JPS6037675B2 - 画像拡大表示装置 - Google Patents

画像拡大表示装置

Info

Publication number
JPS6037675B2
JPS6037675B2 JP5834576A JP5834576A JPS6037675B2 JP S6037675 B2 JPS6037675 B2 JP S6037675B2 JP 5834576 A JP5834576 A JP 5834576A JP 5834576 A JP5834576 A JP 5834576A JP S6037675 B2 JPS6037675 B2 JP S6037675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
circuit
signal
vertical
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5834576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52141124A (en
Inventor
克己 森田
実 竹田
坦 北浦
茂和 富樫
克彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5834576A priority Critical patent/JPS6037675B2/ja
Publication of JPS52141124A publication Critical patent/JPS52141124A/ja
Publication of JPS6037675B2 publication Critical patent/JPS6037675B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は送られてきた画像の一部分を表示装置全体に映
出して拡大する画像拡大表示装置に関するもので、拡大
されて表示される部分が全体の画像のうちのどの部分か
を、送られてきた画像信号を表示部全体に表示している
通常の表示画面内に表示することのできる画像拡大表示
装置を提供しようとするものである。
以下本発明についてその一実施例を示す図面とともに説
明する。
第1図において、1は水平同期信号の入力端子、2は水
平発振器、3は水平偏向回路、4は水平偏向コイル「
5は垂直同期信号の入力端子、6は垂直発振器、7は垂
直偏向回路、8は垂直偏向コイル、9,12は遅延回路
、10,13,15は切換スイッチ、11,14,16
は単安定マルチパイプレータ、17はアンド回路、18
はスイッチ、19は映像信号入力端子、20は混合回路
、21は増幅回路、22は映像信号出力端子である。
ここで、まず通常受像表示時、拡大表示時の動作につい
て説明する。
まず拡大されない通常の表示状態の時は、切換えスイッ
チ10,13,15は、図示したように功換スイッチ1
0は直接水平同期信号入力端子1に、功換スイッチ13
は直接垂直同期信号入力端子5に、また切換、スイッチ
15は垂直発振器6の出力端子にそれぞれ接続され、入
力映像信号は通常のテレビジョン受像機と同じ様な働き
によって表示されている。
(もちろんスイッチ18も開いている。)次に画像の一
部を表示画面全体に映出する拡大映出時であるが、今、
仮りに水平方向は第2図に示すらの期間の画像信号を拡
大映出しようとすると、水平偏向コイル4には第2図D
に示すような偏向電流が流れれば良い。
そこで、拡大映出時にはスイッチ10,13,15を図
示する状態より切換えてそれぞれ反対の端子へ接続し、
遅延回路9で第2図Bに示す水平同期信号よりt,十t
2だけ遅れた水平同期信号(第2図C)を水平発振器2
の入力信号として加え、この同期信号と同期して発信し
た信号を水平偏向回路3に加える。前記水平偏向回路3
では後述するが、共振コンデンサを切換えることにより
帰線期間をt,十t3に設定し第2図Dの様な偏向電流
を得ている。前述の水平偏向回路3は第3図に示すよう
な構成となっている。
第3図において、31は出力トランジスタ、32はダン
パーダイオード、33はフライバックトランス、34は
ブーストアツプ用ダイオード、C.,C2は共振コンデ
ンサ、C3,C4はS字補正コンデンサ、いま水平偏向
コイル、35,36,37は切換スイッチである。通常
の表示状態の時は切換スイッチ35〜37はそれぞれ図
示してある端子側に接続されており、帰線期間7,≠汀
ノL・C,は通常一般のテレビジョン受像機と同様に、
一水平期間の15%前後に設定されている。
一方、舷大映出時には、功換スイッチ35〜37をそれ
ぞれ図示する状態とは反対の端子に接続する。この場合
、共振コンデンサC2の値は帰線期間が、リノてマa=
t,十t3になるよう設定されている。また、共振コン
デンサを切換えると同時に良好な直線性を得るために、
S字補正コンデンサもC4側に切換え、さらに、短い期
間に必要な振幅の偏向電流を得るために、電源をブース
トアツプしている。次に垂直方向に関しては第2図Eの
t5の期間を拡大映出しようとすると、垂直偏向回路7
はミラー積分を利用したA級増幅器で構成されているた
め、前記垂直偏向回路7の入力信号としては第2図印こ
示すような波形であればよい。
そこで、遅延回路12で第2Fに示す垂直同期信号より
【4十ちの期間、遅延した垂直同期信号(第2図G)を
得て垂直発振器6に加え、これに同期した垂直発振器6
の出力信号を単安定マルチバイブレータ14でパルス幅
をWこ設定し、垂直偏向回路7に加え、垂直偏向コイル
8に第2図1のような偏向電流を得る。以上述べたよう
な方法で拡大画像を得ているのであるが、水平、垂直同
期信号を遅延させている遅延回路9,12を可変にして
お仇ま任意の場所が拡大できるのは明らかである。
次に通常の表示状態の画面に拡大されるべき画像の範囲
を表示する方法を述べる。
水平方向の拡大時の映出期間t2は、前述のごとく、共
振コンデンサを切換えることにより帰線期間を設定する
ことによって走査期情靴2を決定しているので通常の表
示状態時にはt2を表わす信号は発生しない。
そこで第1図において、遅延回路9でt,十t2期間遅
れた水平同期信号を入力信号とし、単安定マルチパイプ
レータで構成された水平マーカ発生回路11でパルス幅
がt2の水平マーカ信号を発生する。次に垂直方向に関
しても通常の表示状態時にはらを表わす信号が無いので
、遅延回路t4十t5の期間遅れた垂直同期信号の入力
信号とし単安定マルチパイプレータで構成された垂直マ
ーカ発生回路16でパルス幅がt5の垂直マーカ信号を
発生する。この垂直マーカ信号と前記水平マーカ信号を
アンド回路17でアンドを取り、混合回路20で映像信
号と加え合わせ、増幅回路22で増幅し表示部、例えば
ブラウン管に供給する。前記混合回路20の一例として
利得制御回路を用い、アンド回路17の出力の拡大マー
カ信号を利得制御信号として用いれば、拡大される部分
がより明るく、又は逆により暗くなり、通常状態の表示
状態の表示画面に拡大されるべき部分の表示が行なわれ
る。
なお、前記スイッチ18は前記拡大マーカ信号を必要に
応じON−OFFするものである。また、前記拡大マー
カ信号を、垂直同期信号を適当にカウントダウンした信
号とアンドを取り、混合回路20としてアンド回路を用
い映像信号とアンドを取れば拡大される部分を点滅させ
ることも出来る。
さらにもの他種々の手段によって拡大される部分を示す
表示を行なっても良い。次に本発明実施例の特徴部分に
ついて説明する。
パルス幅らの前記水平マーカ信号を発生させる第1図の
単安定マルチパイプレータ11を第4図に示すような抵
抗RとコンデンサCを用いた回路で構成すると、パルス
値は時定数C×Rに比例する。水平偏向回路3の拡大映
出時に接続される共振コンデンサ(第3図のC2)は通
常時には使用されていない。そこで第4図の抵抗Rの値
を適当に選び、前記共振コンデンサC2を単安定マルチ
パイプレータのコンデンサCと共用すれば、拡大する範
囲、即ちらの期間を変化させるために、共振コンデンサ
C2の値を変えても、水平マーカ信号のパルス幅も対応
して変化する。さらに第5図に示すように、水平、垂直
同期信号を遅延させる遅延回路9,10を水平、垂直発
振器2,6の後段に接続する場合は、前記遅延回路9,
12のあとに単安定マルチパイプレータ11,14を接
続し、前記第1図とともに説明した場合と同様に水平マ
ーカ信号を発生させ、アンド回路17に供給する。
この場合、垂直方向は単安定マルチパイプレータ14の
出力信号を垂直偏向回路7の入力信号とするとともに垂
直マーカ信号として用いアンド回路17に供給する。な
お、12と14の順序が逆になっても同様である。アン
ド回路17の出力端子以後は第1図のァンド回路出力以
後と同じである。なお、第5図において第1図と同じ動
作をする回路は同一番号を記している。以上のように、
本発明によれば、通常の表示画面内に拡大画面を表示で
きる装置において、水平マーカ発生回路を構成する単安
定マルチパイプレータの時定数決定用コンデンサを、水
平偏向回路の拡大表示時に接続される共振コンデンサと
共用したものであるから、構成が簡単になるとともにコ
スト低減も可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用する画像拡大表示装置
のブロック図、第2図A〜1は第1図の動作説明の波形
図、第3図は同装置における水平偏向回路の電気結線図
、第4図は同装置における単安定マルチパイプレータの
回路図、第5図は本発明が適用可能な他の構成例の画像
拡大表示装置を示すブロック図である。 1・・・水平同期信号入力端子、2・・・水平発振器、
3・・・水平偏向回路、5・・・垂直同期信号入力端子
、6・・・垂直発振器、7・・・垂直偏向回路、9,1
2・・・遅延回路、10,13,15・・・切換スイッ
チ、11,14,16・・・単安定マルチパイプレータ
、17…アンド回路。 第1図 第4図 第2図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平同期信号を遅延させる遅延回路と、垂直同期信
    号を遅延させる遅延回路と、前記各々の遅延回路で遅延
    した水平、垂直同期信号より画像の一部分を表示装置全
    体に拡大表示をする時の表示範囲を表わす水平マーカ信
    号と、垂直マーカ信号を発生する水平マーカ発生回路、
    垂直マーカ発生回路とを有し、通常状態で受像時に前記
    拡大時の範囲を表示する表示装置であつて、前記水平マ
    ーカ発生回路を単安定マルチバイブレータで構成し、前
    記単安定マルチバイブレータの時定数を決定するコンデ
    ンサを水平偏向回路の拡大表示時に接続される共振コン
    デンサと共用することを特徴とする画像拡大表示装置。
JP5834576A 1976-05-19 1976-05-19 画像拡大表示装置 Expired JPS6037675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5834576A JPS6037675B2 (ja) 1976-05-19 1976-05-19 画像拡大表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5834576A JPS6037675B2 (ja) 1976-05-19 1976-05-19 画像拡大表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52141124A JPS52141124A (en) 1977-11-25
JPS6037675B2 true JPS6037675B2 (ja) 1985-08-27

Family

ID=13081722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5834576A Expired JPS6037675B2 (ja) 1976-05-19 1976-05-19 画像拡大表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037675B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149782U (ja) * 1983-03-26 1984-10-06 日本電気株式会社 グラフイツクパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52141124A (en) 1977-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589029A (en) Electronic viewfinder
US4028726A (en) TV receiver raster expansion system
JPH022351B2 (ja)
JPS6037675B2 (ja) 画像拡大表示装置
JPH029504B2 (ja)
JPH0793690B2 (ja) 垂直シフト回路
JP2851842B2 (ja) Crtディスプレイ装置
GB1558492A (en) Television receiver circuits
JPS5931913B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPH02162874A (ja) 投写型テレビジョン装置
JPS6326591B2 (ja)
JPS5819885Y2 (ja) 位相切換回路
KR0124374B1 (ko) 주화면 크기에 관계없이 부화면 신호를 일정화면비로 디스플레이하는 방법 및 그 장치
JP2558633B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPS599474Y2 (ja) 陰極線管の画像振幅調整装置
JPH0334792Y2 (ja)
KR860002362Y1 (ko) 수평 동기 위상 제어 회로
JPH0413885Y2 (ja)
JP2693877B2 (ja) テレビジョン受像機
KR0160658B1 (ko) 자화면 수직압축방치
JPS5910843Y2 (ja) 垂直偏向回路
JPS6126264B2 (ja)
JPH01159469U (ja)
JPH0376380A (ja) サイン波偏向用画像補正回路
JPH02193481A (ja) 画像表示装置