JPH03294512A - エチレン―ビニルアルコール系共重合体繊維およびその製造方法 - Google Patents

エチレン―ビニルアルコール系共重合体繊維およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03294512A
JPH03294512A JP9284790A JP9284790A JPH03294512A JP H03294512 A JPH03294512 A JP H03294512A JP 9284790 A JP9284790 A JP 9284790A JP 9284790 A JP9284790 A JP 9284790A JP H03294512 A JPH03294512 A JP H03294512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
ethylene
vinyl alcohol
carboxyl group
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9284790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3001223B2 (ja
Inventor
Seiji Hirakawa
平川 清司
Kazuhiko Tanaka
和彦 田中
Masao Kawamoto
正夫 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2092847A priority Critical patent/JP3001223B2/ja
Publication of JPH03294512A publication Critical patent/JPH03294512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001223B2 publication Critical patent/JP3001223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本e明a高am性エチレンビニル了ルコール系共重合体
繊維に関する。更に詳細には、高吸湿性であり、水に湿
潤し之場合に高度の膨潤性を有し高吸水性である機能を
賦与することを町匪とし几稙維およびその製造方法に関
する。
(従来の技術J 従来、合成繊維例えばポリエステルやナイロン6、ナイ
ロン66等のポリアミド等の繊維は優れた物理的特性お
よび化学的特性を有しており、衣料用途のみならず広〈
産業用途にも使用されており、工業的に貴重な価値を有
している。
しかしながらこれら合成繊維は、吸湿?吸水性が低いた
め肌着、中衣、シーツ、タオル等の吸湿。
吸水性が要求される分野への進出は限定されているのが
実状である0例えばポリエステル繊維の場合には、従来
から最大の欠陥とも云える吸湿・吸水性を改善する提案
が種々なされている。具体的には、ポリエステル繊維を
親水性後加工剤で後処理fる方法fポリエステル繊維表
面又は繊維内部を多孔質化して吸湿・吸水性を付与する
方法などが提案されている。
しかしながら、これらの手法はいずれも吸湿・吸水性能
的に不十分であり、かつ洗濯にエリ付与された性能が低
下する問題かおう友0近年これらの問題点を改害し、ポ
リエステル繊維に吸湿性を付与させる方法として、アク
リル酸fメタクリル酸をポリエステル繊維にグラフト重
合させる提案がなされているが、まだ十分実用化レベル
に達していないのが現状である。その理由は、−射的に
ポリエステルは反応性の官能基を有して2らず。
1几構造が剛直でろり、さらに疎水性であることからク
ラフト重合(、にくい素材の交め1時として強制的にグ
ラフト重合を行わせしめると、風合が硬化したり、天然
繊維様のソフトな風合とはなり難く、ま念該繊維の強力
が低下するという欠点を有し、実用に耐えなく、商品価
値のあるものが得られないのが実状である。
(発明が解決しようとする課題) 不発明は前記従来技術の問題点を克服し、繊維の強力低
下が小さく、かつ耐久性に優れた吸湿性及び吸水性を有
する繊維を提供するものであり。
且つ合成繊維に対して、水酸基(OH基)を有するポリ
マーとの後付化により該水酸基に対して反応し得る吸湿
性能を有する官能基を結合せしめて高度の耐久性、吸湿
性および吸水性を付与し、更にソフトで嵩高感に優れ、
より天然繊維に似た合成繊維を得ることを目的とするも
