JPH03294341A - ポリエステルフイルム及び金属蒸着フイルム - Google Patents

ポリエステルフイルム及び金属蒸着フイルム

Info

Publication number
JPH03294341A
JPH03294341A JP9835490A JP9835490A JPH03294341A JP H03294341 A JPH03294341 A JP H03294341A JP 9835490 A JP9835490 A JP 9835490A JP 9835490 A JP9835490 A JP 9835490A JP H03294341 A JPH03294341 A JP H03294341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
layer
film
polyester film
thermoplastic polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9835490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Yamauchi
英幸 山内
Tatsuya Ito
達也 伊藤
Kenji Tsunashima
研二 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9835490A priority Critical patent/JPH03294341A/ja
Publication of JPH03294341A publication Critical patent/JPH03294341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、インク印刷性が優れ、しかも金属蒸着に適す
るポリエステルフィルム及び、それに金属及び/または
酸化金属を蒸着してなる金属蒸着フィルムに関する。
[従来の技術] ポリエステルフィルムは、インク印刷あるいは金属蒸着
適性がポリオレフィンよりも優れる特徴を有するが、イ
ンク密着力は印刷直後であると不十分であり、また蒸着
密着力は高湿度下では密着力が低下する欠点を有してお
り、いずれの密着力をも向上する方法として、コロナ放
電処理を施す方法、低結晶性ポリエステルと高結晶性ポ
リエステルとを混合する方法(特公昭64−10188
号等)等が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、コロナ放電処理を施す方法では密着力の
改良効果が小さく、低結晶性ポリエステルと高結晶性ポ
リエステルとを混合する方法では、押出時条件によりエ
ステル交換反応の制御が難しく得られる品質の均一性に
劣るという問題点を有していた。
さらに、従来提案されてきた技術では、印刷直後の密着
力は改善されておらず、また高湿度下での蒸着密着力の
改善が不十分であり、特にボイル、レトルト包装用とし
ては、蒸着密着力が未だ不十分であった。
本発明は、インクを印刷した際に印刷直後から密着力が
良好であり、しかも、金属蒸着した際に高湿度下での密
着力の優れたポリエステルフィルムを提供することを目
的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は蒸着性とポリエステルフィルムの物性について
鋭意検討した結果、次の構成要件を付与することによっ
て、インク印刷あるいはアルミ等金属蒸着に対する密着
力の優れた特性が得られることを見出だした。
すなわち、本発明は、熱可塑性ポリエステルからなりク
ロロホルムとオルトクロロフェノールとの混合溶媒の抽
出物を0. 1〜5wt%含有し、該抽出物のΔTcg
が5〜70℃であることを特徴とするポリエステルフィ
ルムを提供するものである。
本発明における熱可塑性ポリエステルは、クロロホルム
とオルトクロロフェノールの混合溶媒により抽出を行っ
た時の抽出物が0.1〜5 w t%、好ましくは0.
3〜3wt%含有される。抽出物量が0.1wt%より
小さいとインク接着力あるいは金属との密着力が低下す
るので好ましくない。
抽出物量が5 w t%を越えると印刷後の色調が十分
に出なかったり金属蒸着後の加熱工程(ラミネート、ヒ
ートシール工程など)において蒸着フィルムの品質(光
沢度など)が低下したりするので好ましくない。
また、該抽出物の八TCgが5〜70℃、好ましくは1
0〜70℃、更に好ましくは20〜70℃である。ΔT
cgが5℃より小さいとインク接着力あるいは金属との
密着力が低下するため好ましくない。また70℃を越え
ると加湿時の金属との密着力が低下するため好ましくな
い。
本発明ポリエステルフィルムは熱可塑性ポリエステルA
層とクロロホルムとオルトクロロフェノールとの混合溶
媒に可溶な熱可塑性ポリエステル8層の少なくとも2層
より構成されていることが、インク接着力や金属蒸着密
着力を向上せしめる上で好ましい。
本発明において、熱可塑性ポリエステルA層(以下ポリ
エステルA層と称する)とは、芳香族ジカルボン酸およ
びジオールとからなる重合体であって、具体的にはポリ
エチレンテレフタレート、ポリエチレン2.6ナフタレ
ンカルポキシレート等の樹脂およびこれらのブレンド物
あるいは共重合体であるが、本発明では特にその構成の
90モル%以上、更に好ましくは95%以上がエチレン
テレフタレートであるポリエチレンテレフタレートであ
って、加工時に被る熱負荷に対する耐久性の観点からそ
の結晶融解エネルギー(ΔHu)が7cal/g以上で
あることが好ましく、更に好ましくは10cal/g以
上であるとよい。
次に熱可塑性ポリエステル8層(以下、ポリエステル8
層と称する)とは、金属との密着力を良好とする上でポ
リブチレンテレフタレート(以下PBTと略称する。)
を主成分とする共重合ポリエステルであり、共重合成分
がイソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸、あるいは、
ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、シク
ロヘキサンジメタツール等が例示され、本発明において
特に好ましくはイソフタル酸である。共重合量が酸成分
、アルコール成分それぞれの成分に対して5〜45モル
%、好ましくは10〜40モル%、更に好ましくは20
〜35モル%である。共重合量が5モル%より小さいと
印刷されたインクの耐スクラッチ性が低下したり金属と
の密着力が低下するため好ましくない、また45モル%
を越えると蒸着時の光沢度が低下するため好ましくない
また、この他にポリエステル8層として金属との密着力
を良好とするポリエステルとしてポリエチレンテレフタ
レート(以下PETと略称する。)を主成分とする共重
合ポリエステルであり、共重合成分としては、アジピン
酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸等の脂肪族ジカルボ
ン酸、1.4ブタンジオール、1.6ヘキサンジオール
があげられるが、この中で脂肪族ジカルボン酸から選ば
れた成分であることが接着力を良好とする上で好ましく
、特にアジピン酸またはセバシン酸が好ましい。共重合
量が5〜45モル%、好ましくは10〜40モル%、更
に好ましくは10〜35モル%である。脂肪族ジカルボ
ン酸量が5モル%より小さいと印刷されたインクの耐ス
クラッチ性が低下したり、金属との密着力が低下するた
め好ましくない。また45モル%を越えると蒸着時の光
沢度が低下するため好ましくない。
さらにポリエステル8層は、印刷性あるいは蒸着性を良
好とする観点から、ΔHuが6cal/g以下の範囲で
あることが好ましい。
また、該ポリエステル8層には粒子を含有することが許
されるが、添加粒子径としては、平均粒径(R)が積層
厚み(d)の3/2以上であることが好ましく、更に好
ましくは、R/dが2〜2000、特に好ましくは10
〜100の範囲であると良い。また、添加量としては、
0.001〜1重量%、更に好ましくは0.01〜0.
5重量%の範囲であると印刷適性が良好であり、蒸着後
の光沢度が低下することが無いので好ましい。
また、B層の厚みは特iこ限定されるものではないが、
0.02〜1μmであることが印刷性、蒸着性を向上す
る上で好ましく、さらに好ましくは0.08〜0.4μ
mである。
この際にA層に該B層の厚みよりも大きい不活性粒子を
添加しておくと加工適性が著しく改善されるので好まし
く、特に該不活性粒子の平均粒径は該B層の厚みの2倍
以上、好ましくは3〜80倍としておくとよい。この際
、該不活性粒子の添加量は該A層に対して0.01〜1
 w t%が好ましい。
本発明フィルムを構成する基本要件としてA層/B層の
積層形態を選択する場合、少なくともA層は、−軸に延
伸配向されていることが、耐熱性、機械特性の点で必要
であり、好ましくは2軸に配向されていることが好まし
い。また、A層のもう一方の面にB層、あるいは、他の
層が積層されていても良い。他の層としては、具体的に
は、帯電防止層、マット層、ハードコート層、易滑コー
ト屓、易接着層、粘着層等が例示される。
また、A層には、本目的に反しない範囲で、周知の酸化
防止剤、熱安定剤、帯電防止剤、耐候剤、難燃剤、UV
吸収剤、易滑剤、結晶核剤等が添加されていても良い。
本発明ポリエステルフィルムは、蒸着し用いられるが、
本発明に用いることのできる蒸着物としては、アルミニ
ウム、亜鉛、マグネシウム、錫、鉄、銅、およびこれら
