JPH03285452A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH03285452A
JPH03285452A JP2086436A JP8643690A JPH03285452A JP H03285452 A JPH03285452 A JP H03285452A JP 2086436 A JP2086436 A JP 2086436A JP 8643690 A JP8643690 A JP 8643690A JP H03285452 A JPH03285452 A JP H03285452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
optical system
image
amount
detection mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2086436A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Okumura
奥村 朋弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2086436A priority Critical patent/JPH03285452A/ja
Publication of JPH03285452A publication Critical patent/JPH03285452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は原稿載置面と光学系を相対的に光走査しながら
、原稿像と対応した静電潜像、2値化信号その他の画像
情報を得る、イメージスキャナ、複写機、ファクシミリ
等の画像読取装置に係り、特に透光性材料で形成された
原稿載置面の側縁に、χ軸又は/及びY軸方向に延設す
る位置規制部材を配置した画像読取り装置に関する。
[従来の技術] 従来より装置上面側に配した原稿載置面上に原稿を載置
した後、該原稿載置板と平行移動可能な光学系を、原稿
副走査方向に移動させながら前記原稿像に対応する反射
光を読取素子に導き、画像読取りを行うようにしたイメ
ージスキャナ等の画像読取装置は公知である。
この種の装置において高品質な原稿読取り精度を得る為
に、言い換えれば主走査方向に沿ってライン状に画像読
取りを行う読取り素子の読取り位置と原稿載置台上に載
置した原稿間の位置誤差を精度よく消去させるために、
例えば第3図及び第4図に示すように原稿の位置規制を
行うL字状の位置規制板10を原稿載置台2の隣接する
二辺に配し、原稿20を所定位置に位置決め可能に構成
すると共に、該規制板10の副走査方向読取り開始側に
位置する位置規制板10の裏面に位置検出マーク13を
形成し、前記読取り素子3に原稿像を入射させる光学系
ユニット4A、 4Bを副走査方向に光走査しながら該
マーク13のY軸(主走査方向)端13yを検知した後
、該Y軸端13yより原稿20始端間距離(Yo、既知
)だけダミーリードして画像読取りを行う事により原稿
20始端と主走査方向の画像読取り始端を一致させる事
が出来、一方χ軸方向(副走査方向)においては前記マ
ーク13のχ軸端13xを検出した後、該χ軸端13x
より原稿20始端間距離(Xo、既知)だけイメージセ
ンサのライン数を移動する事により副走査方向のセンサ
ポジションと原稿20側端も一致させる事が出来、これ
によりχ−Y軸方向の位置誤差を消去し、 精度よい画
像読取りが可能となる。(尚、本図は従来技術を説明す
るために、参考的に利用したものであり、本図自体は従
来技術ではなく、実願平2−18873として出願した
先願技術である。) 「発明が解決しようとする技術的課題」かかる従来技術
によれば、χ軸方向とY軸方向夫々独立して個別に位置
誤差調整を行うために、例えば前記り字状の位置規制板
10を原稿載置面上に僅かに角度ずれ(回動誤差)させ
て配置した場合の誤差消去は全く不可能である。
しかしながらこのように角度ずれが生じると原稿20の
いわゆる斜め読取りを行う事となり、高精度な読取りが
困難になるのみならず、特に近年のように前記読取り画
像に基づいて文字認識を行う装置にあっては、前記斜め
読取りを行うと、ソフト側での処理が煩雑化するのみな
らず、認識誤差を生じ易い。
この為従来装置においては前記読取り素子3を固定させ
る取り付は部材側に位置/角度調整手段を配し、前記読
取り素子3を微小角度調整可能に構成しているものも存
在するが、読取り素子3側では変向ミラー5や集束レン
ズ6により高度に集束化された原稿像が入射する為に、
結果として前記角度ずれ等の誤差分も高度に微小化し、
その誤差調整が極めて困難であるのみならず、前記取り
付は部材側では焦点距離調整も併せて行わなければなら
ず、複合誤差が生じ易い。
又、前記従来装置においては一旦画像読取りを行って角
度ずれ量を把握していた為に、その調整工程が極めて煩
雑化する。
本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、画像読取り走査
を行う事なく、精度よく且つ速やかに、前記位置誤差量
の把握と並行して前記角度ずれ量を把握出来る画像読取
り装置を提供する事を目的とする。
本発明の他の目的とする所は、前記角度ずれを容易に且
つ精度よく調整可能な画像読取り装置を提供する事にあ
る。
「課題を解決する為の技術手段J 本発明は、前記位置精度の検出を行うために、原稿読取
り領域から外れた光学系と対峙する側に設けた基準マー
ク13を有効に利用して、該基準マーク13に対し夫々
χ軸若しくはY軸方向に所定距離(S x、  S y
)隔てた位置に設けた優位量検出マーク14.15を配
置した点を特徴とするもので、これにより例えば、主走
査方向に沿うラインセンサ3に原稿像を入射させる前記
光学系ユニット4^。
4Bを副走査方向に沿って光走査する事により(第4図
参照)、第1図に示すように、前記マーク13゜14の
うちいずれか一のマーク13.14のY軸端(13y。
14y)を検知した後他のマーク13.14のY軸端(
14y。
13y)を検知するまでのステップ数をカウントし。
該カウント値(αy)と前記一対のマーク13.14間
のχ軸方向の距離(Sx)に基づいて、 角度偏位量(
αy/ S x)を算出出来る。
一方副走査方向においても、前記マーク13.15のう
ちいずれか一のマーク13.15のX軸端(13x。
15x)を検知したライン位置と他のマーク13.15
のX軸端(15X、 13X)を検知したライン位置に
対応するラインセンサの画素数をカウントし、該カウン
ト値(αx)と前記一対のマーク13.15間のY軸方
向の距離(Sy)に基づいて、角度偏位量(αx/Sy
)  を算出出来る。
この場合前記角度優位量(αy/Sx)  (αx/S
y)のいずれか一方を単独で用いても良いが、より高精
度化を図るには両者の平均値に基づいて光学系と原稿載
置面相互間の角度偏向量を把握するのがよい。
そして前記偏向量の調整を光学系で行った場合には前記
したように、集束化された原稿像が入射する為に前記角
度偏位量の調整が極めて困難であるが、原稿載置台2自
体を光学系の移動走査面と平行な面内において揺動自在
に構成し、該揺動手段により前記光学系と原稿載置面間
の角度ずれ調整可能に構成した為に、容易に且つ精度よ
くその調整が可能となる。
尚、前記光学系には、後記するように光源と変向ミラー
の一部のみが移動走査する場合、又読取り素子も含めた
光学系が一体として移動走査する場合があり、更には複
写機等の場合にはレンズ系のみ移動走査する場合もあり
、その構成には特に限定されない。
「実施例J 以下、図面に基づいて本発明の実施例を例示的に詳しく
説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の
寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記
載がない限りは、この発明の範囲をそれのみに限定する
趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
第4図は本発明が適用されるイメージスキャナの内部構
成を示し、公知の様に原稿載置面を光照射する線状光源
7と、該線状光源7の光照射により得られた、原稿像に
対応する帯状反射光を順次変向且つ原稿幅方向に縮小さ
せながら集束レンズ6に導く複数の変向ミラー5と、該
集束レンズ6の結像位置上に配置されたイメージセンサ
3からなり、前記集束レンズ6とその下流側に位置する
イメージセンサ3を装置本体に位置固定しつつ、一方前
記線状光源4と第1の変向ミラー5aを一体化し、一方
策2及び第3の変向ミラー5b、 5cを一体化し、前
者のユニット4人を後者のユニット4Bに対し2倍の速
度と距離を移動可能に構成する事により、実質的に前記
集束レンズに導かれるまでの光路長の一定化を図ってい
る。かかる構成は既に公知であるために、その詳細な説
明は省略する。
次に本実施例の要旨たる原稿載置台2周囲構成を第1図
に基づいて説明するに、原稿載置台2上面側の側縁の隣
接する2辺には、周囲に囲繞する装置枠体内壁と僅かに
離間させてL字状位置規制部材10が取り付けられてお
り、該規制板10は、原稿20短手方向に沿って延設す
るχ軸規制部材11と、長手方向に沿って延設するY軸
規制部材12に分割させると共に、その側端側の互いの
接合面を対角線上に沿ってほぼ45°の角度で傾斜させ
た傾斜端11aJ2aを介して接合させている。
モして該各軸規制部材11.12は第3図に示すように
1表面にスケール目盛11bを付し、原稿サイズを確認
するスケール板としても機能させるとともに、その裏面
にの前記傾斜端11a、 12aと対峙する位置に夫々
対称に、対称直角三角マーク13a、13bを形成し、
 両者の組合せにおいて正方形状の基準位置検出マーク
13として機能する。
そしてχ軸規制部材11の検出マーク13aのY軸端+
3yに沿うχ軸方向に所定圧#(SX)隔てた位置に一
の偏位量検出マーク14を、又Y軸規制部材12の検出
マーク13bのχ軸端13xに沿うY軸方向に所定距離
(Sy)隔てた位置に第二の偏位量検出マーク15を夫
々設ける。
そして前記各検出マーク13.14.15は、対応する
軸線と直交する方向に延設する一文字状に形成し、前記
光学系の読取りを精度よく且つ容易に形成するとともに
、これらの検出マーク13,14.15はイメージセン
サ3による読取りが容易なように白地の裏面上に黒色で
形成する。
そして前記軸規制部材10を載置する載置台2は第2図
に示すように装置本体の枠体1により隠蔽された下側中
心位置に設けた回動支点2aを、又その四隅部を上下に
配設したこる21等により水平方向に滑動自在に挟持さ
れ、これにより前記回動支点2aを中心として光走査面
と平行な面内で揺動自在に構成される事となる。
そして該載置台2の揺動手段30として、右側角隅部に
垂直上方に延伸する舌片22内に垂直長溝詔を穿孔し、
該長溝23に係合突起31を介してカム32を係合し、
該カム32をステップモータ33に連結して任意の角度
量回転可能に構成する。
かかる実施例によれば、少なくとも前記検出マーク13
.14.15が読取り可能なライン幅に設定したイメー
ジセンサ3に原稿像を入射させる光学系ユニット4A、
 4Bをホームポジション位置に移動させた後副走査方
向に向は光走査しながら副走査方向に光走査する事によ
り、前記したように、Y軸方向の角度偏位量(αy/S
x)とχ軸方向の角度偏位量(αx/Sy)を把握でき
、両者の平均値に基づいて前記ステップモータ33を所
定角度回転する事により前記原稿載置台2が角度ずれに
対応した量だけ遊動し、該載置台2に固設した規制部材
10の延設方向(χ/Y軸)を光学系5〜7の主走査方
向と副走査方向に合致させる事が可能となる。
又前記位置検出マーク13を利用して位置誤差の検出も
可能である事は前記した通りである。
「効果」 以上記載の如く本発明によれば、画像読取り走査前に該
走査領域から外れた区域に配置した検出マークを光走査
するのみで、精度よく且つ速やかに角度ずれ量を把握出
来、而も該位置検出マークを利用して一度の光走査で位
置誤差の検出も行なう事が出来、効果的な読取り誤差の
検出が可能となる。
而も本発明によれば、前記角度ずれを原稿載置面側で補
正出来るために、その補正が容易に且つ精度よく調整出
来る。
等の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
第3図は本発明が適用されるイメージスキャナを示す全
体斜視図とマーク部分の拡大図、第4図はその正面断面
図である0、第1図は原稿載置台の平面図、第2図はそ
の裏面のマークの形成位置と載置台の揺動状態を示す作
用図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)原稿載置面と光学系を相対的に光走査しながら、原
    稿像と対応した静電潜像、2値化信号その他の画像情報
    を得る画像読取装置において、原稿読取り領域から外れ
    た前記光学系と対峙する側に、一の基準マークと、該基
    準マークに対し夫々χ軸若しくはY軸方向に所定距離(
    Sx、Sy)隔てた位置に設けた偏位量検出マークを配
    置すると共に、前記光学系の光走査により前記両マーク
    間の主走査若しくは副走査方向の偏位量(αy、αx)
    を測定し、前記距離(Sx、Sy)と偏位量(αy、α
    x)に基づいて光学系と原稿載置面相互間の角度偏向量
    を把握可能に構成した画像読取装置 2)前記光学系の光走査面と平行な面内において原稿載
    置面を揺動させる揺動手段を設け、該揺動手段により前
    記光学系と原稿載置面間の角度偏向量を補正可能に構成
    した画像読取装置 3)透光性材料で形成された原稿載置面の側縁に、χ軸
    又は/及びY軸方向に延設する位置規制部材を配置した
    請求項1)記載の画像読取り装置において、前記位置規
    制部材の光学系と対面する側に、前記両マークを設けた
    事を特徴とする画像読取り装置
JP2086436A 1990-03-31 1990-03-31 画像読取装置 Pending JPH03285452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086436A JPH03285452A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086436A JPH03285452A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03285452A true JPH03285452A (ja) 1991-12-16

Family

ID=13886865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2086436A Pending JPH03285452A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03285452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507432B2 (ja) * 2001-03-22 2010-07-21 株式会社リコー 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507432B2 (ja) * 2001-03-22 2010-07-21 株式会社リコー 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3821860B2 (ja) 画像読取装置
US20090059297A1 (en) Calibration method for image rendering device and image rendering device
JP4533785B2 (ja) アライメントセンサの位置校正方法、基準パターン校正方法、露光位置補正方法、校正用パターン及びアライメント装置
JPH0412062B2 (ja)
US20230333492A1 (en) Exposure control in photolithographic direct exposure methods for manufacturing circuit boards or circuits
US5105296A (en) Method and apparatus for detecting beam spot shape
JP2572300B2 (ja) 画像走査装置
JP2000194082A (ja) レンチキュラ―材料のプリントにおけるスキュ―補正
JP2676167B2 (ja) 画像走査装置
JPH03285452A (ja) 画像読取装置
JP3250691B2 (ja) マイクロフィルムリーダの画像傾き検出方法
JP4018255B2 (ja) 光学ユニットにおける焦点のずれ量検出方法および光学ユニットの調整装置
JPH0937031A (ja) 原稿読み取り装置
JPS6020948B2 (ja) 文書画読取り装置
JPH02289816A (ja) 画像形成装置
JPH0623368U (ja) 画像読取装置
JPS6120849B2 (ja)
JPH01274283A (ja) パターン読取装置
JPH06224101A (ja) 二重焦点レンズ及び位置合せ装置
JP4123563B2 (ja) 撮像装置の調整方法
JPH0741251Y2 (ja) 画像読取装置
JPS60244153A (ja) 光学読取装置
JP2698595B2 (ja) 部品位置決め装置および部品組付け装置
JPH07201721A (ja) 焦点合わせ装置
JPS6234458A (ja) 焦点ずれ補正装置