JPH03292360A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03292360A
JPH03292360A JP9415890A JP9415890A JPH03292360A JP H03292360 A JPH03292360 A JP H03292360A JP 9415890 A JP9415890 A JP 9415890A JP 9415890 A JP9415890 A JP 9415890A JP H03292360 A JPH03292360 A JP H03292360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polycarbonate
polyolefin
block copolymer
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9415890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Hashimoto
橋元 喜秀
Nobushi Takeshita
竹下 信志
Kazumitsu Furukawa
一光 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP9415890A priority Critical patent/JPH03292360A/ja
Publication of JPH03292360A publication Critical patent/JPH03292360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、樹脂組成物、更に訂しくは耐薬品性、成形加
工性等に優れたポリカーボネート系樹脂組成物に関する
ものである。
〈従来の技術〉 ポリカーボネート樹脂は、優れた特性を有するがゆえに
エンジニアリング樹脂として広く使用されている。しか
しながら、ポリカーボネート樹脂は耐薬品性や成形加工
性が悪く、これらの改善が要求されている。
これらの欠点を改善する一つの方法として、ポリカーボ
ネート樹脂にポリオレフィンを混合することを試みた。
しかしながら、この方法では、上記欠点は多少改善され
るものの、得られる成形品は、その表面に層状の剥離が
生じたり、ウェルドラインが極端に現れる等の欠点があ
り、特に外観を重視する用途には問題であった。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、耐薬品性及び成形加工性に優れ且つ成
形品の表面層剥離が少なく、外観良好な成形物を製造す
ることのできるポリカーボネート系樹脂組成物を提供す
るにある。
本発明者は、ポリカーボネート樹脂にポリオレフィンを
混合する際に、ポリカーボネートとポリオレフィンから
なるブロック共重合体を配合することによって上記欠点
が飛躍的に改善されることを知った。この知見に基いて
更に検討を重ねた結果、上記ポリオレフィンに代えて他
の熱可塑性樹脂を使用した場合についても極めて良好な
結果が得られることを見出し、本発明を完成した。
〈発明の構成〉 本発明は (A)ポリカーボネート樹脂  10〜100重量%(
B)熱可塑性樹脂       90−Q重量%よりな
る樹脂組成物100重量部に、 (C)ポリカーボネートとポリオレフィンからなるブロ
ック共重合体    0.5〜100重量部を配合して
なる樹脂組成物に係るものである。
本発明において使用する (A)ポリカーボネート樹脂
は、二価フェノールより誘導される粘度平均分子m 1
5. ooo〜100.0001好ましくは18.00
0〜60.000のポリカーボネート樹脂であり、通常
二価フェノールとカーボネート前駆体とから溶液法又は
溶融法で製造される。二価フェノールの代表的な例とし
ては2,2−ビスく4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(通称ビスフェノール1.1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)エタン、1A)、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキサン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチ
ルフェニル)プロパン等をあげることができる。好まし
い二価フェノールはビス(4−ヒドロキシフェニル)ア
ルカン系化合物、特にビスフェノールAである。二価フ
ェノールは単独で又は二種以上混合して使用することが
できる。また、カーボネート前駆体としてはカルボニル
ハライド、カーボネート又はへロホルメート等をあげる
ことができる。代表的な例としてはホスゲン、ジフェニ
ルカーボネート、二価フェノールのジハロホルメート及
びこれらの混合物があげられる。
ポリカーボネート樹脂の製造に際しては、必要に応じて
適当な末端停止剤、分岐剤、触媒等も使用できる。
本発明において使用する (BJ熱可塑性樹脂としては
、例えばポリオレフィン(高密度ポリエチレン、中密度
ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリブテン、ポリ−4−メチルペンテン−1、エチレン
とα−オレフィンの共重合体、プロピレンとα−オレフ
ィンの共重合体等)、スチレン系樹脂(ポリスチレン、
AS樹脂、ABS樹脂、AAS樹脂、AES樹脂、AC
8樹脂、MBS樹脂、スチレン−ブタジェン樹脂、耐衝
撃性ポリスチレン等)、アイオノマー、ポリアセタール
、ポリアミド(ナイロン−6、ナイロン−66、ナイロ
ン−11、ナイロン−46、ナイロン−12等)、ポリ
エステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ボリアリレート等)、ポリフェニレン
エーテル等の芳香族ポリエーテル類、ポリメチルメタク
リレート、ポリスルホン、ポリフェニレンスルフィド、
エラストマー類(エチレン−プロピレンゴム、エチレン
−プロピレン−ジエン共重合体ゴム、ブチルゴム、ブタ
ジェンゴム、低結晶性エチレン−プロピレン共重合体、
プロピレン−ブテン共重合体、エチレン−ビニルエステ
ル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、
ポリプロピレンとエチレン−プロピレンゴムの混合物等
、スチレン−(水添)共役ジエン系エラストマ〜、ポリ
エステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、
熱可塑性ポリウレタン等をあげることができる。これら
は単独で又は二種以上で使用できる。
(A)ポリカーボネート樹脂と (B)熱可塑性樹脂と
の配合割合は、 (^)成分10〜100重量%、好ま
しくは30〜100重量%に対して、 (B)成分90
〜0重量%、好ましくは70〜0重量%である。
(B)成分の配合割合が90重量%を越えるとポリカー
ボネート樹脂の特性が発揮し得なくなる。
(C)成分はポリカーボネートとポリオレフィンからな
るブロック共重合体である。ここで使用するポリオレフ
ィンとしては、例えば高密度ポリエチレン、中密度ポリ
エチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ブテン、ポリ−4−メチルペンテン−1、エチレンとα
−オレフィンの共重合体、プロピレンとα−オレフィン
の共重合体等のポリオレフィン類又はそのオリゴマー類
、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−
ジエン共重合体ゴム、ブチルゴム、ブタジェンゴム、低
結晶性エチレン−プロピレン共重合体、プロピレン−ブ
テン共重合体、エチレン−ビニルエステル共重合体、エ
チレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリプロピレン
とエチレン−プロピレンゴムの混合物等のオレフィン系
エラストマー類をあげることができる。なかでもポリプ
ロピレン、プロピレンとα−オレフィン共重合体、低密
度ポリエチレン及びそれらのオリゴマーが好ましく、特
にポリプロピレン、プロピレンとα−オレフィン共重合
体及びそれらのオリゴマーが好ましい。
これらは単独で又は二種以上で使用できる。上記ポリオ
レフィンの分子量は、特に制限されないが、数平均分子
量で通常500〜20.000、好ましくは2000〜
15,000である。
(C)成分のもう一方の構成成分であるポリカーボネー
トは、前記(A)成分のポリカーボネート樹脂で説明し
たと同様なものであり、特にその製造に当って、末端停
止剤を使用しないか又はその使用量を少量にしてその末
端の少なくとも一方を水酸基にしたものである。また、
その分子量は、特に制限されないが、通常数平均分子量
で1,000〜15,000である。
前記ポリオレフィンとポリカーボネートからなるブロッ
ク共重合体は、ポリオレフィンを無水マレイン酸の如き
酸無水物基含有不飽和化合物で変性したものと、少なく
とも一端に水酸基を持つポリカーボネートとを溶媒の存
在下又は不存在下反応させることによって得られる。こ
こで使用される溶媒としては、例えばベンゼン、トルエ
ン、キシレン、クロルベンゼン等が好ましく使用される
そして、この方法で使用する変性ポリオレフィンは、例
えばポリオレフィンと酸無水物基含有不飽和化合物を有
機過酸化物と共に有機溶媒に溶解し、加熱することによ
って得られる。ここで使用するポリオレフィンは、その
末端の二重結合が炭素数1,000当り0,5個以上、
特に1.0個以上有するものが好ましい。酸無水物基含
有不飽和化合物としては、例えば無水マレイン酸、無水
イタコン酸、クロロ無水マレイン酸、クロロ無水イタコ
ン酸、無水シトラコン酸等があげられる。特に無水マレ
イン酸が好ましい。
有機過酸化物は、一般にラジカル重合において開始剤と
して使用されるものであり、例えばジづ−ブチルパーオ
キシド、ジクミルパーオキシドのようなジアルキルパー
オキシド、ベンゾイルパーオキシドのようなジアシルパ
ーオキシド、2.5−ジメチル−ジベンゾイルパーオキ
シヘキサンのようなパーオキシエステル等があげられる
また有機溶媒としては、炭素数6〜12の炭化水素、炭
素数6〜12のハロゲン化炭化水素等が使用される。反
応温度は通常使用するポリオレフィンが溶解する温度で
あり、好ましくは110〜170℃である。
(C)成分であるブロック共重合体の配合割合は、あま
りに少ないと目的とする耐薬品性、成形加工性、外観等
を充分に改善し得ず、あまりに多くすると (^)ポリ
カーボネート樹脂と (B)熱可塑性樹脂とからなる基
本組成物の特性が損われるようになる。(A)ポリカー
ボネート樹脂と (B)熱可塑性樹脂とからなる組成物
100重量部に対して0.5〜100重量部の範囲から
適宜選択される。
また、本発明の組成物は、樹脂組成物の特性を損わない
範囲内で上記配合物以外に例えばガラス繊維、カーボン
繊維、炭酸カルシウム、シリカ等の補強材、酸化防止剤
、難燃剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤等を配合してもよ
い。
本発明の樹脂組成物は、構成成分をタンブラ、ブレンダ
ー、ナウターミキサ−、バンバリーミキサ−1混線ロー
ル、押出機等の混合機により混合して製造することがで
きる。
〈発明の効果〉 本発明の組成物は優れた成形性を有し、任意の成形方法
、例えば射出成形、押出成形、圧縮成形等に適用できる
。また、得られる成形品は耐薬品性に優れ且つ表面層剥
離が少なく、外観も良好である。
〈実施例〉 次に実施例をあげて本発明を更に説明する。
なお、部は重量部を意味する。また、実施例における評
価は下記の方法による。
■熱変形温度: ASTH−0648(18,6kgf
/i荷重 ℃)■耐衝撃性: ASTH−D256 (
V/ ツf付1/8″23℃kgf C1/Cl11) ■層剥離:実施例及び比較例に記載された条件で見本板
を成形し、その表面を目視で観察し、下記のように評価
した。
ゲート部の層剥離二見本板のゲート部の断面を目視で観
察し、下記のように評価した。
○    層剥離が全く認められない X    層剥離が認められる ■ウェルド強度二見本板(厚さ2 am >には、ゲー
ト部近くに直径3amの穴を設けてあり、この穴によっ
て生じたウェルドラインに沿って曲げ応力を手で加え、
下記のように評価した。
○    粘りがあり、強い △    粘りがある ×    弱くて脆い ■耐薬品性二見本板をシンナー(オリジン電気l製: 
1260)に5秒間浸漬し、その外観の変化を目視で観
察し、下記のように評価した。
○    変化なし △    白化小 ×    白化大 ■塗装後のデュポン衝撃強度:直径30IIIRの穴を
有する支持板上に、75履X75履X3mの塗装板を塗
装面を上にして両端がフリーの状態で置き、直径12.
5履、先端R=6.25履の鋼製筆芯をその上にのせ、
撃芯上に種々の重さの鋼球を落下させた時の塗装板の変
形状態を調べ、下記のように評価した。
O変形するだけで、割れ、クラッ ク等なし △    下穴径にクラック発生 ×    下穴径で抜けるか又はばらばらに割れる ■バーフロー二射出圧力 1,000kgf/m、シリ
ンダー温度270℃、金型温度70℃、巾5#、深さ1
mの矩形キャビティーへの流動長(In!R)で表わす
■離型性:コップ状の離型性評価用金型を使用して射出
成形し、離型時の荷重をロードセルによって測定し、下
記のように評価した。
○    離型時の荷重が100に9f/〜以下×  
  離型時の荷重が101007r/riより高い ボ°リカーボネートとポリオレフィンからなるブロック
共重合体の製造 叶末端ポリカーボネートの製造 ビスフェノールA228部を7重量%苛性ソーダ水溶液
に溶解し、塩化メチレンを添加して温度を約25℃に保
持しながらホスゲン109部を徐々に吹込んだ。その後
PHを10〜12に維持するように苛性ソーダ水溶液を
追加して撹拌を継続し、1時間経過したところで塩酸を
加えて重合を停止し、クロロホーメート基を加水分解し
て水酸基にした。これを静置して分離した有機層を充分
に水洗してから、温水中で溶媒を溜去して数平均分子量
10,200、水酸基価11の粉末状のポリカーボネー
トを得た。
変性ポリオレフィンの製造 無水マレインM2O0部とポリプロピレン(数平均分子
量12,000、炭素数1,000個当り 1.2個末
端二重結合金有)  9,800部をキシレン中に加熱
溶解した後、ジクミルパーオキシドの存在下で2時間反
応させた。反応生成物を大量のアセトン中に沈澱析出さ
せ、濾過乾燥して無水マレイン酸基含有量15%の無水
マレイン酸変性ボ、1プロピレンを得た。
ブロック共重合体の製造 前記製造のOH末端ポリカーボネート60部と前記製造
の変性ポリオレフィン40部をキシレンに加熱溶解した
後、180℃で6時間反応させて数平均分子量23.0
00のポリカーボネートとポリオレフィンからなるブロ
ック共重合体を得た。以下ブロック共重合体Aと略記す
る。
実施例1及び比較例1 ビスフェノールAポリカーボネート樹脂(粘度平均分子
量24,900、帝人化成■製: L−1250)10
0部とブロック共重合体A25部を混合し、二軸押出機
(池貝鉄工■製、 PCH−30)を用い、シリンダー
温度250℃でペレット化した。このペレットを110
で4時間乾燥した後射出成形機(日本製鋼所■製: J
−120SA)を用い、シリンダー温度250℃、金型
温度70℃で成形して見本板及び物性試験片を作成した
。結果は第1表に示した。なお表中のPCはポリカーボ
ネート樹脂を示す。
比較のためブロック共重合体Aを使用しない以外は同様
にして見本板及び物性試験片を作成し、その評価結果を
第1表に併記した。
〈以下余白) 実施例2〜5及び比較例2 ポリカーボネート樹脂、ポリプロピレン及びブロック共
重合体Aを第2表記載の量混合し、実施例1と同様にし
て見本板及び物性試験片を作成し、その評価結果を第2
表に示した。
なお、表中の記号は下記の通りである。
PC:ビスフェノールAポリカーボネート樹脂(粘度平
均分子124.900、帝人化成■製:L−1250) PP:ポリプロピレン(東ソー■製: J−70318
)実施例6〜8及び比較例3〜5 第3表記載の種々の樹脂及びブロック共重合体Aを第3
表記載の量混合し、30#φ押出機(ナカタニ■製: 
VSK−30)を用いてシリンダー温度250℃でベレ
ット化した。このペレットを110で3時間乾燥した後
射出成形機(日本製鋼所■製: J−120SA)を用
いてシリンダー温度255℃、金型温度70℃で成形し
て見本板及び物性試験片を作成し、その評価結果を第3
表に示した。
なお、表中の記号は下記の通りである。
PC:ビスフェノールへポリカーボネート樹脂(粘度平
均分子124.900、帝人化成■製:L−1250) ABS : ABS樹脂(ダイセル化学工業■製:セビ
アンV−680) AS:AS樹脂(旭化成工業■製ニスタイラック767
) MBS : MBS11脂(鐘淵化学■製:カネエース
B−281 PE:ポリエチレン(三井石油化学工業■製:ハイゼッ
クス2100J) (以下余白) 実施例9,10及び比較例6〜8 第4表記載の種々の樹脂及びブロック共重合体Aを第4
表記載の量混合し、30履φ押出機(ナカタニ■製: 
VSK−30)を用いてシリンダー温度260℃でベレ
ット化した。このベレットを120で5時間乾燥した後
射出成形機(東芝■製:l590B)を用いてシリンダ
ー温度250℃、金型温度70℃で見本板、物性試験片
及び塗装用板を作成した。塗装は関西ペイント■製ソフ
レックスNo、 5000及び日本ビーケミカル■製R
−230を用いてメーカーの指示通りに実施し、塗装後
のデュポン衝撃強度を評価し、見本板と物性試験片の評
価結果と共に第4表に示した。
なお、表中の記号は下記の通りである。
PC:ビスフェノールAポリカーボネート樹脂(粘度平
均分子量24,900、帝人化成■製L−1250) PBT :ポリブチレンテレフタレート樹脂(余人■製
: TRB−H) PET:ポリエチレンテレフタレート樹脂(余人■製:
 TR−TR−85 80) :MBS樹脂(鐘淵化学■製:カネエースB−
28) PE:ポリエチレン(三井石油化学工業■製:ハイゼッ
クス2100J) (以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)ポリカーボネート樹脂10〜100重量%(B)
    熱可塑性樹脂90〜0重量% よりなる樹脂組成物100重量部に、 (C)ポリカーボネートとポリオレフィンからなるブロ
    ック共重合体0.5〜100重量部 を配合してなる樹脂組成物。
JP9415890A 1990-04-11 1990-04-11 樹脂組成物 Pending JPH03292360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9415890A JPH03292360A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9415890A JPH03292360A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03292360A true JPH03292360A (ja) 1991-12-24

Family

ID=14102572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9415890A Pending JPH03292360A (ja) 1990-04-11 1990-04-11 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03292360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747586A (en) * 1994-07-20 1998-05-05 Bayer Ag High-impact molding compounds based on polyisobutylene-containing polycarbonate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927908A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカ−ボネ−ト系ブロツク共重合体の製造方法
JPS62290704A (ja) * 1986-05-31 1987-12-17 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ポリオレフインカルボン酸、その製法及び用途
JPH01261424A (ja) * 1988-02-25 1989-10-18 Bayer Ag 熱可塑性化合物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927908A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカ−ボネ−ト系ブロツク共重合体の製造方法
JPS62290704A (ja) * 1986-05-31 1987-12-17 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ポリオレフインカルボン酸、その製法及び用途
JPH01261424A (ja) * 1988-02-25 1989-10-18 Bayer Ag 熱可塑性化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747586A (en) * 1994-07-20 1998-05-05 Bayer Ag High-impact molding compounds based on polyisobutylene-containing polycarbonate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091462A (en) Thermoplastic resin composition
US6747094B2 (en) High impact thermoplastic resin composition
WO1990005759A1 (en) Polymer compositions compatibilized with styrene block copolymers and articles produced therefrom
JPS5871952A (ja) 新規なる熱可塑性樹脂組成物
US6031054A (en) Process for producing epoxidized organic polymer, thermoplastic resin composition, primer composition, unvulcanized rubber composition, rubber moldings, and process for producing the molding
US6077906A (en) Nylon modifiers hauling enhanced flow properties
JPS58149935A (ja) 変性ポリオレフイン組成物
JP2001146533A (ja) 高耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP2001081199A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH11335553A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JPH07316428A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08164588A (ja) 複合プラスチック成形品
JPH03292360A (ja) 樹脂組成物
JP5169561B2 (ja) 不飽和カルボン酸グラフトポリオレフィン及びその製造法
JP5584952B2 (ja) 不飽和カルボン酸グラフトポリオレフィンの製造法
JPH0425292B2 (ja)
JPH10120864A (ja) 変性樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP2518230B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4283625B2 (ja) 塗装用熱可塑性樹脂成形品
JPS6330547A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JPH06256439A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH0995542A (ja) 塗装された樹脂成形物を利用した多層樹脂成形物
JPS6055014A (ja) オレフィン系重合体組成物
JPH06136246A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03220215A (ja) グラフト変性物及びその製法・グラフト変性物を用いた熱可塑性樹脂組成物