の合金、およびこれらの酸化物であり、さらに蒸着物の
構造として、上記単独金属、合金、酸化物から選ばれた
、単独膜、多層膜である。
蒸着厚みは目的によって適宜選択されるが、通常、10
〜5000人、好ましくは、50〜1000人の範囲で
ある。特に蒸着厚みを厚くし過ぎると蒸着膜に発生する
内部応力の増大、ポリエステルフィルム中の熱的歪の増
大を招き易く、この結果、蒸着密着力が低下することが
多い。
本発明フィルムは、特に高温高湿下で用いるボイル、レ
トルト包装用として好ましく、このような用途では、蒸
着物としては、アルミニウムまたは錫およびこれらの酸
化物から選ばれることが好ましく、蒸着厚みとしては、
50〜100OAの範囲がバリヤ特性、蒸着接着力を両
立する上で好ましい。
次に本発明フィルムの製造方法について説明するがこれ
に限定されるものではない。
ポリエステルA層の樹脂とポリエステル8層の樹脂とを
それぞれ別の押出機を用いて溶融押出して、口金マニホ
ールド部または口金に入るポリマー管内で積層する。
上記のようにして、積層されたポリエステルAとBとを
基本構成とすると積層体は、シート状又は円筒状に溶融
押出され、ポリエステルAのガラス転移温度以下に急冷
キャストする。次いで、ポリエステルAのガラス転移温
度以下に予熱して、少なくとも一軸に延伸し延伸フィル
ムを得る。延伸倍率は一軸方向に2〜5倍の範囲である
ことが好ましく、2軸延伸する場合は面倍率で4〜20
倍の範囲であると機械特性、平面性共に良好となるので
好ましい。
次いで該延伸フィルムの熱処理を行うが、本発明フィル
ムを得る上で、熱処理温度は、ポリエステルBの融点以
上、ポリエステルAの融点以下で行うことが必要であり
、好ましくは、ポリエステルBの融点以上ポリエステル
Aの融点−10℃以下の範囲である。ここで、本発明で
いう熱処理温度とは、後述する示差走査型熱量計を用い
て観測される、ポリエステルAの熱処理時の熱履歴とし
て残存している熱結晶化に伴うメタクリスタルの融解ピ
ークをもっていうものであって、製膜中の熱処理ロール
あるいはオーブン中の雰囲気温度と一致するものではな
い。一般には、充分な熱処理時間をとることによって、
熱処理時の雰囲気温度と本発明でいう熱処理温度とほぼ
一致する。
また、上記の条件により熱処理を施した積層ポリエステ
ルフィルムは、熱処理後直にポリエステルBのガラス転
移点以下の温度で急冷する必要がある。熱処理後の急冷
温度が上記範囲を外れるとインク接着性あるいは金属と
の密着性が低下するため好ましくない。
本発明は、積層フィルムに上記処理を上記範囲で行うこ
とにより出来た積層フィルムの金属との密着力をより一
層向上するものであり、上記処理を行わなかったり、処
理条件が上記範囲を外れると金属との密着力を向上する
効果が小さくなることが多い。
以上のようにして得られたフィルムは必要に応じて、コ
ロナ放電処理、低温プラズマ処理、火炎処理等の表面処
理、前記コーティング処理等を行う。なお、蒸着に用い
るポリエステルB層表面には極力表面処理を施さないこ
とが蒸着層との密着力を良好とする上で好ましい。
[発明の効果および用途] ポリエステルフィルムは、以上のような構成をとること
によって、蒸着密着力の高湿下での密着強度が良好であ
り、ボイル、レトルト用として、好ましい特性を有する
。また、インクを印刷した際の接着力、耐スクラッチ性
に優れる。
[特性の評価方法および効果の測定方法]以下に本発明
で用いた効果の評価および評価について以下にまとめて
示す。
(1)融解エネルギー(ΔHu) 、融点(Tm)、ガ
ラス転移温度(Tg) 示差走査型熱量計DSC2(パーキンエルマー社製)を
用いて求めた。
測定は、サンプル10mgを窒素気流下にて、280℃
×5分間溶融保持し、次いで320°C/分の冷却速度
で冷却する。
こうして得られたサンプルを10℃/分の昇温速度で昇
温し、ガラス転移点Tgを検出する。
また、融解に基ずく吸熱ピーク温度を融点(Tm)とし
、該ピーク面積より融解エネルギー(ΔHu)を求めた
。なお、補正はインジウムの融解エネルギーを用いて行
った。
(2)抽出物含有量 測定は、試料的10gをエチルアルコール100m1で
室温にて1時間攪拌洗浄後、室温で24時間真空乾燥し
た後、重量を正確に測定する(A[gl )。次いで、
クロロホルム:オルトクロロフェノール(4:1容量比
)混合溶媒100mA’中により室温で4時間攪拌しな
がら抽出した後に溶媒を除去して抽出物量(B [gl
 )を測定した。
こうして求めた抽出物量と測定前試料重量より抽出物含
有量を次式により求めた。
抽出物含有量=B/AxlOO(%) (3)抽出物のΔTcg (2)により抽出した抽出物を、示差走査型熱量計DS
02(パーキンエルマー社製)を用いて求めた。
測定は、サンプルI Qmgを窒素気流下にて、280
℃×5分間溶融保持し、次いで320℃/分の冷却速度
で冷却する。
こうして得られたサンプルを10℃/分の昇温速度で昇
温し、ガラス転移点Tgを検出する。さらに昇温を続け
、ガラス状態からの結晶化発熱ピーク温度をもって冷結
晶化温度Tccとした。ここでTCCとTgの差(Te
C−Tg)を結晶化パラメータΔTcgと定義する。
(4)熱処理温度 (1)と同様に示差走査型熱量計を用いる。
サンプル10mgを窒素気流下で室温より昇温速度10
℃/分で昇温し、ポリエステルAの結晶融解に帰属され
るピークの内、メタクリスタルに対応する融解ピーク温
度を熱処理温度とする。
通常(1)で観測される融解ピークよりも小さく、しか
もブロードなピークとして出現する。
(5)粒子の平均粒径 サンプルよりポリエステル部をプラズマ低温灰化処理法
(例えば大和化学制PR−503型)で除去し粒子を露
出させる。処理条件はポリエステルは灰化されるが粒子
はダメージを受けない条件を選択する。これをSEMで
観察し、粒子の画像をイメージアナライザー(例えばケ
ンブリッジインスツルメント製QTM900)で処理し
て、観測粒子数1000個以上について、次の計算式に
て得られる数平均径りを平均粒径とする。
D=ΣDi/N ここで、Diは粒子の円相当径、Nは個数である。
(6)粒子の含有量 ポリエステルは溶解し、粒子は溶解させない溶媒(例え
ば、O−クロロフェノール等)を用いてサンプルを溶解
し、該溶液より粒子を遠心分離し、サンプルの全体重量
に対する粒子の重量比率(重量%)をもって粒子含有量
とする。
(7)B層の厚さ B層の厚みに対応して、以下の2つの方法を用いる°。
(1)法(B層の厚みが0. 2μm未満)エリプソメ
トリ法による。自動エリプソメータ(■溝尻光学工業所
製DVA−36L)を用いた。
(n)法(B層の厚みが0. 2μm以上)サンプルの
厚み(T1)を電子マイクロメータで測定する。次いで
B層は溶かすがA層は溶かさない溶媒を用いて、該測定
部のB層を除去して、再度同一部位の厚み(T2)を測
定する。
この結果より、B層の厚み=71−T2で求める。
いずれも測定は場所を変えて20点測定し、値のもっと
も大きい値より2点、および、最も小さい値より2点を
省いた16点の平均値を持って、B層の厚みとした。
(8)蒸着密着力 A1金属を電子ビーム加熱式蒸着機を用いて、蒸着厚み
500人蒸着口、ついでポリエステル系接着剤を用いて
未延伸ポリプロピレンフィルム[CPPコ (東し合成
フィルム(株)製T3501.50μm)を積層して、
40℃、90%相対湿度雰囲気中に48時間放置後、C
PPを剥離した際の剥離状態を90°剥離法で求め、下
記のようなランク分けを行った。なお、剥離時に剥離界
面に水を滴下する方法(Wet)と滴下しない方法(D
 r y)とについて剥離力を求めた。
ランクA:蒸着金属が完全にポリエステルフィルムに残
っている。
ランクB:蒸着金属の50%以上がポリエステルフィル
ム側に残っている。
ランクC:蒸着金属の50%未満がポリエステルフィル
ム側に残っている。
ランクD:完全に蒸着金属が剥離する。
実用上、Dry剥離法の場合、ランクAでないと問題を
生じるが、Wet剥離法の場合ランク8以上であれば問
題無く使用できる。
(9)蒸着面の光沢度 J I S−28741(60°−60°)に準する。
なお、測定は蒸着フィルムの蒸着面について行った。
(10)インク接着力 東洋インキ製ウレタン系1液インクマルチセツトをグラ
ビアロールで印刷後、60℃1分の熱風オーブンに導き
直ちにセロテープ剥離テストを行ない、次の様な条件で
判定した。
5級:インクが全くフィルムより剥離しない。
4級:10%未満しかセロテープ面に剥離しない。
3級=10〜50%の部分がセロテープ側に剥離する。
2級:50%以上がセロテープ側に剥離する。
1級:完全にセロテープ側に剥離する。
実用的には4級以上であれば問題なく使用でき、3級以
下では実用上問題がある。
[実施例] 本発明を実施例を用いて具体的に説明する。
実施例1 ポリエステルAとしてポリエチレンテレフタレート(融
点256℃)に平均粒径5μmのシリカ粒子0.05w
t%添加した樹脂を、ポリエステルBとして酸成分とし
てテレフタル酸(T P A)65モル%とイソフタル
酸(IPA)35モル%とジオール成分として1,4ブ
タンジオールからなる樹脂(PBT/I、Tm−190
℃)に平均粒径3μmシリ力粒子を0.08重量%添加
して、口金内で積層してポリエステルA層の片面にポリ
エステル8層が積層されたシートに成形した。こうして
得られたシートを長手方向に85℃にて3゜3倍に延伸
して、ついでステンターに導いて100℃に加熱して幅
方向に3.3倍延伸して、220℃で熱処理した後、直
ちに25℃に冷却しフィルムを巻き取った。
こうして得られたフィルムの抽出物含有量は、2.0%
であり、抽出物のΔTcgは10℃であり、厚み(II
)測定法で測定したB層が0.2μmであった。B層表
面に蒸着し、評価した結果、密着力はDry、Wet共
にランクAと優れていた。また、B層表面のインク接着
力は5級と優れていた。
実施例2 実施例1において、ポリエステル8層を酸成分としてテ
レフタル酸(TPA)90モル%とセバシン酸(DMS
)10モル%、ジオール成分としてエチレングリコール
樹脂(PET/S、 ΔTcg=65℃、Tm=234
℃)とし、熱処理温度を240℃とした以外は同様にし
て製膜した。
こうして得られたフィルムの抽出物含有量は、3.0%
であり、抽出物の610gは65℃であり、厚み(II
)測定法で測定したB層が0.3μmであった。
蒸着密着力の評価では、密着力はDry、Wet共にラ
ンクAと優れていた。また、インク接着力も5級と優れ
ていた。
比較例1 実施例1において熱処理温度120℃とした以外は同様
にして製膜した。
こうして得られたフィルムの抽出物含有量は、0.01
%であった。
蒸着密着力はDryがランクBSWetがランクDであ
った。また、インク接着力は2級と劣っていた。
比較例2 実施例2において熱処理温度120℃とした以外は同様
に製膜した。
こうして得られたフィルムの抽出物含有量は、0.05
%であった。
蒸着密着力はDryがランクB、WetがランクDであ
った。また、インク接着力は3級であった。
比較例3 実施例1において熱処理後に急冷を行わなかった。熱処
理後のフィルム付近の温度は150℃であった。
こうして得られたフィルムの抽出物含有量は、0.02
%であった。
蒸着密着力はDryがCでWetがDであり、インク接
着力は2級と劣っていた。
比較例4 実施例1において、ポリエステルBとしてPETにイソ
フタル酸(IPA)を20モル%共重合した樹脂(PE
T/I、Tm=200℃)を用いた以外は同様に製膜し
た。
こうして得られたフィルムの抽出物含有量は、10%で
あり、抽出物のΔTcgは90℃であり、厚み(II)
測定法で測定したB層が0. 3μmであった。
蒸着密着力はDryがランクB、WetがランクC1蒸
着面の光沢度が小さいものであった。また、インク接着
力も3級と劣っていた。
比較例5 実施例1において、イソフタル酸(IPA)共重合量を
0モル%(Tm=230℃)としたPBT樹脂を用いた
以外は同様に製膜した。
こうして得られたフィルムの抽出物含有量は、0%であ
った。
蒸着密着力はDryがランクC,WetがランクDあり
、インク接着力は1級であった。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性ポリエステルからなりクロロホルムとオ
    ルトクロロフェノールとの混合溶媒の抽出物を0.1〜
    5wt%含有し、該抽出物のΔTcgが5〜70℃であ
    ることを特徴とするポリエステルフィルム。
  2. (2)熱可塑性ポリエステルA層とクロロホルムとオル
    トクロロフェノールとの混合溶媒に可溶な熱可塑性ポリ
    エステルB層からなる請求項(1)のポリエステルフィ
    ルム。
  3. (3)熱可塑性ポリエステルB層がポリブチレンテレフ
    タレートを主成分とする共重合ポリエステルであり、共
    重合成分がイソフタル酸であり、共重合量が5〜45モ
    ル%であることを特徴とする請求項(2)のポリエステ
    ルフイルム。
  4. (4)熱可塑性ポリエステルB層がポリエチレンテレフ
    タレートを主成分とする共重合ポリエステルであり、共
    重合成分が脂肪族ジカルボン酸であり、共重合量が5〜
    45モル%であることを特徴とする請求項(2)のポリ
    エステルフィルム。
  5. (5)共重合成分がアジピン酸、または、セバシン酸で
    あることを特徴とする請求項(4)のポリエステルフィ
    ルム。
  6. (6)熱可塑性ポリエステルB層の融点以上、熱可塑性
    ポリエステルA層の融点以下の温度で熱処理を施すこと
    を特徴とする請求項(2)〜(5)のいずれかに記載の
    ポリエステルフィルム。
  7. (7)ポリエステルフィルムの熱可塑性ポリエステルB
    層上に印刷インクを塗布して用いられることを特徴とす
    る請求項(2)〜(6)のいずれかに記載のポリエステ
    ルフィルム。
  8. (8)請求項(2)〜(6)のいずれかに記載のポリエ
    ステルフィルムの熱可塑性ポリエステルB層上に金属蒸
    着してなることを特徴とする金属蒸着フィルム。
JP9835490A 1990-04-13 1990-04-13 ポリエステルフイルム及び金属蒸着フイルム Pending JPH03294341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9835490A JPH03294341A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 ポリエステルフイルム及び金属蒸着フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9835490A JPH03294341A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 ポリエステルフイルム及び金属蒸着フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03294341A true JPH03294341A (ja) 1991-12-25

Family

ID=14217555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9835490A Pending JPH03294341A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 ポリエステルフイルム及び金属蒸着フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03294341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361797A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Toyobo Co Ltd 金属蒸着ポリエステルフィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361797A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Toyobo Co Ltd 金属蒸着ポリエステルフィルム
JP4644976B2 (ja) * 2001-06-04 2011-03-09 東洋紡績株式会社 金属蒸着ポリエステルフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968064B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよび金属調積層フィルム
JPH1110725A (ja) 透明蒸着用ポリエステルフィルム
JP2006297853A (ja) 成形用フィルム
JP2001342267A (ja) 透明蒸着用2軸配向ポリエステルフィルム
JP2006007779A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2002331620A (ja) 透明二軸延伸積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2569905B2 (ja) 積層ポリエステルフイルム
JPH03294341A (ja) ポリエステルフイルム及び金属蒸着フイルム
JP7004071B2 (ja) フィルムラミネート金属板、フレキシブルデバイス用基板、及び有機elデバイス用基板
JPH03155944A (ja) 積層ポリエステルフイルム
JP2001054939A (ja) 金属蒸着用ポリプロピレンフィルム及び金属蒸着ポリプロピレンフィルム
JP2004042488A (ja) 蒸着フィルム
JPS626511B2 (ja)
JPH06190969A (ja) 薄膜積層柔軟性ポリエステルフイルム
JP2003145667A (ja) 蒸着フィルム
JPH04105936A (ja) 積層ポリエステルフイルム
JP4660906B2 (ja) 成形加工用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2889576B2 (ja) 透明性を有する複合フイルムよりなる包装材
JP2964606B2 (ja) 積層ポリエステルフイルム
JPH03284757A (ja) 電子写真感光材料
JPH0819247B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP3139522B2 (ja) 包装用熱可塑性樹脂フイルム
JPH04316830A (ja) ポリエステル二軸延伸フィルム
JPH11129423A (ja) ガスバリア用ポリエステルフイルム
JP2004331729A (ja) 二軸延伸積層ポリエステルフィルム