JPH03285448A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH03285448A
JPH03285448A JP2085744A JP8574490A JPH03285448A JP H03285448 A JPH03285448 A JP H03285448A JP 2085744 A JP2085744 A JP 2085744A JP 8574490 A JP8574490 A JP 8574490A JP H03285448 A JPH03285448 A JP H03285448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
slope
change
light
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2085744A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Takeuchi
敏幸 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2085744A priority Critical patent/JPH03285448A/ja
Publication of JPH03285448A publication Critical patent/JPH03285448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像読取装置に関し、特に蛍光灯により照明
された原稿画像をイメージセンサ等により読取る画像読
取装置に関する。
(以下余白) [従来の技術] 一般に、原稿画像を読取る画像読取装置は、原稿を蛍光
灯やLED  (発光ダイオード)アレー等の光源で照
射し、その原稿からの反射光を光学レンズを通してCO
D  (電荷結合素子)イメージセンサ−などの光電変
換部に結像させ、この光電変換部からアナログ信号とし
て取り出し、このアナログ信号をA/D  (アナログ
・デジタル)変換してデジタル画像信号を得る様に構成
されている。その原稿を照明する光源としては、光の強
度が十分有り、かつ低価格であるという理由とで蛍光灯
が使用されることが多い。
しかし、蛍光灯には優れた点も多いが、欠点も多々ある
。例えば、蛍光灯の電極の劣化を防ぐために、予熱時間
を必要とし、また照明むらを無くするために高周波点灯
を必要とする。しかし、蛍光灯の最大の欠点は、第3図
に示す様に、周囲温度によって明るさが何倍にも変動し
、かつ点灯時間に従ってその明るさが変化することであ
る。通常、この欠点を回避するために従来から色々な対
策が施されていた。
[発明が解決しようとする課題] その1つの方法としては、蛍光灯に面ヒータを抱かせて
、低温時のスタート時の蛍光灯の管壁を暖めることが行
われていた。
しかし、ヒータ用の電力が無視できないし、製造コスト
も上昇するという問題がある。
また、他の方法としては、蛍光灯を点灯開始からある一
定期間点灯してから、画像読取開始を行うようにしてい
た。
しかしながら、上述のように画像読取に先立って一定期
間蛍光灯を点灯することは、蛍光灯の出力光量の値に関
係なく一定の点灯期間を設けることなので、常温時の画
像読取り開始速度を向上させ難いという解決すべき課題
があった。
そこで、本発明の第1の目的は、上述の点に鑑みて、常
温時の画像読取開始速度を向上させた画像読取装置を提
供することにある。
また、本発明の第2の目的は、上記目的に加えて、さら
に低温時の待機時間を短縮できる画像読取装置を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 上記第1の目的達成のため、本発明は、原稿を照明する
蛍光灯と、該蛍光灯で照明された該原稿からの反射光を
受光して電気的な画像信号に変換する光電変換手段と、
該画像信号の濃度補正用の基準濃度被写体と、前記蛍光
灯に照明された該基準濃度被写体からの反射光を受光し
た前記光電変換手段の出力レベルを所定周期毎に入力し
て、該出力レベルの変化に基いて前記蛍光灯の光量変化
の傾きを検圧する検出手段と、該検出手段で検出された
前記光量変化の傾きに応じて、前記蛍光灯の画像読取開
始前の待機点灯時間を可変制御する制御手段と、を具備
したことを特徴とする。
また、上記第2の目的達成のため、本発明は、原稿を照
明する蛍光灯と、該蛍光灯で照明された該原稿からの反
射光を受光して電気的な画像信号に変換する光電変換手
段と、該画像信号の濃度補正用の基準濃度被写体と、前
記蛍光灯に照明された該基準濃度被写体からの反射光を
受光した前記光電変換手段の出力レベルを所定周期毎に
入力して、該出力レベルの変化に基いて前記蛍光灯の光
量変化の傾きを検出する検出手段と、該検出手段で検出
された前記光量変化の傾きに応じて、画像読取開始前に
前記蛍光灯の管電流のレベルを可変制御する制御手段と
、を具備したことを特徴とする。
また、本発明の他の形態は、前記制御手段は、前記検出
手段で検出された前記光量変化の傾きが予め設定された
所定の傾きになるまで、前記蛍光灯を待機点灯する制御
を行うことを特徴とする。
また、本発明のさらに他の形態は、前記制御手段は、前
記検出手段で検出された一定時間毎の光量変化の傾きに
応じて、前記蛍光灯の管電流のレベルを逐次切換制御す
ることを特徴とする。
[イ乍 用] 本発明では、以下のような作用がある。
■蛍光灯で照射された基準濃度被写体の反射光の光量変
化の傾きに応じて、蛍光灯、予備点灯時間(ウェイト時
間)を可変制御する様にしたので、蛍光灯の予備点灯時
間は固定されず、蛍光灯の光量により可変となるので、
低温時は長くなり、常温時は短くできて、常温時の画像
読取り速度を上げることができる。
■蛍光灯の光量変化の傾きにより蛍光灯の管電流を可変
制御するようにしたので、低温時は管電流を多くする様
にして、低温時の予備点灯時間を短かくすることができ
、全体として画像読取速度を上げることができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
σ五本1基 第1図は本発明実施例の基本構成を示す。ここで、 Aは原稿を照明する蛍光灯である。
Bは蛍光灯Aで照明された原稿からの反射光を受光して
電気的な画像信号に変換する光電変換手段である。
Cは画像信号の濃度補正用の基準濃度被写体である。
Dは蛍光灯Aに照明された基準濃度被写体Cからの反射
光を受光した光電変換手段Bの出力レベルを所定周期毎
に入力して、この出力レベルの変化の基いて蛍光灯Aの
光量変化の傾きを検出する検出手段である。
Eは検出手段りで検出されたその光量変化の傾きに応じ
て、蛍光灯Aの画像読取開始前の待機点灯時間を可変制
御する制御手段である。
また、他の形態として、制御手段Eは検出手段りで検出
された上記の光量変化の傾きに応じて、画像読取開始前
に蛍光灯Aの管電流のレベルを可変制御する。
また、−例として、制御手段Eは、検出手段りで検出さ
れた上記の光量変化の傾きが予め設定された所定の傾き
になるまで、蛍光灯Aを待機点灯する制御を行う。
さらに、他の一例として、制御手段Eは、検出手段りで
検出された一定時間毎の光量変化の傾きに応じて、蛍光
灯へ〇管電流のレベルを逐次切換制御する。
■ ユニットの 第2図は本発明の一実施例の画像読取装置における制御
ユニットの回路構成を示す。ここで、17は原稿載置用
のプラテンガラス、14は原稿の反射光を結像する結像
レンズ、12はレンズ14に3′:り結像した画像を電
気信号に変換するイメージセンサ−(CCD )である
。103はCCDI2の出力信号を増幅する増幅器、1
04は増幅されたアナログ画像信号を量子化するA/D
  (アナログ・デジタル)コンバータである。
105はA/Dコンバータ104からのデジタル出力の
出力光を選択するセレクタ、106はA/Dコンバータ
104からのデジタル出力の解像度の切換、および多値
出力か、2値出力にするかの指示に従って画像処理をす
る画像処理回路、107は外部装置との信号の伝送を行
うインターフェース回路である。
108は本実施例の画像読取装置(以下、スキャナと称
する)の全体を第6図、第7図に示す様な制御手順によ
り制御するマイクロプロセッサの如きCPU  (中央
演算処理装置)であり、CPU108はプログラム用の
ROM  (リードオンリメモリ)2作業用のRAM 
 (ランダムアクセスメモリ)等を内蔵する。101は
原稿照明用の蛍光灯、102は蛍光灯101をCPol
ogの指令に基いて制御する蛍光灯制御回路である。
第3図は第2図で今回使用した蛍光灯101の温度特性
を示す。横軸は点灯開始からの点灯時間(分)、縦軸は
蛍光灯の中央部の相対輝度(%)である。
第4図は本発明実施例のスキャナと外部装置(例えば、
LBP  (レーザビームプリンタ)、パーソナルコン
ピュータ)との接続状態を示す。ここで、301はスキ
ャナ、302はパーソナルコンピュータ、303はLB
P 、および304はCRT  (CRTデイスプレィ
装置)である。本図に示すように、スキャナ301から
外部装置302 、303 、304への画像信号の8
カは第2図に示す上述のインターフェース回路107を
介して行われる。
殴ム土工±911 第5図(A)は上述のスキャナ301の内部構造を示し
、第5図(B)はスキャナ301の原稿載置位置を示す
。ここで、lOは基準濃度被写体、11は第2図に示す
制御ユニット、13ばCCD12を駆動するCCDドラ
イバ(駆動回路)、15は蛍光灯101を内蔵の原稿照
明用蛍光灯ユニット、16は原稿反射光をCCD12に
導く反射ミラー、118は原稿18を載置する原稿載置
部、および19はプラテンカバーである。
Φ注1縁と1作 次に、第2図〜第5図を参照して、本発明の一実施例の
全体的な動作を説明する。
まず、第5図(A)に示すように、プラテンガラス(原
稿台ガラス)17の原稿載置部118上の原稿18を、
第1図に示すように原稿照明用蛍光灯ユニット15内の
蛍光灯101で照射し、原稿18の反射光を結像レンズ
14によりCCD12上に導き、原稿像をCCD1Z上
に結像させる。
その際、原稿18はプラテンガラス17上に、第5図(
B)に示すように、その原稿の右端が原稿の先端となる
様に載置される。また、走査光学系である原稿照明用蛍
光灯ユニット15は第5図(A)において、上記右端が
初期値となり、図示しない光学位置センサにより、その
初期位置が確認される。
また、プラテンガラス17上に原稿18が置れた状態で
外部装置(パーソナルコンピュータ)302から各種の
処理モードの指示がスキャナ301のCPU1O8に入
力される。このモードの指示は、例えば画素密度を30
0dpi (ドツト/インチ) 、 200dpi 、
 150dpiのいずれにするか、あるいは画像信号を
2値にするか、多値にするか等の内容のものである。
上記の各種処理モードの指示をインターフェース107
を介して受信したCPUI(1gは、その指示に従って
、あらかじめモード切換用の制御信号を出して、画素密
度や画像信号の処理内容を画像処理回路106に設定し
てお(。
次に、外部装置302から原稿読取り開始指令が入力さ
れると、CPU108の制御により蛍光灯ユニット15
は図示しない光学系駆動用モータにより走査され、上記
の原稿先端位置まで蛍光灯ユニット15が到達したとき
に、CPU10gはインターフェース回路107に画像
信号出力許可の制御信号を出力して、原稿走査によりC
CD12で読取られた画像信号をインターフェース回路
107を通じて外部装置302に送る。
光学系の走査長は、CPU108が光学系駆動用モータ
(図示せず)を駆動するパルス数により一義的に決定さ
れるので、CPU10gは原稿のサイズに応じた必要な
パルス数を上言己モータに出力した時点で、原稿読取り
終了と判断して、蛍光灯制御回路102を介して蛍光灯
を消灯し、画像信号出力不可の制御信号をインターフェ
ース回路107を介して外部装置302へ出力して、か
つ上記モータを反転の制御を行うと共に、原稿読取り終
了信号をインターフェース回路107を介して外部装置
302に出力する。
上述のCPU108のモータ反転制御により原稿照明用
蛍光灯ユニット15は、第5図(A)の矢印IAの方向
に進み、図示しない光学位置センサにより蛍光灯ユニッ
ト15が初期位置(ホームポジション)に達したことを
検出された時に停止させられる。この光学系の戻りの区
間に外部装置302から次の原稿読取り開始指令が来な
い場合は、蛍光灯ユニット15は初期位置に停止して、
原稿読取り動作は終了する。
その1) 次に、第6図のフローチャートを参照して、本発明実施
例の蛍光灯の制御動作の一例について説明する。
スキャナ301に対して電源投入がなされると、CPU
10gは蛍光灯制御回路102を制御して蛍光灯101
を点灯する(ステップSL) 。
上述の初期位置の上には基準濃度被写体10が有るので
、CPologはセレクタ105をCPU側に設定しく
ステップS2)、基準濃度被写体lOの画像データ(0
)を読取る(ステップS3)。
次に、一定時間t(第3図参照)後に(ステップS4)
、再度基準濃度被写体lOの画像データ(1)読取る。
 CPologは最初の基準濃度被写体10の画像デー
タ(0)とt時間後の基準濃度被写体の画像データ(1
)から光量の変化の傾きを演算して求める。この光量の
変化の傾き相応じて蛍光灯制御回路102を介して蛍光
灯の点灯時間を可変制御する(ステップ55)0例えば
、上記の傾きの角度が30度以下の時は30秒予備点灯
し、その角度が30度から45度の時は15秒予備点灯
し、その角度が45度以上は予備点灯は1秒という様に
、画像読取り前の予備点灯時間を増減制御する。
次に、上記の予備点灯中に画像読取り開始指令が来ない
場合には、設定時間の間だけ予備点灯後、蛍光灯を消灯
して(ステップ36. S7) 、画像読取り開始指令
を待機する(ステップS8)。
次に、画像読取り開始指令がインターフェース回路10
7を介して外部装置302から入力されると、ステップ
Slに戻って、C,P U 108は蛍光灯制御口・路
102を制御して蛍光灯を点灯させ、上記と同様に蛍光
灯の光量変化の傾きをCPU108が検出し、その傾き
に対応した予備点灯後、(ステップSl〜S6)、セレ
クタ105を画像処理回路106側に設定し、画像読取
りを開始する(ステップS9)。その後、メインルーチ
ンに戻る。
その2 次に、第7図のフローチャートを参照して、蛍光灯制御
回路102を制御し、蛍光灯101の管電流を制御する
場合の本発明実施例の制御動作を説明する。
蛍光灯の管電流と光量は第8図に示すような関係にある
ので、蛍光灯101の管電流を蛍光灯制御回路102を
介して増減制御することにより、蛍光灯101の光量を
可変にできる。そこで、CPU108で蛍光灯の光量変
化の傾きを検出後、その傾きが低い場合は蛍光灯101
の管電流を増加する方向に蛍光灯制御回路102を制御
することで光量を増加する制御を行い、予備点灯時間を
短(する(ステップSll〜S15 )。
次に、ステップS15において、第9図に示す様に、1
定間隔を時間ごとに光量変動の傾きをCPU108で検
出し、その傾きに対応した蛍光灯101の管電流の大き
さを切換えて、蛍光灯の光量補正を行う様に制御する。
次いで、上記の傾きがほぼ零となったら、セレクタ1(
15を画像処理回路106 @に設定し、画像読取りを
開始する(ステップS16 )。その後メインルーチン
に戻る。
Φ上1ヨ(Iヨ なお、上記実施例では光学系移動型について説明したが
同様に、光学系固定型(原稿移動型)の場合も同様に実
施できることは勿論である。
また、第6図の制御動作と第7図の制御動作を組合せて
実行することも有効である。例えば、常温に近い時の光
量変化の傾きのときには第6図のステップS5の処理を
行い、低温時の光量変化の傾きのときには第7図のステ
ップS15の処理を行うように、最初の傾き検出で得た
傾きの程度に応じて制御動作を選択するようにしてもよ
い。
また、第6図の制御動作では光量変化の傾きに応じて予
備点灯時間を設定したが、その傾きを所定時間毎に検出
して、その傾きがあらかじめ設定された所定の傾斜(例
えば零)になるまで予備点灯させるようにしても同様な
効果が得られる。
上述のように、本発明実施例によれば、CPUにより電
源投入時又は画像読取開始時に蛍光灯を点灯させて基準
濃度被写体を照射して得られるイメージセンサ出力を読
取り、読取りデータから蛍光灯の光量変化の傾きを検出
し、検出した傾きに応じて蛍光灯の予備点灯時間を制御
するようにしたので、ヒーターなどを必要とせずに、ま
た製造コストを上昇させずに常温時の予備点灯時間を短
縮することができ、又、光量変化の傾きにより予備点灯
時間を制御するので、周囲温度に影響される蛍光灯の光
量変化に対応した適切な予備点灯を行うことができ、蛍
光灯が安定した時点で画像読込みを常に開始することと
なるので、諧調性。
S/N比の優れた安定したデジタル画像を得ることがで
きる。
特に、蛍光灯がすぐに安定光量となる常温時(25℃付
近)−では画像読取りのスルーブツトを落すことな(画
像読取りができる利点がある。
[発明の効果] 以上説明したように2本発明によれば以下のような効果
が得られる。
■蛍光灯で照射された基準濃度被写体の反射光の光量変
化の傾きに応じて、蛍光灯、予備点灯時間(ウェイト時
間)を可変制御する様にしたので、蛍光灯の予備点灯時
間は固定されず、蛍光灯の光量により可変となるので、
低温時は長くなり、常温時は短くできて、常温時の画像
読取り速度を上げることができる。
■蛍光灯の光量変化の傾きにより蛍光灯の管電流を可変
制御するようにしたので、低温時は管電流を多くする様
にして、低温時の予備点灯時間を短かくすることができ
、全体として画像読取速度を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の基本構成を示すブロック図、 第2図は本発明の一実施例の画像読取装置における制御
ユニットの回路構成を示すブロック図、 第3図は蛍光灯の温度特性を示すグラフ、第4図は本発
明実施例の画像読取装置と外部装置の接続状態を示す説
明図、 第5図(A)は第4図の画像読取装置の内部構成第6図
は本発明実施例の制御動作手順の一例を示すフローチャ
ート、 第7図は本発明実施例の他の制御動作手順を示すフロー
チャート、 第8図は本発明実施例に用いた蛍光灯の管電流と光量の
関係を示すグラフ、 第9図は本発明実施例で一定間隔tごとに傾きを求めて
管電流を制御する時のタイミングを示すグラフである。 lO・・・基$濃度被写体、 18・・・原稿、 101・・・原稿照明用蛍光灯、 102・・・蛍光灯制御回路、 103・・・増幅器(AMP)、 104・・・A/Dコンバータ、 105・・・セレクタ、 ・・・画像処理回路、 ・・・インターフェース回路、 ・・・CPU、 ・・・スキャナ、 ・・・パーソナルコンピュータ、 ・・・LBP 。 ・・・CRT 。 纂$11へのプロ・・グ図 第7図 qt竹E(Lの温度不存+録示すり′ラフ第3 図 寅)也4列ハ利lν會力1η示4フローセード第6図 実ポ竪合1の北(4)キ°H汗動1千に墓フロー虫1ト
第7図 ぐ光灯め官1七慴tと九量変1カめ邦ご1爪上手1グ)
フ第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)原稿を照明する蛍光灯と、 該蛍光灯で照明された該原稿からの反射光を受光して電
    気的な画像信号に変換する光電変換手段と、 該画像信号の濃度補正用の基準濃度被写体と、前記蛍光