ので、そのためのポリマー設計並びにlI!維化工程性
のトラブルがない製造条件及び後加工条件を究明したも
のであるO 土紀目釣を運することのできるポリマーとしてエチレン
−酢酸ビニル共直曾体のケン化物すなわちエチレン−ビ
ニルアルコール系共io体を用イ。
繊維化(、友後、水中で陰イオンに電離可能な基でめる
カルボキシル基1之はその金属塩基を化学結合させ、耐
久性の優れた吸湿性・吸水性を賦与させることにより本
発明の目的を達成することが可能となつ之ものであり、
そしてさらにこの目的を達成するためにいかなる物を用
い、いかなる構成条件としたらよいかという点を究明し
たものでめる0 (a題を解決する念めの手段) 本発明は、基本骨格が30〜70モルチのエチレン共重
合割合を有するエチレン−ビニルアルコール系共重合体
であって、かつ該共重合体分子内にはカルボキシル基ま
たはその金属塩基を該基本骨格を構成するビニルアルコ
ール単位に対して合計量で1.0〜45モルチ有してい
るエチレン−ビニルアルコール系共重合体繊維であり、
そして基本骨格が30〜70モルチのエチレン共X曾割
曾tiするエチレン−ビニルアルコール系共X合体でろ
って、かつ該共重合体分子内にはカルボキシん基まtは
その金属塩基を該基本骨格を構成するビニルアルコール
単位に対して合計量で1.0〜45%ニル%T4してい
るエチレン−ビニルアルコール系共重合体と他の結晶性
熱町塑性重電体からなり、その体積比が10:90〜9
0:10である複合繊維である。
そしてこのような繊維の好適な製造方法として、基本骨
格が30〜70モルチのエチレン共重合割合含有するエ
チレン−ビニルアルコール系共重合体からなる繊維に、
カルボキシル基1九はその金属塩基を有するアルデヒド
化合物を反応さぜることt−%徴とするカルボキシル基
含有エチレン−ビニルアルコール系共重合体繊維の製造
方法であり。
そし1.基本骨格が30〜70モルチのエチレン共重合
開会を有するエチレン−ビニルアルコール系共重合体と
他の結晶性熱可塑性重合体力・らなり。
その体積比がI O: 90〜9U:10である複合繊
細にカルボキシル基まtはその金属塩基を有するアルデ
ヒド化合物を反応させることを特徴とするカルボキシル
基含有エチレン−ビニルアルコール系共重合体複合繊維
の製造方法である。
なお不発明において、基本骨格がエチレン−ビニルアル
コール系である共重合体を、A′ポIJ−r−と称する
ことがあり、そしてA′ポ11マーにカルボキシル基ま
tはその金属塩を導入したボ1)マーをAポリマーと称
することがあるo念だし、A′ポリマーとAポ11マー
が同一である場合も当然のことながらあり、このような
場合も本発明に含まれるOそして不発明が複合繊維であ
る場合には、上記A′ボ11マーま几はAボ11マーと
複合する相手の結晶性熱可塑性ポリマーIBポリマーと
称することがらるO 初めに不発明で言う基本骨格がエチレン−ビニルアルコ
ール系の共重合体(A′)としては、エチレン−酢識ビ
ニル共重会体ケン化物に於いて、ケン化度が95%以上
の高ケン化度であり、基本骨格中に占めるエチレン共重
合割合の量が30〜70モル−のもの、即ち、ビニルア
九コール単体(未ケン化等によりビニルアルコールの−
0)1基が一0R(Rは有機基)となっている共重合単
位も含む)が30〜70モルチのものが最適である。A
ポリマー中のビニルアルコール単位共重合割合が低くな
れば1通常当然に水酸基(OH)の減少の九めに、本発
明で実施しようとしている電離可能な基を有する官能基
を結合させることが困難となり、目的とする良好な吸湿
性を有する天然繊維ライクの風合が得られなくなり好ま
しくない0しかしながらビニルアルコール単位共重合割
合が多くなりすぎると、溶融成型性が低下するとともに
、繊維化する際、曳糸性が不良となり、紡糸又は延伸が
単糸切れ、断糸が多くなり、好ましくないOまた。後で
詳しく述べるが、A′ポリマーと他の溶融成型性可能な
ポリマー(Bポリマー)と複合紡糸をする際、特にBポ
リマーとしてポリエチレンテレフタレートなどの高融点
ポリマーを用いると紡糸温度が250℃以上となり、ビ
ニルアルコール単位共重合割付が多くなりすぎると25
0℃以上での耐熱性も不十分となることからも適当でな
い。従つ−C尚ケン化度でビニルアルコール単位共重合
割合が30〜70モルチのものが本発明の目的の繊維を
得る念めには遣し工いるといえる。なおAポリマーにお
いても、エチレン共重合割合は、実質的にA′ボ11マ
