JPH03288324A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH03288324A
JPH03288324A JP2090806A JP9080690A JPH03288324A JP H03288324 A JPH03288324 A JP H03288324A JP 2090806 A JP2090806 A JP 2090806A JP 9080690 A JP9080690 A JP 9080690A JP H03288324 A JPH03288324 A JP H03288324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
recording medium
back coat
magnetic
coat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2090806A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Aoki
青木 延之
Hideaki Koe
秀明 向江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2090806A priority Critical patent/JPH03288324A/ja
Priority to DE69106028T priority patent/DE69106028T2/de
Priority to EP91302973A priority patent/EP0452039B1/en
Publication of JPH03288324A publication Critical patent/JPH03288324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/716Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高密度記録に対応したビデオ機器等に用いら
れる磁気記録媒体に関するもので、特に録画時間の長時
間化に対応するために用いられる薄手型磁気記録媒体に
使用して有用である。
従来の技術 磁気記録は、従来より磁気記録媒体の面内方向の磁化を
用いる長手磁気記録方式によって発展してきた。現在使
われている磁気記録媒体のほとんどは、この長手磁気記
録方式によるものである。塗布型の磁気記録媒体を構成
する材料のうち、磁性材料としては現状では針状形状の
酸化鉄やメタル系の磁性粉体が主流であり、さらに塗布
膜の強度と磁気ヘッド表面の研磨性を上げるためのアル
ミナや酸化クロムなどを、電気抵抗を低減し媒体の走行
性を向上するためのカーボンブラックを、媒体の走行性
と耐久性向上のための潤滑剤などを有機バインダー中で
均一に分散させ磁性塗布膜を得ている、一般に長手磁気
記録では出力の増大を図るために媒体塗布膜中の磁性粉
体粒子はヘッド−媒体の走行方向に配列されていること
が要求される。長手磁気記録方式では、塗布膜中の磁性
粉体の長手方向への配向の程度が高いほど、高記録密度
時でのC/Nは増大することから長手配向度の増大化が
試みられている(例えば、特開昭62172533号公
報、特開昭62−219332号公報などに示されてい
る)。録画時間の長時間化の要求に対しては、磁気記録
媒体を構成している非磁性基体、磁気記録層を薄手化し
ていく試みがなされている。
発明が解決しようとする11題 しかしながら、現在塗布型の磁気記録媒体の開発におい
て、前記した磁気記録媒体全体の薄手化に対して現行の
磁気記録媒体では媒体長尺方向及び幅方向の機械的特性
、特に幅方向の強度が不十分であるため磁気記録媒体の
走行中において媒体ダメージが大きくなったり、出力が
不安定になったりするなど磁気記録媒体自身の耐久性に
課題を有していた。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために鋭意研究をすすめた結果、板
状形状のへキサゴナルフェライ)[性粉体を非磁性基体
に対して磁気記録層と反対側に配設することにより記録
再生特性を阻害することなく、磁気記録媒体全体の強度
を増大できることがわかってきた。そして、上記知見を
もとにして、本発明の磁気記録媒体は、非磁性基体とバ
ックコート層および磁気記録層から成る磁気記録媒体に
おいて、前記バックコート層が2層構成になっており、
かつ下層のバックコート層が板状形状のヘキサゴナルフ
ェライト磁性粉体を配設した構成とするものである。
作用 本発明の磁気記録媒体は前記した構成とすることにより
、すなわちバックコート層に板状形状のヘキサゴナルフ
ェライト磁性粉体を具備させることにより、記録再生を
阻害することなく磁気記録媒体全体の強度を確保、増大
し、媒体ダメージ及び出力の安定化を図ることができる
実施例 以下、本発明の一実施例の磁気記録媒体について図面を
参照しながら説明する。第1図は、本発明の磁気記録媒
体の厚み方向断面図である。第1図において、1は磁気
記録層、2は非磁性基体、3は板状形状のヘキサゴナル
フェライト[性粉体を具備した下層のバンクコート層、
4は上層の非磁性バックコート層を示している。実施例
1において、磁気記録層に用いた磁性粉体は長細長さ0
.15ミクロン、針状比8、保磁力8000e、飽和磁
化72 emu/g、BET比表面積48m/g、の磁
性粉体を用いた。上記磁性粉体を用いて、加圧型ニーダ
−により硬練り分散後、ダブルプラネタリ−もキサ−で
希釈し、横型アジテータミルを用いて分散し磁性塗料を
作製した。塗料組成は以下に示したフォーミュレーシq
ンで行った。■磁性粉100部、■塩化ビニル系樹脂8
部、■ポリウレタン樹脂8部、■カーボンブラック2部
、■アル藁す7部、■潤滑剤5部、■溶剤・・・・・・
メチルエチルケトン100部、メチルイソブチルケトン
50部、トルエン100部、シクロへキサノン50部、
■硬化剤4部。得られた磁性塗料は、下層をグラビアロ
ールを用いて塗工し、ただちに長手磁場配向処理を施し
た後、塗布膜の乾燥をまって、カレンダー処理を行い6
0 ’Cのドライオーフン中で約24時間硬化処理を行
った。長時間化に対応するためにはテープ全厚を薄<シ
なければならない。その要求に対してテープ全厚は12
ミクロン以下に設定した。非磁性基体のへ〜スフィルム
は8ミクロン厚の物を用い、膜厚構成は磁性層2.5ミ
クロン、バックコートNH大1.5 Sクロンとなるよ
うに調整した。塗布膜の逆側にはまず鉄とバリウム元素
の構成比がI対I5であり、粒子径0.15ミクロン、
板状比10.BET比表面積51n(/gのものを用い
て、磁気記録層と同様な塗料組成でかつ同様な方法で塗
布配向した後、上層の非磁性バックコート層を0.3ミ
クロン厚みで付与し、実施例1の磁気テープサンプルを
作製した。なお、バックコート上層の塗料&II威は以
下の内容で調整した。■カーボンブラック100部、■
塩化ビニル系樹脂15部、■ポリウレタン樹脂30部、
■ニトロセルロース樹脂35部、■潤滑剤3部、■溶剤
・・・・・・メチルエチルケトン3001i1B。
トルエン300部、シクロヘキサノン30(1、■硬化
剤20部、実施例2としてミ実施例1と同様の磁気テー
プ作製条件を用いて下層のバックコート層を塗布配向す
る際垂直磁場中を通過させることにより磁気テープサン
プルを作製し、上層のバックコート層は0.5ミクロン
厚みで付与した。
一方、比較例として実施例1の磁気記録層及びバックコ
ート上層に用いた塗料で非磁性基体上に塗布した磁気テ
ープを作製した。比較例2として、実施例1のバックコ
ート下層に用いた磁性粉を分散させた塗料のみでバック
コート層を塗布した磁気テープを作製した。比較例3と
して、実施例1でバックコート上下2層に用いた塗料で
バックコートの上下層を入れ替えて塗工し、磁気テープ
を作製した。そして比較例4として、実施例と同じフォ
ーミュレーションでバックコート上層を0.5ξクロン
厚みで付与した磁気テープサンプルを作製した。
得られた磁気テープサンプルは、市販5VHSデツキを
用いて、各種耐久性およびテープ強度を評価した。なお
テープ耐久性は、デツキでテープを10パス走行させた
後のテープ表面性の状態を目視で評価した。また、出力
の安定性は、前記と同一サンプルの再生エンベロープの
平坦率(最小値/最大値)で評価した。テープ強度は、
インストロン型引っ張り試験機により得られるヤング率
ここでは非磁性基体以外の層の値に換算して評価した。
第1表に、テープサンプルの耐久性および強度の評価結
果を示した。
(以 下 余 白) 第1表 第1表から明らかなように本発明の磁気記録媒体は、テ
ープの機械的強度を増大することができ、しかも付与し
た下層バックコート層はバックコート層を0.3μm以
上にすることで、記録再生上問題がないことが確認され
た。また、VTRデツキでの走行耐久性及び出力安定性
の点において良好な磁気テープを提供することができ、
VTRにおける録画時間の長時間化に対応することが可
能となった。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明の磁気記録媒体は非磁性
基体とバンクコート層および磁気記録層から成る磁気記
録媒体において、前記バックコート層が2層構成になっ
ており、かつ下層のバックコート層が板状形状のヘキサ
ゴナルフェライト磁性粉体が配設された構成とすること
により、テープ耐久性及び出力安定性、テープ強度が良
好であり、長時間の録画に充分対応可能な薄手磁気テー
プを提供することができ、これにより、現行VTRの長
時間化や次世代の高性能VTRへ寄与するところ大であ
り、きわめて有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における磁気記録媒体の断面
図、第2図は比較例における従来の磁気記録媒体の断面
図である。 1・・・・・・磁気記録層、2・・・・・・非磁性基体
、3・・・・・・バックコート層(板状磁性粉を具gI
j)、4・・・・・・バックコート層(非磁性)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性基体とバックコート層および磁気記録層か
    ら成る磁気記録媒体において、前記バックコート層が2
    層構成になっており、かつ下層のバックコート層が板状
    形状のヘキサゴナルフェライト磁性粉体が配設されてい
    ることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. (2)板状形状のヘキサゴナルフェライト磁性粉体が、
    磁気記録媒体長尺方向に磁化容易軸を持つように配向さ
    れていることを特徴とする請求項(1)に記載の磁気記
    録媒体。
  3. (3)板状形状のヘキサゴナルフェライト磁性粉体が、
    磁気記録媒体厚み方向に磁化容易軸を持つように配向さ
    れていることを特徴とする請求項(1)に記載の磁気記
    録媒体。
  4. (4)バックコート層のうち、上層部の厚みが0.3ミ
    クロン以上1.0ミクロン以下であることを特徴とする
    請求項(1)に記載の磁気記録媒体。
JP2090806A 1990-04-05 1990-04-05 磁気記録媒体 Pending JPH03288324A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090806A JPH03288324A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 磁気記録媒体
DE69106028T DE69106028T2 (de) 1990-04-05 1991-04-04 Magnetischer Aufzeichnungsträger.
EP91302973A EP0452039B1 (en) 1990-04-05 1991-04-04 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090806A JPH03288324A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03288324A true JPH03288324A (ja) 1991-12-18

Family

ID=14008836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090806A Pending JPH03288324A (ja) 1990-04-05 1990-04-05 磁気記録媒体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0452039B1 (ja)
JP (1) JPH03288324A (ja)
DE (1) DE69106028T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0969451A1 (en) * 1993-12-27 2000-01-05 Toda Kogyo Corporation Non-magnetic undercoat layer for magnetic recording medium, magnetic recording medium and non-magnetic particles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460819A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPH01185824A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Toshiba Corp 磁気記録媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3709217A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Basf Ag Plaettchenfoermige pigmente auf basis eisenoxid
JPS6482328A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Hitachi Maxell Magnetic disk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460819A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPH01185824A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Toshiba Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69106028T2 (de) 1995-07-20
DE69106028D1 (de) 1995-02-02
EP0452039A2 (en) 1991-10-16
EP0452039B1 (en) 1994-12-21
EP0452039A3 (en) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744114B2 (ja) 多周波重畳磁気記録方式および多周波重畳磁気ヘッド記録用磁気記録媒体
JPH04318320A (ja) 磁気記録媒体
JPH0724101B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03288324A (ja) 磁気記録媒体
JPS62159338A (ja) 磁気ディスク
US20070224459A1 (en) Magnetic recording medium including carbon nanotubes
JPH03701B2 (ja)
JPH06282836A (ja) 磁気記録媒体
JPS59129933A (ja) 磁気記録媒体
JP2803052B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2644264B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH07114015B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0573882A (ja) 磁気記録媒体
JP2583070B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH1079115A (ja) 磁気記録媒体
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2789129B2 (ja) 磁気記録媒体
KR890003201B1 (ko) 자기 기록매체
JPH06236543A (ja) 高記録密度磁気記録媒体
JP3021173B2 (ja) ビデオテ―プ
JPH03288327A (ja) 磁気テープ
JPH0581667A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH06243460A (ja) 磁気記録媒体
JPS59129935A (ja) 磁気記録媒体
JPH0582324A (ja) 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体