JPH0334792Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334792Y2
JPH0334792Y2 JP1983113027U JP11302783U JPH0334792Y2 JP H0334792 Y2 JPH0334792 Y2 JP H0334792Y2 JP 1983113027 U JP1983113027 U JP 1983113027U JP 11302783 U JP11302783 U JP 11302783U JP H0334792 Y2 JPH0334792 Y2 JP H0334792Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
circuit
video signal
signal
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983113027U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6021783U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983113027U priority Critical patent/JPS6021783U/ja
Publication of JPS6021783U publication Critical patent/JPS6021783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0334792Y2 publication Critical patent/JPH0334792Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、CRTにキヤラクタやダラフイツク
などのパターンを表示するためのCRTデイスプ
レイ装置に関するものである。
従来この種の装置として、第1図及び第2図に
示すものがあった。図において1はTV受像機に
おける映像信号の入力端子、2は入力端子1から
入力された映像信号の色差信号及び輝度信号を出
力するための映像信号処理回路である。入力され
た映像信号は水平偏向回路3及び垂直偏向回路4
にも供給される。これらの回路では、それぞれ水
平および垂直同期信号を分離した後に水平発振お
よび垂直発振を行なわせ、最終的には、水平偏向
コイルおよび垂直偏向コイルに流すための偏向電
流を出力し、該出力によりCRTの電子ビームを
水平方向および垂直方向に偏向させることにな
る。
上記水平偏向回路3および垂直偏向回路4の出
力は、タイミング発生回路5にも入力される。こ
のタイミング発生回路5では、パターン信号を
CRT上に表示する際に、入力された映像と同期
してパターン表示を行なうためのタイミング信号
を発生させる。パターン信号発生回路6は、
CRT上に表示したいパターンの色差信号および
輝度信号と表示切換回路7のスイツチをコントロ
ールするための表示切換信号を発生する回路であ
る。これらの出力信号、すなわちパターン色差信
号および輝度信号、それに表示切換信号は、タイ
ミング発生回路5の出力、すなわち入力映像信号
と同期したタイミング信号によつて出力される。
表示切換回路7には映像信号処理回路2の出力、
すなわち入力映像信号の色差信号および輝度信号
とパターン発生回路6の出力、すなわちパターン
信号の色差信号および輝度信号が入力され、その
切換を同じくパターン発生回路6の表示切換信号
によつて入力映像信号とパターン信号が選択さ
れ、選ばれた方の信号が出力されることになる。
この表示切換回路7で選択されて出力された色差
信号および輝度信号は、CRTドライブ回路8に
入力されてそこからR.G.Bの原色信号として出力
され、このR.G.Bの原色信号はCRT装置9に入
力されてCRT上には入力された映像画面あるい
はパターンの表示画面あるいは映像信号にパター
ン表示の重畳した画面が表示されることになる。
タイミング発生回路5の入力部分の垂直方向の
タイミング発生について示したのが第2図であ
る。
第2図において垂直偏向回路4の出力はまずタイ
ミング発生回路5中の波形整形回路10に入力さ
れる。この波形整形回路10で垂直偏向回路4の
出力波形が波形整形された後、ワンシヨツトモノ
ステーブルマルチバイブレータ(以下M.M.V)
をトリガし、M.M.V11の回路定数で決まる時間
Tの幅のパルスを出力する。第2図の場合は、
M.M.V11の出力パルスの立ち上がりが帰線消去
の開始位置と一致し、立ち上がりでパターン表示
の垂直方向表示位置が決定される。
上述した従来の装置を使ってパターンを表示さ
せた場合のCRT画面上の表示開始位置を垂直方
向について示したのが第3図である。第3図のグ
ラフにおいて、実線は垂直偏向回路4の発振周波
数が、入力映像信号の垂直同期信号と同期したと
きで、破線は映像信号が入力されないとき、すな
わちフリーランで垂直発振回路が発振していると
きを表わしている。一般に、フリーランの発振周
波数は、映像信号と同期しているときの発振周波
数よりも低い周波数に設定されている。
従って垂直方向の走査時と走査位置はグラフの
ようになる。
ここで、垂直方向の表示開始位置を決めるため
に設けたM.M.Vのパルス幅Tは一定なので、映
像信号入力時にパターン表示を表示した場合と、
偏向回路の発振回路がフリーランの場合、すなわ
ち映像信号が入力され表示開始位置がずれている
という欠点が生じる。
上記の説明では垂直方向の表示開始位置につい
て説明したのであるが、水平方向の表示開始位置
についても全く同じことが言える。
本考案は、上記のような従来のものの欠点を除
去するために成されたもので、M.M.Vのパルス
長を可変とすることにより、映像信号入力時と映
像信号を入力しない時とで、パターン表示の表示
開始位置を一致させることができるようにした
CRTデイスプレイ装置を提供することを目的と
している。
以下、この考案の一実施例を図に基づいて説明
する。全体の構成は第1図と全く同じである。
第4図は本考案による改良部分である。図は第
1図におけるタイミング発生回路5の入力部分で
ある。水平偏向回路3、垂直偏向回路4、波形整
形回路5a、M.M.V5bは第1図および第2図
で説明したものと全く同じものである。
垂直偏向回路4の出力波形を波形整形回路10
によつて波形整形して得られる垂直発振出力はモ
ード切換回路12に入力される。一方モード切換
回路12では、映像信号入力時と映像信号非入力
時にあわせてモード切換制御信号を発し、この制
御信号に応じてモード切換スイツチ13,14,
15,16が連動して1側あるいは2側にONさ
れる。
映像信号入力時には、波形整形回路10の出力
はモード切換スイツチによつて1側へ流れ、M.