ーと変わらないことより、Aポリマー中におけるエチレ
ン共重合割合は30〜70モルチである。
A′ポリマーを長時間連続して安定に紡糸するtめには
、A′ポリマーの耐熱性が十分である必要がある。特に
前述の如き複合紡糸をする際、Bポリマーとしてポリエ
ステルヤボリアミド等の高融点ボIJマーを用いる場合
A′ポリマーとの複合繊維を長時間安定に連続して紡糸
してつくるためには。
Xポリマーの溶融成形時の耐熱性を更に同上させる手段
として、ビニルアんコール単位共重合割合を適切な範囲
に設定することと、更にA′ポリマー中の金属イオン含
有量を所定含有量以下にすることも効果があることがわ
かった。Xポリマーの熱分解機構としては大きく分けて
、ポリマー主鎖間での橋かけ反応が起こりゲル化物が発
生して行く場合と、主鎖切断、m鎖脱離などの分解が進
んで行く機構が混在化して発生してくると考えられてい
る。詳細については省略するが、A′ポリマー中の金属
イオンを除去することにより、溶融紡糸時の熱安定性が
飛躍的に向上することを見い出し、た。
特にNa、に+イオンなどの第1族のアルカリ金属イオ
ンと、 Ca”、 Mg2+イオンなどの第■族のアル
カリ土類金属イオンをできるだけ少なくすることにより
顕著な効果がめることがわかった。特に。
長時間連続して高温条件で溶融紡糸をしている際、A′
成分ポリマー中にゲル化物が発生してぐると。
紡糸フィルター上に徐々に詰って堆積j、その結果紡糸
パック圧力が急上昇してノズル寿命が短かぐなってしま
うと共に紡糸時の単糸切れ、断糸が頻発してくることに
なる0ゲル化物の堆積が更に進行するとポIIマー配管
が詰まりトラブル発生の原因となり好ましくない。にポ
リマー中の第1族アルカリ金属、第1族アルカリ金属金
属を除去することにより高温での溶融紡糸、特に250
℃以上での溶融紡糸時に長時間連続運転しても大量のゲ
ル化発生によるトラブルが起こりにくいことがわかった
にポリマーの製造方法としては、−例として説明すると
、メタノールなどの重合溶媒中でエチレンと酢駿ビニル
とをラジカル重合触媒下でラジカル重合させ、ついで未
反応上ツマ−を追出し、ついで苛性ソーダによりケン化
反応を起こさせエチレンービニルアルコールコホ117
−とL2後水中でペレット化し念後、水洗して乾燥する
。工程上どうしてもアルカリ金属やアルカリ土類金属が
ポリマー中に介在されやすいわけであるが、アルカリ金
属イオン及びアルカリ土類金属イオン含有量をそれぞれ
100 ppm以下、%にそれぞれ50 ppm以下、
更に好ましくはそれぞれ10 ppln以下とするのが
好ましく、その几めの方法としては、ポ177−製造工
程中ケン化処理後ベレット化した後。
湿潤状態のベレットを酢酸を含む純水溶液で大量にベレ
ットを洗浄しt後、更に大過剰の純水のみで大量にベレ
ットを洗浄することによって得られる0 このようにA′ポリマーは、エチレンと酢酸ビニルの共
重合体を苛性ソーダによりケン化することにより製造さ
れるが、この時のケン化度が95%以上にすることが好
ましい。ケン化度が低くなると、ポ117−の結晶性が
低下し強度等のam物性が低下してくるのみならず、に
ポリマーが軟化しやすくなり加工工程でトラブルが発生
(7てくるとともに得られ定繊細構造物の風會も悪くな
り好1しくない。
Bポリマーとしては、耐熱性1寸法安定性の面から融点
150℃以上の熱可塑結晶性ポリマーを用いるのが好適
である。融点150℃以上のBポリマーとしては、融点
150℃以上の繊維形成性良好なポリマーであればどれ
でもよく、ポリエステル、ポリアミド、ポIJプロピレ
ンなどが用いられる。好ましく?i、ボリエナレンテレ
フタレート又はポリブチレンテレフタレートを主成分と
するポリエステルか、ナイロン−12又はナイロン−6
又はナイロン−66を主成分とするポリアミドであるこ
とが望ましい。
ポリエステルとしては1例えはテレフタル酸。
インフタル酸、ナフタリン−2,6−ジカルボン#!。
フタル酸、α、β−(4−カルボキシフェノキシ)エタ
ン、・l、 4’ −ジカルボキシジフェニール、5−
ナト11ウムスルホイソフタル酸などの芳香族ジカルボ
ン酸もしくはアジビン酸、セバシン酸などの脂肪族ジカ
ルボン酸又はこれらのエステル類と、エチレング11コ
ール、ジエチレングIIコール、1゜4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール。
ネオペンチルグリコール、シクロヘキサン−1,4−ジ
メタツール、ポIIエナレング1(コール、ポリテトラ
