JPH03289857A - 感熱ヘッド予熱方法 - Google Patents
感熱ヘッド予熱方法Info
- Publication number
- JPH03289857A JPH03289857A JP2092443A JP9244390A JPH03289857A JP H03289857 A JPH03289857 A JP H03289857A JP 2092443 A JP2092443 A JP 2092443A JP 9244390 A JP9244390 A JP 9244390A JP H03289857 A JPH03289857 A JP H03289857A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- head
- recording
- thermal head
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 239000000284 extract Substances 0.000 abstract 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は感熱記録式のファクシミリ装置に関し、特に
、低温下での動作時に感熱ヘッドを予熱する感熱ヘッド
予熱方法に関する。
、低温下での動作時に感熱ヘッドを予熱する感熱ヘッド
予熱方法に関する。
従来の技術
感熱記録式のファクシミリ装置では、特に低温の環境で
受信した記録画像の濃度が非常に薄くなることかある。
受信した記録画像の濃度が非常に薄くなることかある。
この現象の原因は受信記録を開始するときの感熱ヘッド
が冷え過ぎていることにあり、画信号の記録が開始され
て感熱ヘッドが全体的にある程度温まるまでは、通常の
記録電力では抵抗発熱体が充分な温度まで昇温せず、し
たがって記録紙の発色濃度が薄くなる。
が冷え過ぎていることにあり、画信号の記録が開始され
て感熱ヘッドが全体的にある程度温まるまでは、通常の
記録電力では抵抗発熱体が充分な温度まで昇温せず、し
たがって記録紙の発色濃度が薄くなる。
周知のように一般の装置では、感熱ヘッドのドライバは
発熱抵抗体を定電圧でパルス駆動するようになっており
、1パルスの駆動で充分な濃度の1つの黒ドツトが得ら
れるようにパルス幅(1回の通電時間)が設定されてい
る。
発熱抵抗体を定電圧でパルス駆動するようになっており
、1パルスの駆動で充分な濃度の1つの黒ドツトが得ら
れるようにパルス幅(1回の通電時間)が設定されてい
る。
そこで前述の低温記録時の対策として、従来、低温時に
は常温時よシ前記パルス幅を大きくして記録を行い、1
パルス当りの発熱量を増やすようにした制御方法が提案
されている。
は常温時よシ前記パルス幅を大きくして記録を行い、1
パルス当りの発熱量を増やすようにした制御方法が提案
されている。
発明が解決しようとする課題
感熱ヘッドの駆動パルス幅は記録速度にも関係したパラ
メータであシ、パルス幅を大きくするとそれだけ各ライ
ンの記録周期を長くしなければならず、記録速度は遅く
なる。したがって低温対策としてパルス幅を拡大する制
御方法では、低温時の記録速度を遅くすることになシ、
その場合、画信号の受信速度より記録速度が遅くなるの
で、その速度差を吸収するために画信号のバッファメモ
リおよびメモリ制御回路が必要になる。
メータであシ、パルス幅を大きくするとそれだけ各ライ
ンの記録周期を長くしなければならず、記録速度は遅く
なる。したがって低温対策としてパルス幅を拡大する制
御方法では、低温時の記録速度を遅くすることになシ、
その場合、画信号の受信速度より記録速度が遅くなるの
で、その速度差を吸収するために画信号のバッファメモ
リおよびメモリ制御回路が必要になる。
この発明は前述した従来の問題点に鑑みなされたもので
、その目的は、記録速度を低下させずに低温時にも充分
な濃度の記録画像を得られるようにした感熱ヘッド予熱
方法を提供することにある。
、その目的は、記録速度を低下させずに低温時にも充分
な濃度の記録画像を得られるようにした感熱ヘッド予熱
方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
そこでこの発明では、ファクシミリ伝送手順中の画信号
伝送の順備段階において受信側ファクシミリ装置にて感
熱ヘッド部の温度をセンサで検出し、その検出温度が設
定値以下のときは前記感熱ヘッドの発熱抵抗体に画信号
記録時の実効電流よシ適宜に小さい電流を印加し、画信
号伝送段階に進むまでの間に前記感熱ヘッドを予熱する
ようにした。
伝送の順備段階において受信側ファクシミリ装置にて感
熱ヘッド部の温度をセンサで検出し、その検出温度が設
定値以下のときは前記感熱ヘッドの発熱抵抗体に画信号
記録時の実効電流よシ適宜に小さい電流を印加し、画信
号伝送段階に進むまでの間に前記感熱ヘッドを予熱する
ようにした。
作用
ファクシミリ通信においては、実際に画信号を送受信す
る段階(フェーズC)の前に数秒〜土数秒の準備段階(
フェーズB)があるが、本発明による予熱はフェーズB
の時間を利用して行われる。
る段階(フェーズC)の前に数秒〜土数秒の準備段階(
フェーズB)があるが、本発明による予熱はフェーズB
の時間を利用して行われる。
感熱ヘッドの発熱抵抗体を記録紙を発色させない範囲で
発熱させ、フェーズCに備えて温める。
発熱させ、フェーズCに備えて温める。
実施例
良く知られているように、ファクシミリ伝送制御手順は
第1図に示す5つのフェーズからなる。
第1図に示す5つのフェーズからなる。
フェーズAは呼の設定および回線確立のシーケンスであ
る。手動操作の場合、発呼者はフックオフしてダイヤル
し、相手が16Hzのベル音を検知してフックオフした
ことを認識すると口頭でやシとシし、その後ファクシミ
リ装置を回線に接続する。
る。手動操作の場合、発呼者はフックオフしてダイヤル
し、相手が16Hzのベル音を検知してフックオフした
ことを認識すると口頭でやシとシし、その後ファクシミ
リ装置を回線に接続する。
自動操作の場合、ファクシミリ装置が回線に接続された
後、非音声端末であることを示すために発呼側からCN
G信号(呼び出し信号)を送出し、被呼側からはCED
信号(被呼端末識別信号)を送出する。
後、非音声端末であることを示すために発呼側からCN
G信号(呼び出し信号)を送出し、被呼側からはCED
信号(被呼端末識別信号)を送出する。
フェーズBは前処理の過程で、端末、伝送路などの状態
確認および端末制御のためのシーケンスである。端末の
送受信準備状態、端末定数の表示と決定、同期状態の確
認などを行い、ファク/ミリメツセージ(画信号)の伝
送の準備を行う。
確認および端末制御のためのシーケンスである。端末の
送受信準備状態、端末定数の表示と決定、同期状態の確
認などを行い、ファク/ミリメツセージ(画信号)の伝
送の準備を行う。
フェーズCは画信号伝送のためのフェーズC2と画信号
伝送中の制御を行うフェーズC1からなバ画信号伝送と
その確認および同期の保持などを行う課程である。
伝送中の制御を行うフェーズC1からなバ画信号伝送と
その確認および同期の保持などを行う課程である。
フェーズDはメツセージ終了と受信確認などを行う課程
である。フェーズEは呼の復旧すなわち回線切断の課程
である。
である。フェーズEは呼の復旧すなわち回線切断の課程
である。
この発明では受信側ファクシミリ装置においてフェーズ
Bの動作中に以下のような感熱ヘッドの予熱処理を実行
する。
Bの動作中に以下のような感熱ヘッドの予熱処理を実行
する。
第3図は本発明を適用したファクシミリ装置の感熱ヘッ
ド周辺の概略構成を示している。多数の小さな発熱抵抗
体1がヘッドに1列に配設されておシ、定電圧駆動のド
ライバ2に接続されている。
ド周辺の概略構成を示している。多数の小さな発熱抵抗
体1がヘッドに1列に配設されておシ、定電圧駆動のド
ライバ2に接続されている。
発熱抵抗体1およびドライバ2は例えば4つのブロック
に分かれておシ、記録制御回路3から順次印加される駆
動パルス1〜4に応動して各プロッタの発熱抵抗体1に
順次一定時間ずつ通電する。
に分かれておシ、記録制御回路3から順次印加される駆
動パルス1〜4に応動して各プロッタの発熱抵抗体1に
順次一定時間ずつ通電する。
受信した画信号はソフトレジスタ4に直列に入力され、
1ライン分の画信号が揃うごとにラッチ回路5に並列に
移され、その画信号が駆動パルス1〜4に同期して4回
に分けて記録される。
1ライン分の画信号が揃うごとにラッチ回路5に並列に
移され、その画信号が駆動パルス1〜4に同期して4回
に分けて記録される。
この発明に係る装置では、発熱抵抗体1が配列されたヘ
ッド面に近接してサーミスタなどからなる温度センサ6
が付設されており、このセンサ6による検出温度に基づ
いて記録制御回路3が第2図に示す手順で予熱処理を実
行する。
ッド面に近接してサーミスタなどからなる温度センサ6
が付設されており、このセンサ6による検出温度に基づ
いて記録制御回路3が第2図に示す手順で予熱処理を実
行する。
前述したCNG信号とCED信号のやり取シを経てフェ
ーズBの課程に入ると、記録制御回路3は、まずセンサ
6によるヘッド部の検出温度をセンプリングし、そのヘ
ッド温度Teが予熱の必要な所定温度Toを下まってい
るか否かを判定する(ステップ201→202)。
ーズBの課程に入ると、記録制御回路3は、まずセンサ
6によるヘッド部の検出温度をセンプリングし、そのヘ
ッド温度Teが予熱の必要な所定温度Toを下まってい
るか否かを判定する(ステップ201→202)。
Te<Toの場合にステップ203に進み、温度Teに
対応した予熱通電時間t、と通電間隔t2とを予め作し
であるデータマツプから引き出す。そして次のステップ
204に進み、ラッチ回路5の各デー夕をすべて111
″にした上で、ドライバ2により各発熱抵抗体1に時間
1.の通電を周期t2で3回行う。予熱通電時間t1は
ヘッド温度Teが低いほど長くなるが、第4図に示すよ
うに画信号記録時の通電時間t。よりは短く、感熱記録
紙に黒い発色が起きない範囲の通電時間にしている。
対応した予熱通電時間t、と通電間隔t2とを予め作し
であるデータマツプから引き出す。そして次のステップ
204に進み、ラッチ回路5の各デー夕をすべて111
″にした上で、ドライバ2により各発熱抵抗体1に時間
1.の通電を周期t2で3回行う。予熱通電時間t1は
ヘッド温度Teが低いほど長くなるが、第4図に示すよ
うに画信号記録時の通電時間t。よりは短く、感熱記録
紙に黒い発色が起きない範囲の通電時間にしている。
ステップ204での3回の通電によシ各発熱抵抗体1が
ある程度昇温するが、ここで最初のステップ201に戻
ってヘッド温度Teを再びサンプリングし、Te<To
であれば前述の予熱通電を繰り返す。
ある程度昇温するが、ここで最初のステップ201に戻
ってヘッド温度Teを再びサンプリングし、Te<To
であれば前述の予熱通電を繰り返す。
フェーズBの動作中にTe≧Toになれば予熱処理を終
了し、フェーズCの実記録を待つ。またTe≧Toにな
る前にフェーズCに移行したなら、その段階で予熱処理
を中止して実記録を行う。なお、フェーズBの途中で何
らかの原因で通信が中断されたら、やはり予熱処理も中
止する。
了し、フェーズCの実記録を待つ。またTe≧Toにな
る前にフェーズCに移行したなら、その段階で予熱処理
を中止して実記録を行う。なお、フェーズBの途中で何
らかの原因で通信が中断されたら、やはり予熱処理も中
止する。
発明の効果
以上詳細に説明したように、この発明の感熱ヘッド予熱
方法では、感熱ヘッドが冷え過ぎている状態でファクシ
ミリ画信号を受信記録を行おうとする際に、伝送手順中
の画信号伝送の順備段階にて感熱ヘッドの発熱抵抗体に
小さな電力を供給して発熱させてヘッドを温めるように
したので、画信号伝送段階に進んで画信号の記録を開始
するときにはヘッドの冷え過ぎ状態は解消され、通常の
記録速度で充分に濃い良質の記録画像を得ることができ
る。
方法では、感熱ヘッドが冷え過ぎている状態でファクシ
ミリ画信号を受信記録を行おうとする際に、伝送手順中
の画信号伝送の順備段階にて感熱ヘッドの発熱抵抗体に
小さな電力を供給して発熱させてヘッドを温めるように
したので、画信号伝送段階に進んで画信号の記録を開始
するときにはヘッドの冷え過ぎ状態は解消され、通常の
記録速度で充分に濃い良質の記録画像を得ることができ
る。
第1図はファクシミリ伝送制御手順と本発明の予熱処理
のタイミング関係を示すフローチャート、第2図は同上
予熱処理の具体例を示すフローチャート、第3図は本発
明を適用するファクシミリ装置の感熱ヘッド周辺の概略
構成図、第4図は画信号記録時および予熱時の駆動パル
スのタイミングチャートである。 6・・・温度センサ
のタイミング関係を示すフローチャート、第2図は同上
予熱処理の具体例を示すフローチャート、第3図は本発
明を適用するファクシミリ装置の感熱ヘッド周辺の概略
構成図、第4図は画信号記録時および予熱時の駆動パル
スのタイミングチャートである。 6・・・温度センサ
Claims (1)
- ファクシミリ伝送制御手順中の画信号伝送の順備段階に
おいて受信側ファクシミリ装置にて感熱ヘッド部の温度
をセンサで検出し、その検出温度が設定値以下のときは
前記感熱ヘッドの発熱抵抗体に画信号記録時の実効電流
より適宜に小さい電流を印加し、画信号伝送段階に進む
までの間に前記感熱ヘッドを予熱することを特徴とする
感熱ヘッド予熱方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2092443A JPH03289857A (ja) | 1990-04-06 | 1990-04-06 | 感熱ヘッド予熱方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2092443A JPH03289857A (ja) | 1990-04-06 | 1990-04-06 | 感熱ヘッド予熱方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03289857A true JPH03289857A (ja) | 1991-12-19 |
Family
ID=14054555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2092443A Pending JPH03289857A (ja) | 1990-04-06 | 1990-04-06 | 感熱ヘッド予熱方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03289857A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6297841B1 (en) | 1998-03-19 | 2001-10-02 | Nec Corporation | Thermosensitive recording method and apparatus |
JP2002264292A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-18 | Tohoku Ricoh Co Ltd | 感熱製版装置、感熱製版印刷装置および感熱製版方法 |
JP2019151010A (ja) * | 2018-03-02 | 2019-09-12 | 東芝テック株式会社 | サーマルプリンタ、サーマルプリンタの制御方法 |
-
1990
- 1990-04-06 JP JP2092443A patent/JPH03289857A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6297841B1 (en) | 1998-03-19 | 2001-10-02 | Nec Corporation | Thermosensitive recording method and apparatus |
JP2002264292A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-18 | Tohoku Ricoh Co Ltd | 感熱製版装置、感熱製版印刷装置および感熱製版方法 |
JP2019151010A (ja) * | 2018-03-02 | 2019-09-12 | 東芝テック株式会社 | サーマルプリンタ、サーマルプリンタの制御方法 |
US11376864B2 (en) | 2018-03-02 | 2022-07-05 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Thermal printer and method for controlling the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5856874A (ja) | 感熱記録装置 | |
JP2008213489A (ja) | サーマルヘッドの制御方法及びサーマルプリンタ | |
JPH03289857A (ja) | 感熱ヘッド予熱方法 | |
JPS634970A (ja) | サ−マルラインプリンタヘツドの加熱駆動方法 | |
JPH04112054A (ja) | 感熱記録方法 | |
KR100227476B1 (ko) | 인쇄장치 | |
JP3067931B2 (ja) | サーマルヘッドの予熱方法 | |
JPS63134260A (ja) | 高速熱転写印刷におけるサ−マルヘツドの加熱方法 | |
EP0689935B1 (en) | Thermal head control method and device for making a stencil master plate | |
JPS638667B2 (ja) | ||
JP3065860B2 (ja) | サーマルヘッドの予熱方法 | |
JPS63134259A (ja) | 高速熱転写印刷におけるサ−マルヘツドの加熱方法 | |
JPS61140267A (ja) | 感熱記録装置 | |
JP3110853B2 (ja) | 記録方法及び装置 | |
JPS5831781A (ja) | 感熱記録ヘツドの駆動方法 | |
JP2875826B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH0679857B2 (ja) | 熱記録ヘッドの制御方法 | |
JP2966959B2 (ja) | 記録方法及び装置 | |
JPS60119173A (ja) | 感熱記録方法 | |
JPH0596774A (ja) | 熱記録装置 | |
JPH04357050A (ja) | 記録方法及びその装置 | |
JPH0390367A (ja) | サーマルヘッド駆動回路 | |
JP2789340B2 (ja) | 画情報記録方法 | |
JPH0371861A (ja) | 熱印画装置 | |
JPH0335660A (ja) | ファクシミリ装置 |