JPH0428878A - 耐食性、耐クロム溶出性に優れた表面処理鋼板の製造法 - Google Patents

耐食性、耐クロム溶出性に優れた表面処理鋼板の製造法

Info

Publication number
JPH0428878A
JPH0428878A JP13576690A JP13576690A JPH0428878A JP H0428878 A JPH0428878 A JP H0428878A JP 13576690 A JP13576690 A JP 13576690A JP 13576690 A JP13576690 A JP 13576690A JP H0428878 A JPH0428878 A JP H0428878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
steel sheet
resin
treated steel
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13576690A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizo Wada
栄造 和田
Nobuhiko Sakai
伸彦 酒井
Toshiharu Kikko
橘高 敏晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP13576690A priority Critical patent/JPH0428878A/ja
Publication of JPH0428878A publication Critical patent/JPH0428878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、クロメート皮膜で高耐食性を付与した表面処
理鋼板よりのクロム溶出防止と耐食性とを改善した表面
処理鋼板の製造法に関する。
(従来技術) 近年、自動IIL車体に従来の冷延鋼板に代えで亜鉛や
亜鉛合金めっき鋼板を使用しで、車体の耐久性を改善す
ることが盛んに行なわれ、それらの鋼板に対する耐食性
要求は年々高まっている。
かかる要求を充たすため、亜鉛や亜鉛合金めっき鋼板の
表面に反応型や塗布型のクロメ−F処理液あるいは電解
クロメ−F処Iff!液で高耐食性の6価クロムに富ん
だクロメ−F皮膜を形成した表面処理鋼板が開発されて
いる。しかし、この高耐食性の表面処理鋼板は、冷延鋼
板に比較すると、高価であるため、その使用は、まだ高
度の耐食性を必要とする部材に限られている。
しかし、この表面処理鋼板部材は、加工の際に付着した
潤滑油や機械油を除去すれば、直ちに塗装できるもので
あるが、自動車車体の塗装は、生度合理化のため、すべ
ての部材を車体に組み込んだのち全体を一度に行うので
、表面処理鋼板部材も塗装前処理工程で冷延鋼板部材塗
装用の前処理液にさらされる。この冷延鋼板部材の一般
的な塗装前処理は、脱脂、水洗、表面調整、リン酸塩処
理などであるが、このような前処理を施されると、クロ
メート皮膜より有害な6価クロムが溶出し、前処理液に
混入してしまう。このため、リン酸塩処理液のような化
成処理液が短期間に劣化したり廃液処理に費用がかかる
という問題があった。
出願人は、この廃液処理の問題を解決したクロメート処
理としで、SiO□、PO13−を含み、3価クロムと
全クロムのモル比が3価クロム/全クロム=0.40〜
0.55であるクロム酸水溶液を亜鉛めっき鋼板にクロ
ム付着量で30〜120I1g/l112塗布しで、水
洗することなく、板温で150〜250℃に加熱乾燥す
ることを特徴とするクロメート処理方法を提案した(特
開昭64−65272号)。この方法は、クロメート皮
膜中の6価クロムの一部を無害な3価クロムにしで、溶
出クロム中の6価クロムの割合を少なくしたものである
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、溶出クロム中の6価クロムの割合を少な
くしても、なお6価クロムが溶出するため、その溶出が
問題になってν・た。
本発明は、この6価クロムの溶出の問題を解決した表面
処理鋼板の製造法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、亜鉛または亜鉛合金めっき鋼板の表面にSi
O2およVPtL3−を含み、3価クロムと全クロムの
モル比が3価クロム/全クロム=0.40〜0.55で
あるクロム酸水溶液をクロム付着量で30〜120 m
g7m2塗布しで、水洗することなく、板温で150〜
250℃に加熱乾燥した後、樹脂を塗布し、その後再び
150〜250℃で加熱乾燥することによりクロ/−ト
皮膜の上に杉!脂皮膜を形成した。
(作用) 本発明での塗布型クロメート処理は、3価りaムと全ク
ロムのモル比が3価クロム/全クロム0.40〜0.5
5のクロメート処理役(゛行うので、クロメート皮膜中
の6価クロムは全クロムの5割前後を占めている。しか
し、このクロメート皮膜の上に樹脂を塗布しで、150
〜250℃に加熱乾燥すると、クロメート皮膜表層部分
に存在する6価クロムは樹脂と反応し、3価のクロムに
還元される。このため、クロメート皮膜表層の6価クロ
ム量は減少する。一方、樹脂皮膜は、その上にあとで上
塗り塗装を施すので、あまり厚くしないのが通常で、脱
脂や洗浄の際には3価、6価クロムとも透過して溶出し
易いが、樹脂皮膜と接するクロメート皮膜表層の6価ク
ロム量が少なくなっているので、溶出する6価クロムの
量は減少する。
本発明でクロメート皮膜の上に塗布する樹脂は、目的に
合わせて種々のものを使用できるが、6価クロムの溶出
防止性、塗装性などを考慮した場合、次のものを使用す
るのが好ましい。
(1)水溶PSf15脂 アクリル111脂、ポリエチレン樹脂、エポキシ樹脂、
アルキッド樹脂、これらの変性樹脂(2)溶剤系樹脂 エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、これらの変性樹脂 上記各樹脂は、単独使用、混合使用でもよい。
樹脂中には、皮膜性能を高める添加剤を添加してもよい
、このような添加剤には耐食性、塗装性、加工性、密着
性、硬度など改善剤がある。例えば、耐食性を改善した
い場合にはシリカゾルを添加すればよい。しかし、この
シリカゾルは、50wt%より多くすると、樹脂液の粘
度が上昇し、ゲル化し易くなるので、50wt%以下に
する。また、密着性を改善したい場合にはシランカンプ
リング剤を添加すればよい。
樹脂の塗布は、乾燥塗膜厚で0.4〜2.0μI11、
好ましくは1.0μm前後にする。樹脂皮膜は、鋼板を
自動車車体に使用する場合、6価クロムの溶出のほか、
組み立ての際のスポット溶接性を考慮する必要があす、
樹脂皮膜厚による両者の関係は、第1図に示すように、
逆の関係になる。しかし、樹脂皮膜が0.4〜2.0μ
mであれば、両特性を満足させることができる。
塗布樹脂の焼付けは、板温で150℃未満であると、皮
膜硬化が不十分なため、6価クロムの溶出抑制作用が小
さく、250℃を越えると、クロメート皮膜中の水分揮
散や皮膜の脱水縮合反応が起こり、皮膜にクラックが発
生し、また、樹脂による6価クロムの還元が者しくなっ
て、3価クロム/全クロムの比率が上昇し、耐食性が低
下する。
本発明で使用する亜鉛めっき鋼板や亜鉛合金め−き鋼板
は、従来上り使用されているものであれば、使用可能で
ある。具体的には、溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっ
き鋼板、Zn  Ni合金めっき鋼板、Zn−Fe合會
めっき鋼板、Zn−^1合金めっき鋼板、合金化溶融亜
鉛めっき鋼板、これらのめっき鋼板に耐食性や加工性あ
るいは耐熱性改善元素などを添加したものである。
(実施例) 亜鉛合金めっき鋼板に第1表に示す組成のクロメート処
理液を塗布し、水洗することなく乾燥した後、下記組成
の樹脂を乾燥塗膜厚で1.0μ曽になるように塗布して
焼付乾燥した。
(A)溶剤系樹脂組成 エポキシ樹H¥t      45〜95i!iコロイ
グルシリカ   0〜50部 メラミン硬化剤       5部 (B)水溶系樹脂組成 アクリル樹脂    47〜97部 コロイグルシν力   0〜50部 シランカップリング剤    3部 次に、この塗装鋼板に下記方法で耐クロム溶出性試験と
耐食性試験とを実施した。
(1)耐クロム溶出性試験 塗装鋼板に脱脂[日本ペイント(株)製リドリン5D2
50(40℃)に2分間浸漬1、水洗、表面調整および
冷延鋼板用リン酸塩処理[日本ペイント(株)製グラ/
7ン5D2500(45℃)に2分間浸漬)を順次施し
た後、乾燥しで、樹脂表面に付着しているクロム量を蛍
光XM分析法で測定し、処理前よりどの程度多くなって
いるかを次の基準で評価した。
○ 溶出量4IIIFi/II+2未満△ 溶出量4〜
9よ/IIl: × 溶出量10mg/ω2以上 (2)耐食性試験 塩水噴霧試験(35℃、2時間)→乾燥(50”C11
5時間)→湿潤試験(50”(:、6時間)→大気送風
(1時間)のサイクル試験を1.50サイクル実施しで
、試験により減少した板厚の最大値を測定し、次の基準
で評価した。
○ 減少厚が0 、1 m11未満 △ 減少厚が0.1−0,41I1m × 減少厚が0 、5 mm以上 第1表にこれらの結果を示す。
(発明の効果) 以上のように、本発明は、クロメート皮膜表面に樹脂皮
膜を形成しで、クロメート皮膜表層の6価クロムを樹脂
皮膜で3価クロムに還元してしまうのであるから、樹脂
皮膜透過して溶出する全クロム量が同一であっても6価
クロムの溶出を少なくすることができる。従って、冷延
鋼板部材とともに自動**体に組み込んで、冷延鋼板の
塗装前処理を施されてむ、前処理液中への有害な6価ク
ロム混入量は抑制される。また、クロメート皮膜の表層
以外の部分の6価クロムは3価クロムに還元されないの
で、耐食性を有し、しかも、クロメート皮膜の上には樹
脂皮膜が形成されているので、表層の6価クロム減少に
よる耐食性低下を補うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、樹脂及膜厚によるクロム溶出性とスポット溶
接性を示すグラフである。 特許出願人  日新製鋼株式会社 代  理  人   進  藤   満第 図 ネ1を月旨皮1m勺半1J夫 (μm)手続補正書 平成2年7月31日 平成2年特許願第135766号 2、発明の名称 耐食性、耐クロム溶出性に優れた表面処理鋼板の製造法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の白玉丁目4番1号名 称 
(458)  日新製鋼株式会社代表取締役 甲 斐 
 幹 4、代理人 (〒103) 住 所 東京都中央区日本橋堀留町2丁目3番3グラン
トメシン日本橋堀留 704号室電話 03(661)
6080 (1)明細書7頁上から3行目に「皮膜硬化」とあるの
を「皮膜との反応」と訂正する。 (2)同書8頁下から4行目に「浸漬)を」とあるのを
「浸漬]を」と訂正する。 (3)同書8頁下から2行目に「処理前よりどの程度多
くなっているかを」とあるのを「処理前後のクロム量の
差をクロム溶出量としで、」と訂正する。 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)亜鉛または亜鉛合金めっき鋼板の表面にSiO_
    2およびPO_4^3^−を含み、3価クロムと全クロ
    ムのモル比が3価クロム/全クロム=0.40〜0.5
    5であるクロム酸水溶液をクロム付着量で30〜120
    mg/m^2塗布しで、水洗することなく、板温で15
    0〜250℃に加熱乾燥する表面処理鋼板の製造法にお
    いて、前記加熱乾燥後、樹脂を塗布し、その後再び15
    0〜250℃で加熱乾燥することを特徴とする耐食性、
    耐クロム溶出性に優れた表面処理鋼板の製造法。
  2. (2)第1項の表面処理鋼板の製造法において、シリカ
    ゾルを50%以下添加した樹脂を塗布することを特徴と
    する耐食性、耐クロム溶出性に優れた表面処理鋼板の製
    造法。
JP13576690A 1990-05-25 1990-05-25 耐食性、耐クロム溶出性に優れた表面処理鋼板の製造法 Pending JPH0428878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13576690A JPH0428878A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 耐食性、耐クロム溶出性に優れた表面処理鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13576690A JPH0428878A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 耐食性、耐クロム溶出性に優れた表面処理鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0428878A true JPH0428878A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15159366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13576690A Pending JPH0428878A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 耐食性、耐クロム溶出性に優れた表面処理鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428878A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06146001A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Asahi Kagaku Kogyo Kk アルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板用有機表面処理剤およびこれによって処理されたアルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板
KR100349085B1 (ko) * 2000-10-18 2002-08-14 연합철강공업 주식회사 칼라도장강판
KR100560617B1 (ko) * 2004-09-16 2006-03-17 동부제강주식회사 축광도료조성물로 도장된 코일코팅용 착색도장강판

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06146001A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Asahi Kagaku Kogyo Kk アルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板用有機表面処理剤およびこれによって処理されたアルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板
KR100349085B1 (ko) * 2000-10-18 2002-08-14 연합철강공업 주식회사 칼라도장강판
KR100560617B1 (ko) * 2004-09-16 2006-03-17 동부제강주식회사 축광도료조성물로 도장된 코일코팅용 착색도장강판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1163297B1 (en) Method of treating metals using amino silanes and multi-silyl-functional silanes in admixture
EP0922785B1 (en) Treating solution and treating method for forming protective coating films on metals
US6203854B1 (en) Methods of and compositions for preventing corrosion of metal substrates
US4191596A (en) Method and compositions for coating aluminum
US5407749A (en) Iridescent chromium coatings and method
EP1163296B1 (en) Method of treating metals using ureido silanes and multi-silyl-functional silanes in admixture
CN102257178A (zh) 金属材料用表面处理剂
KR20060133164A (ko) 크롬 프리 저온 경화형 금속 표면처리조성물 및 이를이용한 표면처리강판
RU2646655C2 (ru) ПОКРЫТЫЙ СПЛАВОМ НА ОСНОВЕ Al СТАЛЬНОЙ МАТЕРИАЛ С ОТЛИЧНОЙ КОРРОЗИОННОЙ СТОЙКОСТЬЮ ПОСЛЕ НАНЕСЕНИЯ ПОКРЫТИЙ
JP2006152267A (ja) 接着剤塗布前処理方法及びアルミニウム合金製部材
KR100490954B1 (ko) 6가 크롬 및 산화제를 포함하지 않는 3가 크로메이트 용액 및 이의 제조 방법
JPH0428878A (ja) 耐食性、耐クロム溶出性に優れた表面処理鋼板の製造法
WO2000073535A1 (en) Phosphate-treated electrogalvanized steel sheet excellent in corrosion resistance and coating suitability
JPS60208480A (ja) 表面処理めつき鋼板
JPH11140665A (ja) 端面耐食性に優れた塗装鋼板およびその製造方法
JP5000802B2 (ja) 無機膜形成用塗布剤、その無機膜形成方法、そのものを用いて得られる無機膜被覆アルミニウム材及び無機膜被覆鋼材
TW201734260A (zh) 水性金屬表面處理劑及使用其之金屬表面處理方法
JP2002105358A (ja) 無機膜形成用塗布剤、その無機膜形成方法、そのものを用いて得られる無機膜被覆アルミニウム材及び無機膜被覆鋼材
JP2839971B2 (ja) 透明フッ素樹脂被覆ステンレス鋼板の製造方法
JPH0192379A (ja) アルミニウムめっき鋼板の高耐食クロメート処理方法
JP7169409B1 (ja) 6価クロムフリー水性表面処理液、表面処理金属および表面処理方法
JPH0637706B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の高耐食クロメート処理方法
JPH041075B2 (ja)
JPS58224194A (ja) 塗膜の二次密着性に優れた表面処理鋼板
JPH03202480A (ja) 耐食性クロムキレート被膜付きめっき鋼板の製造方法