メナレングリコールなどのジオール化曾物とから合成さ
れる繊維形成性ボ11エステルでるす。
構成単位の80モルチ以上が、特には90モル優以上カ
エチレンテレフタレート単位又はブチレンテレフタレー
ト単位であるポリエステルが好ましい。ま九ポリエステ
ル中には、少量の添加剤、螢光増白剤、安定剤あるいは
紫外線吸収剤などを含んでいても良い。
またポリ了ばドとし又は、ナイロン−4%ナイロン−6
、ナイロン−66、ナイロン−12t−主成分とするポ
リアミドであり、少量の第3成分を含むポリ了< ト−
でもよい。これらに少量の添加剤、螢光増白剤、安定剤
等を含んでいても艮い。
またA′成分ポリマーとB成分ポリマーの複合体積比率
(当然のことなからA成分ポ1ツマ−とB成分ポリマー
の複合体積比率)id、A’成分ポリマーの体積比率l
O〜90%が好ましい。この範囲外になると複合比率が
アンバランスとなり紡糸性不良となり好ましくない。
次に、この場合の複合形状ノ)−例を示す。具体的な複
合形態のモデん図を一ガとして第1図〜第12図に示す
。第1図および第2図は芯鞘型断面でるる。第3図およ
び第4図は貼り会せ型複合断面である。第5〜第7図は
多層型複台断面で、AポリマーとBポリマーの選択条件
により1分割して極細化させることも可能である。第8
図〜第11図は繊維断面の中心方向へ分割するタイプで
あり。
Aポリマー成分のが分割あるいは、Bポリマー成人 分のみが分割するタイプであるotIII12図は中空
断面繊細の例であり1円環状にAポ1jマー成分。
Bポリマー成分がそれぞれに分割していくタイプでおる
。第13図は繊維断面中心方向へ、Aポリマー成分、B
ポリマー成分がそれぞれに分割していくタイプの例であ
る。第14図、915図は。
異形断面繊維の夜会形状の例である。第16図は。
AポリマーとBポリマーの不拘−混會複合形状のNで、
bる。これは、紡糸ノズルより吐出する直前ににポリマ
ーとBポリマーを4〜8エレメントスタテイツクミキサ
ーで適当に層状分割した後、ノズルより吐出させること
により得られるロ第17図は芯成分がBポリマー 鞘成
分がAボIJマーとBポリマーブレンド成分でめる芯鞘
後付形状の例である。
さらに本発明で重l!な構成要素としては、A′ポリマ
ー分子の基本骨格へ、′カルボキシル基(にα肋ま几鉱
その金属塩(−COOM)を有する基を導入することで
ある。特に該金属としては本発明の目的である吸湿性賦
与効果を最大限に発揮せしめる上でアルカリ金属塩が良
く、より好ましくはナトリウム塩・カリウム塩である。
このように上記の如き規制されたカルボキシル基または
その金属塩基、すなわち陰イオン性基を本発明で云うA
′ポリマー分子の基本骨格へ結合させると驚くべきこと
に従来の甘酸繊維では得られなかった繊維強度の低下も
なく、耐久性の優れた吸湿性を有する繊維、更には水に
接触するとすみやかに吸水して膨潤し第19図に見られ
るLうな直径がふくらんだ形態となる優れt吸水性繊維
が得られることも見い出したものである。
上述のカルボキシル基またはその金属塩基(以下これら
をまとめてカルボキシル基と称すン・をA′ポリマーへ
付与する方法としてFi、該カルボキシル基をtひビニ
ルモノマーを共重合あるいはポリマーをクラフト付加す
ることにより重台体中に導入する事ができる。あるいは
A′ポリマーの重台後の繊維形成前に化学反応によって
導入する事も出来る。さらには繊維化及び布帛化後に導
入しても良い。ま几該カルボキシル基の導入には元、放
射ll1lなとによって艮いし、アセタール化、エステ
ル化、エーテル化酸化還元、付加、置換、交換、クラフ
ト等の公刊の反応を甲いる事ができる。アセタール化を
例に挙げれば、A′ポリマーによる繊細からなる布帛を
形成後、カルボキシル基を含有する七ノアルデヒドある
いはジアルデヒド類化合物が用いられ1例えばグリオキ
シル酸、β−ホルミルプロピオン酸、4−カルボキシベ
ンズアルデヒド等を用いアセターb化反応処理をする。
この場合のアセタール化反応触媒としては硫酸、塩酸等
の強酸を用い実施すると良い。水媒体中で7セタ一ル化
反応を利用【7て該陰イオン性基を導入する化合物とし
て前記の4−カルボキシベンズアルデヒドの如き水に対
する溶解度が小さい場合例えば0.1 ?/ I U 
u f )120以下の範囲を示す化合物に於いてはノ
ニオン系・アニオン系界面活性剤の存在下で乳化せしめ
念状態で実施すると良い。この場合の乳化液の調製する
方法としては1例えば該カルボキシル基を有する化合物
をあらかじめプルカリ金属塩にし、水に溶解可能ならし
め、a化合物の水溶液を該カルボキシル基溶液濃度の当
量以上の前述の界面活性剤か存在する酸性磐液中に添加
しカルボン酸微粒子のエマルジョンになし得几乳化液と
して用いると良い。
次に不発明に云う該カルボン酸のアルカリ金属塩とは周
期律表に示される一般のアルカリ金属の塩を意味し、具
体的には該カルボキシル基を水酸化力II ラム、水酸
化ナトリウム、炭震カリウム。
炭酸ナトリワム等と反応させることにより得らnる0ア
ルカリ金属置換する時期は該カルボキシル基をにポリマ
ーへ導入後、製品となる以前の任意の段階で行ないつる
が、%に染色故に処理することが好ましい0アルカリ金
属と置換する方法としては、各種金属化付物水浴液中に
浸漬処理する方法、各徨金属化廿物水溶液をパッド、ス
プレーシャワーなどの方式で繊維または糸状あるいは布
帛の形態で付与することが挙けられる。
A yN リマーにおける該カルボキシル基の含有量は
、エチレン−ビニルアルコール系共重曹体を構成するビ
ニルアルコール単位の量に対して1.0モル−〜45モ
ルチ、好ましく45〜3 o %である。
ここでいうビニルアルコール単位とは、未ケン化。
アセタール化等により、ビニルアルコールの一〇H基が
一0R(Rは有機基)基となっているような場合には、
こnらの単位も含めたものを意味している。該カルボキ
シル基の含有量が1.0モルチ未満では吸湿性が不充分
なため発汗着用時の吸湿増加に対しτ追従する吸湿能力
がない友め着用感を悪くするため不都合である。一方4
5モル饅を越えると、繊維の水中での膨潤が大きくなり
すぎ水に溶解することがあるので好ましくない。また該
カルボキシル基をアセタール化反応によりにポリマーへ
導入する時期としては後で紅組に述べるが。
他のアルデヒド類と同時に併用してもよく、めるいは予
らかじめジアルデヒド類によるアセタール化反応により
架橋化を行って後にカルボキシル基を導入してもよい。
またその逆でも可能である0なお、ジアルデヒド化合物
にエリアセタール化した際に生じる片末端未反応アルデ
ヒドを酸化してカルボキシル基とすることによりカルボ
キシル基を導入する方法もめるが、この方法では片末端
未このようにして得られたAポリマーは融点が150〜
180℃付近のポリマーであり、なおかつ熱水中では実
際的に融点降下の現象が発生し。
150℃以下でも軟化しゃすぐなる。従って、加工条件
によっては軟化現象を発生させ、単繊維間での膠着現象
を導ひき出すことになる。膠着現象による。風合の硬さ
をある程度調節したい場合には、Aポリマーを前述の如
く分子架橋処理をして耐熱性、耐熱水性を同上させるこ
とが可能である〇架橋反応には、公知の一般的方法を用
い、も事ができるが1例えば、ジビニル化合物、ホルム
アルデヒド、シアんデヒド、ジイソシ了ナート等の有機
系架橋剤f、硼素化合物等の無機架橋剤による架橋や、
 rlA、電子lIIなどの放射線や光による架橋反応
が挙げられる。
架橋構造は予め架橋構造を有する重会体との共重合によ
って導入する事ができる。まt重合時。
繊維化後に架橋反応を行なう事もできる。好適な例とし
ては%Aポリマーによる繊維からなる布帛を形成後、ア
セタール化反応を実施するのが好都合である。
本発明繊維を7セタール化処理する場合の具体的条件の
一例をジアルデヒド化合物にょるアセタール化を例に挙
げて示すと、アセタール化反応触媒として引しギ酸、塩
酸等の強酸を用い、強酸の使用濃度とl−では005規
定以上、5規定以下に設足する。ライで0 )iC−C
n)izn−CHO(n=o 〜10)のアルデヒドを
0.2 t / 7以上5 (+ Ot /I以下の濃
度溶液として1反応源度15℃以上、135℃以下でI
il#mを処理するとよい。用いるアルデヒドとしてジ
アルデヒドを使用する場せ、ジアルデヒドによるアセタ
ール化は架橋型の反応の他に非架橋型のフリ、−のアル
デヒドが残存する場合があり、このアルデヒドが染色物
の退色を加熱時に発生したりする場合がある。これを防
止するためには、7リーのアルデヒドを酸化剤により酸
化処理しカルボン酸またはカルボン酸塩とすることが艮
いO 更に、Bポリマーにボ1ンエステんを用い、値付l1I
1.維とし高温高圧染色を実施する場合、高温熱水下の
条件において、Aポリマー成分部分に基〈好1しくない
布帛の収縮が発生する場合は、染色時(二 ・染色液中に強酸強塩基の塩あるいは硼酸のそれぞれ単
独もしくに、両者混曾物を存在させると染色時の好萱し
