JPH0581667A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH0581667A
JPH0581667A JP24309291A JP24309291A JPH0581667A JP H0581667 A JPH0581667 A JP H0581667A JP 24309291 A JP24309291 A JP 24309291A JP 24309291 A JP24309291 A JP 24309291A JP H0581667 A JPH0581667 A JP H0581667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
coating
recording medium
magnetic recording
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24309291A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Aoki
延之 青木
Masaki Hirosachi
正樹 廣幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24309291A priority Critical patent/JPH0581667A/ja
Publication of JPH0581667A publication Critical patent/JPH0581667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デジタルレコーディング用テープや大容量フ
ロッピーディスク等に使用する磁気記録媒体の製造方法
において、異物の混入や塗料状態の経時変動が発生しや
すく品質が低下するという課題を解決し、高記録密度領
域での電磁変換特性を向上させた高性能な磁気記録媒体
の製造方法を提供する。 【構成】 非磁性ベースフィルム3のいずれか一方の面
に針状形状の純鉄またはメタル合金よりなる磁性粉粒子
と樹脂バインダーを含む磁気記録層を形成する磁気記録
媒体の製造方法であって、前記磁性粉粒子を分散してな
る先塗り磁性塗料1と後塗り磁性塗料6とを湿潤状態で
別々に設けられた先塗り塗工用ノズル2および後塗り塗
工用ノズル5を用いて重層塗工し、続いて表面平滑化処
理を施して磁気記録媒体を得る。塗工用ノズル2および
5は図のように別々でなくても一体になった2重ノズル
型塗工ノズルであってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高記録密度領域での電
磁変換特性の向上を可能にする高性能な塗布型の磁気記
録媒体の製造方法に関し、特にデジタルレコーディング
用テープや大容量フロッピーディスク等に使用可能な磁
気記録媒体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より磁気記録分野において、強磁性
粉体と樹脂バインダーを含む磁性塗料をポリエチレンテ
レフタレート(PET)などの非磁性ベースフィルム上
に分散塗布した、いわゆる塗布型磁気記録媒体が最も広
く使用されてきた。記録および再生を担う磁気記録媒体
には、その向上のために様々な特性が必要となってく
る。 例えば、VTR用磁気テ−プの場合には記録され
る信号が、輝度信号、色信号、リニアオーディオ信号、
FMオーディオ信号及びコントロール信号など多くの信
号が存在する。家庭用VTRの場合、輝度信号と色信号
及びFMオーディオ信号は同一トラックに重畳記録され
る。輝度信号は、記録波長が1μm程度と比較的短く、
FM直接記録されるため磁性層の極表層部に記録され
る。色信号は、記録波長が長く、磁性層深部にまで記録
されることが従来より知られている。
【0003】家庭用VTRの中でもVHS方式の場合、
FMオーディオ信号は専用の広ギャップヘッドで記録さ
れた後、映像信号がオーバーライトされるので、記録さ
れた一部が消去されるためその残留成分のみが信号とし
て残る。従来、テ−プ特性向上に対しては、高Hc化、
磁性粉粒子の高充填率化、磁気テープ表面の超平滑化な
どによって達成されてきた。しかし、磁気テ−プの高H
c化による映像出力の向上は色信号領域に対応する低周
波数での出力低下を引き起こし、磁気テ−プを総合的に
みた場合アンバランスなテープになってしまう。また、
高Hc化によって記録電流の増加を招くことから互換性
の点で問題が残る。さらに現在の磁気記録は、一般に記
録媒体の面内方向の磁化を用いる方式によっている。し
かし、この面内方向の磁化を用いる記録方式では、高記
録密度化を図ろうとすると、記録媒体内の減磁界が増加
するために一定以上の高記録密度を得ることは困難であ
る。このような記録密度の限界を越えるために、近年、
記録媒体の表面と垂直な方向の磁化を用いる垂直磁気記
録方式が提案されている。この垂直磁気記録方式では、
高記録密度において、記録媒体中の減磁界が少なくなる
特性があり、本質的に高密度記録に適した記録方式と言
える。垂直磁気記録方式に用いる記録媒体には、Co−
Cr蒸着膜等の連続膜と、六角板状のバリウムフェライ
ト微粒子等を樹脂中に分散した塗布膜とがある。特に、
最近では塗布型のコストメリットと耐久性等の実用性の
点から、塗布膜タイプの垂直磁気記録媒体が注目されて
いる。塗布膜タイプの垂直磁気記録媒体の場合、板状粒
子は板面に垂直な方向に磁化容易軸があり、塗工に際し
て磁化容易軸が基体面に垂直方向に向き易くなったもの
を用いる。一方、高密度記録に適したバリウムフェライ
ト磁性粉体は、板状形状で、かつ超微粒子であり、板厚
が100〜1000オングストロームであることから長
手配向媒体としての可能性も秘めている。VTRテープ
においては低周波数から中短波長領域にわたって高出力
であって、輝度信号、カラー信号、オーディオ信号特性
に富む重層磁性層からなるVTRテープが開発され、既
に市場に展開されている。特に、8mmVTR用テ−プ
として既に市販化されているメタルテープも、年々Hi
8用、HD−VTR用へと高性能化されてきている。ま
た、フロッピーディスクの分野では4MB容量の2ED
がようやく市場に投入されはじめ、小型で大容量化の流
れが押し寄せてきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
塗布型の磁気記録媒体の開発において、従来ではグラビ
アロール、リバースロールを用いた塗料転写式の塗工方
法で作製されてきたが、塗工装置内部において塗工系が
オープン型であることからドロップアウトの原因となる
異物の混入や塗料状態の経時変動が発生しやすく得られ
た磁気記録媒体の品質上の課題があった。また、最近で
はオープン型ではないノズルから塗料を直接塗布するタ
イプの塗工装置により比較的高い粘度、高い固形分濃度
の塗料を扱えうことができるようになってきたが、この
ようなメタル系磁性粉を用いた磁性塗料の場合には、揺
変性が大きくこの方法では塗工幅方向に対して縦筋が多
く発生する劣悪な表面性となってしまい高記録密度領域
での再生出力が低下してしまうという課題があった。
【0005】本発明は上記課題を解決するものであり、
高い再生出力を有し、ドロップアウトも大幅に改善され
た高密度記録に適する磁気記録媒体の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、非磁性ベースフィルムのいずれか一方の面
に針状形状の純鉄またはメタル合金よりなる磁性粉粒子
と樹脂バインダーを含む磁気記録層を形成する磁気記録
媒体の製造方法であって、磁性粉粒子を分散してなる先
塗り磁性塗料と後塗り磁性塗料とを湿潤状態で別々また
は一体に設けられた先塗り塗工用ノズルおよび後塗り塗
工用ノズルを用いて重層塗工し、続いて表面平滑化処理
を施すものである。
【0007】
【作用】したがって本発明によれば、一定形状の曲率を
もった先塗り塗工用ノズルと後塗り塗工用ノズルを直列
に2基連続して塗布することにより同一性状の磁性塗料
を湿潤状態で同時重層塗布しているために従来の純鉄ま
たはメタル合金系磁性粉を用いた塗布型媒体では得るこ
とができなかった良好な媒体表面性および従来のメタル
テープ単層を上回る記録感度を得ることができる。これ
は、本発明のような針状形状のメタル系磁性粉を用いた
重層構造の磁気記録媒体においてメタル系磁性粉体の針
状形状粒子を媒体長尺方向に配列し、かつ同一の塗料性
状よりなる先塗り層を設けることにより最終表面を形成
するメタル系磁性粉体を含む層の塗料流動性が向上し表
面平滑化が促進されることとなる。これにより、これに
続く表面平滑化処理の際、先塗り層がショックアブソー
バーとして作用し、後塗り層が平滑化されることにな
る。この際、磁性塗料に用いられる樹脂バインダーは、
低Tgのものが好ましいがテ−プ強度などとのバランス
を考慮して設計されることが好ましい。同一の塗料性状
のものが2度塗工されるだけで磁気記録媒体としては何
ら単層の場合と変わるものではなく、媒体の表面性がよ
り一層向上される。これにより、高性能化が達成される
ことになり、使用する記録周波数領域において出力の向
上、ノイズの低減化、記録感度の向上を達成した磁気記
録媒体を供給することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例における磁気記録媒
体の製造方法について説明する。
【0009】(実施例1)まず、先塗り磁性塗料として
以下の材料を用いて塗料化を行った。 純鉄−−−−− 100重量部 塩化ビニル樹脂−−−−−−− 12重量部 ポリウレタン樹脂−−−−−− 8重量部 α−アルミナ−−−−−−−− 7重量部 ステアリン酸−−−−−−−− 3重量部 カーボンブラック−−−−−− 1重量部 MIBK−−−−−−−−−−−96重量部 トルエン−−−−−−−−−−−96重量部 シクロヘキサノン−−−−−−−48重量部 上記材料を混合した後、ニーダー、ミキサー、サンドミ
ルにて一定時間分散した。 なお、用いた純鉄磁性粉の
粒径は0.15μm、針状比8、保磁力0.123A/
mのものを用いた。後塗り磁性塗料としては、前記先塗
り磁性塗料において用いたα−アルミナを3重量部とし
粒径0.1μmのものを用い、塗料粘度を5ポイズ低く
設定した以外は同じ構成とした。
【0010】図1は本発明の一実施例における磁気記録
媒体の製造方法を説明するものであり、図に示すように
先塗り磁性塗料1を先塗り塗工用ノズル2より吐出して
厚さ約10μmのポリエチレンテレフタレート等よりな
る非磁性ベースフィルム3上に塗布し、先塗り磁性層4
を形成する。つぎにこの先塗り磁性層4が湿潤状態を保
持している状態で後塗り塗工用ノズル5より後塗り磁性
塗料6を吐出し、先塗り磁性層4の上に重層塗布して後
塗り磁性層7を形成する。
【0011】つぎにこのように先塗り磁性層4及び後塗
り磁性層7を全体の膜厚が2.5μmとなるように重層
塗布した非磁性ベースフィルム3をその走行方向と同一
方向に磁界を発生する配向装置(図示せず)間を通過さ
せることにより配向させ、続いて乾燥硬化し、さらに表
面平滑化処理を施して磁気記録媒体を得た。上記製造方
法において磁性塗料の塗工速度はいずれも約100m/
minで行った。なお図において、8は非磁性ベースフ
ィルム3を走行させるためのパスロールである。 図2
に、本発明の一実施例による磁気記録媒体の断面を示
す。図に示す非磁性ベースフィルム3はポリエチレンテ
レフタレートの他にポリエチレン−2−6−ナフタレー
トなどのフィルムを用いることもできる。また9は非磁
性ベースフィルム3の他の面に設けられたバックコート
層である。なお、本実施例による磁気記録媒体の構成に
おいて、後塗り磁性層7の膜厚が1.0μmより大きく
なると先塗り磁性層4の持つ後塗り磁性塗料6の流動促
進効果、及びバッファー層としての効果が作用しなくな
り磁気記録媒体の表面性が損なわれてしまう。
【0012】(実施例2)つぎに実施例1において用い
た先塗り磁性塗料1の粘度を5ポイズ低下させた以外は
実施例1と同じ構成とした。図3は本実施例において使
用した2重ノズル型塗工ノズル10の断面を示すもので
あり、先塗り磁性塗料1および後塗り磁性塗料6は1基
の装置本体(塗工ノズル)に一体に内蔵された先塗り塗
工用ノズル10aおよび後塗り塗工用ノズル10bより
吐出される。膜厚は先塗り磁性層4が2.0μm、後塗
り磁性層7は0.5μmとし、実施例2による磁気記録
媒体を得た。矢印は非磁性ベースフィルム3の走行方向
を示している。
【0013】(比較例1)実施例1で使用したのと同一
の磁性塗料を用いて、混合分散を行った後、所定量の潤
滑剤と硬化剤を撹はん添加し、非磁性ベースフィルム面
上に、前記磁性塗料をシングルノズルの塗工装置を用い
て、塗工速度約100m/min にて塗布し、走行方向と
同方向に磁束を持つ配向磁石の間隙を通過させ、乾燥硬
化して、磁気記録媒体を作製し、比較例1を得た。
【0014】(比較例2)実施例2に用いた磁性塗料
に、所定量の潤滑剤と硬化剤を撹はん添加した後、非磁
性ベースフィルム面上に、前記磁性塗料を間隔を置いて
設置した従来方式によるグラビアロールコーターを用い
て、塗工速度約100m/min にて塗布し、走行方向と
同方向に磁束を持つ配向磁石の間隙を通過させ、乾燥硬
化して、膜厚2.5μmの塗布膜を有する磁気記録媒体
を作製し、比較例2を得た。
【0015】上記のようにして得られた磁気記録媒体を
1/2インチ幅にスリットし、媒体表面粗さを非接触型
表面粗さ測定装置により測定し、また改造型のSVHS
デッキを用いて電磁変換特性を測定した。電磁変換特性
は、ギャップ長0.21μm、トラック幅10μmのメ
タルインギャップタイプ超構造窒化膜ヘッドを搭載し、
テ−プ・ヘッド間の相対速度5.8m/secで測定評価し
た。特に、電磁変換特性については、記録周波数12M
HzにおけるRF出力値とC/N値を測定した。また、
ドロップアウトについては、シバソク製ドロップアウト
カウンターを用いて測定し、ノーマルに対応する個数を
示した。
【0016】測定結果を(表1)に示す。表において周
波数特性は比較例2を0dBとし、すべて相対値として
示した。
【0017】
【表1】
【0018】表から明らかなように実施例1、2では同
一性状の磁性塗料を先塗り磁性塗料1として用い、本発
明における製造方法によって塗布することにより、磁気
記録媒体の表面粗さが1つの磁性塗料により作製した単
層媒体の時に比較して格段に向上できることがわかる。
その結果、(表1)に示したように高周波数領域、すな
わち短波長領域で比較例に比べて高出力、高C/Nとな
り、本発明で開示したような製造方法により得られる塗
布型メタル系の磁気記録媒体の特性改善効果は明らかで
あり、かつ2つの磁性塗料間での層間不一致を除去で
き、1つの塗料による単層化では実現できなかった磁気
記録媒体の強度向上をも達成することができた。後塗り
磁性層7の膜厚を0.3μm以下にした場合、後塗り磁
性塗料6の流動性は改善されるものの、先塗り磁性層4
の表面粗さが最終の媒体表面性に反映されることにな
り、テープ摺動時のテープノイズが高くなる。さらに、
後塗り磁性層7の膜厚が、1.0μm以上になるともは
や同一塗料を重層化することによる効果が発揮されるこ
とはなかった。
【0019】以上の結果からわかるように、実施例によ
れば、媒体表面性に優れ、短波長領域での出力向上が著
しい磁気記録媒体を得ることができる。なお本実施例に
おいて配向モードに関しては何ら限定するものではな
く、磁性層全体として面内長手方向、または磁気記録媒
体の厚み方向から斜め方向に異方性を付与してもよく、
また先塗り磁性層4と後塗り磁性層7との間で異方性を
変えても差し支えない。なお、本実施例ではテ−プ状の
磁気記録媒体について述べたが、円板状、すなわちフロ
ッピーディスクやハードディスクなどの場合にも同様の
効果が得られるのは言うまでもない。
【0020】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように本発明
は、先塗り磁性塗料と後塗り磁性塗料とを湿潤状態で別
々または一体に設けられた2個の塗工用ノズルにより塗
布して磁性層を形成するものであり、短波長領域におけ
る再生出力を著しく向上できるとともにドロップアウト
も大幅に改善された高密度記録に最適な磁気記録媒体を
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の磁気記録媒体の製造方法を
実施するための装置の概略断面図
【図2】本発明の一実施例による磁気記録媒体の断面図
【図3】本発明の他の実施例の磁気記録媒体の製造方法
を実施するために使用する2重ノズル型塗工ノズル付近
の断面図
【符号の説明】
1 先塗り磁性塗料 2 先塗り塗工用ノズル 3 非磁性ベースフィルム 4 先塗り磁性層(磁気記録層) 5 後塗り塗工用ノズル 6 後塗り磁性塗料 7 後塗り磁性層(磁気記録層)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性ベースフィルムのいずれか一方の面
    に針状形状の純鉄またはメタル合金よりなる磁性粉粒子
    と樹脂バインダーを含む磁気記録層を形成する磁気記録
    媒体の製造方法であって、前記磁性粉粒子を分散してな
    る先塗り磁性塗料と後塗り磁性塗料とを湿潤状態で別々
    または一体に設けられた先塗り塗工用ノズルおよび後塗
    り塗工用ノズルを用いて重層塗工し、続いて表面平滑化
    処理を施してなる磁気記録媒体の製造方法。
JP24309291A 1991-09-24 1991-09-24 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPH0581667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24309291A JPH0581667A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24309291A JPH0581667A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581667A true JPH0581667A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17098673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24309291A Pending JPH0581667A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581667A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0782132A1 (en) 1995-12-30 1997-07-02 TDK Corporation Method for production of magnetic recording medium
US9528879B2 (en) 2013-01-21 2016-12-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Infrared detection element, infrared detector, and infrared type gas sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02260230A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Konica Corp 磁気記録媒体及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02260230A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Konica Corp 磁気記録媒体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0782132A1 (en) 1995-12-30 1997-07-02 TDK Corporation Method for production of magnetic recording medium
US6265032B1 (en) 1995-12-30 2001-07-24 Tdk Corporation Method for production of magnetic recording medium
US9528879B2 (en) 2013-01-21 2016-12-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Infrared detection element, infrared detector, and infrared type gas sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563711B2 (ja) 磁気テープ
JP3046579B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04318320A (ja) 磁気記録媒体
JPH0581667A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0562167A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH10149531A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0562156A (ja) 磁気テープ
JPH04360019A (ja) 磁気テープ
JPH05307744A (ja) 磁気テープ
JP2971023B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH1186270A (ja) 磁気記録媒体
JPH06131655A (ja) 磁気テ−プ
JPH0581654A (ja) 磁気テープ
JPH06279712A (ja) 磁性塗料の製造方法及び磁気記録媒体
JPH06282837A (ja) 磁気記録媒体
JPH04125812A (ja) 磁気テープ
JPH0581643A (ja) 磁気記録媒体
JPH03219424A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH01251427A (ja) 磁気記録媒体
JPH06290449A (ja) 磁気記録媒体
JPH0464919A (ja) 磁気記録媒体
JPH1079115A (ja) 磁気記録媒体
JPH04206022A (ja) 磁気記録媒体
JPH11219515A (ja) 磁気記録媒体