JPH03296768A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH03296768A
JPH03296768A JP9928790A JP9928790A JPH03296768A JP H03296768 A JPH03296768 A JP H03296768A JP 9928790 A JP9928790 A JP 9928790A JP 9928790 A JP9928790 A JP 9928790A JP H03296768 A JPH03296768 A JP H03296768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilane
group
layer
electrophotographic photoreceptor
polysilane compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9928790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kanamaru
哲郎 金丸
Hisami Tanaka
久巳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9928790A priority Critical patent/JPH03296768A/ja
Publication of JPH03296768A publication Critical patent/JPH03296768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、電子写真用感光体に関し、詳しくは改善され
た電子写真特性を与えるポリシラン化合物を含有する積
層型感光層を有する電子写真用感光体に関するものであ
る。
〔従来技術の説明〕
従来、電子写真用感光体に使用する有機光導電社料とし
て、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の有機
先導電性ポリマーが提案されている、これらのポリマー
は、無機系光導電材料に較べ成膜性、軽量性などの点で
優れているにもかかわらず今日までその実用化が困難で
あったのは、未だ十分な成膜性が得られておらず、また
感度、耐久性および環境変化に対する安定性の点で無機
系光導電材料に較べて劣るためである。また、電子写真
用感光体の有機光導電材料として、米国特許第4.15
0,987号明細書によりヒドラゾン化合物が、米国特
許第3,837,851号明細書によりトリアリールピ
ラゾリン化合物が、特開昭5194828号公報または
特開昭51−94829号公報により9−スチリルアン
トラセン化合物がそれぞれ提案され、それらは低分子の
ものである。
ところがこれらの低分子の有機光導電材料は、いずれも
、使用するバインダーを適当に選択することによって、
有機光導電性ポリマーの分野で問題にされている成膜性
の欠点を一応解消するものではあるものの、感度の点で
十分ではなく、所望の電子写真用感光体を得るについて
は実用に価しないものである。
このようなことから、近年感光層を電荷発生層と電荷輸
送層に機能分離させた積層構造体が提案されている。こ
の積層構造を感光層として存する電子写真用感光体は、
可視光に対する感度、電荷保持力、表面強度などの点で
改善できるようになった。このような電子写真用感光体
は、例えば米国特許第3,837,851号明細書、同
第3.871.882号明細書などに開示されており、
なかでも電荷発生層にアゾ顔料を用いたものは、非常に
高感度が達成されることが知られている。
一方、近年、電子写真用感光体を他の用途で用いる場合
が増えてきた。なかでもマイクロフィルムとして使用す
る場合は、十分な感度、成膜性、環境変動に対する安定
性ばかりでなく、更に透明性ということが要求される。
上記のことを考えると、電荷発生層にアゾ顔料を用いた
場合、成膜時の透明性が非常に悪く、マイクロフィルム
として使用することはほとんど不可能である、という問
題がある。
ところで、最近、所望の有機系電子写真用感光体をもた
らす可能性のある光導電材料としてポリシランが注目さ
れている。
ところで、いわゆるポリシランについては、溶剤不溶の
ものであるとの報告はあるが〔ザ・ジャーナル・オブ・
アメリカン・ケミカル・ソサエティー (The  J
ournal of Aserican Chemic
alSociety) 125.2291pp (19
24)参照〕、近年、ポリシランが溶剤可溶性であり、
フィルム形成が可能であるとの報告がなされている。
〔ザ・ジャーナル・オブ・アメリカン・セラミックーソ
サエティー(The Journal of Amer
icanCeramic  5ociety)  6 
1 、504pp(197B)参照〕。
