JPH0328536Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328536Y2
JPH0328536Y2 JP3660086U JP3660086U JPH0328536Y2 JP H0328536 Y2 JPH0328536 Y2 JP H0328536Y2 JP 3660086 U JP3660086 U JP 3660086U JP 3660086 U JP3660086 U JP 3660086U JP H0328536 Y2 JPH0328536 Y2 JP H0328536Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower chassis
panel
bottom plate
piece
protruding piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3660086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62149874U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3660086U priority Critical patent/JPH0328536Y2/ja
Publication of JPS62149874U publication Critical patent/JPS62149874U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328536Y2 publication Critical patent/JPH0328536Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は音響機器用ケース、特にケースの下側
シヤーシとパネルとの取付構造に関する。
(従来の技術) 一般に、アンプ、チユーナー、テープデツキ、
グラフイツクイコライザー等の音響機器の回路部
を収納するために、種々のケースが提案されてい
るが、その一例として、下側シヤーシと、該下側
シヤーシの側面に取付けられるパネルと、上側カ
バーとから構成されるものがある。これには、例
えば第3図で示されるようなグラフイツクイコラ
イザーに適用されたものがある。これを説明する
と、下側シヤーシ1は鋼板等で底板1aと側板1
b,1bに屈曲形成されたものであり、後側に長
尺な板材からなるリアパネル2が取付けられる。
さらに、前側にはスイツチ等の操作部3および発
光ダイオード、ランプ等による表示部4を有する
エスカツシヨン5が重ね合わされ一体化されたフ
ロントパネル6が取付けられる。そして、上側カ
バー7が被せられて内部に回路部が収納される音
響機器用ケースが完成される。
なお、フロントパネル6を下側シヤーシ1に取
付ける手段を説明すると、下側シヤーシ1の底板
1aには、ネジ山が形成されているネジ孔1c,
1cが設けられており、側板1b,1bには、一
部折曲されて取付け座面1d,1dが形成されて
おり、そこに、ネジ山が形成されているネジ孔1
e,1eが設けられている。一方フロントパネル
6には、上下夫々の端縁に沿つて後方向に突出片
6a,6bが長手状に突出形成されており、該突
出片6a,6bには取付用ネジ8,8……のネジ
部が挿通可能な大きさの孔6c,6c……が穿設
されている。また、該孔6c,6c……はフロン
トパネル6が下側シヤーシに組み合わされたと
き、前述のネジ孔1c,1c,1e,1eと同じ
位置になるように設けられており、ここからネジ
8,8……を挿通してネジ孔1c,1c,1e,
1eに締め付けることによりフロントパネル6が
下側シヤーシ1に取付けられ一体化されることと
なる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した従来のケースでは、以
下のような問題点を有していた。
ケースの組立て過程において、フロントパネル
6を下側シヤーシ1に取付ける際、下側からのネ
ジ8,8の締め付けは、下側シヤーシ1とフロン
トパネル6とを逆さにして行なわなければならな
い。そして、このような不安定な状態でネジ締め
が行なわれるため、ネジ孔1cを傷付けて締め付
けができなくなつたり、確実な締め付けが行なえ
ず経時的使用によりネジ8の緩みが生じ、フロン
トパネル6のガタツキを発生する等の問題点があ
つた。
本考案は、以上の問題点をに鑑みてなされたも
ので、下側シヤーシにパネルを取付けるとき、下
側をネジを使わずに確実に取付けられるようにす
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案が、以上の問題点を解決し、目的を達成
するための手段として、パネルに、下側シヤーシ
の底板に当接可能な長手状の突出片をパネルの下
端縁に沿つて突出形成し、該突出片の略中央に下
側シヤーシ側に突出する舌片を形成し、さらに該
突出片の両端部側に溝孔を穿設するとともに前記
下側シヤーシの底板には、前記パネルの舌片が嵌
合する横孔と前記パネルの溝孔に挿入可能な折曲
片を形成してなるものである。
(作用) 以上の構成としたので次の様に作用する。ま
ず、下側シヤーシの横孔にパネルに形成されてい
る舌片を挿入し嵌合させる。そのときには、下側
シヤーシの折曲片はパネルの突出片と同一平面内
にあり、当接してしまうため溝孔には挿入できな
い。そこで、下側シヤーシの底板の弾性を利用し
底板を反らせて、突出片を溝孔に挿入させる。
このようにすると、パネルの舌片が下側シヤー
シの横孔に嵌合させることによりパネルと下側シ
ヤーシとの上下・左右方向の係止が行なえ、折曲
片が溝孔に挿入することにより前後方向の係止が
行なえるため、パネルが下側シヤーシに確実に取
付けられることになる。
(実施例) 以下、本考案に係る音響機器用ケースの実施例
について第1図および第2図を用いて説明する。
なお、従来例と同一または相当する部材には従来
例と同一の付号は付すものとする。
フロントパネル6には、上下夫々の端縁に沿つ
て後方に向かつて突出片6a,6bが長手状に形
成されている。上側の突出片6aの両端部側に後
述するネジ8のネジ部が挿通可能な孔6cが穿設
されており、下側の突出片6bには、中央に舌片
6dが形成され、両端部側に溝孔6e,6eが穿
設されている。
一方、下側シヤーシ1は、鋼板を底板1aと側
板1bとに屈曲させて形成されたものであり、さ
らに側板1bには、ネジ8が螺合できるようにネ
ジ山が形成されたネジ孔1e,1eが設けられて
いる取付け座面1d,1dが屈曲形成されてい
る。また、底板1aおよび側板1bの後端は内側
に折曲され、下側シヤーシ1の後部の剛性を高め
ている。さらに、底板1aの前側端部には、その
中央部にプレス加工等で横孔1fが底板1aから
一体に成形され、底板1aの側板1b側には上方
に折曲された折曲片1g,1gが形成されてい
る。なお、横孔1fおよび折曲1g,1gの位置
は前述のフロントパネル6の舌片6dおよび溝孔
6eが係合できる位置となつている。
続いて、以上の構成に係る作用について説明す
る。
フロントパネル6の舌片6dを下側シヤーシ1
の横孔1fに挿通させる。このとき、フロントパ
ネル6の溝孔6e,6eと折曲片1g,1gとは
同一平面内にあるため、折曲片1gと溝孔6eに
挿入することができない。そのため、第2図で示
すように、下側シヤーシ1の底板1aを反らして
折曲片1g,1gを溝孔6e,6eの下側から挿
入させるようにする。このようにしてフロントパ
ネル6の下側が下側シヤーシ1に取付けられて、
続いてネジ8,8によりフロントパネル6の突出
片6aが下側シヤーシ1の取付け座面1d,1d
に締め付けられてフロントパネル6の上側が取付
けられる。このようにして、下側はネジを用いる
ことなく、上下・左右方向は舌片6dの横孔1f
への嵌合により係止させ、前後方向は溝孔6e,
6eに折曲片1g,1gを挿通させて係止させる
ことにより確実に取付けられることとなる。
なお、本実施例はフロントパネルと下側シヤー
シの取付けについて説明したが、リアパネルと下
側シヤーシとの取付けにおいても同一の構成を採
用することができる。
(考案の効果) 本考案は、以上の構成・作用により次のような
効果を奏する。
パネルに舌片と溝孔とを形成し、下側シヤーシ
に横孔と折曲片とを形成し、舌片を横孔に嵌合さ
せ、溝孔に折曲片を挿入させることにより、上
下・左右・前後の方向の係止を行なわせてパネル
の下側を下側シヤーシに確実に取付けることがで
きる。
そのため、下側を取付けるネジが必要なく、ま
た取付けるための作業能率も向上できコストの低
減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、パネルと下側シヤーシの係合関係を
示す分解針視図、第2図は、パネルの溝孔に下側
シヤーシの折曲片を挿入するために下側シヤーシ
の底板を反らした状態を示す斜視図、第3図は、
従来の音響機器用ケースの一例を示す分解斜視図
である。 1……下側シヤーシ、1a……底板、1f……
横孔、1g……折曲片、6……フロントパネル、
6d……突出片、6d……舌片、6e……溝孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下側シヤーシの側面にパネルを取付け、さらに
    該下側シヤーシに上側カバーを被せて一体化して
    なる、音響機器の回路部を収納するための音響機
    器用ケースにおいて、 前記パネルに、前記下側シヤーシの底板に当接
    可能な長手状の突出片をパネルの下端縁に沿つて
    突出形成し、該突出片の略中央に下側シヤーシ側
    に突出する舌片を形成し、さらに該突出片の両端
    部側に溝孔を穿設するとともに前記下側シヤーシ
    の底板には、前記パネルの舌片が嵌合する横孔と
    前記パネルの溝孔に挿入可能な折曲片を形成して
    なる音響機器用ケース。
JP3660086U 1986-03-13 1986-03-13 Expired JPH0328536Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3660086U JPH0328536Y2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3660086U JPH0328536Y2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149874U JPS62149874U (ja) 1987-09-22
JPH0328536Y2 true JPH0328536Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=30847154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3660086U Expired JPH0328536Y2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328536Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4380950B2 (ja) * 2001-09-03 2009-12-09 ティーオーエー株式会社 筐体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62149874U (ja) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0328536Y2 (ja)
JPH0325433Y2 (ja)
US20050269828A1 (en) Top cover fixing structure
JPH0337251Y2 (ja)
JPS6012798B2 (ja) 電子機器の取付構造
JPH11330717A (ja) 箱型電装部品の取付構造
JPS5927099Y2 (ja) プリント基板取付装置
JPH0760940B2 (ja) 電子機器用プリント基板のケーシング装置
JPH0236307Y2 (ja)
KR950008527Y1 (ko) 자동차용 오디오 전면 프레임
JP3511926B2 (ja) 配線器具用プレート
JP2000023328A (ja) 配線器具用プレート
JPS607509Y2 (ja) 筐体
JPH0530340Y2 (ja)
JP2501817Y2 (ja) 電子機器の筐体構造
JPH0239851Y2 (ja)
JPS6314289Y2 (ja)
JP2725517B2 (ja) 電子部品の取付け構造
JPS634447Y2 (ja)
JPH0115093Y2 (ja)
JPH0231809Y2 (ja)
JPS6339982Y2 (ja)
JPH0135498Y2 (ja)
JPH0140227Y2 (ja)
JPH0217503Y2 (ja)