くない収縮を防ぐことができる。
本@明で俸られた繊維の主な用途としては、短繊維でに
、衣料用ステーブル、乾式不織布及び湿式不f&布等が
ある。もちろん本発明繊維を100%用い′″Cも良い
し、本発明繊維を一部用いて、他の繊維と混綿し不織布
等を作農しても不発明繊維の効果が得られる。しかしな
がらある程度の比率以上不発明轍維を1会させなければ
本発明で述べている効果が十分に得られないことは言う
までもないことである。また不発明繊維は長繊維でも良
好な風合のものが得られ、織物1几は編物にして外衣等
には最適である。
またさらに本発明で得られる繊細に、仮撚捲縮加工等の
高次加工により、5角、6角に類似した形状になったり
、紡糸時の異形断面ノズルにより3葉形、T形、4葉形
、6葉形、8葉形等多業形や各種の断面形状となっても
、要は今迄説明してきた要件を満たした繊維であれば、
不発明の艮好な風合と良好な吸湿性及び吸水性を保持し
た繊維構造物を得ることができる0 本実施例中のカルボキシル基の量を示す結合量とは、本
発明で用いられるアルデヒド類がエチレン−酢酸ビニル
共重合体をけん化【7′″C得られたポ177−111
成中のビニルアルコールと反応した量を重量増加法によ
り求めた値であ?、(10o−エチレン共重合割合(モ
ル%))を1(30とした場合のカルボキシル基の量(
モル数)を求め次ものである。以下に実施例によって本
発明を詳述するが、これによって本発明はなんら限定さ
れるものではない。なお実施例中の吸湿率及び吸水率等
の測定は次の方法によった。
〈吸湿率〉 60℃で約7時間減圧絶乾後、亜硝酸す) 11ウムの
飽和水浴液からなる雰囲気中(20℃×65−R)l)
で1週間放置し重量変化から吸湿率を測定1゜念○ 〈吸水率〉 JIS−L−1096法に準じて測定した。
実施ガ1〜3及び比較例1〜2 重合溶媒としてメタノールを用い、60℃下でエチレン
と酢酸ビニルをラジカル重付させ、エチレン共重合割合
が44モルチのランダムX曾体を作製し、ついで苛性ソ
ーダによりケン化処理を行ない、ケン化度99%以上の
エチレン酢酸ビニル典型電体ケン化物とした後、湿潤状
態のポリマーを酢酸が少量添加されている大過剰の純水
で洗浄を繰り返した後、更に大過剰の純水で洗浄を繰り
返し、ボ117−中のに、NaのブルカI7金属イオン
及びMg、 Caのアルカリ土類金属イオン含有量をそ
れぞれ約lo ppm以下にし、その後、脱水機により
ポリマーから水を分離し食後、更に100℃以下で真空
乾燥を十分に実施した固有粘度[yl = 1.05d
ll?(85%含水フェノールを溶剤とし3()℃下で
測定ン%のをA′ポリマーとした。
A′ポ11マーを押出機により押出し1口金温度が26
0℃の条件でノズルより吐出し紡糸速度1(IUUm/
分で捲取つt050デニールの24フイラメントのマル
チフィラメントを得た。繊維化工程性は良好で問題なか
った。得られ次50デニールの24フイラメントのマル
チフィラメントを経糸及び緯糸として使いタフタ織物を
得t0この生機タフタを水酸化ナト1)ラム39/lと
アクチノールR−100059y#とを含む混会液で8
0℃3()分間糊抜[7た後に、下記に示す方法で調製
された4−カルボキシベンズアルデヒド14 f/1を
含有する05規定の硫酸の乳化液反応液中で浴比50:
1で第1表に示される処理時間を変化して次いで炭戯ナ
トリウム5f/!の溶液中で80℃3()分間処理[2
1八′ポリマーの基本骨格に結合したカルボン酸をナト
11ウム塩に置換して4−カルボキシナトリウムベンズ
アルデヒドの結合された量を変化した織物の11から得
た。これらの織物についτ吸湿率及び吸水率等の評価を
行つ念。
く反応乳化液の調整法〉 4−カルボキシベンズアルデヒドを当量の水酸化す) 
IJウム水溶液に溶解した溶液を反応液の硫酸#度刀・
()5規定に調整されるようにした乳化剤としてドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ21/Jを含む@液中に滴
下攪拌して乳化液を調製した。
実施例1〜3は水中で陰1オンに電離可能な基のカルホ
ン酸塩を前述した本発明で規定する範囲内で含む重電体
としたものであり、比較例1は該隘イグンに電離可能な
基であるカルボン酸塩を含筐ない例、比較例2は該陰イ
オンに電離可能な基であるカルボン酸塩の含有量の条件
が外れ九例で、S7″=              
       >ス下7貰白萬 1 表 耐水性 80℃の熱水で30分間処理 マーク ○ 艮い   X 悪い これ等の条件並びに結果を第1表に示す。不実施例1〜
