JPH0328809Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0328809Y2 JPH0328809Y2 JP16817485U JP16817485U JPH0328809Y2 JP H0328809 Y2 JPH0328809 Y2 JP H0328809Y2 JP 16817485 U JP16817485 U JP 16817485U JP 16817485 U JP16817485 U JP 16817485U JP H0328809 Y2 JPH0328809 Y2 JP H0328809Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- push button
- inner plate
- outer plate
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 9
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000005224 forefinger Anatomy 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、コンパクトに係り、特に容器外部に
設けられた押し釦の操作により開蓋する形式のも
のに関する。
設けられた押し釦の操作により開蓋する形式のも
のに関する。
従来より、この種のコンパクトとしては、種々
のものが提案されており、例えば、実開昭59−
93309号公報に示されているものは(第5図乃至
第7図)、本体30にヒンジ部31を介して蓋体
32が連結されており、本体30には蓋体32に
突成された係合爪33との係合をロツクし、また
は解除するためのロツク装置34が設けられてい
る。
のものが提案されており、例えば、実開昭59−
93309号公報に示されているものは(第5図乃至
第7図)、本体30にヒンジ部31を介して蓋体
32が連結されており、本体30には蓋体32に
突成された係合爪33との係合をロツクし、また
は解除するためのロツク装置34が設けられてい
る。
本体1の底部には、スライド部材35がスライ
ド自在に配置され、その一端側には前記係合爪3
3と係合する鉤型係合部36が突成され、他端側
には前記蓋体32のヒンジ部近傍に係合して開方
向に付勢せしめるフツク37が夫々形成されてい
る。スライド部材35の両端には斜め方向に腕部
38が延設され、その先端には押釦39が夫々設
けられている。この腕部38は、スライド部材3
5との接合点、及び押釦39との接合点が屈曲自
在のヒンジとなつている。
ド自在に配置され、その一端側には前記係合爪3
3と係合する鉤型係合部36が突成され、他端側
には前記蓋体32のヒンジ部近傍に係合して開方
向に付勢せしめるフツク37が夫々形成されてい
る。スライド部材35の両端には斜め方向に腕部
38が延設され、その先端には押釦39が夫々設
けられている。この腕部38は、スライド部材3
5との接合点、及び押釦39との接合点が屈曲自
在のヒンジとなつている。
押釦39は、本体30の左右側壁部に面一とな
るよう配置され、これらを左右から押すと前記腕
部38が屈曲し、スライド部材35をスライドせ
しめる。
るよう配置され、これらを左右から押すと前記腕
部38が屈曲し、スライド部材35をスライドせ
しめる。
これにより、係合爪33と鉤型係合部36との
係合は解除されると共にフツク37が蓋体32を
開方向に付勢し、蓋体32は完全に拡開される。
係合は解除されると共にフツク37が蓋体32を
開方向に付勢し、蓋体32は完全に拡開される。
化粧品等を載置するための内部容器40は前記
本体30の上部全体を覆うよう配置されており、
スライド部材35は本体30と内部容器40との
間でスライド動作する。このように押釦39へ加
えられる力で、係合爪33を解除するものであ
る。
本体30の上部全体を覆うよう配置されており、
スライド部材35は本体30と内部容器40との
間でスライド動作する。このように押釦39へ加
えられる力で、係合爪33を解除するものであ
る。
ところが、上記した構成を採つた場合には、本
体30の左右側壁に押釦39,39が配置される
こととなるが、これら2つの押釦39,39を同
時に操作するには指を大きく開く必要があり、開
蓋操作が面倒であるという問題がある。
体30の左右側壁に押釦39,39が配置される
こととなるが、これら2つの押釦39,39を同
時に操作するには指を大きく開く必要があり、開
蓋操作が面倒であるという問題がある。
また、構成部品として、本体30・蓋体32・
スライド部材35、及び内部容器40の4点が必
要であり、組み付けが困難となる。更には、内部
容器40の底部と本体30の底部との間にスライ
ド部材35が挾挿されるためにコンパクト全体の
厚さに比較して内部容器40の深さが浅くなり、
有効容量が少なくなるという問題がある。
スライド部材35、及び内部容器40の4点が必
要であり、組み付けが困難となる。更には、内部
容器40の底部と本体30の底部との間にスライ
ド部材35が挾挿されるためにコンパクト全体の
厚さに比較して内部容器40の深さが浅くなり、
有効容量が少なくなるという問題がある。
本考案は、前記事項に鑑みなされたものであ
り、開蓋に際して指を大きく開く必要がなく、容
易に操作することができると共に、内部容器の底
部と本体の底部との間に部品が介挿されず、収容
スペースを拡大することができ、更に、部品点数
を削減することができて、組み立てを容易ならし
めたコンパクトとすることを技術的課題とする。
り、開蓋に際して指を大きく開く必要がなく、容
易に操作することができると共に、内部容器の底
部と本体の底部との間に部品が介挿されず、収容
スペースを拡大することができ、更に、部品点数
を削減することができて、組み立てを容易ならし
めたコンパクトとすることを技術的課題とする。
本考案は、上記した技術的課題を解決するため
に、次のような技術的手段をとつた。
に、次のような技術的手段をとつた。
内皿2を外皿1内に第1のヒンジ部3を介して
蝶着すると共に、この外皿1の上面開口部を閉鎖
する蓋体8を第2のヒンジ部9を介して内皿2に
蝶着する。この内皿2の底板部には押し釦14を
突設し、一方、外皿の角部には指掛け用の平面部
15を形成すると共に、外皿の底板には前記押し
釦14を外部に露出させるための釦孔17を穿設
する。この釦孔17には前記押し釦14を内皿2
に嵌入した際に底板から押し釦14の先端が突出
する如く嵌入される。
蝶着すると共に、この外皿1の上面開口部を閉鎖
する蓋体8を第2のヒンジ部9を介して内皿2に
蝶着する。この内皿2の底板部には押し釦14を
突設し、一方、外皿の角部には指掛け用の平面部
15を形成すると共に、外皿の底板には前記押し
釦14を外部に露出させるための釦孔17を穿設
する。この釦孔17には前記押し釦14を内皿2
に嵌入した際に底板から押し釦14の先端が突出
する如く嵌入される。
そして、前記蓋体8の開口側端縁には、前記外
皿の前壁内側に突成した係止部19に係合する係
合爪18を形成してコンパクト容器とする。
皿の前壁内側に突成した係止部19に係合する係
合爪18を形成してコンパクト容器とする。
なお、前記第1及び第2のヒンジ部3,9は同
軸に配置しても良いし、相互にずらして配置して
も良い。
軸に配置しても良いし、相互にずらして配置して
も良い。
内皿2と蓋体8を閉鎖した状態では係合爪18
と係止部19とは係合し、閉状態となる。一方、
押し釦14と平面部とをつまむように押すと、先
ず、内皿2が上動し、これに押圧されて蓋体8が
上動する。したがつて、係合爪18と係止部19
は解除されて開蓋する。
と係止部19とは係合し、閉状態となる。一方、
押し釦14と平面部とをつまむように押すと、先
ず、内皿2が上動し、これに押圧されて蓋体8が
上動する。したがつて、係合爪18と係止部19
は解除されて開蓋する。
本考案の一実施例を第1図乃至第4図に基づい
て説明する。
て説明する。
外皿1には内皿2が第1のヒンジ部3を介して
蝶着されている。この第1のヒンジ部3は、外皿
1側に穿設されたヒンジ孔4に内皿2側に穿設さ
れた突起5を軸着することにより構成され、その
回動角度を規制するためにヒンジ孔4の近傍に突
部6を設け、一方、内皿2には突起5の中心と同
心の腕曲溝7を形成して前記突部6に係合せしめ
るようになつている。前記内皿2には、その上面
開口部を閉鎖するための蓋体8が第2のヒンジ部
9を介して連結されている。蓋体8の裏面には台
部10が突設され、この台部10の両面にはヒン
ジ孔11が穿設されている。一方、内皿2には台
部10が緩嵌する凹部12が形成され、この凹部
12の両側壁に突設された突起13が前記ヒンジ
孔11に蝶着されるようになつている。
蝶着されている。この第1のヒンジ部3は、外皿
1側に穿設されたヒンジ孔4に内皿2側に穿設さ
れた突起5を軸着することにより構成され、その
回動角度を規制するためにヒンジ孔4の近傍に突
部6を設け、一方、内皿2には突起5の中心と同
心の腕曲溝7を形成して前記突部6に係合せしめ
るようになつている。前記内皿2には、その上面
開口部を閉鎖するための蓋体8が第2のヒンジ部
9を介して連結されている。蓋体8の裏面には台
部10が突設され、この台部10の両面にはヒン
ジ孔11が穿設されている。一方、内皿2には台
部10が緩嵌する凹部12が形成され、この凹部
12の両側壁に突設された突起13が前記ヒンジ
孔11に蝶着されるようになつている。
前記内皿2の底板部には押し釦14が突成さ
れ、一方、外皿1の角部には指掛け用の平面部1
5が形成されていると共に、この外皿1の底板2
2には前記押し釦14を外部に露出させるための
釦孔17が穿設されている。
れ、一方、外皿1の角部には指掛け用の平面部1
5が形成されていると共に、この外皿1の底板2
2には前記押し釦14を外部に露出させるための
釦孔17が穿設されている。
前記蓋体8の開口側端縁には係合爪18が形成
されており、この係合爪18は前記外皿1の前壁
内側に突成された係止部19と係合するようにな
つている。内皿2の前壁部には、蓋体8の下動時
に係合爪18が内皿2に当接しないようにするた
めの逃げ凹部20が設けられている。
されており、この係合爪18は前記外皿1の前壁
内側に突成された係止部19と係合するようにな
つている。内皿2の前壁部には、蓋体8の下動時
に係合爪18が内皿2に当接しないようにするた
めの逃げ凹部20が設けられている。
前記内皿2の閉時には、前記押し釦14の先端
が外皿1の下面より突出するが、外皿1の底面角
部の前記平面部15に対向する部分には凹面部2
1を形成して、コンパクト容器の載置面に押し釦
14が当接しないようになつている。
が外皿1の下面より突出するが、外皿1の底面角
部の前記平面部15に対向する部分には凹面部2
1を形成して、コンパクト容器の載置面に押し釦
14が当接しないようになつている。
このような構成において、内皿2と蓋体8を閉
鎖した状態では係合爪18と係止部19とが係合
し閉状態が維持される。
鎖した状態では係合爪18と係止部19とが係合
し閉状態が維持される。
一方、第3図に示すように押し釦14と平面部
15とをつまむように押すと、先ず、内皿2が上
動し、これに押圧されて蓋体8が上動する。した
がつて、係合爪18と係止部19は解除され開蓋
状態となる。
15とをつまむように押すと、先ず、内皿2が上
動し、これに押圧されて蓋体8が上動する。した
がつて、係合爪18と係止部19は解除され開蓋
状態となる。
このように、コンパクトを親指と人差し指でつ
まむだけで開蓋することができ、操作は容易であ
る。
まむだけで開蓋することができ、操作は容易であ
る。
本考案によれば、内皿2を外皿1内に第1のヒ
ンジ部3を介して蝶着すると共に、この外皿1の
上面開口部を閉鎖する蓋体8を第2のヒンジ部9
を介して内皿2に蝶着し、内皿2の底板部に突設
した押し釦14を、外皿1の底板に穿設した釦孔
17から露出させるようにすると共に外皿1の角
部には指掛け用の平面部15を形成したので、押
し釦14と平面部15とを指でつまむように押圧
することにより、極めて容易に開蓋することがで
きる。しかも、押し釦14はコンパクトの底面に
配置されるため、コンパクト自体のデザインに影
響を与えることはない。
ンジ部3を介して蝶着すると共に、この外皿1の
上面開口部を閉鎖する蓋体8を第2のヒンジ部9
を介して内皿2に蝶着し、内皿2の底板部に突設
した押し釦14を、外皿1の底板に穿設した釦孔
17から露出させるようにすると共に外皿1の角
部には指掛け用の平面部15を形成したので、押
し釦14と平面部15とを指でつまむように押圧
することにより、極めて容易に開蓋することがで
きる。しかも、押し釦14はコンパクトの底面に
配置されるため、コンパクト自体のデザインに影
響を与えることはない。
また、外皿1と内皿2との夫々の底板22を密
着して配置することができ、内皿2の深さを最大
限に設定することができる。したがつて、従来の
もののように内皿2の有効容積が減じられること
はない。
着して配置することができ、内皿2の深さを最大
限に設定することができる。したがつて、従来の
もののように内皿2の有効容積が減じられること
はない。
また、釦操作により、開蓋させる形式を採りな
がら部品点数が総計3点で済み、組み立ての簡略
化を図ることができる。
がら部品点数が総計3点で済み、組み立ての簡略
化を図ることができる。
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示し、
第1図は分解斜視図、第2図は断面図、第3図は
要部の断面図、第4図は斜視図、第5図乃至第7
図は従来のコンパクトを示し、第5図は要部の分
解斜視図、第6図は一部切欠した斜視図、第7図
は断面図である。 1……外皿、2……内皿、3……第1のヒンジ
部、8……蓋体、9……第2のヒンジ部、14…
…押し釦、15……平面部、18……係合爪、1
9……係止部、22……底板。
第1図は分解斜視図、第2図は断面図、第3図は
要部の断面図、第4図は斜視図、第5図乃至第7
図は従来のコンパクトを示し、第5図は要部の分
解斜視図、第6図は一部切欠した斜視図、第7図
は断面図である。 1……外皿、2……内皿、3……第1のヒンジ
部、8……蓋体、9……第2のヒンジ部、14…
…押し釦、15……平面部、18……係合爪、1
9……係止部、22……底板。
Claims (1)
- 内皿2が外皿1内に第1のヒンジ部3を介して
蝶着されていると共に、この外皿1の上面開口部
を閉鎖する蓋体8が第2のヒンジ部9を介して内
皿2に蝶着されており、この内皿2の底板部には
押し釦14が突設され、一方、外皿1の角部には
指掛け用の平面部15が形成されると共に、外皿
の底板には前記押し釦14を外部に露出させるた
めの釦孔17が穿設されて、この釦孔17に前記
押し釦14が内皿2の嵌入時に底板より押し釦1
4の先端が突出する如く嵌入されており、そし
て、前記蓋体8の開口側端縁には、前記外皿1の
前壁内側に突成された係止部19に係合する係合
爪18が形成されていることを特徴とするコンパ
クト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16817485U JPH0328809Y2 (ja) | 1985-10-31 | 1985-10-31 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16817485U JPH0328809Y2 (ja) | 1985-10-31 | 1985-10-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6276909U JPS6276909U (ja) | 1987-05-16 |
JPH0328809Y2 true JPH0328809Y2 (ja) | 1991-06-20 |
Family
ID=31100806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16817485U Expired JPH0328809Y2 (ja) | 1985-10-31 | 1985-10-31 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0328809Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-10-31 JP JP16817485U patent/JPH0328809Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6276909U (ja) | 1987-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0530646Y2 (ja) | ||
JPH0328809Y2 (ja) | ||
US5022075A (en) | Mechanical assembly for ensuring electrical safety in a telephone set or terminal | |
JPS6238574Y2 (ja) | ||
JPH0532003Y2 (ja) | ||
JPS6044706U (ja) | コンパクト容器 | |
JPS6216972Y2 (ja) | ||
JPS6018167Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0532004Y2 (ja) | ||
JPS6026728Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPS605851Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0437526Y2 (ja) | ||
JPH0433336Y2 (ja) | ||
JPS5825939Y2 (ja) | コンパクト | |
JPH0443130Y2 (ja) | ||
JPH0446674Y2 (ja) | ||
JPH0443129Y2 (ja) | ||
JPH0240893Y2 (ja) | ||
JPH0515842Y2 (ja) | ||
JPH0317762Y2 (ja) | ||
JPS646726Y2 (ja) | ||
JPS596723Y2 (ja) | コンパクト | |
JPH046644Y2 (ja) | ||
JPS6239778Y2 (ja) | ||
JPS58115105U (ja) | コンパクト容器 |