JPH03290276A - 印刷制御装置及び方法 - Google Patents

印刷制御装置及び方法

Info

Publication number
JPH03290276A
JPH03290276A JP2090430A JP9043090A JPH03290276A JP H03290276 A JPH03290276 A JP H03290276A JP 2090430 A JP2090430 A JP 2090430A JP 9043090 A JP9043090 A JP 9043090A JP H03290276 A JPH03290276 A JP H03290276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pattern
size
data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2090430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2933974B2 (ja
Inventor
Shinya Kishimoto
岸本 晋弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2090430A priority Critical patent/JP2933974B2/ja
Priority to EP91303001A priority patent/EP0450967B1/en
Priority to DE69124537T priority patent/DE69124537T2/de
Publication of JPH03290276A publication Critical patent/JPH03290276A/ja
Priority to US08/285,757 priority patent/US5777617A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2933974B2 publication Critical patent/JP2933974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0005Accepting output data; Preparing data for the controlling system
    • G06K2215/0011Accepting output data; Preparing data for the controlling system characterised by a particular command or data flow, e.g. Page Description Language, configuration commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0071Post-treatment of the composed image, e.g. compression, rotation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は出力装置、詳しくは外部より入力した印字デー
タに基づいて可視画像を記録媒体上に形成させるための
出力装置に関するものである。
[従来の技術] 近年、レーザービームプリンタに代表される電子写真技
術を利用したページプリンタがプリンタ市場に於けるシ
ェアを急激に増大させている。
また当然の方向として市場は、より高密度化の方向を要
求しており、これは半導体メモリのコスト低減化と共に
その製品化も徐々にその方向に向っている。また、出力
画像に対する要求もより高品位化、複雑化を求められて
おり、現在ではP。
5tscriptに代表されるようなページ記述言語が
求められるようになってきている。
[発明が解決しようとしている課題] ところが、もちろんCPUの性能によるが、少々複雑な
画像を出そうとすると、通常のページプリンタでは数分
〜数十分の時間を要する。
この理由から、印刷情報を出力する側、つまりホストコ
ンピュータ側てデバッグ作業(アプリケーションソフト
ウェア等を開発する)をしている場合、問題が発生する
第2図(A)に実際に印刷出力された画像を、同図(B
)に意図した画像を示すが、通常はこの様に、デバッグ
作業においては意図した通りの画像を得るために何度か
試し印刷し、そうして問題のある箇所を見出し、そして
その都度プログラムを修正するという作業を行う。しか
しながら、最終的にプログラムが完成するまでの試し印
刷の回数を加味すると、デバッグ作業全体に対する印刷
出力に費やす時間の割合は大変大きなものとなってしま
う。また、デバッグ作業だけの問題ではなく、通常の使
用時における試し印刷を行う場合にも問題となる。
また、同時に、試し印刷で消費される記録消耗材(トナ
ーやインク等)の消耗量も多いので、デバッグ作業にか
かるコストも高くならざるを得ない。
本発明はかかる課題に鑑みなされたものであり、印字結
果を早く確認したいという要求に対し装置を提供しよう
とするものである。
は以下に示す構成を備える。すなわち、出力すべきパタ
ーンを表わすデータを記憶する記憶手段と、該記憶手段
に記憶されたデータに基づいて、対応するパターンを所
定のサイズて出力する或いはそのサイズより小さいサイ
ズで出力することを指示する指示手段と、該指示手段か
らの指示に応じて、指示されたサイズのパターンを生成
する生成手段と、該生成手段によって生成されたパター
ンを出力する出力手段と、前記指示手段からの指示に応
じ、前記小さいサイズでパターンを出力した後、前記所