また、ポリシランについては、主鎖のσ−結合によって
電荷の移動が可能な光半導体の特性を持つことが報告さ
れている〔フィジカル・レビュー(Physical 
Review)、B  35.2818pp(1987
)参照〕。
こうしたことからポリシランの電子写真用感光体への適
用が期待されるところであるが、ポリシランを光導電材
料に使用して実用に価する所望の電子写真用感光体を得
るについては、該ポリシランはつぎのような要件を少な
くとも満たすものであることが要求される。即ち、それ
らの要件は、(i)溶剤可溶性でフィルム形成能がある
だけではなく、微細な欠陥のないフィルムの形成及び均
質性の高いフィルムの形成が可能であること、(U)電
子写真用感光体においては微細な欠陥も許されないため
、置換基についても構造が明確でフィルム形成に異常を
発生させない高品質のものであること、等である。
ところでポリシランの合成についていくつかの報告がな
されてはいるが、報告されているそれらのポリシランは
、いずれも、電子写真用感光体に用いるには不十分なも
のである。即ち、低分子量のポリシランとして、全ての
St基に有機基が置換した構造のものが報告又は提案さ
れている〔ザ・ジ中−すJし・オブ・アメリカン・ケミ
カル・ソサエティー (Journal of As+
erican ChemicalSociety) 、
Vol、  94、N1)l、3806pp(1972
)’、特公昭63−38033)。
前者の刊行物に記載のものはジメチルシランの末端基に
メチル基を置換した構造のものであり、後者の刊行物に
記載のものはジメチルシランの末端基にアルコキシ基を
置換した構造のものであるが、いずれも重合度が2〜6
であり、高分子の特徴を示さない、つまり、低分子量の
ためにそのままではフィルム形成能がなく、産゛業上の
利用は難しい、高分子量のポリシランで全てのSi基に
有機基を置換した構造のものが最近報告されているC日
経ニューマテリアル8月15日号46ページ(198B
>)、Lかし特殊な反応中間体を経由するため、合成収
率の低下が予想され工業的な大量生産は困難である。
上述の報告の他に、ポリシランの合成方法が報告されて
いる〔ザ・ジャーナル・オブ・オルガノメタリック・ケ
ミストリー(The Journal ofOrgan
o*etallic Che園fstry) 、198
 pl)C27(1980) 、又は、ザ・ジャーナル
・オブ・ポリマー・サイエンス、ポリマー・ケミストリ
ー・エデイジョン(The Journal of P
olymerScience、 Polymer  C
hemistry  Edttton)、VoL22 
159−170pp (1984)参照〕。
しかし、報告されているいずれの合成方法もポリシラン
主鎖の縮合反応のみで、末端基については全く言及はな
い、そしていずれの合成方法の場合も未反応のクロル基
や副反応による副生物の生成があり、所望のポリシラン
化合物を定常的に得るのは困難である。
前記のポリシランを光導電体として使用する例もいくつ
かあるが(米国特許第4,618.551号明細書、同
第4.772,525号明細書、特開昭62−2699
64号公報参照)、未反応のクロル基や副反応による副
生物の影響があると考えられる。
即ち、米国特許第4.618.551号明細書によれば
、前記のポリシラン化合物を電子写真用感光体に適用し
ており、該電子写真用感光体による画像形成は、一般の
複写機の場合表面電位の絶対値が500〜800vで良
いのに対して、絶対値が異常に大きい表面電位、即ち、
−1000Vで行われている。これは絶対値が通常の値
の電位ではポリシランの構造欠陥が原因で電子写真用感
光体に欠陥をもたらし、得られる画像に斑点状の異常現
象が生じる問題を解消するようにするためであると考え
られる。また、特開昭62−269964号公報による
と、前記のポリシラン化合物を用いて電子写真用感光体
を作製し、光感度を測定しているが、光感度が遅く、従
来知られているセレン感光体や有機感光体に比べ何の利
点も持たないことが理解される。
以上述べたように、従来のポリシランについては、それ
を電子材料に利用するためには、まだ数多くの問題点を
残し、産業上に利用できるものではない。
〔発明の目的〕
本発明の主たる目的は、電子写真用感光体に要求される
諸要件を満足する、有機光導電材料で構成された光受容
層を有する電子写真用感光体を提供することにある。
本発明の他の目的は、特に感度及び耐久性に優れた、ポ
リシラン化合物を使用して形成された光受容層を有する
電子写真用感光体を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、溶媒に対する溶解性がよくか
つ優れたフィルム形成能を有するポリシラン化合物を使
用して形成された光受容層を有する電子写真用感光体を
提供することにある。
本発明の別の目的は、優れた透明性を有し、マイクロフ
ィルムのようなものとしての使用にも耐え得る電子写真
用感光体を提供することにある。
〔発明の構成・効果〕
本発明は上述の目的を達成するものであって、本発明に
より提供される電子写真用感光体は、導電性支持体上に
感光層を設けた電子写真用感光体において電荷発生層に
ポリシラン化合物及び有機アクセプターを含有すること
を特徴とするものである。
本発明者らは、前述の目的を達成すべく鋭意研究を重ね
たところ、下記のごとき知見を得、該知見に基づいて上
記構成の本発明を完成せしめたものである。
すなわち、ポリシランは紫外線に対しては電荷発生作用
があるという報告はあるが、通常の白色光に対しては透
明で電荷発生作用はない。そこで、ポリシランに有機ア
クセプターを添加し、CT錯体とすることで白色光に対
して十分な電荷発生作用があることを見い出した。
更にアゾ顔料をCG層としたときに比べ、抜群の透明性
を実現でき、マイクロフィルムとしての使用に実用上問
題のないことが解明された。
本発明の電子写真用感光体の構成は、導電性支持体上に
積層型感光層を有するものであって、この場合の積層型
感光層は、電荷発生層と電荷輸送層を積層させた構成で
、用途によりいずれが上層になっても良い。
本発明における電荷発生層は、ポリシランと有機アクセ
プターを混合したものであって、その層厚は0.1μm
以上5μm以下である。
また、本発明における電荷輸送層の層厚は、5〜30μ
m1好ましくは8〜15μmである。
本発明では、導電性支持体と感光層の間に下引層を設け
ても良い、下引層は導電基板から感光層への自由電荷の
注入を阻止し、かつ導電基板と感光層の接着性を向上さ
せる。
感光層を設ける導電性支持体としては、例えばアルミニ
ウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレス、チタ
ン、ニッケル、インジウム、金や白金などが用いられる
。またこうした金属あるいは合金を、真空蒸着法によっ
て被膜形成したプラスチック(例えばポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタ
レート、アクリル樹脂など)や、導電性粒子(例えばカ
ーボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダー樹脂
と共にプラスチックまたは金属基板上に被覆した支持体
あるいは導電性粒子をプラスチックや紙に含浸した支持
体などを用いることができる。
下引層はカゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセル
ロース、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナイ
ロン610、共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイ
ロンなど)、ポリウレタン、酸化アルミニウムなどによ
って形成できる。
下引層の膜厚は5μm以下、好ましくは0.1〜3μm
が適当である。
本発明の電荷発生層は、ポリシランと有機アクセプター
とを適当な溶媒中に導入して均一な分散液を調整し、こ
れを塗布して液状コートを形成し、該液状コートを乾燥
、固化せしめることにより形成される。前記溶媒として
は、ポリシランを溶解し、有機アクセプターが溶解され
たポリシラン中に均一に分散されるようにする溶媒が選
択的に使用される。
上述の塗液を塗布して液状コートを形成するについては
、公知の適宜のコーティング方法が採用できる。そうし
たコーティング方法としては、ワイヤーバーコーティン
グ法、浸漬法、ドクターブレード法、スプレー法、ロー
ル法、と−ド法、スピンコーティング法などが挙げられ
る。
また、形成された液状コートを乾燥、固化するについて
は、公知の風乾法など、形成される電荷発生層(202
又は303)に損傷を与えない乾燥・固化法が採用でき
る。
本発明の電荷発生層に含有せしめる有機アクセプターと
しては、テトラシアノエチレン、クロラニル、ブロマニ
ル、ベンゾキノン、アントラキノン、ニトロ無水フタル
酸、ニトロ安息香酸、ジニトロ安息香酸、ニトロフェノ
ール、ジニトロフェノール、ピクリン酸などが挙げられ
る。
(以下余白) 本発明において、電荷発生層に含有される有機アクセプ
ターの具体例を以下に示す。
−7: ンベ:ニー −14 0べ)→ 0く5。
本発明において用いるポリシランは、下記の一般式(1
)で表されるものが特に好ましい。
R +         R3 A −日iEトTーー冊3+−÷−r− A ’ ・ 
(1)R.         R4 [但し、式中、R,は炭素数1又は2のアルキル基、R
tは炭素数3乃至8のアルキル基、シクロアルキル基、
アリール基又はアラルキル基、R3は炭素数1乃至4の
アルキル基、R,は炭素数1乃至4のアルキル基をそれ
ぞれ示す.A,A’は、それぞれ炭素数4乃至12のア
ルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキ
ル基であり、両者は同じであっても或いは異なってもよ
い。
nとmは、ポリマー中の縫上ツマ−に対するそれぞれの
モノマー数の割合を示すモル比であり、n +mw 1
となり、0<n≦1、0≦malである.〕 本発明に用いる一般式(夏)で表されるポリシラン化合
物は、クロル基や副反応生成基を全く持たず全てのSi
基が酸素を有さない特定の有機基で置換されたものであ
って、毒性がなく、トルエン、ベンゼン、キシレンなど
の芳香族系溶剤、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ク
ロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化溶剤、その他
テトラヒドロフラン(THF) 、ジオキサンなどの溶
剤に易溶であり、優れたフィルム形成能を有するもので
ある。該ポリシラン化合物をもって形成したフィルムは
均質にして均一膜厚のもので、優れた耐熱性を有し、硬
度に冨み且つ靭性(toughness)に富むもので
ある。
本発明に用いる一般式(1)で表されるポリシラン化合
物は、好ましくは、その重量平均分子量が6000乃至
200000のものが用いられ、溶剤への溶解性および
フィルム形成能の観点からするより好ましいものは、重
量平均分子量が8000乃至120000のものであり
、最適なものは重量平均分子量が10000乃至800
00のものである。
なお、重量平均分子量について、それが6000以下で
あるものは高分子の特徴を示さず、フィルム形成能がな
い、また、200000以上であるものは溶剤に対して
の溶解性が悪く、所望のフィルム形成が困難である。
また、一般式(1)で表される上述のポリシラン化合物
は、形成するフィルムについて特に強靭性を望む場合、
その末端基A及びA′が、炭素数5乃至12のアルキル
基、炭素数5乃至12のシクロアルキル基、アリール基
及びアラルキル基からなる群から選択される基であるこ
とが望ましい。
この場合の最も好ましい本発明のポリシラン化合物は、
末端基A及びA′が、炭素数5乃至12のアルキル基及
び炭素数5乃至12のシクロアルキル基の中から選択さ
れる基である場合である。
本発明に特に好ましく用いられる一般式N)で表される
ポリシラン化合物はつぎのようにして合成することがで
きる。即ち、酸素及び水分を無くした高純度不活性雰囲
気下で、ジクロロシランモノマーをアルカリ金属からな
る縮合触媒に接触させてハロゲン脱離と縮重合を行い中
間体ポリマーを合成し、得られた該ポリマーを未反応の
モノマーと分離し、該ポリマーに所定のハロゲン化有機
試薬をアルカリ金属からなる縮合触媒の存在下で反応せ
しめて該ポリマーの末端に有機基を縮合せしめることに
より合成される。
上記合成操作にあっては、出発物質たるジクロロシラン
、前記中間体ポリマー、ハロゲン化有機試薬及びアルカ
リ金属縮合触媒は、いずれも酸素や水分との反応性が高
いので、これら酸素や水分が存在する雰囲気の下では本
発明の目的とする上述のポリシラン化合物は得られない
したがってポリシラン化合物を得る上述の操作は、酸素
及び水分のいずれもが存在しない雰囲気下で実施するこ
とが必要である。このため、反応系に酸素及び水分のい
ずれもが存在するところとならないように反応容器及び
使用する試薬の全てについて留意が必要である0例えば
反応容器については、ブローボックス中で真空吸引とア
ルゴンガス置換を行って水分や酸素の系内への吸着がな
いようにする。使用するアルゴンガスは、いずれの場合
にあっても予めシリカゲルカラムに通し脱水して、つい
で銅粉末を100℃に加熱したカラムに通して脱酸素処
理して使用する。
出発原料たるジクロロシランモノマーについては、反応
系内への導入直前で脱酸素処理した上述のアルゴンガス
を使用して減圧蒸留を行った後に反応系内に導入する。
特定の有機基を導入するための上記ハロゲン化有機試薬
及び使用する上記溶剤についても、ジクロロシランモノ
マーと同様に脱酸素処理した後に反応系内に導入する。
なお、溶剤の脱酸素処理は、上述の脱酸素処理したアル
ゴンガスを使用して減圧蒸留した後、金属ナトリウムで
更に脱酸素処理する。
上記縮合触媒については、ワイヤー化或いはチップ化し
て使用するところ、前記ワイヤー化又はチップ化は無酸
素のパラフィン系溶剤中で行い、酸化が起こらないよう
にして使用する。
一般式(1)で表されるポリシラン化合物を製造するに
際して使用する出発原料のジクロロシランモノマーは、
一般式: R+RzSiCj!xで表されるシラン化合
物か又はこれと−数式: RsR4SiCjgで表され
るシラン化合物が選択的に使用される。
上述の縮合触媒は、ハロゲン脱離して縮合反応をもたら
しめるアルカリ金属が望ましく使用され、該アルカリ金
属の具体例としてリチウム、ナトリウム、カリウムが挙
げられ、中でもリチウム及びナトリウムが好適である。
