JPH03295444A - 圧電振動子バイオセンサー及びその製造方法 - Google Patents

圧電振動子バイオセンサー及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03295444A
JPH03295444A JP9834190A JP9834190A JPH03295444A JP H03295444 A JPH03295444 A JP H03295444A JP 9834190 A JP9834190 A JP 9834190A JP 9834190 A JP9834190 A JP 9834190A JP H03295444 A JPH03295444 A JP H03295444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric vibrator
resonator
sample cell
cell
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9834190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hara
原 良昭
Atsushi Nagata
篤士 永田
Hiroshi Muramatsu
宏 村松
Kazuhiko Kimura
一彦 木村
Munechika Sakabe
坂部 宗親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP9834190A priority Critical patent/JPH03295444A/ja
Publication of JPH03295444A publication Critical patent/JPH03295444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化学、物理化学、生化学及び医療、食品、化学
工業分野における化学反応の追跡、状態分析と、それを
利用した化学計測を行う装置に使用されるバイオセンサ
ーに関する。
〔発明の概要〕
本発明に用いるバイオセンサーは、圧電振動子の片側の
面に液体試料が接触するよう筒型、あるいは箱状の試料
セル底面近傍に圧電振動子を配置し、液体溜まりを作る
よう構成される。従来、この圧電振動子は試料セルに溶
着剤により接合していた。しかしながら、接着結合では
種々の問題点があり、本発明はこれを超音波溶着により
接合した。圧電振動子の2つのtFiiから導いたリー
ド端子と発振回路を接続すると圧電振動子は固有の周波
数、すなわち、共振周波数で振動するが、試料セル内に
液体試料を入れ、液体の粘性や圧電振動子表面での吸着
反応、沈疑反応等の作用があると圧電振動子の共振周波
数が変化し、これらの現象を計測することができる。
〔従来の技術〕
従来、このような目的で発明された圧電振動子バイオセ
ンサーは、圧電振動子表面を液体試料に浸し、液体が漏
れ出すことがないよう構成するため、圧電振動子の外縁
部と試料セルの端面を接着剤によって接合していた0例
えば特開平1−047932号、特開平1−16364
0号に開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
圧電振動子と試料セルを接着剤により接合すると、接着
剤が液体試料中の水分や成分を吸収したり、繰り返し使
用するために洗浄、乾燥している最中に剥がれたりする
間屈があった。また、滅菌のための加熱処理を行うと接
着剤が滲み出てくることがあった。また、接着部を均一
にかつ接着剤がはみ出ることのないよう接合するために
は慎重な作業と工数を必要とした。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明は圧電振動子と接す
る部分の試料セル全周に僅かな突起部を設け、外部から
僅かな圧力と超音波振動エネルギーを与えることにより
、突起部にエネルギーを集中さセこれを溶融し、圧電振
動子と試料セルを溶着手段により一体となるよう接合し
た。
〔作用〕
上記のように構成された圧電振動子バイオセンサーに液
体試料を注入し、試料の化学反応を計測しようとした時
、圧電振動子の共振周波数は試料だけに依存して変化し
、試料が試料セルから漏れ出すことなく計測が可能であ
る。また洗浄、乾燥、加熱処理等を行っても初期の性能
を損なうことなく繰り返し、使用可能である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本発明による圧電振動子バイオセンサーの一実施例
を示す断面図である。両面に電極を有するATカット水
晶振動子lは、その一方の面だけが液体に接触するよう
試料セル2の底面近くに配置し、電極は試料セル2の外
部に導かれたリード端子3に端末処理される。水晶振動
子1と試料セル2は超音波溶着機を用いて超音波溶着す
ることができる。また、より強固に接合するために下枠
4により水晶振動子1は試料セル2に挟持されるととも
に、下枠4と試料セル2が嵌め合うそれぞれの内周、及
び外周は同時に超音波溶着により結合し一体となってい
る。第2図は本発明に用いられる試料セル2の断面図で
ある。水晶振動子1と接し、溶着される面は全周に僅か
な突起部5が形成される。外部から超音波振動エネルギ
ーが与えられるとこの突起部5にエネルギーが集中し、
他の部分を溶融することなく突起部5だけが溶け、水晶
振動子1と密着接合できる。下枠4と溶着される面にも
同様に突起51が形成されている。
かかる構成のバイオセンサーのリード端子3を発振回路
に接続することにより、水晶振動子1は発振することが
できる。液体試料を注入すると水晶振動子lはその質量
効果と粘性効果により、共振周波数は変化するが液体試
料に何ら化学的、物理的変化がなければ一定の周波数に
落ち着く。もし、液体試料中の物質の水晶振動子表面へ
の吸着、沈降あるいは、ゲル化反応に伴う粘性変化等が
あれば水晶振動子1の共振周波数は時間と共に変化して
ゆく。このようにして液体試料の粘性変化、物質の吸着
、沈降による物質堆積の測定を行うことができる。第3
図は本発明の他の実施例を示す断面図である。6は金属
でできた振動板上にチタン酸ジルコン酸鉛等の圧電素子
を貼り付けた圧電振動板である。圧電素子は液体試料と
接触しない面に貼り付けることができる。圧電振動板6
の外縁部は同様に超音波溶着され、試料セル2に接合し
支持されるl極の一方は金属振動板から、他方は圧電素
子の表面からコイルバネ7によりリード端子8から取り
出すことができる。
かかる構成をした圧電振動板においても同様な吸着、沈
降による物質堆積の測定、並びにゲル化反応に伴う粘性
変化の測定が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明し・たように本発明は圧電振動子と試料セルを
超音波溶着手段により接合したものであるから、液体試
料を吸着するといった問題の発生はな(、均一かつ確実
に接合できることは勿論のこと、洗浄、乾燥、加熱処理
等を行っても初期の品質を維持し、繰り返し使用するこ
とができる。また作業の熟練性も必要なく、短時間で加
工することができる。
3・・・リード端子 5・・・突起部 6・・・圧電振動板 以上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電振動子と、この圧電振動子の電極に交番電圧
    を印加するためのリード端子と、圧電振動子の外縁部を
    支持する試料セルとで構成される圧電振動子バイオセン
    サーにおいて、前記圧電振動子と試料セルが、外部から
    超音波深度振動エネルギーを与えることにより溶着し、
    圧電振動子を固定支持したことを特徴とする圧電振動子
    バイオセンサー。
  2. (2)前記圧電振動子がATカット水晶振動子である第
    1項記載の圧電振動子バイオセンサー。
  3. (3)前記圧電振動子が薄板振動板にチタン酸ジルコン
    酸鉛等の圧電素子を貼り付けた振動板である第1項記載
    の圧電振動子バイオセンサー。
  4. (4)圧電振動子と、この圧電振動子と、この圧電振動
    子の電極に交番電圧を印加するためのリード端子と圧電
    振動子の外縁部を支持する試料セルとで構成される圧電
    振動子バイオセンサーの製造方法において、前記圧電振
    動子を超音波振動エネルギーにより試料セルに溶着固定
    することを特徴とする圧電振動子バイオセンサーの製造
    方法。
JP9834190A 1990-04-13 1990-04-13 圧電振動子バイオセンサー及びその製造方法 Pending JPH03295444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9834190A JPH03295444A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 圧電振動子バイオセンサー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9834190A JPH03295444A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 圧電振動子バイオセンサー及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295444A true JPH03295444A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14217205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9834190A Pending JPH03295444A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 圧電振動子バイオセンサー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004041595A1 (de) * 2004-04-30 2005-12-01 Markus Gruber Messzelle sowie Verfahren zum Herstellen einer Messzelle und Messvorrichtung zur Aufnahme einer derartigen Messzelle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004041595A1 (de) * 2004-04-30 2005-12-01 Markus Gruber Messzelle sowie Verfahren zum Herstellen einer Messzelle und Messvorrichtung zur Aufnahme einer derartigen Messzelle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100356695B1 (ko) 진동자이로
JP2004523150A (ja) チップ状水晶振動子及び液相センサ
JP2005010034A (ja) 圧電デバイス、圧電デバイスの製造方法及び圧電デバイスを搭載した電子機器
JP3876842B2 (ja) 質量測定チップおよび質量測定装置
JPH03295444A (ja) 圧電振動子バイオセンサー及びその製造方法
JP2007093239A (ja) Qcm分析装置
JP2001153777A (ja) 水晶発振子
JP4379478B2 (ja) 圧電デバイスおよび圧電デバイスを搭載する電子機器。
JP2004286585A (ja) 質量測定チップおよびその製造方法ならびに質量測定装置
JP3246752B2 (ja) 分注ノズル洗浄装置
JP2010203992A (ja) 粘性センサーおよび粘性の測定方法
JP4530361B2 (ja) 物質検出素子の製造方法
CA2434632A1 (en) Oscillator and mass detector
JP3944644B2 (ja) 質量測定チップの製造方法
JPH03295443A (ja) 水晶振動子バイオセンサー
JP6933321B2 (ja) 測定セル及び測定装置
JP2005308683A (ja) 圧電振動子
JPH0319994Y2 (ja)
JP2008035313A (ja) 圧電振動子の製造方法及び製造装置
JPH04370742A (ja) 化学センサーとその回路との結線方法
JPH0520014Y2 (ja)
JPH10216630A (ja) 超音波振動子の半田付け方法および超音波振動装置
JPH0528818Y2 (ja)
JP2821396B2 (ja) 超音波洗浄装置
JPH02107015A (ja) 水晶振動子のマウント部の構造