定のサイズで同じパターンを出力する場合、前記記憶手
段に記憶されるそのパターンに対応するデータの保持を
制御する記憶制御手段とを備える。
[作用] かかる本発明の構成において、指示手段で所定サイズよ
り小さいサイズのパターンを指示された場合にはその小
さいパターンで出力する。このとき、小さいサイズのパ
ターンを出力した後、同じパターンを出力するときには
記憶手段に記憶されたそのパターンに対応するデータを
保持するようにする。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
第1図に実施例における画像記録装置の構成を示す。
図中、1は不図示のホストコンピュータ等より印刷デー
タを入力するためのデータ入力機構(入力インタフェー
ス等)であり、2は入力した印刷データを解析し、実際
人間が理解できるイメージデータを生成するデータ展開
機構、3は生成されたイメージデータに基づいて記録紙
上に可視画像を形成する画像形成機構である。
データ展開機構2において、CPU21は本装置全体の
制御を行うものであり、内部にその動作処理手順(後述
する第4図)を記憶したROMとワークエリアとして使
用されるRAMとを有する。
CPU21の動作としては、先ず、データ入力機構1よ
り受とったデータを入力バッファ22に一時的に記憶す
る。その後、人力バッファ22に記憶されたデータを逐
次取り出し解析しながら印字データとしてページバッフ
ァ23に展開していく。ページバッファ23は記憶容量
の許すかぎり複数ページの印字データを記憶する。
一方、CPU21はページバッファ23に1ペ一ジ分の
印字データが形成された時点でその印字データを逐次取
り出し、対応するイメージデータを発生してイメージメ
モリ25への展開を開始する。印字データが文字コード
のと封には、アウトライン文字発生部24に文字の種類
と共に文字の大きさを知らしめて、しかるべき大きさの
展開イメージを受けとる。通常印字時(後述する通常印
字モード)にはページバッファ23内の印字データが要
求する文字の大きさとアウトライン文字発生部24が発
生した展開イメージの大きさは一致する。尚、アウトラ
イン文字発生部24には文字の輪郭を座標データで表わ
したアウトラインフォント或いはストロークフォント、
ランレングスフォント等、未加工のドツトマトリクスで
表わされるパターンをデータ上圧縮したフォントデータ
が格納されている。CPU21はアウトライン文字発生
部24から受けとったイメージをイメージメモリ25の
しかるべき位置へ展開する。そして、CPU21はペー
ジバッファ23内への1ベ一ジ分のイメージ展開が終了
したと判断するまで、その展開処理を続ける。
CPU21は注目ページに対するイメージ展開処理が終
了した時点で、少なくとも次の印字データの受信が可能
になるように、今イメージ展開した画像に対応するペー
ジバッファ23内の印字データを削除する。そしてその
後、ビデオI/F27を介して画像形成機構3へイメー
ジメモリ25内の1ペ一ジ分のイメージを転送する。転
送は1スキャン分の′イメージを単位として行われるが
、ビデオI/F27上の同期信号をもとにスキャンバッ
ファ26を介して転送される。
画像形成機構3はトナー、インク等に代表される記録消
耗材31を具備し、ビデオI/F27を介して受は取っ
たイメージデータを公知の電子写真技術或いはバブルジ
ェット技術により記録紙上へ画像形成を行う。
通常印字時は以上述べた処理を経て記録紙への画像形成
を行うが、アプリケーション開発時に於いては自分の意
図した画像と異った画像が記録紙上に出力されることが
多い。特に高品位化、複雑化を要求された画像に於いて
は、この傾向が強い。
第2図(A)に実際に出力された画像例を、同図(B)
に本来意図した画像例を示す。先に説明したように、画
像の要求が高品位化、複雑化になればなるほど、デバッ
グ作業に費やす時間及び記録消耗材の消耗量が増大する
本実施例では、この問題を解決するために通常印字モー
ドとテスト印字モード(これには2つあって、それぞれ
をA、Bモードと言う)を持つ。
1 2 これらのモードの切り換えは、入力部28によりオペレ
ータが指示する。
CPU21は前述の通常時に於けるページバッファより
該ページの印字データを逐次取り出しイメージメモリ2
5への展開時に於いて、現在テスト印字モードに入って
いるか否かを判断する。テスト印字モードに入っていた
場合、一定の縮小率にしたがってイメージメモリ25の
しかるべき位置にイメージの展開を開始する。同様に印
字データが文字コードの場合、印字データが要求する文
字の大きさに縮小率を乗じたものを文字の大きざとして
アウトライン文字発生部24に知らしめる。、CPU2
1はアウトライン発生部24から受けとったイメージを
イメージメモリ25のしかるべき位置へ展開する。こう
して、注目ページに対する縮小画像をイメージメモリ2
5に生成してぃくが、すべてのイメージの展開処理を終
了したと判断した後にビデオI/F27を介して画像形
成機構3ヘイメージを転送し、記録紙上へ画像形成を行
うのは通常時と同様である。
第3図(A)にテスト印字モードによる印刷した画像を
、同図(B)に通常印字モードによる印刷した画像を示
す。
図示から明らかなように、第3図(A)の画像のイメー
ジ量は同図(B)のと比べて十分少ないので(図示では
縦横それぞれ1/2)、イメージ画像の発生からイメー
ジデータの展開が完了するまでに要する時間は通常モー
ドと比較して短くなる。しかも、記録する画像のサイズ
が小さくなるので、記録消耗材は少なくなる。
さて、通常印字モードにおいては、イメージメモリ25
内に出力画像を展開し終えると、その展開に使用された
印字データをページバッファ23より削除し、少なくと
