JPH03293293A - 機器の搬送補助治具 - Google Patents
機器の搬送補助治具Info
- Publication number
- JPH03293293A JPH03293293A JP9682790A JP9682790A JPH03293293A JP H03293293 A JPH03293293 A JP H03293293A JP 9682790 A JP9682790 A JP 9682790A JP 9682790 A JP9682790 A JP 9682790A JP H03293293 A JPH03293293 A JP H03293293A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- transport
- parts
- main body
- transport frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、チェーンホイスト等の搬送手段に取り付け
られて、デイスプレィ等の各種機器の搬送に用いられる
1般送補助治具に関する。
られて、デイスプレィ等の各種機器の搬送に用いられる
1般送補助治具に関する。
従来、デイスプレィの組立て、梱包作業では、組立て又
は梱包すべきデイスプレィが30〜40kg程度の重量
があるため、その搬送にはチェーンホイスト等が用いら
れる。また、ベルトコンベヤ等の搬送手段が併用された
場合でも、パレットからコンヘヤ上にデイスプレィを搬
送するとき、その昇降手段としてチェーンホイストが用
いられている。
は梱包すべきデイスプレィが30〜40kg程度の重量
があるため、その搬送にはチェーンホイスト等が用いら
れる。また、ベルトコンベヤ等の搬送手段が併用された
場合でも、パレットからコンヘヤ上にデイスプレィを搬
送するとき、その昇降手段としてチェーンホイストが用
いられている。
ところで、搬送手段としてチェーンホイストが用いられ
た場合、チェーンホイストには、昇降するチェーンの端
部に吊下げ用のフックが取り付けられており、このフッ
クを以てデイスプレィを搬送するには、デイスプレィに
綱を掛け、その綱にフックを引っ掛けたり、或いはフッ
クに予め捕等の容器を取り付け、その容器にデイスプレ
ィを載せる等の方法が一般的である。
た場合、チェーンホイストには、昇降するチェーンの端
部に吊下げ用のフックが取り付けられており、このフッ
クを以てデイスプレィを搬送するには、デイスプレィに
綱を掛け、その綱にフックを引っ掛けたり、或いはフッ
クに予め捕等の容器を取り付け、その容器にデイスプレ
ィを載せる等の方法が一般的である。
このような方法は簡易であるが作業性が悪く、しかも、
デイスプレィに綱を掛けると、デイスプレィにその跡を
付け、また、容器に載せる作業は非常に面倒であり、非
能率的であり、何れの方法もデイスプレィを誤って落下
させる等の危険性がある。
デイスプレィに綱を掛けると、デイスプレィにその跡を
付け、また、容器に載せる作業は非常に面倒であり、非
能率的であり、何れの方法もデイスプレィを誤って落下
させる等の危険性がある。
そこで、この発明は、デイスプレィ等の機器を容易かつ
安全に搬送できる、機器の搬送補助治具の提供を目的と
する。
安全に搬送できる、機器の搬送補助治具の提供を目的と
する。
即ち、この発明の機器の搬送補助治具は、1般送ずべき
機器本体(デイスプレィ2の機器本体22)の両側部に
跨がる搬送枠(4)を設置し、この搬送枠に前記機器本
体の両側部に対して係合ピン(6)を進退可能に取付け
、この係合ピンに対応して前記機器本体の両側部に形成
された係合凹部(透孔23)に前記係合ピンを係合させ
ることにより、搬送枠に機器本体を保持させるものであ
る。
機器本体(デイスプレィ2の機器本体22)の両側部に
跨がる搬送枠(4)を設置し、この搬送枠に前記機器本
体の両側部に対して係合ピン(6)を進退可能に取付け
、この係合ピンに対応して前記機器本体の両側部に形成
された係合凹部(透孔23)に前記係合ピンを係合させ
ることにより、搬送枠に機器本体を保持させるものであ
る。
この発明の機器の搬送補助治具では、搬送すべき機器本
体の両側部に係合凹部を予め形成しておき、機器本体に
両側部に跨がる搬送枠を設置するとともに、搬送枠に進
退可能に取り付けられた係合ピンを機器本体の係合凹部
に係合させることにより、搬送枠にデイスプレィ等の機
器が保持されるのである。
体の両側部に係合凹部を予め形成しておき、機器本体に
両側部に跨がる搬送枠を設置するとともに、搬送枠に進
退可能に取り付けられた係合ピンを機器本体の係合凹部
に係合させることにより、搬送枠にデイスプレィ等の機
器が保持されるのである。
以下、この発明を図面に示した実施例を参照して詳細に
説明する。
説明する。
第1図は、この発明の機器の搬送補助治具の一実施例を
示す。
示す。
搬送すべき機器としてデイスプレィ2の前面には、映像
表示部としてCRT21が取り付けられ、このCRT2
1を支持している機器本体22の両側部には係合凹部と
しての透孔23が形成されている。この実施例の場合、
機器本体22には、CRT21の設置等によってその前
面側に重心があり、透孔23はその重心位置が垂直断面
上、又はその近傍に設定されている。
表示部としてCRT21が取り付けられ、このCRT2
1を支持している機器本体22の両側部には係合凹部と
しての透孔23が形成されている。この実施例の場合、
機器本体22には、CRT21の設置等によってその前
面側に重心があり、透孔23はその重心位置が垂直断面
上、又はその近傍に設定されている。
そして、このデイスプレィ2の搬送を補助する搬送補助
治具には、各透孔23の形成位置の外形に対応し、機器
本体22の両側に跨がるコ字状を成す搬送枠4が設けら
れている。この搬送枠4は鉄板等の剛性の高い材料で形
成され、平板状を成す搬送支持部41の両端部にアーム
部42.43が形成されている。各アーム部42.43
には、機器本体22の透孔23に対応し、内部に挿入可
能な係合ビン6が進退機構60を以て進退可能に取り付
けられている。また、搬送枠4の搬送支持部4]には連
結シャフト44が貫通し、ナツト45(第4図の(A)
及び(B))を以て固定されているとともに、連結シャ
フト44の頂部には、搬送手段として設置されたチェー
ンホイスト8のチェーン80の端部に固定されているフ
ック81が掛けられる引掛はリング46が一体に形成さ
れている。
治具には、各透孔23の形成位置の外形に対応し、機器
本体22の両側に跨がるコ字状を成す搬送枠4が設けら
れている。この搬送枠4は鉄板等の剛性の高い材料で形
成され、平板状を成す搬送支持部41の両端部にアーム
部42.43が形成されている。各アーム部42.43
には、機器本体22の透孔23に対応し、内部に挿入可
能な係合ビン6が進退機構60を以て進退可能に取り付
けられている。また、搬送枠4の搬送支持部4]には連
結シャフト44が貫通し、ナツト45(第4図の(A)
及び(B))を以て固定されているとともに、連結シャ
フト44の頂部には、搬送手段として設置されたチェー
ンホイスト8のチェーン80の端部に固定されているフ
ック81が掛けられる引掛はリング46が一体に形成さ
れている。
次に、第2図及び第3図は、第1図に示した機器の搬送
補助治具における係合ピン6の進退機構60の具体的な
構成例を示す。
補助治具における係合ピン6の進退機構60の具体的な
構成例を示す。
各アーム部42.43には、透孔23に対応して係合ビ
ン6が進退可能に取り付けられている。
ン6が進退可能に取り付けられている。
係合ピン6には、操作つまみ61、軸部62及び挿入部
63が形成され、軸部62は挿入部63に比較して径大
に形成されている。そして、軸部62には、ストッパリ
ング64を固定するための溝部65が形成されている。
63が形成され、軸部62は挿入部63に比較して径大
に形成されている。そして、軸部62には、ストッパリ
ング64を固定するための溝部65が形成されている。
したがって、第3図に示すように、各アーム部42.4
3の透孔47には係合ピン6が挿入され、この係合ピン
6にコイルスプリング66及びワッシャ67が取り付け
られ、溝部65にはストッパリング64が嵌め込まれて
アーム部42.43とワッシャ67との間にコイルスプ
リング66が圧縮された状態で設置される。
3の透孔47には係合ピン6が挿入され、この係合ピン
6にコイルスプリング66及びワッシャ67が取り付け
られ、溝部65にはストッパリング64が嵌め込まれて
アーム部42.43とワッシャ67との間にコイルスプ
リング66が圧縮された状態で設置される。
このように構成すれば、作業者は、チェーンホイスト8
を操作してチェーン80のフック81に吊り下げられて
いる搬送枠4を搬送すべきデイスプレィ2上に下降させ
た後、第4図の(A)に示すように、各アーム部42.
43の係合ピン6の操作つまみ61を掴んで矢印P+
、P2で示すように左右に引っ張り、先端側の挿入部6
3間の間隔を拡げ、各アーム部42.43間にデイスプ
レィ2の機器本体22を挿入する。
を操作してチェーン80のフック81に吊り下げられて
いる搬送枠4を搬送すべきデイスプレィ2上に下降させ
た後、第4図の(A)に示すように、各アーム部42.
43の係合ピン6の操作つまみ61を掴んで矢印P+
、P2で示すように左右に引っ張り、先端側の挿入部6
3間の間隔を拡げ、各アーム部42.43間にデイスプ
レィ2の機器本体22を挿入する。
次に、第4図の(B)に示すように、デイスプレィ2の
機器本体22の透孔23に係合ビン6の挿入部63を挿
入し、透孔23内に挿入部63を係合させる。この係合
操作は、透孔23に係合ビン6の挿入部63を合致させ
た後、左右に保持している操作つまみ61の拘束を解く
ことで行われる。即ち、操作つまみ61を放ずことでコ
イルスプリング66の弾性により、挿入部63を対応す
る透孔23内に進入させることができるのである。
機器本体22の透孔23に係合ビン6の挿入部63を挿
入し、透孔23内に挿入部63を係合させる。この係合
操作は、透孔23に係合ビン6の挿入部63を合致させ
た後、左右に保持している操作つまみ61の拘束を解く
ことで行われる。即ち、操作つまみ61を放ずことでコ
イルスプリング66の弾性により、挿入部63を対応す
る透孔23内に進入させることができるのである。
こうして、デイスプレィ2の機器本体22が搬送枠4に
保持された後、チェーンホイスト8を操作してチェーン
80を巻き」−げると、デイスプレィ2ば搬送枠4とと
もに上昇し、所望の位置に搬送することができる。
保持された後、チェーンホイスト8を操作してチェーン
80を巻き」−げると、デイスプレィ2ば搬送枠4とと
もに上昇し、所望の位置に搬送することができる。
そして、その位置でチェーン80を引き下ろすことによ
り、1般送枠4とともにデイスプレィ2を下降させ、所
定の位置に置いた後、搬送枠4の係合ビン6の操作つま
み61を掴んで拡開させることにより、機器本体22の
透孔23に対する係合ビン6の挿入部63の係合が解か
れ、デイスプレィ2から搬送枠4を離脱することができ
る。
り、1般送枠4とともにデイスプレィ2を下降させ、所
定の位置に置いた後、搬送枠4の係合ビン6の操作つま
み61を掴んで拡開させることにより、機器本体22の
透孔23に対する係合ビン6の挿入部63の係合が解か
れ、デイスプレィ2から搬送枠4を離脱することができ
る。
そして、このような搬送補助治具では、1般送すべき機
器に対応して搬送枠4を形成し、その1般送支持部41
に取り付けられている引掛はリング46にチェーンホイ
スト8のフンク81を引っ掛けることで、搬送すべき機
器に対応する任意の搬送枠4を容易に交換でき、任意の
機器を容易かつ安全に搬送でき、搬送能率を高めること
ができる。
器に対応して搬送枠4を形成し、その1般送支持部41
に取り付けられている引掛はリング46にチェーンホイ
スト8のフンク81を引っ掛けることで、搬送すべき機
器に対応する任意の搬送枠4を容易に交換でき、任意の
機器を容易かつ安全に搬送でき、搬送能率を高めること
ができる。
次に、第5図は、この発明の機器の搬送補助治具におけ
る進退機構60の他の実施例を示す。
る進退機構60の他の実施例を示す。
この実施例では、搬送枠4のアーム部42.43を比較
的肉厚に形成し、各アーム部42.43に係合ビン6を
進退させ、かつ、所定の位置に保持させる進退機構60
を形成したものである。即ち、アーム部42.43の透
孔23に直交する位置にねじ孔70が形成され、先端部
に進退可能なボール71を備えた保持具72が取り付け
られている。保持具72には、その内部に形成された凹
部73内にコイルスプリング74が挿入されているとと
もにその先端部側にボール71が嵌め込まれ、そのボー
ル71がコイルスプリング74によって後退するように
なっている。
的肉厚に形成し、各アーム部42.43に係合ビン6を
進退させ、かつ、所定の位置に保持させる進退機構60
を形成したものである。即ち、アーム部42.43の透
孔23に直交する位置にねじ孔70が形成され、先端部
に進退可能なボール71を備えた保持具72が取り付け
られている。保持具72には、その内部に形成された凹
部73内にコイルスプリング74が挿入されているとと
もにその先端部側にボール71が嵌め込まれ、そのボー
ル71がコイルスプリング74によって後退するように
なっている。
そして、係合ビン6は前記実施例と異なり、軸部62及
び挿入部63が同径に形成されており、その軸部62に
は保持具72の先端部側のボール71が進入可能な凹部
68.69が形成され、各凹部68.69が係合ビン6
の安定点としての保持位置に設定されている。
び挿入部63が同径に形成されており、その軸部62に
は保持具72の先端部側のボール71が進入可能な凹部
68.69が形成され、各凹部68.69が係合ビン6
の安定点としての保持位置に設定されている。
したがって、凹部68をボール71の位置に係合させる
と、係合ビン6は、第6図の(A)に示すように、後退
位置で保持される。この状態で搬送枠4内にデイスプレ
ィ2を挿入し、その機器本体22の透孔23に挿入部6
3を合わせた後、第6図の(B)に示すように、矢印R
で示す方向に操作つまみ61に力を加えることにより、
係合ビン6の挿入部63が透孔23に挿入される。この
状態でデイスプレィ2を搬送することができる。
と、係合ビン6は、第6図の(A)に示すように、後退
位置で保持される。この状態で搬送枠4内にデイスプレ
ィ2を挿入し、その機器本体22の透孔23に挿入部6
3を合わせた後、第6図の(B)に示すように、矢印R
で示す方向に操作つまみ61に力を加えることにより、
係合ビン6の挿入部63が透孔23に挿入される。この
状態でデイスプレィ2を搬送することができる。
次に、搬送位置にデイスプレィ2を降ろした後、操作つ
まみ61を引き、その挿入部63を機器本体22の透孔
23から引き抜くと、デイスプレィ2から搬送枠4を外
すことができる。
まみ61を引き、その挿入部63を機器本体22の透孔
23から引き抜くと、デイスプレィ2から搬送枠4を外
すことができる。
また、実施例では、搬送すべき機器として、デイスプレ
ィを例に取って説明したが、この発明は、デイスプレィ
以外の機器、例えば、ディスクドライブ装置等に適用す
ることができる。
ィを例に取って説明したが、この発明は、デイスプレィ
以外の機器、例えば、ディスクドライブ装置等に適用す
ることができる。
なお、実施例では、機器本体22に係合凹部として透孔
23を形成したが、機器本体22の壁面に窪みを設けて
もよい。
23を形成したが、機器本体22の壁面に窪みを設けて
もよい。
(発明の効果]
以上説明したように、この発明によれば、搬送すべき機
器に対してチェーンホイストに吊り下げられた搬送枠を
容易に着脱でき、容易かつ安全にデイスプレィ等の機器
を搬送することができ、しかも、ロープ等を用いる場合
に比較して吊り下げストロークが小さくて済み、搬送効
率を高めることができる。
器に対してチェーンホイストに吊り下げられた搬送枠を
容易に着脱でき、容易かつ安全にデイスプレィ等の機器
を搬送することができ、しかも、ロープ等を用いる場合
に比較して吊り下げストロークが小さくて済み、搬送効
率を高めることができる。
第1図はこの発明の機器の搬送補助治具の一実施例を示
す斜視図、 第2図は第1回に示した機器の搬送補助治具における係
合ピンの進退機構を示す分解一部所面図、第3図は第1
図に示した機器の搬送補助治具における係合ビンの進退
機構を示す断面図、第4図番:)第1Mに示した機器の
搬送補助治具の0 使用形態を示す図、 第5図はこの発明の機器の搬送補助治具の他の実施例を
示す断面図、 第6図は第5図に示した機器の搬送補助治具における係
合ピンの進退機構の動作を示す断面図である。 2・・・デイスプレィ(機器) 4・・・搬送枠 6・・・係合ビン 22・・・機器本体 23・・・透孔(係合凹部)
す斜視図、 第2図は第1回に示した機器の搬送補助治具における係
合ピンの進退機構を示す分解一部所面図、第3図は第1
図に示した機器の搬送補助治具における係合ビンの進退
機構を示す断面図、第4図番:)第1Mに示した機器の
搬送補助治具の0 使用形態を示す図、 第5図はこの発明の機器の搬送補助治具の他の実施例を
示す断面図、 第6図は第5図に示した機器の搬送補助治具における係
合ピンの進退機構の動作を示す断面図である。 2・・・デイスプレィ(機器) 4・・・搬送枠 6・・・係合ビン 22・・・機器本体 23・・・透孔(係合凹部)
Claims (1)
- 搬送すべき機器本体の両側部に跨がる搬送枠を設置し、
この搬送枠に前記機器本体の両側部に対して係合ピンを
進退可能に取付け、この係合ピンに対応して前記機器本
体の両側部に形成された係合凹部に前記係合ピンを係合
させることにより、搬送枠に機器本体を保持させること
を特徴とする機器の搬送補助治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9682790A JPH03293293A (ja) | 1990-04-12 | 1990-04-12 | 機器の搬送補助治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9682790A JPH03293293A (ja) | 1990-04-12 | 1990-04-12 | 機器の搬送補助治具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03293293A true JPH03293293A (ja) | 1991-12-24 |
Family
ID=14175390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9682790A Pending JPH03293293A (ja) | 1990-04-12 | 1990-04-12 | 機器の搬送補助治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03293293A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014040664A (ja) * | 2012-08-22 | 2014-03-06 | Snu Precision Co Ltd | 噴射ノズルユニット |
-
1990
- 1990-04-12 JP JP9682790A patent/JPH03293293A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014040664A (ja) * | 2012-08-22 | 2014-03-06 | Snu Precision Co Ltd | 噴射ノズルユニット |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW200902405A (en) | Article transport facility | |
US10377046B2 (en) | Method of automatically conveying object and automatic object conveying system | |
CN108545441B (zh) | 输送机 | |
TW201722807A (zh) | 取出裝置及保管裝置 | |
JPH03293293A (ja) | 機器の搬送補助治具 | |
JPH01181691A (ja) | クレーン用吊ビーム | |
KR20220108514A (ko) | 호이스트용 행거 | |
JPH07330279A (ja) | トング | |
JPH07106714B2 (ja) | ラツシングコ−ン係脱装置 | |
JP7300790B1 (ja) | トング装置 | |
JPH06342727A (ja) | アモルファス鉄心のコイル組立装置 | |
CN218840123U (zh) | 一种物流定位托架 | |
JP5564984B2 (ja) | 遠隔玉掛機構 | |
CN221644334U (zh) | 一种可调节的货箱辅助吊具 | |
CN219601301U (zh) | 一种电缆料生产运输机 | |
JP2592217Y2 (ja) | 搬送車の把持装置 | |
JPH07237881A (ja) | 吊り上げ治具 | |
JPH058271Y2 (ja) | ||
JPH089114Y2 (ja) | ワーク搬送用ハンガー | |
JPH0622703Y2 (ja) | 搬送用吊下げデバイス | |
KR20220108518A (ko) | 판넬소재 흡착 이송이 가능한 호이스트용 행거 | |
JPS6022050Y2 (ja) | 物品吊下装置 | |
JPH08277089A (ja) | トランスミッション搬送用吊具 | |
JP2014083604A (ja) | 工具昇降装置 | |
JP2002308429A (ja) | 容器群吊下げ把持装置、及び容器吊下げ把持方法 |