JPH0330041Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330041Y2
JPH0330041Y2 JP18473084U JP18473084U JPH0330041Y2 JP H0330041 Y2 JPH0330041 Y2 JP H0330041Y2 JP 18473084 U JP18473084 U JP 18473084U JP 18473084 U JP18473084 U JP 18473084U JP H0330041 Y2 JPH0330041 Y2 JP H0330041Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
face
input shaft
gears
face gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18473084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61100246U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18473084U priority Critical patent/JPH0330041Y2/ja
Publication of JPS61100246U publication Critical patent/JPS61100246U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330041Y2 publication Critical patent/JPH0330041Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、車両用シートの背もたれ部を下端
を中心として回転させたり、座部の前端を上下に
円弧を描いて回転させたり、さらにはシートに設
けたアームレストやヘツドレストを回転させるた
めの回転伝達機構に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種機構としては、車両用のシートの
リクライニング装置に適用されたものとして、第
4図に示すようなものが知られている。これは、
シート座部の側面に固着されるベース板20に背
もたれ部側面に固着されるアーム21の基端を回
転可能に取付け、アーム21の回転と所望の回転
位置でのロツクを図るため複雑な歯車機構を組込
んだものである。すなわち、ベース板20とアー
ム21とにそれぞれインナーギア22,23(歯
数を異にし、同一径)を形成し、これらインナー
ギア22,23の中心に太陽歯車25が固着され
た回転軸24を回転可能に取付け、太陽歯車25
及びインナーギア22,23に噛み合う4個の遊
星歯車26をガイド27で位置決めして配したも
のである。回転軸24の回転により太陽歯車25
が回転し、4個の遊星歯車26も回転すると、ア
ーム21側のインナーギア23が回転する。
このような従来機構では、部品点数が多く、各
部品の加工精度及び部品組立ての精度が必要とな
つた。
そこで、本出願人は、このような従来技術の欠
点を解消するために、新規な回転伝達機構を開発
し、昭和59年特許願第106057号(特開昭60−
249914号公報参照)記載のものを出願した。これ
は、第5図に示す如く、アーム21に出力ギア2
8を取付け、ベース板20に収容部29を取付
け、この収容部29内に一対の傾斜カム30,3
1及び入力ギア32を収容してある。回転軸24
を回転させると傾斜カム30,31が回転し、収
納部29内に回転不能に収容された入力ギア32
は回転せずに傾斜角を変化させられる。傾斜カム
30,31の回転により傾斜角を変化させられる
入力ギア32は、出力ギア28との噛み合い個所
を傾斜カム30,31の回転に伴つて変化させて
ゆく。出力ギア28と入力ギア32とが歯数を異
にすることにより、出力ギア28が回転してアー
ム21を回転させる。
〔解決しようとする問題点〕
本出願人が先に出願した回転伝達機構は、第4
図に示す従来技術に比較して部品点数も少なくな
つたが、噛み合い個所が1ヶ所のために減速比を
大きくできず、手操作ではなく電動化するために
は大きなネツクとなつていた。また、傾斜カムで
入力ギアを受けるためにガタ発生の問題も生じ
た。
そこで、この考案は、電動化に対応すべく減速
比を大きくすることができ、しかもさらに部品点
数を減らし、軽量化、組立容易性を向上させ、ガ
タの少ない回転伝達機構を提供することを目的と
し、先の出願の改良考案として開発された。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この考案は、固定側
部材に第1フエースギアが設けられ、回転側部材
に第1フエースギアと歯数を異にする第2フエー
スギアが設けられ、第1,第2フエースギアが所
定間隔をあけて対向配置され、第1,第2フエー
スギアの各中心を通り固定側及び回転側の部材間
に入力軸が回転可能に取付けられ、入力軸に円盤
部材が入力軸の軸線に直交する垂直軸に対して傾
斜して固着され、円盤部材の両面に第1,第2フ
エースギアにそれぞれ部分的に噛み合う互いに歯
数の異なる第1及び第2円周ギアが形成された。
〔作用〕
この考案では、入力軸を回転させると円盤部材
も回転し、円盤部材両面の第1円周ギアと第2円
周ギアとがそれぞれ第1フエースギアと第2フエ
ースギアとの噛み合い個所を円を描くように変化
させてゆき、第2フエースギア及び回転側部材を
回転させる。
〔実施例〕
以下にこの考案の好適な実施例を図面を参照し
つつ説明する。
第1図において、固定側部材1……シートのリ
クライニング装置を構成する場合ベース板に相当
する……に第1フエースギア2が設けてあり、こ
の第1フエースギア2の歯数をN1とする。回転
側部材3……リクライニング装置の場合アームに
相当する……に第2フエースギア4が設けてあ
り、この第2フエースギア4の歯数をN4とする。
この回転側部材3には回転ガイド板5が取付けて
ある。回転ガイド板5は固定側部材1の裏面に接
触し、この裏面上を摺接しながら回転する。第
1,第2フエースギア2,4には円盤部材6の両
面に形成された第1,第2円周ギア7,8がそれ
ぞれ噛み合う。第1円周ギア7の歯数をN2、第
2円周ギア8の歯数をN3とする。
第2図に示すように、第1,第2フエースギア
2,4を所定間隔あけて対向配置し、第1,第2
フエースギア2,4の各中心を通るように固定側
部材1と回転側部材3との間に入力軸9が回転可
能に取付けられる。この入力軸9に前述の円盤部
材6が入力軸9の軸線に直交する垂直軸に対して
傾斜して固着される。円盤部材6が入力軸9に固
着された状態において、第1円周ギア7が部分的
に第1フエースギア2に噛み合い、第2円周ギア
8が部分的に第2フエースギア4に噛み合う。
入力軸9を回転させると、傾斜した円盤部材6
は第1フエースギア2によりその歯数差比
N2−N1/N2だけ自転する恰好となり、第2フエー スギア4をN2−N1/N2×N3/N4だけ自転させることと なる。この機構の減速比は、 1−N1×N3/N2×N4 で求められる。
第2図において、入力軸9に操作ノブ10を取
付け、手動操作が可能となるように構成したが、
この入力軸9に図示しないモータの出力軸をつな
ぎ、所謂パワー化を図ることもできる。
上述した回転伝達機構は、第3図に示すよう
に、車両用シートの背もたれ部11を傾動させる
リクライニング装置14として使用することもで
きるし、シート座部12の前端を昇降させる装置
やヘツドレスト13を回動させる装置等にも適用
することができる。
〔効果〕
以上説明したように、この考案によれば、固定
側部材に第1フエースギアが設けられ、回転側部
材に第1フエースギアと歯数を異にする第2フエ
ースギアが設けられ、第1,第2フエースギアが
所定間隔をあけて対向配置され、第1,第2フエ
ースギアの各中心を通り固定側及び回転側の部材
間に入力軸が回転可能に取付けられ、入力軸に円
盤部材が入力軸の軸線に直交する垂直軸に対して
傾斜して固着され、円盤部材の両面に第1,第2
フエースギアにそれぞれ部分的に噛み合う互いに
歯数の異なる第1及び第2円周ギアが形成されて
成るものであるため、次のような効果を奏する。
(i) 各ギアの歯数の設定如何で減速比を大きくす
ることができ、パワー化に対応することができ
るとともに、手操作による操作においても操作
力を軽くすることができる。
(ii) 構造簡単となり、部品点数も大幅に減少し、
軽量化が可能となるとともに、組立ても容易と
なる。
(iii) 第1,第2円周ギアがそれぞれ第1,第2フ
エースギアに噛み合うので、ガタの発生を防止
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の好適な実施例を示す分解斜
視図、第2図は断面図、第3図はリクライニング
装置への応用例を示す側面図、第4図は従来例を
示す分解斜視図、第5図は本出願人の先の出願に
係るものを示す分解斜視図である。 1……固定側部材、2……第1フエースギア、
3……回転側部材、4……第2フエースギア、6
……円盤部材、7……第1円周ギア、8……第2
円周ギア、9……入力軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 固定側部材に第1フエースギアが設けられ、回
    転側部材に第1フエースギアと歯数を異にする第
    2フエースギアが設けられ、 第1,第2フエースギアが所定間隔をあけて対
    向配置され、 第1,第2フエースギアの各中心を通り固定側
    及び回転側の部材間に入力軸が回転可能に取付け
    られ、 入力軸に円盤部材が入力軸の軸線に直交する垂
    直軸に対して傾斜して固着され、 円盤部材の両面に第1,第2フエースギアにそ
    れぞれ部分的に噛み合う互いに歯数の異なる第1
    及び第2円周ギアが形成されたことを特徴とする
    回転伝達機構。
JP18473084U 1984-12-05 1984-12-05 Expired JPH0330041Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18473084U JPH0330041Y2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18473084U JPH0330041Y2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100246U JPS61100246U (ja) 1986-06-26
JPH0330041Y2 true JPH0330041Y2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=30742215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18473084U Expired JPH0330041Y2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330041Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61100246U (ja) 1986-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406548B2 (ja) ピボット機構を有する車両シート
JPS5852645B2 (ja) 背もたせの傾斜角度を調整するための回転金具
JP2003237433A (ja) シートバーチカル装置
JP4184775B2 (ja) リクライニングアジャスタ
JPH0525480Y2 (ja)
US5183447A (en) Seat reclining mechanism
JPH0330041Y2 (ja)
JPH0336291Y2 (ja)
JPH0430919Y2 (ja)
JPH0352446Y2 (ja)
JPH0819444A (ja) シートリクライニング装置
JPH0625154Y2 (ja) シート用リクライニング機構
JPH0352447Y2 (ja)
JP2918182B2 (ja) 減速機
JPH0719306Y2 (ja) シートリクライニング装置
JPH04250115A (ja) シート用リクライニング機構
JPH0815447B2 (ja) リクライニング装置
JPH0226484B2 (ja)
JP2535827B2 (ja) 車輌用ミラ−装置
JPH025134Y2 (ja)
JPH0713558Y2 (ja) シート用リクライニング機構
JP2625066B2 (ja) リクライニング装置
JPH0738816B2 (ja) 減速装置
JPH0227809Y2 (ja)
JPH0719305Y2 (ja) シートリクライニング装置