JPH03297604A - 模様タイルの製造方法 - Google Patents

模様タイルの製造方法

Info

Publication number
JPH03297604A
JPH03297604A JP9995890A JP9995890A JPH03297604A JP H03297604 A JPH03297604 A JP H03297604A JP 9995890 A JP9995890 A JP 9995890A JP 9995890 A JP9995890 A JP 9995890A JP H03297604 A JPH03297604 A JP H03297604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molded piece
pottery
raw material
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9995890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788002B2 (ja
Inventor
Akira Iwahashi
岩橋 朗
Kazuyuki Kawai
和之 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP9995890A priority Critical patent/JPH0788002B2/ja
Publication of JPH03297604A publication Critical patent/JPH03297604A/ja
Publication of JPH0788002B2 publication Critical patent/JPH0788002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、天然石模様等を有するタイルの製造方法に
関するものである。
(従来技術及びその課題) 従来、模様状のタイルを製造する場合、着色剤を混入し
た原料を型内に入れ、−気に型内で所定寸法形状に成形
されており、着色原料による模様のコントロールは困難
で、表現の独自性に乏しく、良好な模様を得ることがで
きないという問題点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記従来の問題点に鑑み案出したものであって
、極めて良好で独特な模様を得ることのできるタイルの
製造方法を提供せんことを目的とし、その要旨は、適当
な粒径に造粒した陶磁器用原料からなる母材原料と、陶
磁器用原料に着色剤を混入して適当な粒径に造粒した一
種類以上の着色原料とを適量ずつ混合し、仮型内で低圧
でプレスして仮成形体を得、得られた仮成形体を前記仮
型よりも大なる本型に移し、該本型内で所定圧力で前記
仮成形体を所定寸法形状に圧延することである。
(作用) 母材原料と着色原料とを混合して、先ず仮型内で仮成形
体を造り、この仮成形体を用いて本型内で所定寸法形状
に圧延し、着色原料の原料粒を好みの状態に潰し、着色
原料による模様を任意に調節することができ、好みの模
様を呈するタイルを容易に得ることができる。
(実施□例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
模様タイルを得るに際し、先ず母材原料Aと、二種類の
着色原料B、Cを用意する。
この母材原料Aは、陶石20%、長石40%。
粘土20%の陶磁器用原料からなり、公知の方法により
原料を造粒(ネットデシン)したものであり、造粒粉は
約4mm程度の粒径にフルイを用いて調節されたものと
なっている。尚、との造粒粉はスプレードライ造粒粉で
あっても良い。
一方、前記着色原料Bは、陶石20%、長石40%、粘
土20%の陶磁器用原料に弁柄(酸化鉄)の着色剤を混
入し、赤色に着色させたものであり、前記母材原料Aと
同様にフルイ等を用いて2画描度の粒径に造粒化された
ものである。
又、前記着色原料Cも同様な陶磁器用原料に酸化コバル
トを混入して青色に着色させたものであり、本例では1
m程度の粒径に造粒化されたものである。
このような原料A、B、Cを各造粒粉が潰れないように
手で軽く混ぜ合わせながら、例えば母材原料を50%1
着色原料Bを30%2着色原料Cを20%の割合で混合
し、仮型1内に入れる。
尚、仮型1内で手で軽く潰れないように混合しても良い
この状態で、上型1aを用いて30〜50kgfハが程
度の低圧力で加圧し、仮型1内で例えば100角寸法の
板状の仮成形体Tを成形する。この仮成形体T内では未
だ各造粒粉が半分位しか潰れていない状態である。
このような仮成形体Tを、例えば300角程度の寸法の
本型2内に入れて、上型2aを用いて200〜300 
kgf/cm”程度の加圧力にて加圧し、本型2内で仮
成形体Tを圧延して成形体TKを得ることができる。
この成形体TKにおいては、前記着色原料B。
Cは母材原料A中で扁平状に圧延されており、母3− 材A中に扁平状に混在した状態となっている。この成形
体TKを取り出し、80℃で24時間乾燥させた後、1
230℃で1時間焼成し、良好な模様を呈するタイルを
得ることができる。
尚、本型2の寸法形状をさらに大なるものとすれば、母
材原料A中で更に着色原料B、Cが扁平状となり、本型
2の形状等により成形される模様が異なるものとなる。
例えば前記仮型1が150角形状のものを用いた場合に
、本型2を150X400の寸法のものとすれば、仮成
形体Tが潰される過程において、2方向が拘束されてい
るため、着色原料B、Cは長手方向のみに圧延されるこ
ととなり、長手方向に長く延びた着色原料B、Cの扁平
状模様を得ることができる。
このように本型2の寸法形状等を適宜選択し、又、加圧
力を適宜選択することにより、着色原料B、Cの潰れ程
度及び圧延方向を調整でき、好みの模様とすることがで
き、特別な装置を用いることなく良好な模様タイルを得
ることができる。
4− 尚、本例では着色原料B、Cを二種類のものとしたが、
着色原料は三種類、四種類用いても良く、それぞれ異な
る着色の造粒粉を用いて種々の色彩模様を得ることがで
きる。
(発明の効果) 本発明の模様タイルの製造方法は、適当な粒径に造粒し
た陶磁器用原料からなる母材原料と、陶磁器用原料に着
色剤を混入して適当な粒径に造粒した一種類以上の着色
原料とを適量ずつ混合し、仮型内で低圧でプレスして仮
成形体を得、得られた仮成形体を前記仮型よりも大なる
本型に移し、該本型内で所定圧力で前記仮成形体を所定
寸法形状に圧延することとしたため、母材原料の造粒粉
の間に良好に着色原料の造粒粉を混在させることができ
、これらの原料を仮型内で予め仮成形体に成形し、この
仮成形体を任意の形状寸法の本型内で任意の押圧力によ
り圧延して、着色原料の造粒粉を任意の方向及び任意の
厚みに圧延し、好みの模様を容易に成形することができ
、良好な模様を呈するタイルを容易に製造し得る効果を
有し、特別な装置を必要とせず、装飾性に優れた模様タ
イルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は模様タイルの製造過程を示す作業工程説明図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 適当な粒径に造粒した陶磁器用原料からなる母材原料と
    、陶磁器用原料に着色剤を混入して適当な粒径に造粒し
    た一種類以上の着色原料とを適量ずつ混合し、仮型内で
    低圧でプレスして仮成形体を得、得られた、仮成形体を
    前記仮型よりも大なる本型に移し、該本型内で所定圧力
    で前記仮成形体を所定寸法形状に圧延することを特徴と
    する模様タイルの製造方法。
JP9995890A 1990-04-16 1990-04-16 模様タイルの製造方法 Expired - Lifetime JPH0788002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9995890A JPH0788002B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 模様タイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9995890A JPH0788002B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 模様タイルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03297604A true JPH03297604A (ja) 1991-12-27
JPH0788002B2 JPH0788002B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=14261199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9995890A Expired - Lifetime JPH0788002B2 (ja) 1990-04-16 1990-04-16 模様タイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788002B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10108327C1 (de) * 2001-02-21 2002-09-05 Klingenberg Dekoramik Gmbh Verfahren zum Dekorieren von Formkörpern und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR100387660B1 (ko) * 2001-02-28 2003-06-18 정기환 건식성형 루핑타일의 제조방법
JP2017527518A (ja) * 2014-09-03 2017-09-21 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 天然石の外観を具現する多孔性セラミックタイル及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10108327C1 (de) * 2001-02-21 2002-09-05 Klingenberg Dekoramik Gmbh Verfahren zum Dekorieren von Formkörpern und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR100387660B1 (ko) * 2001-02-28 2003-06-18 정기환 건식성형 루핑타일의 제조방법
JP2017527518A (ja) * 2014-09-03 2017-09-21 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 天然石の外観を具現する多孔性セラミックタイル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788002B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03297604A (ja) 模様タイルの製造方法
KR101508737B1 (ko) 폐유리가 함유된 점토벽돌 및 그의 제조방법
JP2004509056A (ja) ガラスまたは結晶化ガラスのピース用のベース材料、および該ベース材料を製造する方法、ならびに該ピースを製造する方法
JPH03265565A (ja) 着色ジルコニア装飾品の製造方法
CN108821742B (zh) 一种砂石画绘画颜料的制作方法
KR20000002514A (ko) 비취청자기와의 제조방법.
KR100302668B1 (ko) 도자기를 만드는데 사용되는 화장토와 그 화장토로 만들어진 도자기
JPH03187959A (ja) 舗装道路用スリツプ止め着色骨材の製造方法
CN2739283Y (zh) 一种瓷质砖
KR100440821B1 (ko) 토청(土靑) 유약의 조성물
JPH02311380A (ja) デザインタイルの製造方法
JP2816844B2 (ja) 御影石調無機質化粧板の製造方法
KR102094644B1 (ko) 화강암 혼합광물을 이용하여 추상적 무늬가 가변적이고 황금색으로 성형된 도자기 제조방법 및 그의 방법으로 제조된 도자기
JPH0732334A (ja) 釉薬タイル及びその製造方法
JPH05286779A (ja) 透水性セラミック板の製造方法
KR101725113B1 (ko) 폐 제강 슬래그를 이용한 주방용기 및 이의 제조방법
EP0365022A3 (de) Verfahren zur Herstellung von künstlichen Steinen
JPH01247109A (ja) 模様を有する磨きタイルの製造方法
KR101526152B1 (ko) 인공 화산석 제조 방법
JPH03103356A (ja) 磁気タイル及びその製造方法
US2259601A (en) Abrasive ceramic granules
CN112645715A (zh) 一种具有天然石材质感的花岗岩瓷砖及其制造方法
CN2382547Y (zh) 高玻璃态含量颗粒的瓷质花岗石
JPH01295802A (ja) 雲状模様を有する無機質成形体の製造方法
JPH04285044A (ja) 耐熱性セメント