2 JP 22044982 A JP22044982 A JP 22044982A JP 22044982 A JP22044982 A JP 22044982A JP H0377114 B2 JPH0377114 B2 JP H0377114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
guide
sprocket
axle
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22044982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59109487A (ja
Inventor
Takayoshi Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP22044982A priority Critical patent/JPS59109487A/ja
Publication of JPS59109487A publication Critical patent/JPS59109487A/ja
Publication of JPH0377114B2 publication Critical patent/JPH0377114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばチエーン又はベルト駆動式の自
動二輪車において、そのチエーン又はベルトの外
れを防止するための案内装置に関する。
不整地走行を主目的としたチエーン駆動式の自
動二輪車においては、後輪のリヤスプロケツトの
直前にこのリヤスプロケツトに対するチエーンの
噛み合い開始位置を案内してチエーンの外れを防
止するチエーンガイドが設けられている。従来、
この種チエーンガイドはリヤアームに固定されて
いることから、チエーンの張り具合を調整するた
めに後輪を前後に移動させると、チエーンガイド
とリヤスプロケツトとの位置関係がその都度変つ
てしまい、したがつてリヤスプロケツトに対する
チエーンの噛み合い開始位置にばらつきが生じ、
チエーンガイド本来の機能を充分に発揮できなく
なる等の不具合がある。
本発明はこのような事情にもとづいてなされた
もので、案内部材とリヤスプロケツトとの位置関
係が常時一定となり、巻掛け伝導体の外れをより
確実に防止することができる二輪車における巻掛
け伝導体の案内装置を得ることを目的とする。
すなわち、本発明は上記目的を達成するため、
案内部材をリヤアームに対して前後方向に移動可
能に取り付けるとともに、この案内部材の一端を
後輪の車軸に連結し、案内部材を車軸とともに移
動可能に設けたことを特徴とする。
以下本発明を図面に示す一実施例にとづいて説
明する。
第1図は自動二輪車を示し、1はフレーム、2
は駆動源としてのエンジン、3はフロントフオー
ク、4は燃料タンク、5はシートである。上記フ
レーム1に溶接したブラケツト6にはリヤアーム
7の前端部が回動自在に枢支されており、このリ
ヤアーム7の前端部はリンク機構8を介して1本
の緩衝器9で懸架されている。
リヤアーム7は後方に向つて延びる左右1対の
アーム部材10,10を有し、これらアーム部材
10,10の後端部に溶接したアームエンジン1
1,11には、夫々前後方向に沿う長孔12,1
2が開設されている。そして長孔12,12間に
はチエーンプラー13,14を介して車軸15が
架設され、かつナツト16によつて締め付けられ
ている。この車軸15は第2図に示したように軸
受19,19を介して後輪20のハブ21を回転
自在に軸支しており、このハブ21の一側面には
リヤスプロケツト22がボルト締めされていると
ともに、他側部にはドラムブレーキ23が設けら
れている。そして上記エンジン2側のスプロケツ
ト24とリヤスプロケツト22との間には巻掛け
伝導体としてのチエーン25が巻回されており、
このため後輪20はチエーン駆動される。また上
記チエーンプラー13,14のロツクナツト17
を弛めて後端面にねじ込んだボルト18を締め込
むあるいは弛めると、後輪20の車軸15が長孔
12,12に沿つて前後に移動し、このため両ス
プロケツト22,24間の軸間距離が調整されて
チエーン25の張り具合が調整されるようになつ
ている。
ところで、リヤスプロケツト22側のチエーン
プラー13にはリヤスプロケツト22の直前にお
いてリヤスプロケツト22に対するチエーン25
の噛み合い開始位置を案内する案内部材つまりチ
エーンガイド26が一体に形成されている。すな
わち27はそのホルダ部であり、チエーンプラー
13の前端部から一体に導出されて側面略V形を
なしている。ホルダ部27の前端部28は略コ字
形に屈曲されるとともに、一方のアーム部材10
に溶接したブラケツト29の外側面に衝合されて
いる。そしてこの前端部28の対向壁30,30
間にはボルト31が挿通されており、このボルト
31の挿通端はブラケツト29に開設した前後方
向に沿うスライド孔32内に摺動可能に嵌入さ
れ、かつナツト33によつて締め付けられてい
る。したがつて、ナツト33を弛めた状態でチエ
ーンプラー13,14を操作すれば、ホルダ部2
7は車軸15とともにアーム部材13上を前後に
スライドするようになつている。またホルダ部2
7の内側面には合成樹脂製のガイド部材34が取
着されており、このガイド部材34は下端部がホ
ルダ部27に対してボルト35,35およびナツ
ト36,36を介して締め付け固定されていると
ともに、前端上部が上記ボルト31によつて共締
めされている。ガイド部材34の内部には前後方
向に沿つて案内孔37が開設されており、この案
内孔37内にチエーン25の弛み側が挿通されて
いる。そしてガイド部材34はリヤスプロケツト
22の直前に位置し、その後端部上面には案内孔
37に連なるスリツト状の開口38が形成されて
いる。この開口38内にはリヤスプロケツト22
の一弦部が入り込んでおり、このため案内孔37
はチエーン25がリヤスプロケツト22に噛み合
い始める部分まで延びてこのチエーン25を巻回
方向に案内している。
次に上記構成の作用について第7図を加えて説
明する。
チエーン25の張り具合を調整する場合には、
まず車軸15を締め付けているナツト16および
チエーンガイド26の前端部を締め付けているナ
ツト33,さらにはチエーンプラー13,14の
ロツクナツト17を弛め、この状態でボルト18
のねじ込み量を増減調整する。そうすると車軸1
5は長孔12,12上をチエーンプラー13,1
4とともに前後に移動されることになり、この移
動分だけリヤスプロケツト22とスプロケツト2
4との間の軸間距離が調整される。
この際、リヤスプロケツト22側のチエーンプ
ラー13にはチエーンガイド26を一体に形成し
てあるので、このチエーンガイド26の前端部2
