JPH03296978A - 単板型光ディスク - Google Patents

単板型光ディスク

Info

Publication number
JPH03296978A
JPH03296978A JP2099525A JP9952590A JPH03296978A JP H03296978 A JPH03296978 A JP H03296978A JP 2099525 A JP2099525 A JP 2099525A JP 9952590 A JP9952590 A JP 9952590A JP H03296978 A JPH03296978 A JP H03296978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
disk
center
center hole
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2099525A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yatake
正弘 矢竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2099525A priority Critical patent/JPH03296978A/ja
Publication of JPH03296978A publication Critical patent/JPH03296978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光を用いて情報の記録再生を行なう光ディス
クの単板型光ディスクに関する。
[従来の技術] 従来の単板型光ディスクは、コンパクトディスクにみら
れるように9円形の中心孔を有し、ハブを使用しない形
状や、貼り合わせ型に於いては5゜25インチ型の光デ
ィスクにみられるようにハブを超音波融着や紫外線硬化
樹脂により接着する方法などが採用されていた。そして
ハブを接着する方法として、光学的にディスクの回転中
心とハブの回転中Jetを測定した後9位置合わせをお
こなって、それから超音波融着や紫外線硬化樹脂によっ
て接着していた。あるいはハブの形状をディスクの中心
孔に合うようにしたものも検討されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし従来技術では、以下のような課題があった。ハブ
がない形状のディスクは回転数を上げることができない
ので転送速度が速いものができない。光学的にディスク
の回転中心とハブの回転中心を測定した後9位置合わせ
をおこなって、それから超音波融着や紫外線硬化樹脂に
よって接着する方法では位置合わせの装置が必要で、装
置が大がかりになってコスト高になる。貼り合わせ型の
光ディスクで採用されている。ハブの形状をディスクの
中心孔に合うようにしたものは位置合わせの装置は必要
ないが、貼り合わせ型であるのでハブの厚さの分だけ光
ディスクが厚くなってしまう。
そこで本発明はこのような課題を解決するものでその目
的とするところは以下ようになる。
ハブをつけた構造であるためディスクの回転数を上げ、
情報の転送速度を速くすることができる〇ハブを接着す
る直前に位置合わせをする必要がないので作業が容易で
あり、簡単にディスクの回転中心にハブの中心孔の回転
中心を合わせることができる。ハブは単板型光ディスク
の中心孔内で接着されるためディスクの総厚みが厚くな
らず、ハブの接着も容易にできる。
[課題を解決するための手段] 本発明の単板型光ディスクは、単板型光ディスクの中心
孔とハブの一部の形状が填め合わせることがてきる形状
であり、前述のハブの前述の単板型光ディスクと填め合
わせる部分の形状がテーパー状てあり、前述の形状によ
り填め合わせることで、前述の単板型光ディスクの回転
中心と前述のハブの中心孔の回転中心を合わせ、前述の
ハブが前述の単板型光ディスクの中心孔内で接着固定さ
れたことを特徴とする。
[実施例] 以下本発明について図面に基づいて詳細に説明する。第
1図(a)及び第2図は本発明になる光ディスクの断面
概略図である。第1図(b)は第1図(a)に示す光デ
ィスクの上面図である。
第1図(a)及び第1図(b)の1はハブの中心孔、2
はハブの金属部、3は位置合わせ部、4は基板、5は記
録要部成膜面、6は接着剤硬化部であり、第2図の7は
ハブの中心孔、8はハブの金属部、9はハブの樹脂部、
10は位置合わせ部。
11は基板、12は記録要部成膜面、13は接着剤硬化
部である。
第1図について説明する。1のハブの中心孔はその回転
中心が3のテーパー状の位置合わせ部の回転中心と一致
するようにプレスによって形成される。このときハブは
6の接着剤硬化部により。
ハブを基板に固定できるように、4箇所に円形の穴を形
成する。本実施例では4箇所であるが、複数箇所であれ
ばよいし1円形の穴でなく、三角形。
四角形、五角形、六角形等の多角形の他に、星型。
楕円形などあらゆる形状で構わない。そして、4の基板
に第1保護層、記録層、第2保護層2反射層からなる記
録層部を成膜し、その記録要部成膜面である5側からハ
ブをセットし、ディスクの回転中心とハブの中心孔の回
転中心を一致させる。
その後前述の4箇所の穴付近に紫外線硬化樹脂を塗布し
、紫外線を照射してハブを固定する。
基板はその中心孔の回転中心と、基板に形成したトラッ
キング用の溝の回転中心が一致するように成形する。
上述の第1保護層と第2保護層は5IAIN層。
記録層はNdDyFeCo層9反射層はAlTaTiS
i層である。4の基板にはポリカーボネート樹脂を用い
、その片面にはトラッキング用の溝と、フォーマット用
のピットが形成される。そして溝やピットが形成されて
いない面倒にハードコート層を形成する。ハードコート
層は紫外線硬化樹脂をスピンコード法によって塗布し、
紫外線を照射して硬化させたものである。このハードコ
ート層の上に帯電防止層が形成される。帯電防止層はZ
nAl0層をスパッタ法によって形成したものである。
基板にハブを接着する前に、記録層部は紫外線硬化樹脂
の有機保護層よって覆う。これもスピコート法によって
均一に塗布し、紫外線を照射して硬化させて形成する。
第2図について説明する。第2図ではメタル部を樹脂で
インサート成形したハブを用いた例である。7のハブの
中心孔はその回転中心がlOのテーパー状の位置合わせ
部の回転中心と一致するように、8のハブの金属部と9
のハブの樹脂部が一体になるようにインサート成形され
る。このときハブは13の接着剤硬化部により、ハブを
基板に固定できるように、4箇所に円形の穴を形成する
これも4箇所であるが、複数箇所であればよいし。
円形の穴でなく、三角形、四角形、五角形、六角形等の
多角形の他に、星型、楕円形などあらゆる形状で構わな
い。そして、11の基板に第1保護層、記録層、第2保
護層1反射層からなる記録履部を成膜し、その記録層成
膜面である12側からハブをセットし、ディスクの回転
中心とハブの中心孔の回転中心を一致させる。その後前
述の4箇所の穴付近に紫外線硬化樹脂を塗布し、紫外線
を照射してハブを固定する。
ハブを固定する材料は紫外線硬化樹脂に限らず。
ハブの樹脂部や基板材との密着力が保てるものであれば
よいので、ウレタン系の接着剤、溶剤を含むビニル系の
接着剤などを用いることができる。
このようにして薄さをメリットとする単板型光ディスク
の厚さが厚くならない。しかもハブ付は直前にハブの中
心孔の中心とディスクの回転中心を一致させる必要がな
く、基板の中心孔に沿ってハブをセットするだけでよい
ので、ハブ付けの作業が非常に容易である。
単板型光ディスク100枚ずつについてハブ付けを行な
ったところ9本発明になる方法によって付けたものはす
べて30μm以下の偏心量になった。一方、ハブ付は直
前にハブの中心孔の中心とディスクの回転中心を一致さ
せた後、紫外線硬化樹脂を用いて接着したものは9枚が
30μm超える偏心量のものがでた。同様に、100枚
ずつにって超音波溶着によって接着したものは9本発明
によるものはすべて30μm以下の偏心量になり。
ハブ付は直前にハブの中心孔の中心とディスクの回転中
心を一致させた後接着したものは7枚が30μm以上の
偏心量になった。
以上のことより本発明による単板型光ディスクは安定し
たハブ付けが行なえ、しかも非常に容易にハブ付けする
ことができ、基板の中心孔内でハブを固定しているので
非常に薄い構造の単板型光ディスクにすることができる
ことがわかる。
尚1本発明はこれらの実施例に限定されると考えられる
べきではなく1本発明の主旨を逸脱しない限り種々の変
更は可能であることは言うまでもない。
[発明の効果〕 以上述べたように9本発明によれば以下のような効果を
有する。
ハブをつけた構造であるためディスクの回転数を上げ、
情報の転送速度を速くすることができる。
ハブを接着する直前に位置合わせをする必要がないので
作業が容易であり、簡単にディスクの回転中心にハブの
中心孔の回転中心を合わせることができる。ハブは単板
型光ディスクの中心孔内で接着されるためディスクの総
厚みが厚(ならず /1ブの接着も容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明になる単板型光ディスクの断面概
略図、第1図(b)は本発明になる光ディスクの上面図
。 ・接着部 ・ハブの中心孔 ・ハブの金属部 ・ハブの樹脂部 ・位置合わせ部分 ・基板 ・記録層成膜面 ・接着部 以上 第2図は金属部を樹脂でインサート 成形したハブを用いた図である。 ・ハブの中心孔 ・金属製ハブ ・位置合わせ部分 ・基板 ・記録層成膜面 3 イ立Saオ)セ抑 6・・−0isp ! 図Cb) 10・・徽■彷也抑 13・・・昔1抑 20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  単板型光ディスクの中心孔とハブの一部の形状が填め
    合わせることができる形状であり、前記ハブの前記単板
    型光ディスクと填め合わせる部分の形状がテーパー状で
    あり、前記形状により填め合わせることで、前記単板型
    光ディスクの回転中心と前記ハブの中心孔の回転中心を
    合わせ、前記ハブが前記単板型光ディスクの中心孔内で
    接着固定されたことを特徴とする単板型光ディスク。
JP2099525A 1990-04-16 1990-04-16 単板型光ディスク Pending JPH03296978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099525A JPH03296978A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 単板型光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099525A JPH03296978A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 単板型光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03296978A true JPH03296978A (ja) 1991-12-27

Family

ID=14249647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2099525A Pending JPH03296978A (ja) 1990-04-16 1990-04-16 単板型光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03296978A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189908A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Tdk Corp 光ディスク
US7669346B2 (en) * 2007-03-30 2010-03-02 USDigital LLC Encoder hub to disc attachment method and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189908A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Tdk Corp 光ディスク
US7669346B2 (en) * 2007-03-30 2010-03-02 USDigital LLC Encoder hub to disc attachment method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759332A (en) Process of reproducing optical discs and optical discs produced by the same
JPH03296978A (ja) 単板型光ディスク
JPH1011800A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP2641564B2 (ja) 情報ディスク
JPH0644355B2 (ja) 光デイスク
JPH03295083A (ja) 単板型光ディスク
JPS6180532A (ja) 光デイスク
JPH08329532A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH03288384A (ja) 単板型光ディスク
JPH09167382A (ja) 貼り合わせディスク及びその製造方法
JP2533182B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0191385A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2632062B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0734497Y2 (ja) 光記録媒体
JPH01109549A (ja) 光ディスク
JP2972894B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH087336A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH02312024A (ja) 光ディスク基板製造用スタンパの裏打ち補強方法および光ディスク基板の製造方法
JPS62167639A (ja) 光デイスク転写型の製造方法
JPH08161771A (ja) 情報媒体,その製造方法及びその製造装置
JPH0478077A (ja) 単板型光ディスク
JPH01223646A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JPH043347A (ja) 光情報記録媒体
JPH02308444A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH1092015A (ja) 光ディスク