JPH0329146Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329146Y2
JPH0329146Y2 JP1984063291U JP6329184U JPH0329146Y2 JP H0329146 Y2 JPH0329146 Y2 JP H0329146Y2 JP 1984063291 U JP1984063291 U JP 1984063291U JP 6329184 U JP6329184 U JP 6329184U JP H0329146 Y2 JPH0329146 Y2 JP H0329146Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
epoxy resin
type epoxy
adhesive
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984063291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60175631U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6329184U priority Critical patent/JPS60175631U/ja
Publication of JPS60175631U publication Critical patent/JPS60175631U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329146Y2 publication Critical patent/JPH0329146Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本考案は自動車、船舶、各種機械装置、建築構
造物の部材として使用される制振構造体に関する
ものである。 (従来の技術) 従来例えば自動車類の内燃機関においては、そ
れに装着されたリヤプレートやダストカバーなど
がエンジンの振動によつて共振して騒音を発生す
ることがある。特にデイーゼルエンジンの場合に
は比較的振動が高く、エンジンの周辺の附属部品
を加振共鳴してより高い騒音を発生する。 (考案が解決しようとする問題点) 本考案はこれらの騒音に基づく不快音を解消す
ることを目的として、本考案者等が鋭意研究した
結果、逐に完成するに至つたもので、クロメート
被膜処理の施された亜鉛鍍金鋼板の基材(以下単
に基材と略称する。)の上に30〜100重量部の鱗片
状グラフアイトを含有する不飽和ポリエステル樹
脂組成物を硬化して作成された成形シートを、接
着剤としてビスフエノールA型エポキシ樹脂又は
ノボラツ型エポキシ樹脂を主剤とし、アミン系硬
化剤を使用して、何等基材に前処理を施すことな
く、直接接着積層して一体化し、かつ該成形シー
トと上記基材との厚み比を0.5〜4.0となした後記
第4表に記載したような用途に使用される制振構
造体を提供するものである。 元来、基材として使用されるクローム酸塩溶液
処理(通常クロメート処理という。)が施された
亜鉛鍍金鋼板の場合は、塗料を塗装する場合、塗
膜が接着し難い欠点がある。 (問題点を解決するための手段) 本考案者の一人は基材におけるこの欠点を除去
するために基材として使用されるクロメート被膜
処理の施された亜鉛鍍金鋼板に対して、機能的塗
料の上塗りをする場合、基材と上塗り塗料との接
着性の向上と塗膜の耐久性とを付与するために、
基材に燐酸亜鉛水溶液を塗布して、基材の表面に
燐酸亜鉛の結晶被膜を形成させる塗装の前処理方
法の発明を完成したが(特願昭58−117709号、出
願日、昭和58年6月28日)、本考案は前記のよう
に、基材に制振性を付与するために、成形シート
を接着積層する場合、接着剤としてビスフエノー
ルA型エポキシ樹脂又はノボラツク型エポキシ樹
脂を使用し、硬化剤としてアミン系硬化剤を使用
して、基材に前処理を施すことなく、直接接着剤
によつて成形シートを接着、積層することによつ
て、接着性の向上が得られることを見付け、本考
案を完成するに至つたのである。 (効果) 本考案者等の研究によつて得られた各種接着剤
の性能の比較を第1表に纒めた。この場合基材と
してクロメート被膜処理亜鉛鍍金鋼板を使用し
た。 第1表の結果よりビスフエノールA型エポキシ
樹脂又はノボラツク型エポキシ樹脂は初期接着力
及び耐熱性(耐熱試験後の接着力)が優秀であ
り、耐塩水噴霧性において異状がない上に本考案
の目的とする制振性も優秀であつた。 さらに後記第2表、第3表に示すように本考案
の騒音低減度は低い周波数から高い周波数にわた
り発揮されることが判かつた。 この場合硬化剤としてアミン系硬化剤を使用し
た。また接着剤としてビスフエノールA型エポキ
シ樹脂とノボラツク型エポキシ樹脂とを混用して
も同様の結果が得られ、この両樹脂の混合は差支
えないことがわかつた。 次に図面によつて本考案を説明する。 第1図は本考案の一実施例の部分的断面図を示
す。 1は鋼板、2は亜鉛鍍金層(通常膜厚1〜
20μ)、3はクロメート被膜処理層(通常被膜処
理濃度1〜200mg/m2)、4はビスフエノールA型
エポキシ樹脂又は/及びノボラツク型エポキシ樹
脂を主剤とし、これにアミン系硬化剤を用いて硬
化した接着剤層、5は30〜100重量部の鱗片状グ
ラフアイトを含有する不飽和ポリエステル樹脂組
成物の成形シートである。
【表】
【表】 2 制振性(損失係数)の測定方法は片持梁式減
衰法を使用し、試験片の基材のサイズは幅250
×長さ10×厚さ1mmで制振シート及び接着層の
合計厚さは2.5mmである。 損失係数(ycomb)はσを対数減衰率、π
を円周率とするとycomb≒σ/πにより求めた。 測定温度は55℃である。〔日本音響材料協会編、
騒音対策ハンドブツク(昭和46年版433頁)に
よる。〕 3 接着力は英国エルコメーターインスツルメン
ト社のアドヒージヨンテスターを用いて
ISO4624に準じて測定した。 測定温度は20℃である。 4 耐塩水噴霧性はJIS K 5400に準じ、5%の
NaC水溶液に35±1℃、480時間、相対湿度
95〜98%の条件で噴霧して、外観検査を行つ
た。 5 各試料の調製は接着剤で接着後20℃で24時間
放置後各試験項目の測定に供した。 本考案に使用の不飽和ポリエステル樹脂として
はビニルエステル樹脂、ビスフエノール系不飽和
ポリエステル樹脂、イソフタル酸系不飽和ポリエ
ステル樹脂、テレフタル酸系不飽和ポリエステル
樹脂等が好適である。 鱗片状グラフアイトの粒度は特に制限はない
が、制振性および施工性の点より50〜300ミクロ
ンの粒度が望ましい。 鱗片状グラフアイトの量が不飽和ポリエステル
樹脂に対して30重量部未満の場合は制振効果が低
く、逆に鱗片状グラフアイトの量が100重量部を
超過すると樹脂被覆組成物層が強度的に低くなる
欠点がある。 成形シートと基材との厚み比は0.5〜4.0で、好
適には1.0〜2.0である。厚み比が0.5未満の場合は
制振効果が低く、従来一般に要求されている損失
係数0.05よりも小さくなり、本考案では使用に供
し得ない。また厚み比が4.0を超過すると損失係
数で示される制振効果の上昇が殆んどなく、むし
ろ経済性や重量増加の点から好ましくない。 本考案のビスフエノールA型エポキシ樹脂接着
剤において、溶剤としてトリオールが混入すると
制振性、初期接着力及び耐熱接着力が低下し(第
1表、No.7)、本考案者等の研究によると、溶剤
の添加量は0が最良で、精々5PHR(Part Per
Hundred Resin)(樹脂100重量部当り、5重量
部)が限度である。 次に実施例によつて本考案を説明する。 実施例 1 自動車の内燃機関の部品であるダストカバー
〔クロメート被膜処理(被膜濃度40mg/m2)〕の亜
鉛鍍金(膜厚8μ)鋼板の上にビスフエノールA
型エポキシ樹脂とポリアミド硬化剤とを等量混合
した接着剤を用いて鱗片状グラフアイト(粒子径
100μ)60重量部を含むビスフエノール系不飽和
ポリエステル樹脂からなる成形シート(厚さ2.8
mm)を積層接着し、80℃、3時間放置してから自
動車の内燃機関に装着して振動減衰による騒音低
減度〔△dB(A)〕を測定した。その結果を第2
表に示した。
【表】 する。騒音計は精密騒音計を使用し
てdB(A)を測定した。
第2表の結果より低い周波数から高い周波数に
わたつて本考案品の騒音低減の効果が認められ
た。 実施例 2 冷暖房用コンプレツサーの遮蔽用カバーケース
(サイズ、幅600×長さ800×厚さ600mm)にクロメ
ート被膜処理(被膜濃度50mg/m2)の亜鉛鍍金
(膜厚7μ)鋼板(厚さ0.8mm)の上にノボラツク型
エポキシ樹脂とアミン系硬化剤とを1:1の割合
で混合した接着剤を用いて、鱗片状グラフアイト
(粒子径50μ)40重量部を含有するイソフタル酸
系不飽和ポリエステル樹脂からなる成形シート
(厚さ1mm)を積層接着し、20℃、24時間放置し
てから騒音低減度を測定した。その結果を第3表
に示した。
【表】
【表】 上記第3表の結果より本考案品によつて著しい
減音効果が確認された。 本考案は第4表に示すように各分野に広く使用
される。
【表】 本考案の制振構造体は最近頓に問題になつてい
る騒音公害の対策として効果的に役立ち生活環境
の保全と快適な社会生活の向上に貢献するところ
すこぶる大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の部分的断面図を示
す。 1……基板となる鋼板、2……亜鉛鍍金層、3
……クロメート被膜処理層、4……接着剤層、5
……不飽和ポリエステル樹脂組成物の成形シート
層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クロメート被膜処理の施された亜鉛鍍金鋼板の
    基材(以下単に基材と略称する)上に、30〜100
    重量部の鱗片状グラフアイトを含有する不飽和ポ
    リエステル樹脂組成物を硬化して作成された成形
    シートを接着剤としてビスフエノールA型エポキ
    シ樹脂又は/及びノボラツク型エポキシ樹脂を主
    剤とし、アミン系硬化剤を使用して、何等基材に
    前処理を施すことなく、直接接着積層して一体化
    し、かつ該成形シートと基材との厚み比を0.5〜
    4.0となしたことを特徴とする制振構造体。
JP6329184U 1984-04-27 1984-04-27 制振構造体 Granted JPS60175631U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6329184U JPS60175631U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 制振構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6329184U JPS60175631U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 制振構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60175631U JPS60175631U (ja) 1985-11-21
JPH0329146Y2 true JPH0329146Y2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=30593291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6329184U Granted JPS60175631U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 制振構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175631U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9138410B2 (en) 2003-02-21 2015-09-22 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Compositions for nasal administration of pharmaceuticals

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911542A (ja) * 1972-05-31 1974-02-01
JPS5141080A (ja) * 1974-10-05 1976-04-06 Yokohama Rubber Co Ltd Danpinguseifukugoban
JPS51143880A (en) * 1975-05-24 1976-12-10 Basf Ag Method of insulating metal conductor
JPS5565549A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Toyo Tire & Rubber Co Anticorrosive car body bottom plate of automobile
JPS55152055A (en) * 1979-05-16 1980-11-27 Toa Gosei Chem Ind Resin coated zinc plated steel plate and adhering vessel using said resin coated zinc plated steel plate as blank
JPS5919152A (ja) * 1982-07-26 1984-01-31 川崎製鉄株式会社 耐食性、点溶接性および成形加工性に優れた複合被覆鋼板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911542A (ja) * 1972-05-31 1974-02-01
JPS5141080A (ja) * 1974-10-05 1976-04-06 Yokohama Rubber Co Ltd Danpinguseifukugoban
JPS51143880A (en) * 1975-05-24 1976-12-10 Basf Ag Method of insulating metal conductor
JPS5565549A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Toyo Tire & Rubber Co Anticorrosive car body bottom plate of automobile
JPS55152055A (en) * 1979-05-16 1980-11-27 Toa Gosei Chem Ind Resin coated zinc plated steel plate and adhering vessel using said resin coated zinc plated steel plate as blank
JPS5919152A (ja) * 1982-07-26 1984-01-31 川崎製鉄株式会社 耐食性、点溶接性および成形加工性に優れた複合被覆鋼板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9138410B2 (en) 2003-02-21 2015-09-22 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Compositions for nasal administration of pharmaceuticals

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60175631U (ja) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1333107B1 (en) Silane coatings for metals
AU2005310450B2 (en) Chromate-free resin composite damping material with excellent durable adhesion
US20090142538A1 (en) Corrosion resistant precoated laminated steel
JPS5871155A (ja) パネル制振材
KR100458916B1 (ko) 금속 개스킷 소재판 및 그 제조방법
JPH0329146Y2 (ja)
JP2003105321A (ja) ガスケット用素材
JP2008179866A (ja) 複層接着組成物
JPS60208480A (ja) 表面処理めつき鋼板
KR100643355B1 (ko) 내식성 및 밀착성이 우수한 자동차 연료탱크강판 및 그제조방법
JP2003194288A (ja) 金属管の表面処理構造および表面処理方法
PT1522574E (pt) Composições e processos de solventes de limpeza ambientais
JPS60178050A (ja) 内燃機関の制振カバー
JP2612592B2 (ja) 電波吸収体の施工方法
JPS6049078A (ja) 金属板補強用の接着性シ−ト
JPS6079947A (ja) 制振積層材の製造方法
JPS59197097A (ja) 制振遮音性複合体
JPH054302A (ja) 樹脂複合型鋼板
JP2017043845A (ja) 金属材料用表面処理剤、金属接合体および金属材料の接着方法
JP2743195B2 (ja) 構造物の振動低減方法
JPH0428878A (ja) 耐食性、耐クロム溶出性に優れた表面処理鋼板の製造法
JPH093306A (ja) 自己接着性を有する高性能な制振材料組成物
JPH093305A (ja) 高周波領域の性能に優れた制振材料組成物
JPS62161836A (ja) パネル制振材
Challener Liquid-Applied Sound Dampening Coatings Make a Real Impact.