8を支持するボルト31がスライド孔32内を前
後に摺動移動し、このためチエーンガイド26は
アーム部材10上を車軸15と一体に前後に移動
されることになる。
このような一実施例によれば、チエーンガイド
26は後輪20の車軸15に連動して前後に移動
されるので、チエーン25の張り具合を調整して
もこのチエーンガイド26とリヤスプロケツト2
2とは予め設定された最適の位置関係に常時保た
れることになる。したがつて、チエーン25と案
内孔37内面相互の位置完成が変動することもな
いから、リヤスプロケツト22に対するチエーン
25の噛み合い開始位置が案内孔37の内面によ
つて確実に案内され、チエーン25の外れ防止に
有効に機能する。
なお、上述した実施例ではチエーンガイドをチ
エーンプラーと一体としたが、チエーンガイドは
チエーンプラーと別体とし、このチエーンガイド
の後端部に車軸が挿通する挿通孔を開設した構造
としても良い。
また巻掛け伝導体もチエーンに特定されるもの
ではなく、歯付ベルトであつても良い。
さらに本発明に係る二輪車は自動二輪車ばかり
でなく、自転車であつても良い。
以上詳述した本発明によれば、リヤスプロケツ
トに対する巻掛け伝導体の噛み合い位置を案内す
る案内部材を、後輪の車とともに移動可能に設け
たから、巻掛伝導体の張り具合を調整するために
車軸を前後に動かしても案内部材とリヤスプロケ
ツトとは常時予め設定された最適な位置関係に保
たれ、したがつて巻掛け伝導体の噛み合い開始位
置が確実に案内され、巻掛け伝導体の外れ防止に
より有効に寄与する効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は自動
二輪車の側面図、第2図は後輪の断面図、第3図
は第1図中部を拡大して示す側面図、第4図は
第3図中−線に沿う断面図、第5図は第3図
中−線に沿う断面図、第6図はチエーンガイ
ドの平面図、第7図は作用説明図である。 2……駆動源(エンジン)、7……リヤアーム、
15……車軸、20……後輪、22……リヤスプ
ロケツト、24……スプロケツト、25……巻掛
け伝導体(チエーン)、26……案内部材(チエ
ーガイド)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 リヤアームに軸支した後輪のリヤスプロケツ
    トと駆動源側のスプロケツトとの間に巻掛け伝導
    体を巻回するとともに、上記後輪の車軸をリヤア
    ームに対して前後方向に位置調整可能に設けた二
    輪車において、上記リヤアームに、リヤスプロケ
    ツトに対する巻掛け伝導体の噛み合い位置を案内
    する案内部材を前後方向に移動可能に取付け、か
    つ、この案内部材は一端を上記車軸に連結したこ
    とを特徴とする二輪車における巻掛け伝導体の案
    内装置。
JP22044982A 1982-12-16 1982-12-16 二輪車における巻掛け伝導体の案内装置 Granted JPS59109487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22044982A JPS59109487A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 二輪車における巻掛け伝導体の案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22044982A JPS59109487A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 二輪車における巻掛け伝導体の案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59109487A JPS59109487A (ja) 1984-06-25
JPH0377114B2 true JPH0377114B2 (ja) 1991-12-09

Family

ID=16751288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22044982A Granted JPS59109487A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 二輪車における巻掛け伝導体の案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109487A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59109487A (ja) 1984-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4146101A (en) Snow cycle vehicle
US4397369A (en) Power drive
US7033294B2 (en) Bicycle rear derailleur guard
EP1081036B1 (en) Motorcycle
US4070032A (en) Four wheel pedal driven vehicle
US4789042A (en) Constant tension device
US4960402A (en) Anti-chain wrap device for bicycles
US4650026A (en) Offroad running motorcycle
US3466059A (en) Commercial tricycle construction
US8851222B1 (en) Motorcycle
JPS61188287A (ja) 不整地走行用車輌
JP2013049365A (ja) 鞍乗型車両のチェーンアジャスト機構
JPH0377114B2 (ja)
WO2023126623A1 (en) Squat-or-anti-squat-characteristic-adjustable two-wheeled vehicle
US5660407A (en) Auxiliary chain tension system for bicycles
JPS6344115B2 (ja)
JP2592850B2 (ja) 後二輪を有する車両のハブ取付け装置
JPS6023270Y2 (ja) 3輪車のチエ−ンアジヤスタ
JP2512194Y2 (ja) 自転車におけるチェ―ンの噛み込み防止機構
GB2243661A (en) Swing arm chain tensioner for bicycles
JPH0331625B2 (ja)
JPH0211277Y2 (ja)
JP2696239B2 (ja) 鞍乗式小型雪上車
JP2732075B2 (ja) 小型車両のリヤアーム
JP2781457B2 (ja) クローラ型走行装置