M.V11をトリガしてパルス幅Tのパルスを発
生し、このパルスの立ち下がりで垂直方向の表示
開始位置が決定される。
映像信号非入力時にはモード切換スイツチ1
3,14,15,16は2側にONし波形整形回
路10によつて波形整形されたフリーランの垂直
発振波形はM.M.V17に入力される。このM.M.
Vは、パルス幅可変としておき、M.M.V11の
パルス幅Tとは独立したパルス幅T′のパルスを
発生し、映像信号時と同様に、このパルスの立ち
上がり位置によつて垂直方向の表示開始位置が決
定される。
水平方向のタイミング発生回路も垂直方向のタ
イミング発生回路と全く同様で、本考案のために
特に設けたM.M.V20のパルス幅を可変とする
ことにより、フリーラン時の水平方向タイミング
発生用のパルス幅L′を映像信号入力のパルス幅L
とは独立に決められるようになる。
なお、上記実施例は、M.M.Vをフリーラン時
用に設けたが、第6図のようにRv,rV,Cvと
Rh,rH,Chとによる時定数回路時定数スイツチ
21,22でrV,rHを接離することにより変える
ようにすれば、M.M.Vは映像信号入力時と兼用
することができる。
また、以上の説明では、映像信号非入力時の画
面の走査時間が長い時間かかる場合について説明
してきたが、逆に走査時間が短い場合でもあるい
は、画面上の走査時間は同じであるが帰線消去か
ら計つて画面上のある点を走査するまでに要する
時間が異なるという場合にも、映像信号非入力時
に対応するために特に設けたM.M.Vの時定数を
適当に調節することによつて、パターン表示開始
位置を一致させることができる。
以上のように、この考案によれば、映像信号非
入力時の垂直方向パターン表示開始時間、水平方
向パターン表示開始時間を、映像信号とは独立に
調整できるようにしたので、映像信号非入力時の
表示開始位置を自由に設定できる。したがつて映
像信号非入力時の走査時間が、映像信号入力時の
走査時間と異なつていても、画面上で同じ位置か
ら表示が開始されるように調整できる。従って、
映像信号非入力時におけるパターン表示が非常に
見やすくなつたばかりでなく、映像信号非入力時
にCRTを偏向させる為の同期信号を外部から供
給する必要がなく、フリーラン発振による偏向に
タイミングを合わせてパターン表示が行なえる為
に、表示装置の回路削減、コスト低減、設計の容
易化がはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図はパターンデイスプレイ回路の概略ブロツ
ク図、第2図は従来のタイミング発生回路を示す
回路図、第3図は映像信号入力時と映像信号非入
力時とでパターンの表示位置が変わる説明図、第
4図は、本考案の一実施例によるタイミング発生
回路を示す回路図、第5図はこの考案による効果
の説明図、及び第6図は本考案の他の実施例によ
るタイミング発生回路を示す回路図である。 3……水平偏向回路、4……垂直偏向回路、1
0,18……波形整形回路、11,17,19,
20……パルス発生回路、12……モード切換回
路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水平・垂直発振回路から波形整形回路を経て得
    たパルスを利用してCRT上にパターンを表示さ
    せるCRTデイスプレイ装置において、前記パル
    スをトリガとして、所定時間の長さのパルスを発
    生するパルス発生回路を水平用と垂直用の各々に
    2系統づつ備え、第1の系統は映像信号入力時
    に、第2の系統は映像信号非入力時にそれぞれ対
    応させ、映像信号入力時と映像信号非入力時と
    で、それぞれ第1の系統あるいは第2の系統の一
    方を選択することにより、映像信号入力の有無に
    拘わらず、CRTのパターン表示開始位置が同一
    となるように、前記各系統のパルス発生回路の発
    生するパルスの前記所定時間を定めたことを特徴
    とするCRTデイスプレイ装置。
JP1983113027U 1983-07-22 1983-07-22 Crtデイスプレイ装置 Granted JPS6021783U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983113027U JPS6021783U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 Crtデイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983113027U JPS6021783U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 Crtデイスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6021783U JPS6021783U (ja) 1985-02-14
JPH0334792Y2 true JPH0334792Y2 (ja) 1991-07-23

Family

ID=30261795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983113027U Granted JPS6021783U (ja) 1983-07-22 1983-07-22 Crtデイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021783U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6021783U (ja) 1985-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418576A (en) Television receiver with perceived contrast reduction in a predetermined area of a picture where text is superimposed
US4730148A (en) Vertical deflection circuit
JP3592746B2 (ja) 主画面位置補償回路及びその方法
JPH08249493A (ja) 立体映像装置
JPH0334792Y2 (ja)
JP2001103518A (ja) ビデオ信号作成装置及びビデオ信号作成方法
US5894332A (en) Scanning circuit structure of a television receiver
EP1492335B1 (en) Video signal processing apparatus
JPH0686315A (ja) 文字表示装置
JPS63214791A (ja) マルチスキヤンcrtデイスプレイ装置の制御装置
JPH02162874A (ja) 投写型テレビジョン装置
JPH0526873Y2 (ja)
JPS58200677A (ja) 表示回路
JPH01286588A (ja) 液昌テレビジョン受像機
JPH0771214B2 (ja) テレビジヨンカメラ装置
JPH06245093A (ja) ワイドアスペクト対応テレビジョン受像機
JPS5958472A (ja) 映像表示装置
JP3178734B2 (ja) コンバーゼンス装置
JPH0560050U (ja) オンスクリーン表示回路
JPH0447318B2 (ja)
JP2561823Y2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0160153B2 (ja)
JPH04312077A (ja) ディジタルスーパーインポーズ装置
JPH05268541A (ja) 静止画伝送装置における伝送位置表示方式
JPS6221378A (ja) テレビジヨン受像機