    灯に照明された該基準濃度被写体からの反射光を受光し
    た前記光電変換手段の出力レベルを所定周期毎に入力し
    て、該出力レベルの変化に基いて前記蛍光灯の光量変化
    の傾きを検出する検出手段と、 該検出手段で検出された前記光量変化の傾きに応じて、
    前記蛍光灯の画像読取開始前の待機点灯時間を可変制御
    する制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像読取装置。 2)原稿を照明する蛍光灯と、 該蛍光灯で照明された該原稿からの反射光を受光して電
    気的な画像信号に変換する光電変換手段と、 該画像信号の濃度補正用の基準濃度被写体と、前記蛍光
    灯に照明された該基準濃度被写体からの反射光を受光し
    た前記光電変換手段の出力レベルを所定周期毎に入力し
    て、該出力レベルの変化に基いて前記蛍光灯の光量変化
    の傾きを検出する検出手段と、 該検出手段で検出された前記光量変化の傾きに応じて、
    画像読取開始前に前記蛍光灯の管電流のレベルを可変制
    御する制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像読取装置。 3)前記制御手段は、前記検出手段で検出された前記光
    量変化の傾きが予め設定された所定の傾きになるまで、
    前記蛍光灯を待機点灯する制御を行うことを特徴とする
    請求項1または2に記載の画像読取装置。 4)前記制御手段は、前記検出手段で検出された一定時
    間毎の光量変化の傾きに応じて、前記蛍光灯の管電流の
    レベルを逐次切換制御することを特徴とする請求項3に
    記載の画像読取装置。
JP2085744A 1990-03-31 1990-03-31 画像読取装置 Pending JPH03285448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085744A JPH03285448A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085744A JPH03285448A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03285448A true JPH03285448A (ja) 1991-12-16

Family

ID=13867355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085744A Pending JPH03285448A (ja) 1990-03-31 1990-03-31 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03285448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657748B1 (en) Image reading apparatus, image reading method, and storage medium
JP3428821B2 (ja) 画像読取装置
JPH03285448A (ja) 画像読取装置
JP3253097B2 (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP3048613B2 (ja) 画像読取装置
JPH03216072A (ja) 画像読取装置
JPH03177156A (ja) 画像読取装置
JP3168020B2 (ja) 画像読取装置および方法
JPH04109754A (ja) 画像読取装置
JP2000165624A (ja) 画像読取装置、シェーディング補正方法及び記憶媒体
JPH104487A (ja) 画像読取装置
JP3053406B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3465995B2 (ja) 画像読取装置
JP2001144903A (ja) 画像読取装置
JPH03204266A (ja) 原稿読取装置
JP2003069794A (ja) 画像読取装置
JPH04142864A (ja) 画像読取装置
JP2001223853A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JPH0216861A (ja) 画像読み取り装置
JPH04142865A (ja) 画像読取装置
JPS63247872A (ja) 原稿読み取り装置
JPH02224457A (ja) 画像読み取り装置
JPH05103197A (ja) 画像読取装置
JPH04196669A (ja) 画像読取装置
JP2005318067A (ja) 画像読取装置