JPH0316559B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316559B2
JPH0316559B2 JP58176144A JP17614483A JPH0316559B2 JP H0316559 B2 JPH0316559 B2 JP H0316559B2 JP 58176144 A JP58176144 A JP 58176144A JP 17614483 A JP17614483 A JP 17614483A JP H0316559 B2 JPH0316559 B2 JP H0316559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
units
modular
links
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58176144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5977199A (ja
Inventor
Gai Merando Torisutan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEIBITSUDO JON SUTAINAA
Original Assignee
DEIBITSUDO JON SUTAINAA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEIBITSUDO JON SUTAINAA filed Critical DEIBITSUDO JON SUTAINAA
Publication of JPS5977199A publication Critical patent/JPS5977199A/ja
Publication of JPH0316559B2 publication Critical patent/JPH0316559B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C3/08Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal with apertured web, e.g. with a web consisting of bar-like components; Honeycomb girders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/34315Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts
    • E04B1/34326Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts mainly constituted by longitudinal elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/14Comprising essentially pre-assembled two-dimensional frame-like elements, e.g. of rods in L- or H-shape, with or without bracing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/02Structures made of specified materials
    • E04H12/08Structures made of specified materials of metal
    • E04H12/10Truss-like structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1924Struts specially adapted therefor
    • E04B2001/1927Struts specially adapted therefor of essentially circular cross section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1924Struts specially adapted therefor
    • E04B2001/1933Struts specially adapted therefor of polygonal, e.g. square, cross section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1924Struts specially adapted therefor
    • E04B2001/1936Winged profiles, e.g. with a L-, T-, U- or X-shaped cross section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1978Frameworks assembled from preformed subframes, e.g. pyramids
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1981Three-dimensional framework structures characterised by the grid type of the outer planes of the framework
    • E04B2001/1987Three-dimensional framework structures characterised by the grid type of the outer planes of the framework triangular grid
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0486Truss like structures composed of separate truss elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0486Truss like structures composed of separate truss elements
    • E04C2003/0495Truss like structures composed of separate truss elements the truss elements being located in several non-parallel surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は類似した複数のユニツトを組み合せて
構造物を形成することができる基本単位組合せ形
式(以下モジユール型と記す)のユニツトに関す
る。
軽量タワー、タワー・クレーン、ビーム、建築
用立体骨組み、構造物を支える骨組み、アーチお
よび段階のような多くの支持構造物においては、
組立て前および組立て中にこれらの構造物の取扱
いおよび建築に問題が起きている。この取扱いの
問題は完成構造物の大きさと質量の結果である。
本発明の目的はそのような欠点を減じ、別の方
法では建設および組立てに要求される熟練労働の
必要性を減じることである。
本発明により構造用支持体の組立て用モジユー
ル型ユニツトが提供される。その各ユニツトは複
数の類似したユニツトの細長部材と嵌合するため
に嵌合用端部表面を有する細長部材と、細長部材
から離れた位置にあつて端部に隣接した連結手段
を備え、細長部材から横方向に伸びるリンクから
なる。その連結手段は、それらのリンクによつて
連結された2つのモジユール型ユニツトの細長部
材が少なくとも実質的に平行であるように、その
リンクと類似したモジユール型ユニツトのリンク
とを端と端とを連結する配列になつている。
このリンク部材は、細長部材から横方向に伸び
かつ連結手段に接する2つの支柱を含む。1つの
支柱は細長部材の縦軸に対して直角に横方向へ伸
びる。
連結手段は穴を備えたフランジを含むので、そ
のフランジは類似したモジユール型ユニツトに対
応するフランジへボルト締めすることができる。
リンクは細長部材の縦軸を通る面の片側へ片寄つ
ていることが望ましい。
細長部材はそれぞれの端部において外横断面が
増大したリムを備える管状部材であることが望ま
しい。それらのリムは嵌合表面に15゜間隔で形成
されたスプラインを有する。
細長部材は、互に固定位置において嵌合された
ユニツトを保持することができるテンシヨン・ロ
ツドを受け入れる、および(または)電線を通す
ことができる構成の内部縦通路を有する。
また、本発明は相互に少なくとも実質的に平行
な縦軸を有する2つの細長部材からなる構造用ユ
ニツトにまで及ぶ。それらの細長部材は類似した
構造部材の細長部材と嵌合するために嵌合用端部
表面を有する、2つの細長部材は離れて保持され
ると共にリンクによつて一緒に接合される。この
構造ユニツトは2つのモジユール型ユニツトを連
結することによつて形成される。
第1図および第2図に示すモジユール型ユニツ
ト10は細長管状部材12と、部材12から横方
向に伸びる三角リンク14からなる。管状部材1
2へ固定され管状部材12から離れた位置にある
フランジ20において接合される2つの支柱16
と18が、三角リンク14を形成する。第2図か
らよくわかるように、支柱16と18は管状部材
12の直径の約半分のI形ビームである。これら
の支柱16,18は管状部材12の縦軸を通る架
空の面の片側へ片寄つている。支柱18は管状部
材12から直角に伸びている。
フランジ20にはボルト穴22と半円形のノツ
チ24が形成されている。ボルト穴22とノツチ
24の目的は、後でユニツト10の使用を説明す
る際に明らかとなる筈である。ボルト穴22に直
交する穴25もある。フランジ20の端面は別の
モジユール型ユニツト10のフランジ20のグル
ープと嵌合する嵌合グループなどを備える。
管状部材12のどちらの端部にも、両端でリム
26を形成する外横断面の増大した帯域がある。
これらのリム26の回りには、類似する2つの管
状部材12が一緒に嵌合できるようにスプライン
28がある。スプライン28は15゜間隔に形成さ
れて、2つの嵌合されたユニツト10のリンク1
4が相互に0゜または15゜間隔となる別の角度にで
きるように配列されている。従つて、特に、2つ
の嵌合されたユニツト10のリンク14は相互に
90゜または120゜に配置することができる、そして
一度一緒に配置されると相互に変位することがな
い。ユニツト10の有用性および融通性は第3図
および第4図からよくわかる。第3図は多数のモ
ジユール型ユニツト10並びに2,3の他の構成
要素を組み立てた四角ビーム30を示す。ビーム
30の形成における基本ユニツトは連結した2つ
のユニツト10aと10bを組み合せた基本ユニ
ツト11である。第7図〜第9図を参照して説明
するように、そのようなユニツトは望ましいなら
ば一体ユニツトとして提供することができる。第
3図のモジユール型ユニツト10aと10bはそ
れらのフランジ20によつて一緒にボルト締めさ
れて基本ユニツト11の各々を形成する。かのよ
うに、相互にほぼ平行な2つの細長部材を有する
基本ユニツトが提供される、2つの細長部材は連
結用リンク14aと14bとによつて離れて保持
されかつ一緒に接合される。
ビームの部分50は、基本ユニツトの細長部材
がもう1つの基本ユニツトの細長部材と端と端を
つないで接合されることを除いて一般に部分30
と同一である。
嵌合細長部材によつて形成される継ぎ目におけ
るリムの回りにC形クランプ32が提案されるの
で、基本ユニツトはクランプ32によつて一緒に
締められ、それらのフランジ20において共にボ
ルト締めされて剛性、強力ビームを形成する。
第3図におけるビームの右端には特別の細長部
材34が使用されるので、端部支柱36で堅く固
定されるビームのフラツシユ・エンド(同一平面
の端部)がある。これを達成するために特殊なク
ランプ40が使用される。
第5図は細長部材12の端部、端部支柱36お
よび特殊なクランプ40を示す。クランプ40
は、ねじ(図示せず)によつて支柱36から縦方
向に伸びるスピゴツト(差し口)44へ固定され
クランプ46によつて保持されるC形クランプ4
2からなる。スピゴツト44の端部と端部支柱3
6の端部にはリム(図示せず)が設けられる、そ
してこれらのリムは嵌合用表面を備える。さらに
スピゴツトはもう1つのC形クランプ43によつ
て細長部材12へ保持される。
第4図に示す対角支柱48を連結するために同
様の装置が使用される。このようにビームの筋違
を入れた四角の端部が形成されることがわかる。
しかしながら、そのような組立てビームはそれを
別の類似のビームへ接合することによつて、また
はさらに基本ユニツトをビームの端部へ嵌合そし
てボルト締めすることによつて容易に伸ばせるこ
とも理解される。
第3図では、ビームの部分50が二重の基本ユ
ニツトからなることが注目される。この二重基本
ユニツトは、リンク14が第2図に示すように片
寄つているので作ることができる。このように、
2つの基本ユニツト11を重ねて二重の基本ユニ
ツトを作ることができる。
部分50では、モジユール型ユニツト10のフ
ランジ20に設けたノツチ24(第1図参照)が
調整されて互に穴52を形成することがわかる。
このように、二重の基本ユニツトは穴52を通し
てユニツト10をボルト締めすることによつてさ
らに固定することができる。
第6図にはモジユール型ユニツト10を連結す
るもう1つの方法を示す。フランジ20の穴25
を貫通するボルト(図示せず)が設けられてい
る。ボルトとC形クランプ32がモジユール型ユ
ニツト10を一緒に固定する。
モジユール型ユニツト10およびこれらのユニ
ツト10から形成された基本ユニツトをさらに多
数適用することが予知される、それらのいくつか
を以下に述べる。
横断面の異なるビームも組み立てることができ
る。例えば、嵌合したユニツトのリンク14を相
互に60゜に配置することによつて三角ビームが形
成される。また、部材12のいくつかを図示の長
さより短くすることによつて、短尺のモジユール
型ユニツトの第3図に示すような構造物への付加
を可能にする。さらに、類似ユニツトの組み合せ
であるが、少し短い細長部材12を有する特殊ユ
ニツト10を使用することによつて、アーチ形の
構造物を組み立てることができる。従つて、対応
するユニツトの嵌合が効果的にできるように、ス
プライン28の形を少し変える必要もある。
ある種の用途においては、ビームの全横断面積
を縮減する必要がある。そのような縮減は、全横
断面の異なるビームを互に連結する配列にできる
特別形成の連結ユニツトを提供することによつて
達成される。
ある用途においては、細長部材12を共に堅く
保持するために、細長部材の内側に沿つて伸びて
ビームなどの構造物の端部に固定されるテンシヨ
ン・ケーブルまたはロツドを設けることができ
る。
ある用途では、テンシヨン・ケーブルまたはロ
ツドと共にC形クランプを使用することが望しい
場合がある。テンシヨン・ケーブルまたはロツド
を使用する場合は、細長部材12内にテンシヨ
ン・ケーブル案内が設けられる。
前述のリンク14は、支柱16と18よりほか
のもの、例えば細長部材から伸びる板にすること
ができる。逆に言えば、2つ以上の支柱を使用し
てリンクを作ることができる。一般に、提案した
用途および構造用ビームの組み立て時におけるユ
ニツトの望ましい形の相互接続および配列に従つ
て、事実上全ての必要な強度のユニツトを提供す
るために、各モジユール型ユニツト10の強度を
変えることができる。モジユール型ユニツトを形
成する材料の選択、およびユニツトを12で示す
ような他のユニツトへ種種の相対的な角度で一緒
に堅く接合できることの外に、必要な強度を提供
するために極めて広範囲の構造物が容易に組み立
てられる。
以上構造用ビームを一般的に説明したけれど
も、モジユール型ユニツト10は都合よくマスト
などの組み立てに使用することができる。その場
合、第1図に示した細長部材12に他の上部のも
のへ嵌合して中心ポールを形成する。従つてリン
ク14はこの中心ポールから外側へ伸びて、ステ
ツプまたは品物をマストに接続するためのアンカ
ー地点として使用することができる。
第7図に示す基本ユニツト110は一体ユニツ
トとして形成された第1図の2つのモジユール型
ユニツトと見なすことができるが、それは互に平
行で等長の2つの細長部材112aと112bか
らなる。細長部材112aと112bは単一リン
ク114で接合される。部材112aおよび11
2bの各々の長さはモジユール型ユニツト全長の
半分に等しい。各細長部材はそれぞれの出張り1
18aと118bおよび対応するソケツト120
aと120bを備え、軸穴122が部材112a
と112bの中心部を貫通している。
第8図では、第7図のモジユール型ユニツト1
0を6個連結して三角形の支持構造物が形成され
ている。ケーブル124a,124bおよび12
4cが軸穴122を貫通し、これらのケーブルは
引つ張つて、剛性構造物が形成されるように両端
でとめられる。
前述のモジユール型ユニツトは正方形や多角形
の支持構造物の形成にも使用される。各ユニツト
は単独では、構造物の現場での組立てを容易にし
て、そのような構造物の組立ておよび取扱いに一
般に使用される吊上げ機械の必要をなくするよう
な大きさである。
第9図には、リンク114が細長部材112a
と112bへ鈍角で結合されているユニツト14
0を示す。
以上説明したモジユール型ユニツトは金属(特
にアルミニウム)、コンクリート或いはプラスチ
ツクのような種々の材料で作られる。それらのユ
ニツトは成形法によつても作ることができる。
第1図〜第6図を参照して説明したモジユール
型ユニツトは第7図〜第9図を参照して説明した
基本ユニツトよりも組み立てが一般に容易であ
り、または成形法によつて形成することが特に容
易であることが理解される。事実、第1図から第
6図に示すユニツトは、例えば第7図および第8
図に示す基本ユニツトを形成するのに必要な鋳型
と比較して約半分の大きさの鋳型を必要とする。
さらに、本発明の実施態様の利点の1つが現場
での組み立てと組み立て地点への輸送が容易であ
るので、保管および輸送問題が重要なところでは
一般に第7図に示すユニツトよりむしろ第1図に
示すようなモジユール型ユニツトを作ることが望
ましい。にもかかわらず、輸送、保管および特に
組み立ての容易さが第7図に示す基本ユニツトを
構造部材の形成または組み立て用に現在知られて
いるものよりかなり優れたものにする。
以上説明したユニツトは建築構造物および同様
の支持構造物の形成に使用される。しかしなが
ら、小型モデル作製用或いは子供のおもちや用ユ
ニツトとしても、容易な組み立て、保管および
種々のものを造れる融通性の利点は同様であるこ
とは明らかである。
例えば、子供が建築ブロツクで遊ぶおよび(ま
たは)子供や他の人にモデルを組み立てさせるの
と同じように、前述のユニツトは子供が支持構造
物を組み立てるのに適した形で提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるモジユール型ユニツトの
平面図。第2図は第1図に示したモジユール型ユ
ニツトの端面図。第3図は各々が一緒に接合され
た2つのモジユール型ユニツトからなる基本ユニ
ツトから組み立てられたビームの側面図。第4図
は第3図のビームの端面図。第5図は第3図に示
したようなビームの端部に使用されたクランプの
側面図。第6図は別の方法で組み立てられた2つ
のモジユール型ユニツトの側面図。第7図は別の
基本ユニツトの側面図。第8図は第7図に示した
ユニツトからなる構造物の部分等角図。第9図は
第7図に示したものの改良ユニツトの側面図。 符号の説明、10……モジユール型ユニツト、
11……基本ユニツト、12……細長管状部材、
14……リンク、16,18……支柱、20……
フランジ、24……ノツチ、26……リム、28
……スプライン、32……C形クランプ、40…
…特殊クランプ、48……対角支柱。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各モジユール型ユニツトが、類似する複数の
    モジユール型ユニツトの細長部材と嵌合するのに
    適した端部表面を有する細長部材と、 該細長部材から横方向に伸び、細長部材から離
    れた位置にあつて端部に隣接した連結手段を備え
    たリンクからなり、 前記連結手段が、2つのモジユール型ユニツト
    が一緒に連結されるときはいつでも2つのモジユ
    ール型ユニツトの細長部材が互に少なくとも実質
    的に平行であるように、前記リンクの端部と類似
    するモジユール型ユニツトのリンクの端部とを連
    結する配列にある構成を特徴とする構造用支持体
    の形成に使用されるモジユール型ユニツト。
JP58176144A 1982-09-24 1983-09-22 モジユ−ル型ユニツト Granted JPS5977199A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA827027 1982-09-24
ZA82/7027 1982-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5977199A JPS5977199A (ja) 1984-05-02
JPH0316559B2 true JPH0316559B2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=25576288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176144A Granted JPS5977199A (ja) 1982-09-24 1983-09-22 モジユ−ル型ユニツト

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4620405A (ja)
EP (1) EP0104915B1 (ja)
JP (1) JPS5977199A (ja)
AT (1) ATE31436T1 (ja)
AU (2) AU571459B2 (ja)
CA (1) CA1215516A (ja)
DE (1) DE3374953D1 (ja)
ZA (1) ZA823089B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2604466A1 (fr) * 1986-09-29 1988-04-01 Richard Jean Poutre en treillis constitue par assemblage d'elements prefabriques
EP0389214A3 (en) * 1989-03-21 1990-11-28 Owen Brown Group Ltd Composite beam, connector and construction
US5822945A (en) * 1997-02-03 1998-10-20 Muller; Roy Folding truss
US6321501B1 (en) * 1999-04-19 2001-11-27 James P. Ignash Collapsible three sided truss
NL1014463C2 (nl) * 2000-02-22 2001-09-07 Kema Nv Vakwerkmast voor het dragen van een windturbine.
US8011162B2 (en) * 2006-09-28 2011-09-06 Christopher Clint Overby Chain constructed structure
DE102017102372B3 (de) * 2017-02-07 2018-05-30 Stahl Cranesystems Gmbh Vorrichtung mit einem Träger in Segmentbauweise und Verfahren

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US824501A (en) * 1902-07-03 1906-06-26 Edmond Molloy Tubular-metal structure.
FR846974A (fr) * 1937-12-02 1939-09-28 Perfectionnements à la construction, au moyen d'éléments normalisés, de charpentes pour voûtes et de cintres faciles à démonter
US2233901A (en) * 1939-09-12 1941-03-04 Scacchetti John System of adaptable elements for temporary or permanent structural framing
FR1294033A (fr) * 1961-07-04 1962-05-18 Ensemble d'éléments préfabriqués pour la construction de structures résistantesdémontables
CH403270A (fr) * 1963-06-25 1965-11-30 Alberti Jacques Echafaudage
US3312020A (en) * 1964-05-08 1967-04-04 Schuster Wilhelm Collapsible columnar structure
FR1470400A (fr) * 1965-02-23 1967-02-24 Perfectionnements apportés aux produits désoxydants et d'anticorrosion
FR1511101A (fr) * 1966-12-15 1968-01-26 Fr Des Echafaudages Self Lock Tour d'échafaudage de charge et de soutènement
GB1203843A (en) * 1968-01-09 1970-09-03 Scaffolding Great Britain Ltd Structural elements and a dismountable framework formed therefrom
GB1202843A (en) * 1969-02-05 1970-08-19 Chiap Hua Clocks & Watches Ltd Finishing process
DE1957913C3 (de) * 1969-11-12 1974-04-25 Mannesmann Leichtbau Gmbh, 8000 Muenchen Zusammensetzbare Fachwerk-Rüststütze
FR2184418B1 (ja) * 1972-05-16 1976-03-12 Richier Sa
ZA752650B (en) * 1975-04-24 1976-11-24 Form Scaff Pty Ltd Improvements in or relating to scaffolding

Also Published As

Publication number Publication date
CA1215516A (en) 1986-12-23
ZA823089B (en) 1983-12-28
ATE31436T1 (de) 1988-01-15
AU597834B2 (en) 1990-06-07
AU571459B2 (en) 1988-04-21
EP0104915B1 (en) 1987-12-16
US4620405A (en) 1986-11-04
EP0104915A3 (en) 1985-05-02
JPS5977199A (ja) 1984-05-02
AU1831188A (en) 1988-10-06
DE3374953D1 (en) 1988-01-28
AU1954283A (en) 1984-03-29
EP0104915A2 (en) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347690A (en) Skeletal framework structure and junction for use therein
JP2684223B2 (ja) モジュール スペース フレーム耐震構造
US3634989A (en) Modular tower
JPS6250613B2 (ja)
JPH0316559B2 (ja)
US8769907B2 (en) Construction elements and method of using and making same
US3676964A (en) Frame and building structure and method of constructing same
CN113581398B (zh) 一种可快速装配的多杆节点
US3461635A (en) Building wall sections approximating a predetermined curvature and method of making the same
JP2000129958A (ja) 塔状構造体
JP2598154Y2 (ja) 仮設支柱
US4269442A (en) Roof truss suspension
JP2004137885A (ja) 長尺材の接合部材とその連結構造
JPS58176342A (ja) 建造物の構築方法
GB1596019A (en) Lattice structure and method of making the same
JP3550504B2 (ja) 長尺材の接合部材とその連結構造
GB2093887A (en) Portal frame
JPH1162090A (ja) 単層ラチスシェル構造物の構築方法
JPH0227034A (ja) 立体トラスの継手
CA3141961A1 (en) Load-bearing extruded aluminum hollow square beam for the construction of temporary and permanent structures
JPH01310031A (ja) 立体トラスのジョイント構造
CA3161634A1 (en) Load-bearing extruded aluminium hollow square beam for the construction of temporary and permanent structures
JPH0826614B2 (ja) 梁 材
JPS63226426A (ja) 大空間建築物の構築工法
JPH0249289Y2 (ja)