も次の印字データを作成可能になるよう空きエリアを生
成する。そして、先に説明した手順に従って、次のペー
ジに対する印刷処理を実行する。
ところで、テスト印字モートが指定された場合、実施例
では以下の様に動作する。
テスト印字モードAが指定された場合、縮小画像を印刷
した後、通常印字モードと同様にページバッファ23内
の印刷済み印字データを削除し、次のページ印字に備え
る。
テスト印字モードBは、縮小画像を見てこれで良いと判
断したとき、或いは実際の大きさで確認したいとの要求
に応えるためのものである。つまり、テス)・印字モー
ドBは、縮小画像印刷した後に、その印刷した画像を今
度は正規のサイズで印刷しなおすことをオペレータに許
可するモードである。
従って、このモードBが選択された場合には、イメージ
メモリ25に出力画像を展開した後でも、−その画像に
対応するページバッファ23内のデータを削除を行なわ
ない。そして、縮小画像を印刷した後、人力部28より
再出力指示を受けた場合には、ページバッファ23内の
該当する印字データに従って、正規サイズの出力画像を
イメージメモリ25に展開し、印刷する。印刷した画像
に対応するページバッファ23内の印字データを削除す
るのは、このイメージメモリ25に1ペ一ジ分の正規サ
イズのイメージが展開し終えたときである。
以上説明した処理内容をまとめると、CPU21は第4
図に示す手順に従って処理する。
5 6 先ず、ステップs1において、人力バッファ22よりデ
ータを読み込み、そして解析しくステップS2)、その
結果得られた得られた印字データをページバッファ23
に格納する(ステップS3)。コウシて、1ペ一ジ分の
印字データがページバッファ23内に生成されたと判断
する(ステップS4)と、IA埋はステップs5に進み
、生成したページバッファ23内の印字データを読み出
す。このとき、現在の印字モードが何であるかを判断す
る。説明が前後するが、指令された印字モードを識別す
るデータはCPU2i内のRAMの所定アドレス位置に
格納されており、このデータを調べることで判断する。
勿論、印字モードを変更させたいときには、入力部28
を操作してモードを変更すれば良い。すると、新しいモ
ードの識別データでもって、先のデータが更新される。
さて、通常印字モードであると判断した場合には、ステ
ップS7.S8.S9そして再びステップSS5に戻る
ループでもって、生成させた印字データに従って出力画
像をイメージメモリ25に展開する。
一方、テスト印字モートA、Bのいずれかが選択された
場合には、ステップSIO,Sllでもって、一定の縮
小率にしたがって、生成した印字データに対応する出力
画像をイメージメモリ25に展開する。そして、このス
テップS5,56SIO,Sl 1.S9のループでも
って一定の縮小率に従って出力画像をイメージメモリ2
5に展開する。
こうして、モードにかかわらず、1ペ一ジ分のイメージ
がイメージメモリ25に展開されると、処理はステップ
S12.S13.S14に進む。
ここでは、イメージメモリ25に展開されたイメージデ
ータな順次1ラインずつ読み込み、そしてビデオ1/F
27を介して画像形成機構3に出力する。
こうして、正規サイズの画像或いは縮小画像が印刷され
るが、処理はこの後、ステップS15に進む。ステップ
S15では、再度出力の指示がなされたか否かを判断す
る。その指示がない場合、或いは通常印字モードかテス
ト印字モードへの場合には、ステップS16に進み、イ
メージメモリ25に展開するのに使用したページバッフ
ァ23内の印字データを削除し、処理は終る(或いはス
テップS1に戻る)。
一方、テスト印字モードBが選択されて再度出力の指示
がなされたと判断した場合、処理はステップS15から
ステップS17に進む。ステップS17では、ページバ
ッファ23内にある印字データに従い、正規サイズの画
像をイメージメモリ25に展開する処理を行う。具体的
には、先に説明したステップ35〜ステツプS9の処理
を繰り返すことになる。この後、処理はステップ318
に進み、イメージメモリ25に展開された正規サイズの
画像の印刷処理を行なう。このステップS18の具体的
処理内容は先に説明したステップ312〜14の処理と
同じである。
こうして、縮小画像を印刷した後、同じ画像を今度は正
規のサイズで印刷することが可能となる。
処理はこの後、ステップS16に進み、該当する印字デ
ータをページバッファ23より削除する。
9 0 尚、上述した実施例では、テスト印字モードが選択され
たときの縮小率は一定であるが、この値をオペレータに
より任意に変更できるようにしても良い。換言すれば、
縮小率を任意に変更可能とすることで、印字されるまで
に要する時間をより速くしたりできるようになる。この
場合の、縮小率の設定は入力部28を操作するようにす
れば達成できる。
また第5図に示すように、本来の記録紙の外ワタを知ら
しめるふちどりを付加させる様にしても良い。このふち
どりパターンはアウトライン文字発生部24から枠パタ
ーンを生成すれば良い。そしてこの大きさは詳細は省略
するが、紙サイズ、縮小率、文字サイズ、マージン位置
(トップ、ライト、ボトム、レフト)等から決定される
。或いはその下に、実際何%で縮小を行ったかを知らし
める縮小率を付加した縮小画像例を出力しても良い。
この場合、第6図(B)のように文書とイメージデータ
(例えばスキャナ等で読み取った画像)との混在画像を
出力するとき、同図(A)の如く縮小画像を印刷する。
イメージ画像部分に於いてはCPU21による間引き処
理で縮小を行う。また、CPU21によるイメージの間
引き処理を行わないで、その中にイメージのある旨を知
らしめるため、同図(C)の如くイメージのある部分を
破線で囲むようにしても良い。同図(C)の場合、CP
U21は間引き処理から開放されるから、処理時間は同
図(A)のそれと比較しても短くすることが可能となる
また、実施例の印刷装置は、デバッグ作業用として説明
したが、例えば印刷戻のテスト層成いはワードプロセッ
サ等で印刷結果を確認したい等の要求にも応えられるこ
とは勿論である。
第7図は実施例における画像形成機構3の構成例を示す
。実施例においてはバブルジェットプリンタの例を示し
ている。
図中、809はインクジェット記録ヘッドを有したヘッ
ドカートリッジ、811はこれを搭載して図中S方向に
走査するためのキャリッジである813はヘッドカート
リッジ809をキャリッジ811に取付けるためのフッ
ク、815はフック813を操作するためのレバーであ
る。このレバー815には、後述するカバーに設けられ
た目盛を指示してヘッドカートリッジの記録ヘッドによ
る印字位置や設定位置等を読取り可能とするためのマー
カ817が設けられている。819はへラドカートリッ
ジ809に対する電気接続部を支持する支持板である。
821はその電気接続部と本体制御部とを接続するため
のフレキシブルケーブルである。
823は、キャリッジ811をS方向に案内するための
ガイド釉であり、キャリッジ811の軸受825に挿通
されている。827はキャリッジ811が固着され、こ
れをS方向に駆動させるための動力を伝達するタイミン
グベルトであり、装置両側部に配置されたプーリ829
A、829Bに張架されている。一方のプーリ829B
には、ギヤ等の伝導機構を介してキャリッジモータ83
1より駆動力が伝達される。
833は紙等の記録媒体(以下記録紙ともいう)の被記
録面を規制するとともに記録等に際してこれを搬送する
ためのプラテンローラであり、搬3 4 送モータ835によって駆動される。837は記録媒体
を給紙トレー側より記録位置に導くためのベーパーパン
、839は記録媒体の送給経路途中に配設されて記録媒
体をプラテンローラ833に向けて押圧し、これを搬送
するためのブイ−トローラである。841は記録媒体搬
送方向上、記録位置より下流側に配置され、記録媒体を
不図示の排紙口へ向けて排紙するための排紙ローラであ
る。842は排紙ローラ841に対応して設けられる拍
車であり、記録媒体を介してローラ841を押圧し、排
紙ローラ841による記録媒体の搬送力を生じさせる。
843は記録媒体のセット等に際してフィードローラ8
39、押え板845、拍車842それぞれの付勢を解除
するための解除レバーである。
845は記録位置近傍において記録媒体の浮上り等を抑
制し、プラテンローラ833に対する密着状態を確保す
るための押え板である。本実施例においては、記録ヘッ
ドとしてインク吐出を行うことにより記録を行うインク
ジェット記録ヘッドを採用している。従って記録ヘッド
のインク吐出口形成面と記録媒体の被記録面との距離は
比較的微少であり、かつ記録媒体と吐出口形成面との接
触を避けるべくその間隔が厳しく管理されなければなら
ないので、押え板845の配設が有効である。847は
押え板845に設けた目盛、849はこの目盛に対応し
てキャリッジ811に設けられたマーカであり、これら
によっても記録ヘッドの印字位置や設定位置が読取り可
能である。
851はホームポジションにおいて記録ヘッドのインク
吐出口形成面と対向するゴム等の弾性材料で形成したキ
ャップであり、記録ヘッドに対し当接/離脱が可能に支
持されている。このキャップ851は、非記録時等の記
録ヘッドの保護や、記録ヘッドの吐出回復処理に際して
用いられる。
吐出回復処理とは、インク吐出口内方に設けられてイン
ク吐出のために利用されるエネルギー発生素子を駆動す
ることにより全吐出口からインクを吐出させ、これによ
って気泡や塵埃、増粘して記録に適さなくなったインク
等の吐出不良要因を除去する処理(予備吐出)や、これ
とは別に吐出口よりインクを強制的に排出させることに
より吐出不良要因を除去する処理である。
853はインクの強制排出のために吸引力を作用すると
ともに、かかる強制排出による吐出回復処理や予備吐出
による吐出回復処理に際してキャップ851に受容され
たインクを吸引するために用いられるポンプである。8
55はこのポンプ853によって吸引された廃インクを
貯留するための廃インクタンク、857はポンプ853
と廃インクタンク855とを連通ずるチューブである。
859は記録ヘッドの吐出口形成面のワイピングを行う
ためのブレードであり、記録ヘッド側に突出してヘッド
移動の過程でワイピングを行うための位置と、吐出口形
成面に係合しない後退位置とに移動可能に支持されてい
る。861は回復系モータ、863は回復系モータ86
1から動力の伝達を受けてポンプ853の駆動およびキ
ャップ851やブレード859の移動をそれぞれ行わせ
るためのカム装置である。尚、この例はバブルジェット
の例であるが、インクの吐出を空気流を利用して行うエ
アロジェット方式の場合でも、本発明が適用できること
は言うまでもない。
7 8 また、画像形成機構3としてレーザビームプリンタを用
いても良い。
第8図はこの場合のレーザビームプリンタ(以下、LB
Pと略す)の内部構造を示す断面図で、このLBPは、
文字パターンデータ等を入力して記録紙に印刷すること
ができる。
図中図において、140はLBP本体であり、供給され
る文字パターン等を基に、記録媒体である記録紙上に像
を形成する。300は操作のためのスイッチ及びLED
表示器などが配されている操作パネル、101はLBP
140全体の制御及び処理部12から供給される文字パ
ターン情報等を解析するプリンタ制御ユニットである。
このプリンタ制御ユニット101は主に文字パターン情
報をビデオ信号に変換してレーザドライバ102に出力
する。
レーザドライバ102は半導体レーザ103を駆動する
ための回路であり、人力されたビデオ信号に応じて半導
体レーザ103から発射されるレーザ光104をオン・
オフ切替えする。レーザ光104は回転多面鏡105で
左右方向に振られて静電ドラム106上を走査する。こ
れにより、静電ドラム106上には文字パターンの静電
潜像が形成される。この潜像は静電ドラム106周囲の
現像ユニット107により現像された後、記録紙に転写
される。この記録紙にはカットシートを用い、カットシ
ート記録紙はLBP140に装着した用紙カセット10
8に収納され、給紙ローラ109及び搬送ローラ110
と111とにより装置内に取込まれて、静電ドラム10
6に供給される[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、印字結果を早く確
認したいという要求に対しては、短時間で出力画像を得
ることができると共に、しかも画像記録に使用される記
録材の消耗量を少なく抑えることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例における印刷装置のブロック構成図、 第2図(A)、(B)はデバッグ作業中に印刷された画
像と、本来出力することを意図した画像例を示す図、 第3図(A)は実施例のテスト印字モードでの印刷出力
例を示す図、 第3図(B)は本来出力することを意図した画像例を示
す図、 第4図(A)、(B)は実施例のCPU21の動作Sよ
り手順を示すフローチャート、第5図はテスト印字モー
ドの応用出力例を示す図、 第6図(A)及び第6図(C)はテスト印字モードの出
力例を示す図、 第6図(B)は本来出力することを意図した画像を示す
図、 第7図は実施例の画像形成機構の構造を振動子目す図、 第8図は他の実施例における画像形成機構の構造を示す
図である。 図中、1・・・データ入力機構、2・・・データ展開機
構、3・・・画像形成機構、21・・・CPU、22・
・・入力バッファ、23・・・ページバッファ、24・
・・アウトライン文字発生部、25・・・イメージメモ
リ、26・・・スキャンバッファ、27・・・ビデオI
/F、21 2 第6 図(A) 第6 図(B) 第8図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)出力すべきパターンを表わすデータを記憶する記
    憶手段と、 該記憶手段に記憶されたデータに基づいて、対応するパ
    ターンを所定のサイズで出力する或いはそのサイズより
    小さいサイズで出力することを指示する指示手段と、 該指示手段からの指示に応じて、指示されたサイズのパ
    ターンを生成する生成手段と、 該生成手段によつて生成されたパターンを出力する出力
    手段と、 前記指示手段からの指示に応じ、前記小さいサイズでパ
    ターンを出力した後、前記所定のサイズで同じパターン
    を出力する場合、前記記憶手段に記憶されるそのパター
    ンに対応するデータの保持を制御する記憶制御手段とを
    備えることを特徴とする出力装置。
  2. (2)前記指示手段からの指示に応じ、前記所定のサイ
    ズ或いはそれより小さいサイズのいずれか一方のサイズ
    でパターンを出力する場合は、出力終了後、そのパター
    ンに対応するデータを削除すべく前記記憶制御手段は前
    記記憶手段を制御することを特徴とする請求項第1項に
    記載の出力装置。
  3. (3)前記小さいサイズでの出力はテスト出力であるこ
    とを特徴とする請求項第1項に記載の出力装置。
  4. (4)更に、前記指示手段は前記小さいサイズの前記所
    定のサイズに対する縮小率を設定できることを特徴とす
    る請求項第1項に記載の出力装置。
  5. (5)前記記憶手段は外部から入力される1頁単位のデ
    ータを記憶するメモリであつて、前記記憶制御手段はそ
    のデータを保持するか否かを制御することを特徴とする
    請求項第1項に記載の出力装置。
  6. (6)前記データは非ドットマトリクス型のデータであ
    つて、更にそのデータに基づいて、指示されるサイズの
    ドットパターンを生成する生成手段及び該生成手段によ
    つて生成された前記ドットパターンデータを格納する格
    納手段とを備えることを特徴とする請求項第1項に記載
    の出力装置。
  7. (7)更に、前記小さいサイズでパターンを出力する場
    合、出力領域を可視化するパターンを生成する領域パタ
    ーン生成手段とを備えることを特徴とする請求項第1項
    に記載の出力装置。
JP2090430A 1990-04-06 1990-04-06 印刷制御装置及び方法 Expired - Fee Related JP2933974B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090430A JP2933974B2 (ja) 1990-04-06 1990-04-06 印刷制御装置及び方法
EP91303001A EP0450967B1 (en) 1990-04-06 1991-04-05 Output method and apparatus
DE69124537T DE69124537T2 (de) 1990-04-06 1991-04-05 Ausgabeverfahren und -gerät
US08/285,757 US5777617A (en) 1990-04-06 1994-08-03 Outputting information received from external apparatus, at controlled output size

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090430A JP2933974B2 (ja) 1990-04-06 1990-04-06 印刷制御装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03290276A true JPH03290276A (ja) 1991-12-19
JP2933974B2 JP2933974B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=13998394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090430A Expired - Fee Related JP2933974B2 (ja) 1990-04-06 1990-04-06 印刷制御装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5777617A (ja)
EP (1) EP0450967B1 (ja)
JP (1) JP2933974B2 (ja)
DE (1) DE69124537T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209659A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212023A (ja) * 1994-12-02 1996-08-20 Canon Inc 印刷制御装置及び方法
JPH08204967A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Nec Corp データ符号化装置
JP4418545B2 (ja) * 1998-11-30 2010-02-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、及び画像出力制御方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991868A (en) * 1975-03-11 1976-11-16 Centronics Data Computer Corporation Method and apparatus for printing segmented characters
US4300206A (en) * 1977-06-30 1981-11-10 International Business Machines Corporation Flexible text and image generator for a raster printer
IT1162042B (it) * 1978-02-21 1987-03-18 Necchi Spa Macchina per cucire elettronica comandata da un microcalcolatore
US4146874A (en) * 1978-03-20 1979-03-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for addressing a character generator
EP0051294B1 (en) * 1980-10-31 1986-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Picture size conversion circuit
JPS6049209A (ja) * 1983-08-27 1985-03-18 O Ii M Syst:Kk 平ドリルの刃部径測定装置
DE3436033C2 (de) * 1983-09-30 1997-05-07 Canon Kk Ausgabegerät und Verfahren zum Ausgeben von Zeichenmustern
US4953229A (en) * 1984-02-16 1990-08-28 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Image processing apparatus
US4876562A (en) * 1984-09-25 1989-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US4928253A (en) * 1986-01-25 1990-05-22 Fujitsu Limited Consecutive image processing system
DE3629462C2 (de) * 1986-08-29 1996-05-15 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zur elektronischen Bildverarbeitung mit Zwischenspeicherung
US5101494A (en) * 1986-09-26 1992-03-31 Bull Hn Information Systems Inc. System for producing memory maps by interpreting a descriptor file which identifies and describes the data structures present in memory
JP2577553B2 (ja) * 1987-01-28 1997-02-05 キヤノン株式会社 端末装置
US4807046A (en) * 1987-02-26 1989-02-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copier
JPH0632069Y2 (ja) * 1987-06-05 1994-08-24 蛇の目ミシン工業株式会社 自動模様縫ミシン
JP2692081B2 (ja) * 1987-06-12 1997-12-17 ミノルタ株式会社 画像メモリのアドレス制御方式
US4956703A (en) * 1987-09-14 1990-09-11 Toppan Printing Co., Ltd. Print simulation apparatus for adjusting the color separation conditions of a color scanner
US4928252A (en) * 1988-02-24 1990-05-22 Digital Equipment Corporation Printing apparatus and method for printing a plurality of pages onto a single sheet
US4992958A (en) * 1988-06-27 1991-02-12 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for controlling printer
DE68922158T2 (de) * 1988-08-11 1995-10-05 Canon Kk Datenverarbeitungsvorrichtung.
US5361329A (en) * 1988-08-11 1994-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus
JP2595323B2 (ja) * 1988-09-14 1997-04-02 株式会社日立製作所 印刷制御方法および装置
JP3066899B2 (ja) * 1988-09-20 2000-07-17 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5200958A (en) * 1990-09-28 1993-04-06 Xerox Corporation Method and apparatus for recording and diagnosing faults in an electronic reprographic printing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209659A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0450967A2 (en) 1991-10-09
EP0450967B1 (en) 1997-02-05
DE69124537T2 (de) 1997-06-19
US5777617A (en) 1998-07-07
JP2933974B2 (ja) 1999-08-16
EP0450967A3 (en) 1992-02-05
DE69124537D1 (de) 1997-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6384921B1 (en) Printing method and apparatus and printing system including printing apparatus
JPH04189564A (ja) 出力方法
JPH03290276A (ja) 印刷制御装置及び方法
JP7155935B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2871960B2 (ja) 印刷方法及び装置
US20030128388A1 (en) Output apparatus and output method
US7502130B2 (en) Control method of a host computer
JPH1026874A (ja) 画像出力装置及び方法
JPH09323457A (ja) プリンティングシステム及び印刷制御方法
JPH0615927A (ja) 出力方法及び装置
JP2001013815A (ja) 画像出力装置及びその制御方法
JP3205174B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JPH08192553A (ja) 印刷装置
JPH09188015A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JPH05238076A (ja) 印刷装置及びその方法
JPH05270063A (ja) 印刷方法及びその装置
JPH04362729A (ja) 印刷装置
JP2871981B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH09193507A (ja) 印刷装置および印刷装置の修正印刷方法
JP3281465B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法及びその状態表示方法
JPH0615930A (ja) 印刷装置
JPH0966635A (ja) 印刷装置
JPH09197913A (ja) 印刷装置と印刷方法
JPH06238991A (ja) 印刷方法及びその装置
JPH08197786A (ja) 画像形成方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees