JPH09279748A - 正三角形に近い二等辺三角形を基本グリッドとした単層ラチス大ドーム構造の地組建方におけるブロック割 - Google Patents

正三角形に近い二等辺三角形を基本グリッドとした単層ラチス大ドーム構造の地組建方におけるブロック割

Info

Publication number
JPH09279748A
JPH09279748A JP9408696A JP9408696A JPH09279748A JP H09279748 A JPH09279748 A JP H09279748A JP 9408696 A JP9408696 A JP 9408696A JP 9408696 A JP9408696 A JP 9408696A JP H09279748 A JPH09279748 A JP H09279748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
triangles
dome
roof
isosceles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9408696A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Suzuki
基夫 鈴木
Kunimitsu Uryu
邦光 瓜生
Shigeo Iinuma
繁夫 飯沼
Atsushi Ichikawa
敦史 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP9408696A priority Critical patent/JPH09279748A/ja
Publication of JPH09279748A publication Critical patent/JPH09279748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正三角形に近い二等辺三角形を基本グリッド
とした単層ラチス大ドーム構造の地組建方における最適
な地組ブロック割を提供する。 【解決手段】 二等辺三角形を一列に横並びさせたブロ
ック形状であって、使用クレーンの吊能力との関連のも
と三角形数のより多くのものが優先して互いに相隣接さ
せることなく最も多く配置されるとしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大空間ドーム屋根
のブロック割に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】ドームとは、形状が2
方向になめらかに湾曲している状態を指し、この構造形
式は、適切な湾曲度合と剛な支持条件が与えられると、
作用する外荷重を軸力で三次元的に支持構造へ伝達する
合理的な構造であり、軽量な構造体で大空間を覆うこと
が可能となる。ドーム構造のうち、シングルレイヤート
ラスドームには、大別して2種類ある。そのひとつは、
部材が集結する節点で各部材が剛に接合されている剛接
ラチスドームであり、他の一つは、節点でピン接合され
ているピン接合ラチスドームである。尚、シングルレイ
ヤートラスとは、構成する部材が立体的な組み立て材で
はなく、形態的には連続体の薄肉シエルのような一重の
ものを指す。実際には鋼管やH型鋼等の集合体にて構成
される。
【0003】叙上剛接ラチスドームとして、図4に示さ
れる如き世界最大(直径187.2m)で屋根鉄骨が正
三角形に近い二等辺三角形が基本グリッドで、主架構は
全て鋼管で、節点には鋳鋼ノードを使用し、継ぎ手は全
て溶接接合である単層ラチスドーム構造が設計された。
この屋根を構成するラチス材は、650φの鋼管115
2本、テンションリング材は、900φの鋼管72本、
節点は、直径1450mmの鋳鋼ノード361点に及
ぶ。
【0004】従来、シングルレイヤートラスドーム屋根
の如き大空間屋根構造の施工法は、施工面積全面に渡っ
て支保工及び足場を仮設するのが一般的となっている
が、上述の支保工及び足場の全面構築では、屋根工事施
工中は、下部の通行、材料搬入等に障害が生じ、工程を
圧迫する要因となり、また、仮設材も膨大になり、組立
解体のコスト、工期が全体工事にかなり影響を与えるこ
とから、この大規模ドームにあっては、これ等の障害が
一層増すことが自明である。
【0005】そこで本発明者等が種々検討した結果、こ
の屋根鉄骨工事の課題としては以下の項目が挙げられ
た。 (1)単層ラチスドーム構造であるため、施工時の剛性
が低いので溶接接合前は、全ノードを仮設構台(ベント
構台)で支持する必要がある。しかし、このような膨大
な仮設は、工程、コスト面の両方で問題となることが予
想される。 (2)継手が全て溶接接合で、かつ鋼管が傾斜している
ので、非常に難度の高い溶接となる。これを全て鉄骨上
架後、現場溶接すると、多数の優れた技量を持つ溶接工
が必要となる。 (3)構造上、継手の要求開先精度が厳しく、加えて鉄
骨上に載る仕上げパネルが三角形で仕上げでの逃げもほ
とんど取れないため、高い鉄骨精度が要求される。 (4)屋根面積は、約3万m2 と施工量が多く、高所か
つ、テンションリング部での傾斜角が39度と急傾斜で
あるため、危険作業が多くなり、施工効率の低下が予想
される。 (5)溶接収縮と温度伸縮が、鉄骨精度へ影響すること
が予想される。
【0006】上述の事情からして下記の如き対策の必要
性が認められた。 (1)仮設構台量低減のため、屋根を2FLより地組
し、屋根の仕上・設備工事まで完了後、所定の高さまで
ジャッキで上昇させるリフトアップ工法を採用する。こ
れにより外周躯体と屋根工事の同時施工が可能となり、
工期短縮 がはかれるうえ、組付け精度の確保が容
易になる。 (2)(1)のもとでも上部での現場溶接カ所数を低減
するため、鉄骨を出来る限り地組により大ブロック化す
る。これにより、現場上架単材数,上架現場溶接カ所数
の低減化が期し得る。
【0007】ところが、これほどの規模の単層ラチスド
ーム構造は未だ無く、ブロック割要領の実績が皆無なの
が実状である。本発明は、上述の事情からなされたもの
で、その目的とするところは、正三角形に近い二等辺三
角形を基本グリッドとした単層ラチス大ドーム構造の地
組建方にあって、地組によるブロック化を、地組スペー
スを最小限とし、仮設上屋の省スペース化、転用化を図
り、管理を平準化できるブロック形状のブロック割を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の正三角形に近い二等辺三角形を基本グリッ
ドとした単層ラチス大ドーム構造の地組建方におけるブ
ロック割は、二等辺三角形を一列に横並びさせたブロッ
ク形状であって、使用クレーンクの吊能力との関連のも
と三角形数のより多くのものが優先して互いに相隣接さ
せることなく最も多く配置されるとしたものである。
【0009】上述配置に際しては、ドーム構造の中間部
と等角放射線上に溶接収縮と温度伸縮用の調整スパンを
確保したもとでなされるを良しとする。
【0010】
【作用】ブロックは三角形一列横並びで構成されている
ので、ブロック地組ラインの巾は三角形1ヶが収まれば
よい最小限にでき、ブロック地組スペースが低減でき
る。さらに、養生用の上屋もラインの巾が一定なので両
側にレールを敷設することにより移動上屋にでき、三角
形1個をカバーできる大きさとして、それをブロックの
大きさに合わせて組合わせることにより、効率的な養生
用の仮設となる。また、ラインの作業で平準化が図られ
るため、施工管理効率も向上する。最大の三角形数で最
大面積のものが優先して可能なかぎりの座を占めるた
め、一揚重での架設面積を大きくできる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図を参照し
て説明する。図1は本発明の屋根ブロック割形態を示
し、正三角形に近い二等辺三角形を基本グリッドとした
単層ラチス大ドーム屋根1にあって、当該二等辺三角形
を一列に横並びさせたブロック形状の最大のものを使用
クレーンの吊能力から二等辺三角形4つに設定してい
る。
【0012】先ず、当該4つのもの(d)を優先して可
能なかぎり配し、残余に3つのもの(c)、2つのもの
(b),1つのもの(a)を相互に非隣接のもとに配し
て埋めていく。残余空白は、単材建方となる。図示例で
は、この際、ドーム屋根1の中間部と等角放射線上に溶
接収縮と温度伸縮用の調整スパン2,3を確保しつつな
している。
【0013】図中同種類(a),(b),(c),
(d)であっても符号が異なるのは、ドーム湾曲位置の
違いにより同一反りでないことによる。この手法の結
果、表1のように現場上架単材数で約4割、上架現場溶
接カ所数で約3割低減することが出来た。
【0014】
【表1】
【0015】なお、ドーム屋根にあっては、屋根架構は
ドーム中央部とこれの両側対称して60°角の円弧状に
中間部分並びに外周部が完成すると、自立可能となり、
安定するので、これを順次拡大する要領のもとになされ
る。具体的には図2にその過程が示されている。上述の
如く本発明のブロックは三角形一列横並びのため、図3
に示す如くブロック地組を行うライン4の巾は三角形1
ケをカバーすればよい最低限のもので良くなる。ライン
4上には溶接,塗装時の養生用としてレール5上を移動
できる仮設小屋6を地組工程に対応させて配置すればよ
い。当然ながら、当該小屋6の巾は最低限となり、ブロ
ックの大きさ(長さ)に合わせて組合わせ(継ぎ)をす
ることにより効率的な養生用の仮設となる。
【0016】叙上の事情からライン4上での作業も平準
化され、施工管理効率も向上する。図中7はクレーンを
示す。
【0017】
【発明の効果】本発明の大空間ドーム屋根のブロック割
は上記の如く構成されるので、次記の如き効果を奏す
る。 (1)ブロック地組スペースの低減がなし得る。 (2)ブロック地組養生が効率的で、平準化され、施工
管理効率の向上が図れる。 (3)現場上架,上架現場溶接の大巾減により大巾なる
工期短縮ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブロック割説明図である。
【図2】本発明のドーム建方順図である。
【図3】本発明におけるブロック地組養生説明図であ
る。
【図4】本発明対象の単層ラチス大ドーム構造の伏,立
面図である。
【符号の説明】
1 単層ラチス大ドーム屋根 2 調整スパン 3 調整スパン 4 ライン 5 レール 6 仮設小屋 7 クレーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市川 敦史 名古屋市中区錦一丁目18番22号 株式会社 竹中工務店名古屋支店内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二等辺三角形を一列に横並びさせたブロ
    ック形状であって、使用クレーンの吊能力との関連のも
    と三角形数のより多くのものが優先して互いに相隣接さ
    せることなく最も多く配置されるとしたことを特徴とす
    る正三角形に近い二等辺三角形を基本グリッドとした単
    層ラチス大ドーム構造の地組建方におけるブロック割。
  2. 【請求項2】 ドーム構造の中間部と等角放射線上に溶
    接収縮と温度伸縮用の調整スパンを確保したもとでなさ
    れる請求項1記載の正三角形に近い二等辺三角形を基本
    グリッドとした単層ラチス大ドーム構造の地組建方にお
    けるブロック割。
JP9408696A 1996-04-16 1996-04-16 正三角形に近い二等辺三角形を基本グリッドとした単層ラチス大ドーム構造の地組建方におけるブロック割 Pending JPH09279748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9408696A JPH09279748A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 正三角形に近い二等辺三角形を基本グリッドとした単層ラチス大ドーム構造の地組建方におけるブロック割

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9408696A JPH09279748A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 正三角形に近い二等辺三角形を基本グリッドとした単層ラチス大ドーム構造の地組建方におけるブロック割

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09279748A true JPH09279748A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14100669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9408696A Pending JPH09279748A (ja) 1996-04-16 1996-04-16 正三角形に近い二等辺三角形を基本グリッドとした単層ラチス大ドーム構造の地組建方におけるブロック割

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09279748A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103628570A (zh) * 2013-11-05 2014-03-12 陕西建工机械施工集团有限公司 一种焊接球节点网架的安装方法
CN104895343A (zh) * 2015-05-06 2015-09-09 浙江东南网架股份有限公司 用于焊接球网架杆件加固的构造节点及其施工方法
CN105256933A (zh) * 2015-09-25 2016-01-20 浙江精工钢结构集团有限公司 一种开合屋盖系统活动结构的施工方法
CN113653334A (zh) * 2021-10-09 2021-11-16 中建八局第二建设有限公司 一种单层金属网壳穹顶结构安装方法
CN116468199A (zh) * 2023-04-18 2023-07-21 北京众谊越泰科技有限公司 一种基于u位资产管理系统的智能上架位置预测方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103628570A (zh) * 2013-11-05 2014-03-12 陕西建工机械施工集团有限公司 一种焊接球节点网架的安装方法
CN103628570B (zh) * 2013-11-05 2015-12-09 陕西建工机械施工集团有限公司 一种焊接球节点网架的安装方法
CN104895343A (zh) * 2015-05-06 2015-09-09 浙江东南网架股份有限公司 用于焊接球网架杆件加固的构造节点及其施工方法
CN105256933A (zh) * 2015-09-25 2016-01-20 浙江精工钢结构集团有限公司 一种开合屋盖系统活动结构的施工方法
CN113653334A (zh) * 2021-10-09 2021-11-16 中建八局第二建设有限公司 一种单层金属网壳穹顶结构安装方法
CN116468199A (zh) * 2023-04-18 2023-07-21 北京众谊越泰科技有限公司 一种基于u位资产管理系统的智能上架位置预测方法
CN116468199B (zh) * 2023-04-18 2024-03-19 北京众谊越泰科技有限公司 一种基于u位资产管理系统的智能上架位置预测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260266B2 (ja) ユニット建物とその構築方法
JPH02243845A (ja) 立体骨組構造物およびその構成方法
CN111255138A (zh) 一种连续多跨大跨高空铝合金网壳结构的施工方法
JPH09279748A (ja) 正三角形に近い二等辺三角形を基本グリッドとした単層ラチス大ドーム構造の地組建方におけるブロック割
CN115853125B (zh) 一种上部开口的圆环锥形穹顶钢结构及其安装方法
CN115341653B (zh) 一种陡缓坡弧度突变多曲面钢网壳建筑结构及其施工工艺
JP2012122244A (ja) 屋根構造およびその構築工法
JPH10159344A (ja) 複数層のスーパービームを備えた多層構造物の建方工法
CN210917011U (zh) 一种索塔结构及桥梁
JP3574857B2 (ja) 溶接接合ドーム構造における精度調整法
JP2000129958A (ja) 塔状構造体
JP3281962B2 (ja) 大空間トラスの構築方法
CN216840253U (zh) 轻型钢屋面组合结构
JP3524580B2 (ja) ドーム状構造物及びその構築方法
CN214868145U (zh) 装配式大跨度弧形钢箱梁焊接系统
CN220704755U (zh) 一种弧形箱型构件及钢结构场馆
CN218668675U (zh) 一种超高层建筑内收改造结构
CN211080940U (zh) 高空原位支承体系
CN116905712B (zh) 一种花瓣状仿生钢结构屋盖
CN112411753B (zh) 一种大跨悬空钢桁梁结构的施工方法
CN116556570B (zh) 一种组合式高净空大跨度变截面屋盖结构的施工方法
JPH11100902A (ja) 大梁の据付け工法
JP3040715B2 (ja) 競技場屋根の構築工法
JPH06185120A (ja) 屋根等の上部架構体の架設工法
JPH05248001A (ja) ドーム架構の建て方工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02