JPH0330874B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330874B2
JPH0330874B2 JP56066747A JP6674781A JPH0330874B2 JP H0330874 B2 JPH0330874 B2 JP H0330874B2 JP 56066747 A JP56066747 A JP 56066747A JP 6674781 A JP6674781 A JP 6674781A JP H0330874 B2 JPH0330874 B2 JP H0330874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
piece
keyboard
elastic piece
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56066747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57181592A (en
Inventor
Shinji Kumano
Masao Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP56066747A priority Critical patent/JPS57181592A/ja
Priority to US06/369,195 priority patent/US4488472A/en
Priority to DE19823216271 priority patent/DE3216271C2/de
Publication of JPS57181592A publication Critical patent/JPS57181592A/ja
Publication of JPH0330874B2 publication Critical patent/JPH0330874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10CPIANOS, HARPSICHORDS, SPINETS OR SIMILAR STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS WITH ONE OR MORE KEYBOARDS
    • G10C3/00Details or accessories
    • G10C3/12Keyboards; Keys
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は鍵を楽器本体に容易に取り付けるこ
とができる鍵盤楽器の鍵盤装置に関する。
従来の例えば携帯型電子オルガン等の鍵盤楽器
の鍵盤装置としては、第1図a,bにそれぞれ示
すように、楽器本体1に対して鍵2をビス3によ
つて取り付けていた。しかしながら、従来のこの
ような鍵盤楽器の鍵盤装置にあつては、多数ある
鍵2を1個ずつビス3によつて楽器本体1に取り
付ける構成であるから、鍵2の取り付け作業が極
めて面倒であり、また鍵2等が損傷してこれを取
り外す際その作業も面倒であり、さらに鍵取り付
け用部材として多数のビス3が必要であり、部品
点数が多くコストがアツプする要因となつてい
た。この発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、鍵を楽器本体に極めて容易に取付けることが
でき、しかも部品点数を減少させて無理なくコス
トダウンを図ることができる鍵盤楽器の鍵盤装置
を提供することを目的とするものであり、鍵本体
の後部に設けた係合片を楽器本体に設けた係合溝
にその弾性を利用して係合させることにより、鍵
を楽器本体に取り付けるようにしたものである。
以下、この発明を電子鍵盤楽器に応用した一実
施例について第2図および第3図を参照して説明
する。図中10は電子鍵盤楽器の楽器本体で、そ
の上部所定個所には白鍵11および黒鍵12が後
述するように組み込まれている。白鍵11は、鍵
本体13と、鍵本体13の先端下部に設けられた
鍵スイツチ切換え用作動片14と、鍵本体13の
下部に設けられたL字状の上限ストツパ片15
と、鍵本体13の後部に設けられた鍵復帰用弾性
片16と、弾性片16の基端部に設けられた鍵脱
落防止用突起17と、弾性片16の突起先端に設
けられた係合片18とから構成されており、しか
もこれらは合成樹脂によつて一体形成されてい
る。なお、黒鍵12は白鍵11と略同様の構成で
あり、よつてその詳細な説明を省略する。
他方、楽器本体10の上壁部下面で係合片18
と対向する個所には係合溝19が形成されてい
る。この係合溝19はその前面、すなわち鍵1
1,12の前方側に向く面を傾斜面20aとされ
た凸部20と、この凸部20の後側に設けられた
ストツパ壁面21との間に形成された溝からな
る。また、楽器本体10の中間壁部で作動片14
と対向する個所には鍵スイツチの可動部材22が
配置されている。さらに、楽器本体10の中間壁
部で上限ストツパ片15と対向する個所には貫通
孔23が形成されている。
次に、白鍵11を楽器本体10に組み込む場合
について説明する。この場合には、上限ストツパ
片15を貫通孔23内に挿入させながら白鍵11
を略矢印A方向に強く押し込む。すると、係合片
18が凸部20の傾斜面20aに案内されること
により、弾性片16がそれ自身の弾性に抗して下
方に向つて撓み、そして係合片18が凸部20を
乗り越えると弾性片16がそれ自身の弾性によつ
て復元する方向つまり上方に適宜に戻り、これに
より係合片18が係合溝19に進入して係合す
る。なお、白鍵11を略矢印A方向に強く押し込
んだ際係合片18がストツパ壁面21に当接し、
そして該係合片18が上記のように係合溝19に
係合するから、白鍵12を楽器本体に対していわ
ゆるワンタツチで確実に取り付けることができ
る。そしてこの状態において、弾性片16がそれ
自身の弾性によつてさらに復元する方向つまり係
合片18を支点として矢印C方向に回動しようと
することにより、白鍵11自身が同方向に付勢さ
れ、そして上限ストツパ片15が貫通孔23が存
する部分の下面に係止されることにより、白鍵1
1は非操作位置に保持される。また、この状態に
おいては突起17の下端部は楽器本体10の上面
に当接させられている。また、黒鍵12の楽器本
体10に対する取り付け、取り外しも上記白鍵1
1の場合と同様であり、よつてその詳細な説明は
省略する。
なお、白鍵11を押圧操作すると、白鍵11が
弾性片16の弾性力に抗して突起17を中心にし
て矢印D方向に回動し、これと同時に動作片14
が下方に移動して可動部材22を押圧し、これに
より鍵スイツチが閉成し、当該白鍵11に対応す
る音楽がスピーカーによつて外部に発せられる。
他方、白鍵11に対する押圧操作が解除されると、
白鍵11が弾性片16の弾性作用によつて矢印C
方向に回動して元の非操作位置に戻り、これと同
時に作動片14が上方に移動して可動部材22に
対する押圧を解除し、これにより鍵スイツチが開
成する。なお、白鍵11を押圧操作する際に白鍵
11の後部11aに下方に向かう強い力が作用す
るような場合があつても、突起17が白鍵11の
下方への移動を阻止するので、係合片18が係合
溝19から抜け出るようなことはない。
なお、第4図はこの発明の他の実施例を示す。
この実施例においては、突起17を弾性片16に
ではなく、楽器本体10に設けてなるものであ
る。その他の構成については上記実施例と同じで
あるため同一符号を付してその説明を省略する。
また、第5図はこの発明のさらに他の実施例を
示す。この実施例においては、係合溝19を楽器
本体10の中間壁部の上面に設け、突起17を弾
性片16の上下両側にそれぞれ設けるとともに、
ストツパ壁面21に係合片18が係合溝19にス
ライド嵌着する位置で係合片18を係止する係止
部材22を設けてなるものである。この実施例の
場合上側の突起17は鍵挿入時のガイドとして作
用し、また上側の突起17が第5図中左側に移動
し、下側の突起17が右側に移動することにより
押鍵操作が行なわれる。
また、第6図はこの発明を家庭用あるいは演奏
会用電子楽器に適用した場合の例を示す。この実
施例においては、弾性片16および係合片18を
鍵本体13とは別体につまり例えば板金によつて
作り、そしてその基端部を鍵本体13内に埋設し
てなるものである。また、楽器本体10のフレー
ムを切り起こすことによつて突起17を形成して
なるものである。
なお、白鍵11および黒鍵12を例えば第7図
に示すように金型によつて各係合片18が共通一
体構造でしかも鍵先端が拡開された弓形になるよ
うに形成し、そして共通係合片18を直線状にし
て楽器本体に組み込むようにすれば、すべての鍵
を一回の操作によつて取り付けることができる。
また、このような形状の鍵集合体にあつては、成
型時互いの鍵が先端に向かうに従い漸次拡開され
ているから、このような鍵集合体を成型する金型
には薄肉部がなく、この結果金型の製造が容易に
なり、また金型の寿命が長くなる。
以上説明したように、この発明による鍵盤楽器
の鍵盤装置によれば、鍵本体の後部に鍵復帰用弾
性片を設けるとともにこの弾性片の突出先端に係
合を設け、そしてこの係合片を、前面に傾斜を付
与された凸部と該凸部の後側に設けたストツパ壁
面とにより楽器本体に形成された係合溝に係合さ
せる構成であるから、鍵を楽器本体に極めて容易
に、すなわちワンタツチで取り付けることができ
て組立工程を大幅簡略化でき、しかも部品点数が
減少し、無理なくコストダウンを図ることができ
る。
また、鍵の弾性片とこれに対向する楽器本体の
いずれか一方に鍵脱落防止用突起を設ければ、鍵
操作時において鍵の後方が強く押圧されるような
場合であつても鍵の脱落を防止することができ
る。
また、鍵を合成樹脂によつて一体形成すれば、
鍵製造のコストダウンを無理なく図ることができ
る。また、鍵の係合片を複数鍵共通一体構造にす
れば、鍵の取り付け作業をより容易に行なうこと
ができるとともに、鍵のコストをさらに下げるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の鍵盤楽器の鍵盤装置の一例を示
す横断側図面、第2図はこの発明による鍵盤楽器
の鍵盤装置の一実施例を示す平面図、第3図は第
2図の要部の横断側面図、第4図はこの発明の他
の実施例を示す横断側面図、第5図はこの発明の
さらに他の実施例を示す横断側面図、第6図はこ
の発明のさらに他の実施例を示す要部の横断側面
図、第7図は鍵製造時の一例を示す斜視図であ
る。 10……楽器本体、11……白鍵、12……黒
鍵、13……鍵本体、14……鍵スイツチ切換え
用作動片、15……上限ストツパ片、16……鍵
復帰用弾性片、17……鍵脱落防止用突起、18
……係合片、19……係合溝、20……凸部、2
0a……傾斜面、21……ストツパ壁面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鍵本体と、該鍵本体の下方に設けられた上限
    ストツパ片と、前記鍵本体の後部に設けられた鍵
    復帰用弾性片と、該弾性片の突出先端に設けられ
    た係合片とによつて鍵を構成すると共に、楽器本
    体には、前記係合片を係止するための係合溝を凸
    部と該凸部の後側に設けたストツパ壁面とにより
    構成し、かつ前記凸部における前記鍵の前方側に
    向く面に、前記鍵本体を前記楽器本体に装着する
    際に前記係合片を前記係合溝に案内するための傾
    斜を持たせたことを特徴とする鍵盤楽器の鍵盤装
    置。 2 前記鍵の弾性片とこれに対向する前記楽器本
    体とのいずれか一方に鍵脱落防止用突起を設けて
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の鍵盤楽器の鍵盤装置。 3 前記鍵は合成樹脂によつて一体形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の鍵盤楽器の鍵盤装置。 4 前記鍵の係合片は複数鍵共通一体構造になさ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第3項のいずれかに記載の鍵盤楽器の鍵盤
    装置。
JP56066747A 1981-05-01 1981-05-01 Key board unit for keyed instrument Granted JPS57181592A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56066747A JPS57181592A (en) 1981-05-01 1981-05-01 Key board unit for keyed instrument
US06/369,195 US4488472A (en) 1981-05-01 1982-04-16 Keyboard musical instrument
DE19823216271 DE3216271C2 (de) 1981-05-01 1982-04-30 Musikinstrument mit Klaviatur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56066747A JPS57181592A (en) 1981-05-01 1981-05-01 Key board unit for keyed instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57181592A JPS57181592A (en) 1982-11-09
JPH0330874B2 true JPH0330874B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=13324778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56066747A Granted JPS57181592A (en) 1981-05-01 1981-05-01 Key board unit for keyed instrument

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4488472A (ja)
JP (1) JPS57181592A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713033Y2 (ja) * 1986-07-10 1995-03-29 カシオ計算機株式会社 鍵取付構造
JPH0797272B2 (ja) * 1987-08-07 1995-10-18 ヤマハ株式会社 電子楽器の鍵盤装置
US6087576A (en) * 1997-02-24 2000-07-11 Yamaha Corporation Electronic musical keyboard apparatus resistant to yawing forces and rolling forces
JP3137038B2 (ja) * 1997-06-06 2001-02-19 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
US5929357A (en) * 1997-07-03 1999-07-27 Yamaha Corporation Keyboard assembly having plurality of keys formed integrally with common key support
JP3820936B2 (ja) * 2001-07-31 2006-09-13 ヤマハ株式会社 キーセンサ、キーセンサの被検出板および鍵盤楽器
JP4839969B2 (ja) * 2006-06-08 2011-12-21 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
JP2008003210A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JP5663912B2 (ja) * 2010-03-18 2015-02-04 カシオ計算機株式会社 鍵構造、鍵盤構造及び操作子構造
JP6642697B2 (ja) * 2016-03-25 2020-02-12 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
JP7046672B2 (ja) * 2018-03-28 2022-04-04 株式会社河合楽器製作所 ピアノの長尺部品の取付け構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797357A (en) * 1972-09-20 1974-03-19 Wurlitzer Co Electronic musical instrument mechanical construction
JPS5731320Y2 (ja) * 1976-09-29 1982-07-09

Also Published As

Publication number Publication date
DE3216271A1 (de) 1982-12-23
US4488472A (en) 1984-12-18
JPS57181592A (en) 1982-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4153829A (en) Pushbutton switch assembly
US5813520A (en) Housing and actuator button assembly
JPH0330874B2 (ja)
JP2990224B2 (ja) 押釦スイッチおよびその製造方法
JP2593409Y2 (ja) キーボードスイッチ
US6150624A (en) Keyswitch device
US7009127B2 (en) Switch comprising an operating rocker button
US5711414A (en) Push switch
US4751355A (en) Pushbutton switch with combined restoring-tactile feel spring
JPH1012083A (ja) 押しボタン
JPH0132077Y2 (ja)
JPH0216493Y2 (ja)
JP2790057B2 (ja) 電子鍵盤楽器
EP0314925B1 (en) Microswitch
JP3767996B2 (ja) プッシュスイッチ装置
JPS5898784A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP4507979B2 (ja) プッシュスイッチ
JPH037000Y2 (ja)
US3678255A (en) Mechanical key lock-in
JPH0722820Y2 (ja) キーボードのキートツプ取付構造
JPH019306Y2 (ja)
JPH0119776Y2 (ja)
JPH0232234Y2 (ja)
JPH0216496Y2 (ja)
JPH0982170A (ja) 押釦の取付構造