JPH03295942A - ドーム - Google Patents

ドーム

Info

Publication number
JPH03295942A
JPH03295942A JP9719790A JP9719790A JPH03295942A JP H03295942 A JPH03295942 A JP H03295942A JP 9719790 A JP9719790 A JP 9719790A JP 9719790 A JP9719790 A JP 9719790A JP H03295942 A JPH03295942 A JP H03295942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dome
dome body
forming
rod
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9719790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2746457B2 (ja
Inventor
Keiichi Furukubo
古久保 恵一
Hisao Mukai
久夫 向井
Kimihiko Mogami
公彦 最上
Tomohisa Okuno
智久 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2097197A priority Critical patent/JP2746457B2/ja
Publication of JPH03295942A publication Critical patent/JPH03295942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746457B2 publication Critical patent/JP2746457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ドームで、詳しくは、複数の棒状体を、球面
に接する姿勢で、かつ、矩形の網目を形成する状態に配
置連結して成るドーム本体と、そのドーム本体をドーム
形状に保持するための境界粱と、前記ドーム本体の周部
を載置支持する支持部とを備えたものに関する。
〔従来の技術〕
この種のドームでは、ドーム本体が矩形を単位とした構
造骨組であるため、例えば、三角形の網目を形成する状
態に複数の棒状体を連結してドーム本体を構成してある
場合、つまり、三角形を単位とした構造骨組のドーム本
体としてある場合に比較して次の利点を有する。
三角形を単位とした構造骨組のドーム本体の場合には、
棒状体の各連結点において6本の棒状体を連結しなけれ
ばならない。これに対し、矩形を単位とした構造骨組の
ドーム本体の場合には、各連結点において連結すべき棒
状体の数が4本で済み、棒状体を連結するための仕様構
造が簡単なもので済み、しかも、連結の作業性も良い。
ところが、矩形を単位とした構造骨組のドーム本体の場
合には、ドーム本体自体にドーム形状を保持するための
機能がないから、境界梁が必要となる。
従来では、第7図に示すように、ドーム本体(1)の周
縁に境界粱(3)を水平方向外方に突出する状態で連設
することにより、ドーム本体(1)を所定のドーム形状
に保持するようにしていた。
(2)は支持部である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記従来技術によるときは、境界梁がドーム本
体の周縁から水平方向外方に突出するため、施工性に欠
けるといった欠点があった。
つまり、外方に突出する境界粱と支持部とが相互に干渉
するため、ドーム本体及び境界梁をドーム本体構築予定
箇所の直下の箇所で地組することができない。そのため
、一般には、第8図(イ)に示すように、支保工(9)
を作製し、その支保工(9)上でドーム本体(1)及び
境界梁(3)を組立てる作業形態を採用していた。しか
し、この作業形態では、組立作業が高所作業となること
や、支保工(9)の組立、解体撤去といった副作業が必
要となること等によって作業性が非常に悪い。
また、第8図(ロ)に示すように、支持部(2)に隣合
う箇所でドーム本体(1)及び境界粱(3)と地組した
ものをクレーン等で吊下げて支持部(2)に支持させる
作業形態も考えられるが、これによるときは、支持部の
隣に、ドーム本体及び境界梁を地組するための大きなス
ペースが必要である。そのため、そのような大きなスペ
ースがない場合には採用できないといったように、適用
に限界があった。しかも、組立箇所からドーム構築予定
箇所へのドーム本体及び境界粱の移動に際して大掛りな
設備が必要であった。
本発明の目的は、上記欠点を解消する点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によるドームの特徴構成は、前記ドーム本体の周
部をトラス状に形成することでそのドーム本体のトラス
状周部をもって前記境界梁を構成してある点にある。
〔作 用〕
ドーム本体の周部をトラスとして、そのドーム本体の周
部自体を境界粱としてあるため、ドーム本体から外方に
はみ出すものがない。
〔発明の効果〕
その結果、本発明によれば、ドーム本体及び境界粱をド
ーム本体構築予定箇所直下の箇所において地組みする際
の支持部との相互干渉をなくして、その地組みを行える
。そのため、ドーム本体を作製する作業形態として、ド
ーム本体及び境界梁をドーム本体構築予定箇所の直下箇
所で地組みし、その地組みしたものを吊上げて支持部に
支持させるといった作業形態を採用できる。従って、構
築する際、余分なスペースが不要で、しかも、作業性を
向上できるようになった。
〔実施例〕
本発明実施例を次に示す。
第1図、第2図に示すように、球面を形成するドーム本
体(1)の周部を、支持部(2)に載置支持させ、前記
ドーム本体(1)をドーム形状に保持するための境界梁
(3)を設け、前記ドーム本体(1)の外装用の膜材(
4)を取付けてドームを構成してある。
前記ドーム本体(1)は、角筒状の鉄骨から成る複数の
棒状体(1A)を、球面に接する姿勢で、かつ、矩形の
網目を形成する状態に配置連結して構成されたものであ
る。つまり、矩形を単位とした構造骨組のものである。
前記棒状体(1A)の連結手段は、第4図に示すように
、縦向き姿勢の2本の棒状体(1A)の端部と横向き姿
勢の2本の棒状態(1A)の端部との合計4つの端部が
突合う箇所にジョイン) (IB)を配設し、そのジヨ
イント(IB)に4本の棒状体(1A)の端部を当付け
て溶接する手段であり、前記ジヨイント(IB)は、第
5図に示すように、前記ジヨイント(IB)の中心とド
ーム本体(1)の球心(P)とを含む法線(L)に対す
る各棒状体(1A)の内外方向の角度(θ)が等しくな
るように、棒状体(LA)の端面を溶接する接合面(1
a)を姿勢位置させている。つまり、全てのジヨイント
(IB)は、同一形状、同一構造に構成されている。
かつ、前記ドーム本体(1)の周部には、その周部をト
ラス状とするための斜材(5)と弦材(6)とが球面内
に位置する姿勢で組付けられている。
つまり、ドーム本体(1)の周部はトラスに構成されて
いる。
そして、前記境界粱(3)は、ドーム本体(1)のうち
トラス状の周部から構成されている。
前記支持部(2)は鉄骨製の架構である。
前記ドーム本体(1)の周部を支持部(2)に載置支持
する手段は、第3図に示すように、支持部(2)のうち
周方向に分散する複数箇所に内方に向けて突出させた張
出し部(2A)の夫々に、周部をピンジヨイント(7)
を介して取付ける手段である。
(8)は膜材(4)をドーム本体(1)に押え付は固定
するための押えケーブルである。
前記ドームの構築方法の一例を示すと、先ず、第6図(
イ)に示すように、ドーム本体構築予定箇所の直下箇所
でドーム本体(1)及び境界梁(3)を地組すると共に
、支持部(2)を作製する。次いで、第6図(ロ)に示
すように、ジヤツキ(J)等を用いて地組したドーム本
体(1)及び境界粱(3)をドーム本体構築予定箇所ま
で吊上げた状態で張出し部(2A)の施工とドーム本体
周部の張出し部(2A)への取付けを行う。なお、膜材
(4)の取付けは、ドーム本体(1)を支持部(2)に
載置支持させる前及び支持させた後のいずれに行っても
良い。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の実施例を示し、第1図は平
面図、第2図は斜視図、第3図、第4図は要部の斜視図
、第5図は要部の側面図、第6図(イ)、(0)は構築
要領を示す縦断面図である。第7図、第8図は従来例を
示し、第7図は縦断面図、第8図(4)、(o)は構築
要領を示す縦断面図である。 (1A)・・・・・・棒状体、(1)・・・・・・ドー
ム本体、(2)・・・・・・支持部、(3)・・・・・
・境界梁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の棒状体(1A)を、球面に接する姿勢で、かつ、
    矩形の網目を形成する状態に配置連結して成るドーム本
    体(1)と、そのドーム本体(1)をドーム形状に保持
    するための境界梁(3)と、前記ドーム本体(1)の周
    部を載置支持する支持部(2)とを備えたドームであっ
    て、前記ドーム本体(1)の周部をトラス状に形成する
    ことでそのドーム本体(1)のトラス状周部をもって前
    記境界梁(3)を構成してあるドーム。
JP2097197A 1990-04-12 1990-04-12 ドーム Expired - Fee Related JP2746457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097197A JP2746457B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 ドーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097197A JP2746457B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 ドーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03295942A true JPH03295942A (ja) 1991-12-26
JP2746457B2 JP2746457B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=14185873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2097197A Expired - Fee Related JP2746457B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 ドーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746457B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158847A (ja) * 1983-02-26 1984-09-08 株式会社神戸製鋼所 ド−ム屋根の骨組構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158847A (ja) * 1983-02-26 1984-09-08 株式会社神戸製鋼所 ド−ム屋根の骨組構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2746457B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260266B2 (ja) ユニット建物とその構築方法
JP6418541B2 (ja) 組合型部材及びそれからなる安定した支持体
US3898777A (en) Dome and vault construction
JPH03295942A (ja) ドーム
CN114809288A (zh) 一种装配式建筑及其装配方法
JP2001131917A (ja) 柵における支柱と水平ビームとの取付け構造
JPH0316559B2 (ja)
JP3281962B2 (ja) 大空間トラスの構築方法
JP3281961B2 (ja) 大空間トラス架構
JP3275188B2 (ja) 大スパン屋根の架構構造および架構構築方法
JPH09279748A (ja) 正三角形に近い二等辺三角形を基本グリッドとした単層ラチス大ドーム構造の地組建方におけるブロック割
JP2000352116A (ja) 建物ユニットの構築方法及びユニット建物
JP2002242298A (ja) 立体トラスの組立方法
CN209837299U (zh) 一种钢结构建筑抗震球形网架结构
JP2669477B2 (ja) 小屋組構造
JPH09256535A (ja) ドーム型屋根の構築方法
JP2007291732A (ja) ドーム状構造物
JP3212746B2 (ja) トラス架構
JP4104246B2 (ja) ユニット建物とその構築方法
JPH1162090A (ja) 単層ラチスシェル構造物の構築方法
SU1411406A1 (ru) Пространственное покрытие
JPS61196013A (ja) レグの組立方法
JPH04182536A (ja) 複合構造体
JP2007291733A (ja) ドーム状構造物
JPH01247668A (ja) 空気膜構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees