JPH03295366A - 垂直偏向回路 - Google Patents

垂直偏向回路

Info

Publication number
JPH03295366A
JPH03295366A JP9622190A JP9622190A JPH03295366A JP H03295366 A JPH03295366 A JP H03295366A JP 9622190 A JP9622190 A JP 9622190A JP 9622190 A JP9622190 A JP 9622190A JP H03295366 A JPH03295366 A JP H03295366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
sawtooth wave
synchronization signal
circuit
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9622190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102014B2 (ja
Inventor
Makoto Onozawa
誠 小野澤
Hisanobu Tajima
多島 久順
Michitaka Osawa
通孝 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP02096221A priority Critical patent/JP3102014B2/ja
Publication of JPH03295366A publication Critical patent/JPH03295366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102014B2 publication Critical patent/JP3102014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、陰極線管を用いたテレビジョン受像機やデイ
スプレィにおける垂直偏向回路に関する。
(従来の技術〕 従来、NTSC,PAL、SECAM方式(水平周波数
15〜16 kHz)のテレビジョン受像機では、画面
(即ち、陰極線管のフェースプレート〔投写形テレビの
場合はスクリーン])のアスペクト比(水平サイズと垂
直サイズの比率)が4:3に設定されている。これに対
し、水平周波数を約2倍の33.75kHzにして解像
度を上げ、より高画質で臨場感のある映像を表示し得る
ハイビジョンテレビと呼ばれるテレビジョン受像機では
、画面のアスペクト比が16:9に設定されている。
ところで、この様な画面のアスペクト比が16:9のテ
レビジョン受像機を用いて、画面のアスペクト比が4:
3のテレビジョン受像機用の映像を表示させた場合、ア
スペクト比の差に応じて、画面の左右両端に余白が生じ
る。映像を見る者にとっては、この余白がある分、映像
が小さく惑しられ、臨場感の喪失につながる。
また特に、画面のアスペクト比が4:3のテレビジョン
受像機用の映像として、映画ソフト等の横長ソフト(即
ち、映像のアスペクト比が4:3より大きな映像を表示
し得るソフト)を表示させた場合、画面の左右両端だけ
でなく、画面の上下両端にも余白が生じ、実際に表示さ
れる映像の面積は、非常に小さいものとなる。例えば、
映像のアスペクト比か16:9の横長ソフトを表示させ
た場合、実際の表示面積は、画面全体の約56%に過ぎ
なくなる。
この様な臨場感の喪失を防止するためには、画面のアス
ペクト比が4:3のテレビジョン受像機用の映像として
、映画ソフト等の横長ソフトを見る場合Qに限り、水平
・垂直方向の映像表示すイズを拡大し、画面全体を有効
に利用すればよい。この具体的実現手段としては、水平
・垂直方向の偏向サイズを、前記横長ソフトを見る場合
に限り拡大する方法が考えられる。
そこで、従来では、例えば、第2回に示すような垂直偏
向回路を用いて、垂直方向の偏向サイズ(以下、垂直偏
向サイズという)を拡大していた。
第2図は垂直偏向サイズ拡大機能を有した従来の垂直偏
向回路を示すブロック図である。
第2図中、1は垂直同期信号入力端子(トリガ入力端子
)、2はモード切換信号入力端子、5は垂直出力アンプ
、6は垂直偏向コイル、7はコンデンサ、9は切換スイ
ッチ、10.11は抵抗、20は垂直発振回路である。
また、第3図(a)〜(f)は、第2図における要部信
号波形を示す波形図であり、(a)は垂直同期信号VD
、(b)は通常の映像信号、(c)は前記横長ラフ1−
再生時の映像信号、(d)は垂直発振回路20の出力端
子、(e)は通常の垂直偏向電流I、、(f)は前記横
長ソフト再生時の垂直偏向電流1vを示している。
以下述べる説明では、通常の映像信号(第3図中の(b
))を表示するモードをノーマルモートと称し、前記横
長ソフトの映像信号を表示するモートをワイドモードと
称する。
ここで、第3図(b)中、11.tffはノーマルモー
ドにおける表示映像の下端ムこ相当し、t2はノーマル
モードにおける表示映像の上端に相当する。従って、ノ
ーマルモードにおける映像表示期間はL2〜t、となる
また、第3図(b)中、t、’ 、t、l はワイドモ
ードにおける表示映像の下端に相当し、t21 はワイ
ドモードにおける表示映像の上端に相当する。
従って、ワイドモードにおける映像表示期間はt2゛〜
13+ となり、ノーマルモードにおける映像表示期間
t2〜t3より短くなっている。
また、第3図(e)、(f)中に示されたINは、陰極
線管のフェースプレート(投写形テレビの場合はスクリ
ーン)の上端まで電子ビームを偏向させるために必要な
垂直偏向電流値であり、■1はその下端まで電子ビーム
を偏向させるために必要な垂直偏向電流値である。
第2図に示した回路において、ノーマルモードでは、抵
抗10.11から成る直列回路で発生する電圧VSIを
垂直出力アンプ5へ帰還している。
これに対し、ワイドモードでは、モード切換信号入力端
子2から入力される信号に基づいて、切換スイッチ9が
切り換えられ、抵抗11に発生する電圧■3□のみを垂
直出力アンプ5へ帰還している。
従って、抵抗10.11の抵抗値をR5l+  R3Z
とすると、ノーマルモードにおける垂直偏向電流Ivの
振幅A、は、 VSI     ’  V36H A8−       = R3I+R3Z    R3I +R32ワイドモード
における垂直偏向電流1vの振幅A。
は、 VS2     V、、 A、=       = R5Z     R3Z と表わすことができる。
している。
一方、垂直偏向電流Ivの振幅と垂直偏向サイズとは、
はぼ比例関係にある。従って、前述した如く、ワイドモ
ードにおける垂直偏向電流Ivの振幅A。を、ノーマル
モードにおける垂直偏向電流■9の振幅ANより大きく
することにより、ワイドモードにおける垂直偏向サイズ
をノーマルモードにおける垂直偏向サイズよりも大きく
することができる。
即ち、ワイドモードで表示する時には、ワイドモードに
おける垂直偏向電流Ivの振幅A、 を、第3図(f)
に示す如くにすることにより、ワイドモードにおける表
示映像の上端に相当するt2の時に、垂直偏向電流1v
の電流値が1.となって、電子ビームを陰極線管のフェ
ースプレート(投写形テレビの場合はスクリーン)の上
端まで偏向させることができ、また、ワイドモードにお
ける表示映像の上端に相当するt 、 I の時に、垂
直偏向電流1vの電流値がILとなって、電子ビームを
陰極線管のフェースプレー1−の下端まで偏向させるこ
とができる。従って、ワイドモードで表示する時でも、
垂直方向の映像表示すイズを大きくでき、垂直方向にお
いては、画面全体(即ち、陰極線管のフェースプレート
〔投写形テレビの場合はスクリーン]の全面)を有効に
活用することができる。
なお、この様な垂直偏向電流の振幅を切り換える技術と
しては、例えば、特開昭61−108265号公報に記
載の技術がある。即ち、この既提案例では、垂直周波数
の違いに対して垂直偏向サイズを一定に保つべく、垂直
出力アンプの帰還率を切り換えていた。従って、この技
術を第2図に示した回路に応用して、垂直出力アンプ5
の帰還率の切換を垂直周波数一定の条件の下で行えば、
垂直偏向電流の振幅を切り換えることができ、ワイドモ
ードにおける垂直偏向サイズの拡大を容易に行うことが
できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したように、従来では、画面のアスペクト比が16
=9のテレビジョン受像機を用いて、画面のアスペクト
比が4:3のテレビジョン受像機用の映像を表示させる
場合に、第2図に示した様な垂直偏向回路を用いて、映
画ソフト等の横長ソフトを表示させる場合(即ち、ワイ
ドモーF′で表示する場合)に限り、垂直偏向サイズを
大きくすることによって、垂直方向の映像表示すイズを
拡大できるため、垂直方向においては、画面全体(即ち
、陰極線管のフェースプレート(投写形テレビの場合は
スクリーン)の全面)を有効に活用することができる。
しかしながら、上記従来技術では、ワイドモトで表示す
る場合に、垂直偏向サイズを大きくするために、垂直偏
向電流[vの振幅A8を、ノーマルモードの時に比べて
約473倍に増加させなければならならず、その分、垂
直出力アンプ5の損失が増加してしまうという問題があ
った。
そこで、本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を
解決し、ワイドモードで表示する場合に、垂直出力アン
プの損失の増加を招くことなく、垂直方向の映像表示す
イズを拡大することができる垂直偏向回路を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の垂直偏向回路では、
ノーマルモード用垂直鋸歯状波とワイドモード用垂直鋸
歯状波のそれぞれを出力できる垂直発振回路を設けた。
具体的には、ワイドモード用垂直鋸歯状波の垂直帰線期
間をノーマルモードの場合より長くし、振幅をほぼ一定
にしている。
このようにして得られたそれぞれのモードに対応した垂
直鋸歯状波は、垂直出力アンプへ入力される。垂直出力
アンプでは、この垂直鋸歯状波とほぼ同形の垂直偏向電
流を垂直偏向コイルへ流すようにしている。
(作用] 本発明の垂直偏向回路を用いることにより、ノーマルモ
ード及びワイドモードでそれぞれ表示させる際に、最適
な振幅と帰線期間を有する鋸歯状波電流を垂直偏向コイ
ルに流すことができる。この結果、ノーマルモードとワ
イドモードで垂直偏向電流の振幅をほぼ一定に保つこと
ができる。
従って、垂直出力アンプの損失の増加をまね(ことなく
、ワイドモードにおける垂直方向の映像表示すイズの拡
大が可能となる。
〔実施例〕
以下、図を用いて本発明の実施例について説明する。な
お、各図中、同じ働きをするものには、同じ番号を付け
て表わす。
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図である
第1図中、3は垂直同期信号遅延回路、4は切換スイッ
チ、8は抵抗、21は第1の垂直発振回路、22は第2
の垂直発振回路である。
また、第1図における第1の垂直発振回路21の具体的
回路構成を第4図に、第2の垂直発振回路22の具体的
回路構成を第5図にそれぞれ示す。
第4図、第5図中、30.32はコンパレータ、31.
33は定電圧源、34,35,36.37はNANDゲ
ート、38,40,41 42 44.4553は抵抗
、39.46 47はトランシフ、夕、43.52はダ
イオード、48はコンデンサ、49は電RV c c入
力端子、50.54は垂直鋸歯状波出力端子、51は垂
直同期信号入力端子(トリガ入力端子)である。
なお、第4図に示した第1の垂直発振回路2Iと第5図
に示した第2の垂直発振回路22とでは、第2の垂直発
振回路22中C臥ダイオード52と抵抗53を付加した
点が異なる。
以下、第1図、第4図、第5図に示した回路の動作を、
第3図(a)〜(d)、(g)〜(i)に示した波形図
を用いて説明する。
第1図中、第1の垂直発振回路21は、ノーマルモード
用の垂直鋸歯状波を形成しており、出力波形は第3図(
d)に示したようになっている。
また、第2の垂直発振回路22は、ワイドモード用の垂
直鋸歯状波を形成しており、出力波形は第3図(h)に
示したようになっている。
切換スイッチ4では、モード切換信号入力端子2から入
力される信号シこ基づいて、垂直出力アンプ5−・入力
する垂直鋸歯状波を切り換えている。
従って、ノーマルモートにおける垂直偏向電流I。
は、第3図(e)に示したようになり、ワイドモードに
おける垂直偏向電流Ivは、第3図(i)に示したよう
になる。
即ち、ワイドモートで表示する時にば、第3図(h)4
二示すように、ワイドモードにおける垂直鋸歯状波の垂
直帰線期間T stx’ をノーマルモードにおける垂
直鋸歯状波の垂直帰線期間TRI□(第311k(d)
参照)よりも長くすることにより、ワイドモートにおけ
る表示映像の上端に相当する1z の時に、第3図(i
)に示すように、垂直偏向電流Ivの電流値が1.とな
って、電子ビームを陰極線管のフェースプレート(投写
形テレビの場合はスクリーン)の上端まで偏向させるこ
とができ、また、ワイドモードにおける表示映像の上端
に相当するt3“の時に、垂直偏向電流■9の電流値が
I、となって、電子ビームを陰極線管のフェースプレー
トの下端まで偏向させることができる。従って、ワイド
モードで表示する時でも、垂直方向の映像表示すイズを
大きくでき、垂直方向においては、画面全体(即ち、陰
極線管のフェースプレート〔投写形テレビの場合はスク
リーン〕の全面)を有効に活用することができる。
しかも、ワイドモードにおける垂直鋸歯状波の垂直帰線
期間TRLX’をノーマルモードにおける垂直鋸歯状波
の垂直帰線期間T!ILKよりも長(することにより、
第3図(i)に示すように、ワイドモードにおける垂直
偏向電流Ivの振幅Aヮ′を、ノーマルモードの時と比
べて増加させる必要もない。従って、第2図に示した従
来の垂直偏向回路を用いて垂直方向の映像表示すイズの
拡大を行った場合における垂直偏向電流1vの振幅A。
(第3図(f)参照)に比べて、垂直偏向電流Ivの振
幅AW′を小さくすることができので、垂直出力アンプ
5の損失を低減することができる。
なお、第1図中、垂直同期信号遅延回路3は、ワイドモ
ードの場合に、垂直同期信号を遅延させ、垂直表示位置
を合わせる働きをしている。
次に、第4図に示した第1の垂直発振回路21(ノーマ
ルモード用)と第5図に示した第2の垂直発振回路22
(ワイドモード用)の動作を説明する。
第4図中、NANDゲート36.37はRSフリンブフ
ロップを形成しており、NANDゲート36の入力が“
L 11レベルの時、セットされ(NANDゲート36
の出力が“′H”レベルになる)、NANDゲート37
の入力が11 L I+レベルの時、リセットされる(
NANDゲート36の出力が“L I+レベルになる)
。従って、垂直同期信号入力端子1より、垂直同期信号
VD(負極性)が入力された場合(垂直同期信号入力端
子1が”L”レベルになった場合)、NANDゲート3
4゜35を介して、NANDゲート36へVDが入力さ
れ(NANDゲート36の入力が°′L”レベルになる
)、NANDゲート36の出力が“H”レベルニなり、
トランジスタ39.47が導通し、コンデンサ48を急
速に充電される。この充電時間が、第3図(d)中の垂
直帰線期間T B L Xに相当する。
コンデンサ48の両端間電圧■5いが電圧■2に達する
と、コンパレータ30の出力電圧はL“レベルになる。
このため、NANDゲート37の入力が“l−”レベル
になりリセット状態となる。
この結果、NANDゲート36の出力は“L“レベル6
二なり、トランジスタ39.47は非導通状態となる。
ゆえに、コンデンサ48に蓄えられていた電荷は、次の
垂直同期信号VDが入力されるまでの間、トランジスタ
46を用いて構成された定電流回路によって、徐々に放
電される。
なお、第4図中、N A、 N Dゲート35は、NA
NDゲート36と37の入力が同時に“L”とならない
ようにする働きをしている。また、コンパレータ32、
NANDゲート34は、垂直同期信号VDがなくなった
場合でも、コンデンサ48の両端間電圧■3,5が電圧
■1に達すると自動的に状態を変化させ(NANDゲー
ト36の出力をH“レベルにする)、この垂直発振回路
をフリーランさせる働き庖している。
一方、第5図に示!−7だ第2の垂直発振回路22は、
基本的な構成は、第4図に示した第1の垂直発振回路2
1と同様であるが、ダイオード52、抵抗53を設けた
点が異っている。このダイオード52、抵抗53の働き
により、1〜ランジスタ47が導通した際、コンデン4
148は定電流で低速充電される。
また、第5図中の抵抗44の抵抗値は、第4図中の抵抗
44より大きくな−、ており、その分、I・ランジスタ
46を用いて構成された定電流回路の電流値は大きくな
る。この結果、コンデンサ48に蓄えられた電荷の放電
は、ノーマルモードの場合より急速に行われる。
従って、コンデンサ48に発生する電圧“/SAWは、
第3図(h)に示したようムこなり、垂直帰線期間TR
LK’ は、第4図の第1の垂直発振回路21の場合に
比べて(第3図(d)の垂直帰線期間T ILXに比べ
て)、長くなる。
以上説明したように、第4図に示した第1の垂直発振回
路21と第5図に示した第2の垂直発振回路22の両者
を用いることにより、ノーマルモードとワイドモードの
それぞれに対応した垂直鋸歯状波を得ることができる。
従って、これらの垂直発振回路21.22を用いて構成
された本実施例(第1図)では、ノーマルモードとワイ
ドモードで垂直偏向電流Ivの振幅をほぼ一定にするこ
とができる。この結果、垂直出力アンプ5の損失の増加
を招くことなく、ワイドモードにおける垂直方向の映像
表示すイズの拡大を実現することができる。
次に、第6図、第7図を用いて、本発明の第2の実施例
について述べる。
第6図は本発明の第2の実施例を示すブロック図である
第6図に示した本実施例において、垂直発振回路23は
、ノーマルモード用垂直鋸歯状波とワイドモード用垂直
鋸歯状波の両者を発生させる機能を有している。この両
者の切り換えは、モード切換信号入力端子2から入力さ
れるモード切換信号に基づいて行われる。この際、切換
スイッチ55の働きにより、垂直同期信号VDは、ノー
マルモードの時、垂直発振回路23へ直接入力され、ワ
イドモードの時、垂直同期信号遅延回路3を介して入力
される。
また、第6回における垂直発振回路23の具体的回路構
成を第7図に示す。
第7図中、60は垂直同期信号入力端子(トリガ入力端
子)、61,64.66はトランジスタ、62.63.
65は抵抗である。
以下、第7図に示した垂直発振回路23の動作を説明す
る。
第7図中、モード切換信号入力端子2からは、ノーマル
モードては“H”レベル、ワイドモードでは゛Lパレベ
ルのモード切換信号が入力される。
この信号に基づき、トランジスタ64,66.61が導
通し、ワイドモードではトランジスタ64゜66.61
が非導通となる。このため、ノーマルモードでは、抵抗
53.68の両端は短絡状態となり、ワイドモードでは
開放状態となる。
従って、ワイドモードでは、トランジスタ47、ダイオ
ード52、抵抗41.53により定電流回路が形成され
るため、ノーマルモードに比ベコンデンサ48の充電が
低速で行われる。また、コンデンサ48の放電は、ワイ
ドモードの方がノーマルモードより急速に行われる(ワ
イドモードでは抵抗68の両端にかかかる電圧の分、ト
ランジスタ46のエミッタ電圧が上昇し、トランジスタ
46を用いて構成されている定電流回路の電流値が増加
する)。よって、ノーマルモードにおける出力波形は第
3図(d)のようになり、ワイドモードにおける出力波
形は第3図(h)のようになる。
この結果、第6図中の垂直偏向コイル6に流れる垂直偏
向電流Ivは、ノーマルモードでは第3図(e)に示し
たようになり、ワイドモードでは第3図(i)に示した
ようになり、垂直偏向電流■9の振幅(ANとAW’)
をほぼ一定にすることができる。
以上の動作により、本実施例においても、前記第1の実
施例の場合と同様、従来の垂直偏向回路(第2図)を用
いてワイドモードにおける垂直方向の映像表示すイズの
拡大を行った際に問題となった垂直出力アンプ5の損失
の増加をなくすことができる。
なお、これまでの説明はテレビジョン受像機に関するも
のであるが、テレビチューナを持たないデイスプレィで
も同様に本発明を適用することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、画面のアスペク
ト比が16=9のテレビジョン受像機またはデイスプレ
ィを用いて、ワイドモードで表示する場合に、垂直出力
アンプの損失の増加を招くことなく、垂直方向の映像表
示すイズをワイドモードに対応した映像表示すイズに拡
大することができる。従って、垂直方向においては、画
面全体(即ち、陰極線管のフェースプレート〔投写形テ
レビの場合はスクリーン〕の全面)を有効に活用するこ
とができ、臨場感のある映像を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図、第2
図は従来の垂直偏向回路を示すブロック図、第3図は第
1図及び第2図における要部信号波形を示す波形図、第
4図は第1図における第1の垂直発振回路21の具体的
回路構成を示す回路図、第5図は第1図における第2の
垂直発振回路22の具体的回路構成を示す回路図、第6
図は本発明の第2の実施例を示すブロック図、第7図は
第6図における垂直発振回路23の具体的回路構成を示
す回路図である。 符号の説明 3・・・垂直同期信号遅延回路、4,55・・・切換ス
イッチ、5・・・垂直出力アンプ、21・・・第1の垂
直発振回路、22・・・第2の垂直発振回路、23・・
・垂直発振回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、垂直同期信号を入力し、該垂直同期信号とほぼ同一
    周期の垂直鋸歯状波を発生し、ノーマルモード用垂直鋸
    歯状波として出力する第1の垂直発振回路と、前記垂直
    同期信号を入力し、該垂直同期信号とほぼ同一周期であ
    って、前記ノーマルモード用垂直鋸歯状波の垂直帰線期
    間よりもその垂直帰線期間が長い垂直鋸歯状波を発生し
    、ワイドモード用垂直鋸歯状波として出力する第2の垂
    直発振回路と、前記ノーマルモード用垂直鋸歯状波と前
    記ワイドモード用垂直鋸歯状波をそれぞれ入力し、別に
    入力されるモード切換信号に応じて、その両者のうちの
    何れか一方を選択して出力する切換スイッチと、垂直偏
    向コイルと、前記切換スイッチから出力される垂直鋸歯
    状波を入力し、該垂直鋸歯状波とほぼ同形の垂直偏向電
    流を前記垂直偏向コイルに流す垂直出力アンプと、を具
    備することを特徴とする垂直偏向回路。 2、請求項1に記載の垂直偏向回路において、前記第2
    の垂直発振回路の前段に、該第2の垂直発振回路に入力
    される前記垂直同期信号を遅延させる垂直同期信号遅延
    回路を設けたことを特徴とする垂直偏向回路。 3、垂直同期信号を入力し、別に入力されるモード切換
    信号に応じて、前記垂直同期信号とほぼ同一周期の垂直
    鋸歯状波であるノーマルモード用垂直鋸歯状波か、また
    は、前記垂直同期信号とほぼ同一周期であって、前記ノ
    ーマルモード用垂直鋸歯状波の垂直帰線期間よりもその
    垂直帰線期間が長い垂直鋸歯状波であるワイドモード用
    垂直鋸歯状波の、何れか一方を選択して発生し出力する
    垂直発振回路と、垂直偏向コイルと、前記垂直発振回路
    から出力される垂直鋸歯状波を入力し、該垂直鋸歯状波
    とほぼ同形の垂直偏向電流を前記垂直偏向コイルに流す
    垂直出力アンプと、を具備することを特徴とする垂直偏
    向回路。 4、請求項1に記載の垂直偏向回路において、前記垂直
    発振回路の前段に、前記垂直同期信号を入力し、遅延し
    て出力する垂直同期信号遅延回路と、前記垂直同期信号
    と前記垂直同期信号遅延回路からの出力信号とを入力し
    、別に入力する前記モード切換信号に応じて、その両者
    のうちの何れか一方を選択して、前記垂直発振回路に前
    記垂直同期信号として入力する切換スイッチと、を設け
    たことを特徴とする垂直偏向回路。
JP02096221A 1990-04-13 1990-04-13 垂直偏向回路 Expired - Fee Related JP3102014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02096221A JP3102014B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 垂直偏向回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02096221A JP3102014B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 垂直偏向回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03295366A true JPH03295366A (ja) 1991-12-26
JP3102014B2 JP3102014B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=14159183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02096221A Expired - Fee Related JP3102014B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 垂直偏向回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102014B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3102014B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3356209B2 (ja) 複数垂直フォーマット用集中制御システム
JPS59105776A (ja) 電子ビユ−フアインダ装置
KR100393458B1 (ko) 비월주사된비디오의수직패닝시스템
JPH06350863A (ja) テレビジョン受像機の表示装置
JPH03295366A (ja) 垂直偏向回路
KR100425806B1 (ko) 음극선관왜곡보정회로
JPS5931913B2 (ja) テレビジヨン受像機
JP2517603Y2 (ja) 映像信号の垂直輪郭補正回路
JPH0636558B2 (ja) 水平ブランキングパルス発生回路
JP2558633B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPH0591357A (ja) 垂直偏向回路
JP3057681B2 (ja) 水平s字補正容量の切換回路
JPH02248178A (ja) 高品位テレビジョン表示装置
JPH06165058A (ja) Crt
JPH06334947A (ja) ビデオプロジェクタ
JPH07154631A (ja) ディスプレイ装置
JPH06250624A (ja) 画面表示制御装置
JPS62128669A (ja) 画像出力装置
JPS6037675B2 (ja) 画像拡大表示装置
JPH06181552A (ja) テレビジョン受像機
JPS63254867A (ja) テレビジヨン受像機の水平回路
JPH1013703A (ja) 垂直位相調整回路
JPH06197276A (ja) 画像表示装置
JP2000138848A (ja) アスペクト比切替え付き電子ビューファインダー
JPH0799638A (ja) ハイビジョン映像の表示方法及びテレビジョン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees