JPH03290547A - 木造軸組工法における壁部材及び壁形成方法 - Google Patents

木造軸組工法における壁部材及び壁形成方法

Info

Publication number
JPH03290547A
JPH03290547A JP2093658A JP9365890A JPH03290547A JP H03290547 A JPH03290547 A JP H03290547A JP 2093658 A JP2093658 A JP 2093658A JP 9365890 A JP9365890 A JP 9365890A JP H03290547 A JPH03290547 A JP H03290547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
outer structural
frame
board
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2093658A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mori
森 鉱次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUBU NIKKEN KOGYO KK
Original Assignee
CHUBU NIKKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUBU NIKKEN KOGYO KK filed Critical CHUBU NIKKEN KOGYO KK
Priority to JP2093658A priority Critical patent/JPH03290547A/ja
Publication of JPH03290547A publication Critical patent/JPH03290547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、木造軸組工法(いわゆる在来工法)に使用さ
れる壁部材及びその壁部材を使用した壁形成方法に関す
るものである。
[従来の技術] 従来の木造軸組工法における壁形成は、建築現場におい
て大半の作業が行われるもので、例えば以下の方法によ
る。
■柱、土台、梁又は開口部材を四角枠状に枠組みし、そ
の中央部に壁を形成するための開口を設ける。このとき
、躯体にかかる水平力に対応するため、必要に応じて梁
・柱の接合部と土台・柱の接合部とを筋かいで結合する
。また、二本の柱の間に複数本の間柱を立てておく。
■次に、前記二本の柱に室外側から複数枚の胴縁や下地
板等を横架させて釘で打付け、外壁の下地を形成する。
■次に、前記二本の柱に室内側から上記と同様に胴縁や
下地板等を釘で打付け、内壁の下地を形成する。このと
き、必要に応じて、外壁の下地と内壁の下地の間に断熱
材を収容する。
■その後、外壁の下地には防水処理をしてモルタル塗装
や板張り等の外壁仕上げを施し、内壁の下地にはボード
張りや漆喰塗り等の内壁仕上げを施す。
[発明が解決しようとする課題] 従来の木造軸組工法では、上記のように現場で何本もの
筋かいを取付けたり、外壁の下地形成と内壁の下地形成
とを別々に作業したりしていたため、かなりの熟練と多
大な手間とを要し、本工法の工期が長くなる根本原因の
一つとなっていた。
特に、間柱や胴縁等は取付数が多く、また一定間隔ごと
の位置決めを要するため、両壁の下地形成は大変面倒で
あった。また、現場で断熱材を収容する作業も面倒であ
り、また収納空間に合わせて該断熱材を切断する必要も
あった。
本発明の目的は、上記問題を解決し、現場での筋かいの
取付けを省略することができ、また外壁の下地と内壁の
下地とを一度に簡単に形成することができ、もって壁形
成の工期を短縮することができる壁部材と壁形成方法と
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、請求項1の木造軸組工法に
おける壁部材は、柱、土台、梁又は開口部材により四角
枠状に枠組され、その中央部に壁を形成するための開口
が設けられた躯体に対し、該開口を塞ぐように室外側か
ら当てられ、四辺の縁部において該躯体に固定される四
角板状の外側構造用板材と、前記躯体の開口の室内側の
縁に遊嵌される内側板材と、前記外側構造用板材の背面
と前記内側板材の背面とが躯体の奥行きと略同寸法に離
間した状態で、該外側構造用板材と内側板材とを相互に
固定する結合部材とから構成した。
請求項2の壁部材は、前記外側構造用板材にその耐座屈
性を強化する座屈防止部材を取付けたものとした。
請求項3の壁部材は、前記外側構造用板材にその凹みを
防止する補強部材を取付けたものとした。
請求項4の壁部材は、前記外側構造用板材と内側板材と
の間に断熱材を収容したものとした。
請求項5の木造軸組工法における壁形成方法は、外側構
造用板材の背面と内側板材の背面とが躯体の奥行きと略
同寸法に離間した状態で、該外側構造用板材と内側板材
とを結合部材により相互に固定してなる壁部材を使用し
、柱、土台、梁又は開口部材により四角枠状に形成され
、その中央部に壁を形成するための開口が設けられた躯
体に対し、前記外側構造用板材を該開口を塞ぐように室
外側から当て、該外側構造用板材の四辺の縁部を該躯体
に固定すると同時に、前記内側板材を躯体の開口の室内
側の縁に遊嵌させる工程と、前記外側構造用板材に外壁
仕上げを施すとともに、前記内側板材に内壁仕上げを施
す工程とを含む構成とした。
なお、本明細書において「背面」とは室内側の面をいう
[作用] 請求項1の木造軸組工法における壁部材は、外側構造用
板材の背面と内側板材の背面とが躯体の奥行きと略同寸
法なので、壁部材が躯体に取付けられたときに躯体の背
面と内側板材の背面とが路面−となり、外壁の下地と内
壁の下地とを一度に形成することができる。また、外側
構造用板材は耐力壁となるので、筋かいを必要としない
請求項2の壁部材は、上記作用に加えて座屈防止部材に
より外側構造用板材の耐座屈性が強化される。
請求項3の壁部材は、上記作用に加えて外側構造用板材
が補強部材により外力により凹まない状態となる。
請求項4の壁部材は、上記作用に加えて現場での断熱材
の収容を不要とし、壁部材の断熱性を向上させる。
請求項5の壁形成方法によると、躯体に壁部材を取付け
るだけで外壁と内壁の下地とを一度に形成することがで
きる。
[第一実施例] 以下、本発明を具体化した実施例について、第1図〜第
4図を参照して説明する。
本実施例の壁部材1が取付けられる躯体6は第2図に示
すように、柱3.土台4.梁5(窓等の開口部がある場
合にはまぐさや窓台等の開口部材も含む〉により四角枠
状に枠組みされ、その中央部に壁を形成するための開ロ
アが設けられている。
さて、本実施例の壁部材1の一部を構成する外側′!s
造用造材板材、第1図に示すように、例えば厚さ9nm
の木製合板により上下方向に長い四角板状に形成され、
その寸法は前記躯体6の開ロアよりも取付けしろ分だけ
大きく形成されている。そして、この外側構造用板材2
は室外側から該開ロアを塞ぐように躯体6に当てられ、
該外側構造用板材2の四辺の縁部2aにおいて釘、木ね
じ等により固定されるようになっている。
また、この壁部材1は前記開ロアに遊嵌可能な寸法をも
つ四角形状の内側板材8を有し、該内側板材8は、その
背面8aと外側構造用板材2の背面2bとが柱3等の躯
体6の奥行きと略同寸法(本実施例では躯体に3寸5分
柱を使用するので約105++tm)に離間した状態で
、次の結合部材9により外側構造用板材2に取付けられ
ている。従って、この内側板材8が開ロアの室内側の縁
に遊嵌されたとき、該内側板材8の背面8aは躯体6の
背面と路面−となる。
なお、これは大壁式での内壁の造作に使用するもので、
真壁式の内壁に使用するときには上記両背面2a、8b
の間の寸法を躯体6の奥行きよりも少し小さく設定する
。これによって、柱を内壁から露出させ、和室用の壁に
使用することができる。前記「躯体6の奥行きと略同寸
法」とは、このような場合も含む意味である。
前記外側構造用板材2と内側板材8との間には両者を上
記のように離間した状態で相互に固定する結合部材9が
設けられている。この結合部材9は前記内側板材8の四
辺の縁部に沿って四角枠状に形成され、該両板材2.8
とは釘、木ねじ、接着材等により固定されている。この
結合部材9の上下の角部には、断面長方形の傾斜部材l
○がその巾広面を両板材2.8と平行にして対角線状に
取付けられ、該傾斜部材10により結合部材9の捩しれ
や歪みが防止されて間接的に外側構造用板材2の補強が
なされている。また、前記外側構造用板材2と内側板材
8との間には、グラスウール等の断熱材11か前記傾斜
部材lOを包むように収容され、形成する壁の間然性能
を高めるようになっている。
この壁部材lは予め工場で量産することかできるので、
木造軸組工法における現場での工期を短縮することがで
き、また、コストも下げることができる。
次に、上記のように構成された壁部材工を使用した壁形
成方法を説明する。
(1)柱3.土台4.梁5により四角枠状に枠組みされ
、その中央部に壁を形成するなめの開ロアが設けられた
躯体6に対し、前記壁部材1の外側横進用板材2を該開
ロアを塞ぐように室外側から当て、該外側構造用板材2
の四辺の縁部2bを該躯体6に固定すると同時に、前記
内側板材8を躯体6の開ロアの室内側の縁に遊嵌させる
前記構造用板材2と躯体6との固定は、室外側から複数
箇所を釘打ちすることにより行うので、外部優先の施工
が可能となる。
この工程により、壁部材1の外側構造用板材2は外壁の
下地となり、また、内側板材8の背面8aは躯体6の背
面と路面−の下地となるので、同時に両側壁の下地を形
成することができる。
また、上記固定後は外側構造用板材2が耐力壁として作
用するので、前記躯体6に従来のような開ロアを跨ぐ筋
かいを取付ける必要はない。
(3)前記外側構造用板材2に外壁仕上げを施すととも
に、前記内側板材8に内壁仕上げを施す。
外壁仕上げは、例えば外側構造用板材2の全面に防水の
ためのアスファルトフェルト及びワイヤラスを壁部材1
に張り付けた後、モルタル塗装やプラスター塗装その他
の各種塗装を行ったり、羽目張や下見張等の板張りを行
ったりすることにより行うことができる。
内壁仕上げは、例えば内側板材8に石膏ボード等の無機
質ボード、合板、合成樹脂ボード、クロス等を釘打ちし
たり、接着剤で貼付けたりすることにより行うことがで
きる。また、内側板材の表面に凹凸を設けておいて漆喰
等を直接塗布してもよい。
以上詳述したように、本実施例の壁形成方法によれば、
従来のような筋かいの取付けを省略することができ、ま
た外壁の下地と内壁の下地とを同時に簡単に形成するこ
とができるので、従来は長期にわたっていた木造軸組工
法の工期を短縮することができる。例えば35坪の家を
建てる場合、全体の工期として、従来は110日〜12
0日程必要としているが、本実施例の方法によるとおよ
そ30日短縮されて80日〜90日とすることが可能と
なる。
また、常に外壁が内壁の仕上げ前に形成されているので
、建設途中における建物内部の造作が風雨によって損傷
されることを防止することができる。
[第二実施例] 次に、第二実施例について第5図を参照して説明する。
本実施例の壁部材21は、傾斜部材10の代わりに断面
長方形の座屈防止兼凹み防止部材22がその巾狭部を両
板部材2.8と平行にして取付けられ、該座屈防止兼凹
み防止部材22が前記外側構造用板材2に外側から複数
箇所で釘止めされている点においてのみ第一実施例と相
違する。
この壁部材21によると、躯体6に圧縮力が生じたとき
、座屈防止兼凹み防止部材22自体が外側構造用板材2
に複数箇所において釘止めされていて座屈変形し難いた
め、外側構造用板材2の耐座屈性を強化することができ
る。また、外側構造用板材lが外力により凹むことを座
屈防止兼凹み防止部材22により防止することができる
。その他の作用効果は第一実施例と同じである。
[第三実施例] 次に、第三実施例について第6図を参照して説明する。
本実施例の壁部材31は、傾斜部材9の代わりに断面長
方形の凹み防止部材32がその巾狭部を両板部材2.8
と平行にして取付けられ、該凹み防止部材32が前記外
側構造用板材2に室外側から複数箇所で釘止めされてい
る点においてのみ第一実施例と相違する。
この壁部材31によると、前記凹み防止部材32により
外側構造用板材1が外力により凹むことを防止すること
ができる。その他の作用効果は第一実施例と同じである
なお、本発明は前記実施例の精成に限定されるものでは
なく、例えば以下のように発明の趣旨から逸脱しない範
囲で任意に変更して具体化することもできる。
(1〉内側板材は一枚板に限定されず、例えば複数枚の
横板を並設させて構成してもよい。
(2)結合部材は四角枠状のもの以外にも、外側構造用
板材と内側板材とを一定の間隔で結合固定できるもので
あればよく、例えば複数本の板材を縦に並べたり、X字
状に組んだりしたものでもよい。
(3)断熱材には硬質ウレタンフオーム、発泡スチレン
その他の断熱材を使用することもできる。
(4〉座屈防止部材は実施例中のものに限定されず、例
えば柱・梁の接合部と柱・土台の接合部とをX字状に繋
いで、前記結合部材の別個と兼用することができるもの
でもよい。
(5)補強部材は縦部材に限定されず、例えば横部材、
斜め部材、格子状部材でもよい。
[発明の効果] 本発明は、上記の通り構成されているので、次のような
優れた効果を奏する。
請求項1の木造軸組工法における壁部材又は請求項5の
壁形成方法によれば、現場での筋かいの取付けを省略す
ることができ、また外壁の下地と内壁の下地とを一度に
簡単に形成することができ、もって壁形成の工期を短縮
することができる。
また、請求項2の壁部材は、上記効果に加えて、外側!
S造用板材の耐座屈性を強化することができる。
また、請求項3の壁部材は、上記効果に加えて、外側構
造用板材の外力による凹みを防止することができる。
また、請求項4の壁部材は、上記効果に加えて、現場で
の断熱材の収容を不要とし、また壁部材の断熱性を向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化した第一実施例の壁部材を一部
破断して示す斜視図、第2図は同じく取付状態の正面図
、第3図は同じく縦断面図、第4図は同じく横断面図、
第5図は第二実施例の壁部材を一部破断して示す斜視図
、第6図は第三実施例の壁部材を一部破断して示す斜視
図である。 1.21.31・・・壁部材、 2・・・外側構造用板材、2a・・・縁部、2b・・・
背面、   3・・・柱、 4・・・土台、    5・・・梁、 6・・・躯体、    7・・・開口、8・・・内側板
材、  8a・・・背面、9・・・結合部材、   1
1・・・断熱材、22・・・座屈防止部材み防止部材、 32・・・凹み防止部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、柱(3)、土台(4)、梁(5)又は開口部材によ
    り四角枠状に枠組され、その中央部に壁を形成するため
    の開口(7)が設けられた躯体(6)に対し、該開口(
    7)を塞ぐように室外側から当てられ、四辺の縁部(2
    a)において該躯体(6)に固定される四角板状の外側
    構造用板材(2)と、 前記躯体(6)の開口(7)の室内側の縁に遊嵌される
    内側板材(8)と、 前記外側構造用板材(2)の背面(2b)と前記内側板
    材(8)の背面(8a)とが躯体(6)の奥行きと略同
    寸法に離間した状態で、該外側構造用板材(2)と内側
    板材(8)とを相互に固定する結合部材(9)とからな
    る木造軸組工法における壁部材。 2、前記外側構造用板材(2)にその耐座屈性を強化す
    る座屈防止部材(22)を取付けた請求項1記載の木造
    軸組工法における壁部材。 3、前記外側構造用板材(2)にその凹みを防止する凹
    み防止部材(22、32)を取付けた請求項1記載の木
    造軸組工法における壁部材。 4、前記外側構造用板材(2)と内側板材(8)との間
    に断熱材(11)を収容した請求項1記載の木造軸組工
    法における壁部材。 5、外側構造用板材(2)の背面(2b)と内側板材(
    8)の背面(8a)とが躯体(6)の奥行きと略同寸法
    に離間した状態で、該外側構造用板材(2)と内側板材
    (8)とを結合部材(9)により相互に固定してなる壁
    部材(1、21、31)を使用し、 柱(3)、土台(4)、梁(5)又は開口部材により四
    角枠状に形成され、その中央部に壁を形成するための開
    口(7)が設けられた躯体(6)に対し、前記外側構造
    用板材(2)を該開口(7)を塞ぐように室外側から当
    て、該外側構造用板材(2)の四辺の縁部(2a)を該
    躯体(6)に固定すると同時に、前記内側板材(8)を
    躯体(6)の開口(7)の室内側の縁に遊嵌させる工程
    と、前記外側構造用板材(2)に外壁仕上げを施すとと
    もに、前記内側板材(8)に内壁仕上げを施す工程とを
    含む木造軸組工法における壁形成方法。
JP2093658A 1990-04-09 1990-04-09 木造軸組工法における壁部材及び壁形成方法 Pending JPH03290547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2093658A JPH03290547A (ja) 1990-04-09 1990-04-09 木造軸組工法における壁部材及び壁形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2093658A JPH03290547A (ja) 1990-04-09 1990-04-09 木造軸組工法における壁部材及び壁形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03290547A true JPH03290547A (ja) 1991-12-20

Family

ID=14088491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2093658A Pending JPH03290547A (ja) 1990-04-09 1990-04-09 木造軸組工法における壁部材及び壁形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03290547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158753A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Yoshio Kaneko 一体パネル構造耐力壁

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578942A (en) * 1980-06-20 1982-01-18 Pioneer Electronic Corp Driving mechanism of tape recorder
JPS5754530B2 (ja) * 1980-02-16 1982-11-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754530B2 (ja) * 1980-02-16 1982-11-18
JPS578942A (en) * 1980-06-20 1982-01-18 Pioneer Electronic Corp Driving mechanism of tape recorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158753A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Yoshio Kaneko 一体パネル構造耐力壁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03290547A (ja) 木造軸組工法における壁部材及び壁形成方法
JPH03132536A (ja) ユニット住宅の施工方法
JP2003049484A (ja) 木造住宅の建築方法
JP2003049480A (ja) 木造住宅の建築方法
JP2003049481A (ja) 木造住宅の建築方法
JPH0160602B2 (ja)
JP3866356B2 (ja) 壁下地材と床仕上げ材の納め構造
JP2991635B2 (ja) 軸組建築物の壁構造
JP3526333B2 (ja) ロング土台使用建物骨組構造
JP2971339B2 (ja) 建物の建築工法
JPH053636Y2 (ja)
JP2000144891A (ja) 建造物の新規な壁構造材及び該壁構造材を使用した壁建造方法
JP3749597B2 (ja) ユニット建物における引き戸建具施工方法
JP3930356B2 (ja) 出隅用外壁パネル
JPS5851292Y2 (ja) 建築用筋違板
JPH03275863A (ja) 木造建築物
JP2519384B2 (ja) 木質プレファブ建築の補助構面
JPH09158364A (ja) 壁構造
JPH10306525A (ja) 耐力壁パネルの取付構造
JP3921197B2 (ja) 屋外構築物の壁面構造
JP2569914Y2 (ja) 木造家屋の外壁下地構造
JP2537256B2 (ja) プレファブ式トイレの組立方法
JPH03233041A (ja) 木造建物
JP3516770B2 (ja) ユニット式建物の面材取付構造
JP2000073457A (ja) 床パネルの支持構造