上述のハロゲン化有機試薬は、A及びA′で表される置
換基を導入するためのものであって、ハロゲン化アルキ
ル化合物、ハロゲン化シクロアルキル化合物、ハロゲン
化アリール化合物及びハロゲン化アラルキル化合物から
なる群から選択される適当な化合物、即ち、−数式:A
−X及び/又は−数式:A’−X(但し、XはCZ又は
Br)で表され、後述する具体例の中の適当な化合物が
選択的に使用される。
上述の中間体ポリマーを合成するに際して使用する一般
式: R+ Rt S I CJ を又はこれと−数式
:R8R45iC1xで表されるジクロロシランモノマ
ーは、所定の溶剤に溶解して反応系に導入されるところ
、該溶剤としては、パラフィン系の無極性炭化水素溶剤
が望ましく使用される。該溶剤の好ましい例としては、
n−ヘキサン、n−オクタン、n−ノナン、n−ドデカ
ン、シクロヘキサン及びシクロオクタンが挙げられる。
そして生成する中間体ポリマーはこれらの溶剤に不溶で
あることから、該中間体ポリマーを未反応のジクロロシ
ランモノマーから分離するについて好都合である0分離
した中間体ポリマーは、ついで上述のハロゲン化有機試
薬と反応せしめるわけであるが、その際両者は同じ溶剤
に溶解せしめて反応に供される。この場合の溶剤として
はベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族溶剤が好
適に使用される。
上述のジクロロシランモノマーを上述のアルカリ金属触
媒を使用して縮合せしめて所望の中間体を得るについて
は、反応温度と反応時間を調節することにより得られる
中間体ポリマーの重合度を適宜制御できる。しかしなが
らその際の反応温度は60〜130℃の間に設定するの
が望ましい。
以上説明の一般式(1)で表される上述のポリシラン化
合物の製造方法の望ましい−!s様を以下に述べる。
即ち、本発明による上述のポリシラン化合物の製造方法
は、(i)中間体ポリマーを製造する工程と、(ii 
)該中間体ポリマーの末端に置換1&A及びA′を導入
する工程とからなる。
上記(i)の工程はつぎのようにして行われる。
即ち、反応容器の反応系内を酸素及び水分を完全に診い
てアルゴンで支配され所定の内圧に維持した状態にし、
無酸素のパラフィン系WI割と無酸素の縮合触媒を入れ
、ついで無酸素のジクロロシランモノマーを入れ、全体
を撹拌しながら所定温度に加熱して該モノマーの縮合を
行う、この際前記ジクロロシランモノマーの縮合度合は
、反応温度と反応時間を調節し、所望の重合度の中間体
ポリマーが生成されるようにする。
この際の反応は、下記の反応式(i)で表されるように
ジクロロシランモノマーのクロル基と触媒が脱塩反応を
起こしてSt基同志が縮合を繰り返してポリマー化して
中間体ポリマーを生成する。
RI       R3 Cl  −ESi票トT−一子−5i−ト1−CI・・
・ (i)Rt        Ra なお、具体的反応操作手順は、パラフィン系溶剤中に縮
合触媒(アルカリ金属)を仕込んでおき、加熱下で撹拌
しながらジクロロシランモノマーを滴下して添加する。
ポリマー化の度合は、反応液をサンプリングして確認す
る。
ポリマー化の簡単な確認はサンプリング液を揮発させフ
ィルムが形成できるかで判断できる。縮合が進み、ポリ
マーが形成されると白色固体となって反応系から析出し
てくる。ここで冷却し、反応系からモノマーを含む溶媒
をデカンチーシランで分層し、中間体ポリマーを得る。
ついで前記(b)の工程を行う、即ち、得られた中間体
ポリマーの末端基のクロル基をハロゲン化有機側と縮合
触媒(アルカリ金属)を用いて脱塩縮合を行いポリマー
末端基を所定の有機基で置換する。この際の反応は下記
の反応式で表される。
Rt       Rs CI  −ESi   *       を−ト1− 
CI■ Rヨ        R4 80〜100℃で1時間加熱撹拌し、目的の反応を行う
反応後冷却し、触媒のアルカリ金属を除去するため、メ
タノールを加える0次にポリシランをトルエンで抽出し
、シリカゲルカラムで精製する。
かくして所望のポリシラン化合物が得られる。
(以下余白) RI        Rs A−Bi   、      、ロート1−A′・・・
 (ii)R言        R4 このところ具体的には、ジクロロシランモノマーの縮合
で得られた中間体ポリマーに芳香族系溶削を加え溶解す
る0次に縮合触媒(アルカリ金属)を加え、室温でハロ
ゲン化有機荊を滴下する。この時ポリマー末端基同士の
縮合反応と競合するためハロゲン化を機側を出発モノマ
ーに対して0.01〜0.1倍の過剰量添加する。徐々
に加熱し、本発明に用いる好ましいポリシランの例を以
下に示す。
島 島 G15(OtJ 「(Si モ「(Oh)setsCl
l(0らh C−田 CH。
島 島 島 しn3 島 3 (OIJs 注)二上記構造式中のXとYはいずれも単量体重合単位
を示す。そしてnは、X/ (X+Y)、またmは、Y
/(X+Y)の計算式によりそれぞれ求められる。
本発明の電荷輸送層としては、特に好ましくは、電荷発
生層に用いたのと同様のポリシラン化合物が用いられる
ポリシラン化合物を含有する電荷輸送層は、前述の電荷
発生層の形成の場合と同様の手法で形成できる。即ち、
該電荷輸送層は、ポリシラン化合物を、溶媒に対して好
ましくは5乃至30重量%、より好ましくは10乃至2
0重量%の量溶媒に溶解して塗液を調製し、これを塗布
して液状コートを形成し、該液状コートを乾燥・固化せ
しめることにより形成できる。前記溶媒としては、ベン
ゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶媒、ジクロ
ルメタン、ジクロルエタン、クロロホルムなどのハロゲ
ン系溶媒、これら溶媒の他、テトラヒドロフラン、ジオ
キサンなどが挙げられる。前記塗液の塗布及び前記液状
コートの乾燥・固化は、電荷発生層(202又は303
)の形成におけると同様にして行うことができる。
〔本発明において使用するポリシランの製造例〕装量■
工 真空吸引とアルゴン置換を行ったブローボックスの中に
三ツロフラスコを用意し、これにリフランクスコンデン
サーと温度計と滴下ロートを取り付けて、滴下ロートの
バイパス管からアルゴンガスを通した。
この三ツロフラスコ中に脱水ドデカン100グラムとワ
イヤー状金属ナトリウム0.3モルを仕込み、撹拌しな
から100tに加熱した0次にジクロロメチルフェニル
シランモノマー(チッソ■製)0.1モルを脱水ドデカ
ン30グラムに溶解させて、用意した溶液を反応系にゆ
っくり滴下した。
滴下後、100℃で1時間線重合させることにより、白
色固体を析出させた。この後冷却し、ドデカンをデカン
チーシランして、さらに脱水トルエン100グラムを加
えることにより、白色固体を溶解させ、金属ナトリウム
0.01モルを加えた。
次に、n−ヘキシルクロライド(東京化成製)0.01
モルをトルエン10mj!に溶解させて用意した溶液を
反応系に撹拌しながらゆっ(り滴下して添加し、100
℃で1時間加熱した。この後冷却し、過剰の金属ナトリ
ウムを処理するため、メタノール50m1tをゆっくり
滴下した。これにより懸濁層とトルエン層とが生成した
次に、トルエン層を分離し、減圧濃縮した後シリカゲル
カラム、クロマトグラフィーで展開して精製し、ポリシ
ラン化合物Nwlを得た。収率は65%であった。
このポリシラン化合物の重量平均分子量はGPC法によ
りTHF展開し測定した結果、75000であった(ポ
リスチレンを標準とした)。
1道m 真空吸引とアルゴン置換を行ったブローボックスの中に
三ツロフラスコを用意し、これにリフランクスコンデン
サーと温度針と滴下ロートを取り付けて、滴下ロートの
バイパス管からアルゴンガスを通した。
この三ツロフラスコ中に脱水n−ヘキサン100グラム
とIW角の金属ナトリウム0.3モルを仕込み、撹拌し
ながら80℃に加熱した0次にジクロロメチルシクロヘ
キシルシランモノマー(チ、ソ■製)0.1モルを脱水
n−ヘキサンに溶解させて用意した溶液を反応系にゆっ
くりと滴下した0滴下後80℃で3時間線重合させるこ
とにより、白色固体を析出させた。この後冷却し、nヘ
キサンをデカンテーションして、さらに脱水トルエン1
00グラムを加えることにより、白色固体を溶解させ、
金属ナトリウム0.01モルを加えた0次に、n−ヘキ
シルクロライド(東京化成製)0.01モルをトルエン
l Qmj!に溶解させて用意した溶液を反応系に撹拌
しながらゆっくり滴下して添加し、80℃で1時間加熱
した。この後冷却し、過剰の金属ナトリウムを処理する
ため、メタノール50mlをゆっくり滴下した。これに
より懸濁層とトルエン層とが生成した。
次に、トルエン層を分離し、減圧濃縮した後、シリカゲ
ルカラム、クロマトグラフィーで展開して精製し、ポリ
シラン化合物N1)L2を得た。収率は58%であり、
重量平均分子量は120000であった。
1)J1L二足 製造例2と同様にしてポリシラン隊3を製造し、製造例
1と同様にしてポリシランぬ4.5を製造した。
以上の製造例により得られたポリシラン!kl〜迎5に
ついて、以下の第1表にまとめて記載する。
〔実施例〕
叉施±上 マイラーシート上に、N−メトキシメチル化6−ナイロ
ン樹脂3部、アルコール可溶性共重合ナイロン3部をメ
タノール94部に溶かした液をブレードコーティング法
で塗布し、乾燥膜厚1ミクロンの下引層を形成した。
次にポリシラン化合物として、ポリシラン嵐1゜0.4
g、有機アクセプターとして前記例示化合物(d−2)
0.04gをテトラハイドロフラン22gに溶解した溶
液を、先に製造した下引層の上にブレードコーティング
法により塗布し、乾燥膜厚0.2μmの電荷発生層を形
成した。
次に、ポリシランlkl、2.0gをジクロルメタン7
.0gに溶解し、先に形成した電荷発生層の上にブレー
ドコーティング法により塗布し、乾燥膜厚18ミクロン
の電荷輸送層を形成し、3層の電子写真用感光体を作製
した。
ル較訳上 比較のために、下記構造式(I)のアゾ顔料5gをブチ
ラール樹脂(ブチラール化度63モル%)2gをシクロ
ヘキサノン100m+j!に溶解した液と共にサンドミ
ルで 24時間分散した塗工液を、ブレードコーティング法に
より電荷発生層として作製した他は、実施例1と同様の
方法で電子写真用感光体を作製した。
このようにして作製した電子写真用感光体を川口型1)
(株)製静電複写紙試験装置i Model −S P
−428を用いてスタチフタ方式で一5kVでコロナ帯
電し、暗所で1秒間保持した後、照度20juxで露光
し帯電特性を調べた。
帯電特性しては、表面電位(V、)と1秒間暗減衰させ
た時の電位(Vl)を1/2に減衰するに必要な露光量
(E 1/2)を測定した。
また、上記のごとく作製した電子写真用感光体を日立製
作所要、分光光度計U−3400を用いて600nmに
おける透過率を測定した(光源、ヨウ素タングステンラ
ンプ)、その結果を第2表に示す。
叉施貫に1上 この各実施例においては、前記実施例1で用いたポリシ
ラン化合物と有機アクセプターの代わりに、第3表に示
すポリシランと有機アクセプターを用い、電荷輸送層を
設けた。
電荷輸送層は、実施例と同様にポリシラン−1を用いて
電子写真用感光体を作製した。
各感光体の電子写真特性及び600nmにおける透過率
を実施例1と同様の方法で測定した。その結果を第3表
に示す。
ス[ マイラーシート上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼ
イン1).2g、28%アンモニア水1g。
水22.2 m l )をブレードコーティング法で塗
布し、乾燥膜厚1ミクロンの下引層を形成した。
次に、ポリシラン化合物としてポリシラン嵐10.4g
、有機アクセプターとして例示化合物(d16)0.0
8gをテトラハイドロフラン22gに溶解した液を、先
に作製した下引層の上にブレードコーティング法により
塗布し、乾燥膜厚0.2μmの電荷発生層を形成した。
次に、電荷輸送物質として、下記構造式(II)の化合
物1.0gとポリカーボネート樹脂(平均分子量200
00)1.0gをジクロルメタン7.0gに溶解し、こ
の液を先の電荷発生層の上にブレードコーティング法に
より塗布し、乾燥膜厚が20ミクロンの電荷輸送層を設
け、3層の電子写真用感光体を作製した。
此m 比較のために、下記構造式(I[[)のアゾ顔料5gを
ブチラール樹脂(ブチラール化度63モル%)2gをシ
クロヘキサノン100mJに溶解した液と共にサンドミ
ルで 24時間分散した塗工液をブレードコーティング法によ
り電荷発生層として作製した他は、実施例1と同様の方
法で電子写真用感光体を作製した。
各感光体の電子写真特性及び600nmにおける透過率
を実施例1と同様の方法で測定した。その結果を第4表
に示す。
ス  13.14 マイラーシート上に可溶性ナイロン(6,66゜610
.12)四元ナイロン共重合体の5%メタノール溶液を
塗布し、乾燥膜厚が0.5ミクロンの下引層を形成した
次に、電荷輸送物質としてポリシラン階5゜1.8gを
ジクロロメタン7.0gに溶解し、この液を先の下引層
の上に塗布し、乾燥膜厚が20ミクロンの電荷輸送層を
形成した。
次に、ポリシラン化合物としてポリシラン階4゜0.4
g−を機アクセプターとして例示化合物(d8)0.0
4gを、またポリシラン化合物としてポリシランlk5
.Q、4g、有機アクセプターとして例示化合物(d−
9)0.04gを夫々テトラハイロドフラン22gに熔
解した液を先の電荷輸送層の上に塗布し、乾燥膜厚が0
.17ミクロンの電荷発生層を形成した。
各感光体の電子写真特性及び600nmにおける透過率
を実施例1と同様の方法で測定した。ただし、帯電極性
をeとした。その結果を第5表に示す。
(以下余白) の数の副@そボテモル比である。
第 表 第 表 (発明の効果〕 実施例と比較例かられかるように、電荷発生層にポリシ
ラン化合物と有機アクセプターを用いることにより、従
来のアゾ顔料などを用いる電子写真用感光体に比べ、抜
群の透明性を実現でき、マイクロフィルムにも使用の可
能な電子写真用感光体を提供できるという利点がある。
特に、電荷発生層にポリシラン化合物と有機アクセプタ
ーを用い、電荷輸送層としてポリシラン化合物を用いる
と、感度が早く、かつ透明性の優れた電子写真用感光体
を提供できるという利点がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層からな
    る積層型感光層を設けた電子写真用感光体において、電
    荷発生層にポリシラン化合物及び有機アクセプターを含
    有することを特徴とする電子写真用感光体。
  2. (2)電荷輸送層にポリシラン化合物を含有する請求項
    (1)記載の電子写真用感光体。(3)前記ポリシラン
    化合物が一般式( I )で示されるポリシラン化合物で
    ある請求項(1)記載の電子写真用感光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) 〔但し、式中、R_1は炭素数1又は2のアルキル基、
    R_2は炭素数3乃至8のアルキル基、シクロアルキル
    基、アリール基又はアラルキル基、R_3は炭素数1乃
    至4のアルキル基、R_4は炭素数1乃至4のアルキル
    基をそれぞれ示す。A、A′は、それぞれ炭素数4乃至
    12のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基又は
    アラルキル基であり、両者は同じであっても或いは異な
    ってもよい。nとmは、ポリマー中の総モノマーに対す
    るそれぞれのモノマー数の割合を示すモル比であり、n
    +m=1となり、0<n≦1、0≦m<1である。〕
JP9928790A 1990-04-17 1990-04-17 電子写真用感光体 Pending JPH03296768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9928790A JPH03296768A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9928790A JPH03296768A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03296768A true JPH03296768A (ja) 1991-12-27

Family

ID=14243434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9928790A Pending JPH03296768A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03296768A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69517091T2 (de) Ladungstransportpolymer und organische, elektronische Anlage worin es benutzt wird
JPH03203739A (ja) 電子写真用感光体
US5159042A (en) Polysilane compounds and electrophotographic photosensitive members with the use of said compounds
US3978029A (en) Photoconductive compositions and imaging members and methods employing same
JPH03296768A (ja) 電子写真用感光体
JP2623144B2 (ja) ポリシラン及び紫外線吸収剤を含有する光受容層を有する電子写真用感光体
JPH01146844A (ja) スクアリリウム化合物の製造方法
US4076526A (en) Photoconductive N-vinyl carbazole copolymers and process for preparing same
JP2579545B2 (ja) ポリシラン化合物を含有する光受容層を有する電子写真用感光体
JP2564198B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH03255457A (ja) 電子写真用感光体
JPH04175768A (ja) ポリシラン化合物を含有する光受容層を有する電子写真感光体
JPH03293361A (ja) 電子写真用感光体
JPH04175762A (ja) 電子写真感光体
JP3259454B2 (ja) トリアリールアミン化合物およびその製造方法
JPH0233152B2 (ja) Denshishashinyokankotai
JPH05320167A (ja) チタニルフタロシアニン結晶及びそれを用いた電子写真感光体
JPH03208057A (ja) 電子写真用感光体
JP2994732B2 (ja) ポリシラン電子写真感光体を用いた電子写真方法
JP3343546B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04116564A (ja) ポリシランを使用した電子写真感光体
JPH03245169A (ja) 電子写真法
JP2631028B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH04175763A (ja) ポリシラン化合物を含有する光受容層を有する電子写真感光体
JPH04175764A (ja) ポリシラン化合物を含有する感光層を有する電子写真感光体の製造法