3に於いては前記の規定する陰イオンに電離可能な基で
めるカルボン酸塩の含有量を満足する範囲で高度の吸湿
性及び吸水性を有するものとなり問題点のない織物とな
った。
実施例4〜5及び比収例3〜4 A′ポリマーとしてケン化度が99%で第2表にと 示すエチレン共重合割合・変化させたエチレン酢酸ビニ
ル共電電体ケン化物のチップを用い−それぞれのA′ポ
リマーを押出機により押出し1口金温度が260℃の条
件でノズルより吐出し紡糸速度1000m/分で75 
dr/ 24 fを目標にしてマルチフィラメントの製
糸を試みた。マルチフィラメントとして製糸し得た該フ
ィラメントについてに経糸及び緯糸として使いタフタを
製織しtoこの生機タフタを実施例3の場合と同じ条件
にて糊抜及び4−カルボキシベンズアルデヒドによるア
セタール化及び炭酸ナトリウム水溶液処理によるナト1
1ウム置換を行ない、それぞれの織物について実施例3
の場合と同じ評価を行つ念〇 以下傘白 実施例4,5はA11lポリマーのエチレン典型電量が
前述し九本発明で規定する範囲内でなし得念高度の吸湿
性及び吸水性を賦与し定例である。
実施例6〜lO及び比較例5〜8 値付#l維の実施例を示す。実施例6〜8はA′ポリマ
ーとして実施列lで用いたものと同様のものを用い、A
′ポリマーとBポリマーの複合比率が前述した本発明で
規定する範囲内でなし得念例であり、実施例9〜10は
A′ポリマーとして用いているエチレン−酢酸ビニル共
重合体ケン化ポリマーのエチレン共重合が前述しt本発
明で規定する範囲内でなし得た吸湿性を賦与し念(I合
繊維の例である。Bポリマーとしては〔η)0.62d
ll? (溶媒としてフェノールとテトラクロルエタン
の等貴重合溶媒を用い30℃恒温槽中でウーベローデ型
粘度計を用いて測定した)のポリエチレンテレフタレー
トを用いて実施した。
A′ポリマーとBポリマーを別々の押出機により溶融押
出し、それぞれ別々にギヤポンプにて計量し、断面形状
は真円状で第3表に示す複合比率の条件で実施し延伸後
のデニールをそれぞれ50 dr/24fとなるように
紡糸延伸を実施した。その後練延伸糸を経糸及び緯糸と
して使い平織物とした。
その後実施IpH3の場合と同じ条件にて糊抜及び4−
カルボキシベンズアルデヒドによるアセタール化及び炭
酸ナトリウム水溶液処理によるナトリウム置換を行ない
、それぞれの織物について実施例3の場合と同じ評価を
行っ念。その場合*施例6と比較例8については水中で
の膨潤程度を水に浸漬しない場合と対比して観察した。
この結果を第18図〜第21図に示した。
いずれの実施例とも良好な吸湿性を有する織物が得られ
た。まt水中での糸肯面変化より膨潤が大きく見られ、
優れ几吸水ゲル状の形態が観察された0       
            以下余白
【図面の簡単な説明】
第1〜17図は本発明の複合繊維の代表的な横断面図で
めつ、図中AはAポリマー BはBポリマーを示す。’
17を第18図は実施例6で得られた繊維の側面図、第
19図はそれが吸水した時の四面図であり、第20図は
比較例18で得られ九繊維の側面図、第21図はそれが
吸水した時の側面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基本骨格が30〜70モル%のエチレン共重合割合
    を有するエチレン−ビニルアルコール系共重合体であつ
    て、かつ該共重合体分子内にはカルボキシル基またはそ
    の金属塩基を該基本骨格を構成するビニルアルコール単
    位に対して合計量で1.0〜45モル%有しているエチ
    レン−ビニルアルコール系共重合体繊維。 2、請求項1に記載の共重合体と他の結晶性熱可塑性重
    合体からなり、その体積比が10:90〜90:10で
    ある複合繊維。 3、基本骨格が30〜70モル%のエチレン共重合割合
    を有するエチレン−ビニルアルコール系共重合体からな
    る繊維に、カルボキシル基またはその金属塩基を有する
    アルデヒド化合物を反応させることを特徴とするカルボ
    キシル基含有エチレン−ビニルアルコール系共重合体繊
    維の製造方法。 4、基本骨格が30〜70モル%のエチレン共重合割合
    を有するエチレン−ビニルアルコール系共重合体と他の
    結晶性熱可塑性重合体からなり、その体積比が10:9
    0〜90:10である複合繊維にカルボキシル基または
    その金属塩基を有するアルデヒド化合物を反応させるこ
    とを特徴とするカルボキシル基含有エチレン−ビニルア
    ルコール系共重合体複合繊維の製造方法。
JP2092847A 1990-04-06 1990-04-06 エチレン―ビニルアルコール系共重合体繊維およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3001223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092847A JP3001223B2 (ja) 1990-04-06 1990-04-06 エチレン―ビニルアルコール系共重合体繊維およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2092847A JP3001223B2 (ja) 1990-04-06 1990-04-06 エチレン―ビニルアルコール系共重合体繊維およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03294512A true JPH03294512A (ja) 1991-12-25
JP3001223B2 JP3001223B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=14065824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2092847A Expired - Fee Related JP3001223B2 (ja) 1990-04-06 1990-04-06 エチレン―ビニルアルコール系共重合体繊維およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001223B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3001223B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1134307B1 (en) Hollow fibers and manufacturing method of hollow fibers
IL103670A (en) Starch yarns, process for their production and uses
JPH0551813A (ja) 高吸湿・吸水性エチレン−ビニルアルコール系共重合体繊維およびその製造方法
JP3703775B2 (ja) 吸熱性複合繊維
JPH03234816A (ja) 複合繊維
JP4754060B2 (ja) 耐熱性を有する熱可塑性ポリビニルアルコール組成物、該組成物を含む繊維
JP2544783B2 (ja) 複合繊維及びその製造方法
JPH03294512A (ja) エチレン―ビニルアルコール系共重合体繊維およびその製造方法
JP2001336024A (ja) 微粒子を包埋する架橋繊維およびその製造法
JP2003293224A (ja) 高吸湿・吸水性ポリビニルアルコール共重合体複合繊維
JP4302281B2 (ja) 熱可塑性ポリビニルアルコール繊維
JP3756857B2 (ja) 複合繊維
JPH05106111A (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体中空繊維およびその製造方法
JP2842539B2 (ja) 制電性複合繊維
JP4236775B2 (ja) 高空隙発現性能を保持した特殊ポリエステル系構造加工糸
JP2003064531A (ja) 複合繊維
JP3703768B2 (ja) 中空繊維の製造方法
JPH03113015A (ja) 複合繊維の製造法
JPH02269141A (ja) 抗菌性成形物及びその製造方法
JP4531244B2 (ja) 複合繊維および該複合繊維を用いた中空繊維の製造方法
JP4578670B2 (ja) 複合繊維および該複合繊維を用いた中空繊維の製造方法
JPH05106118A (ja) 空孔を有する複合繊維およびその製造方法
JPH03269115A (ja) 複合繊維
JP2870700B2 (ja) カチオン可染性繊維
JP3728498B2 (ja) 複合繊維

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees