JPH03284921A - 樹脂成形装置と樹脂成形方法 - Google Patents

樹脂成形装置と樹脂成形方法

Info

Publication number
JPH03284921A
JPH03284921A JP8623990A JP8623990A JPH03284921A JP H03284921 A JPH03284921 A JP H03284921A JP 8623990 A JP8623990 A JP 8623990A JP 8623990 A JP8623990 A JP 8623990A JP H03284921 A JPH03284921 A JP H03284921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
gate
cavities
runner
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8623990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kiyono
嘉幸 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Miyagi Electronics Ltd
Original Assignee
Fujitsu Miyagi Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Miyagi Electronics Ltd filed Critical Fujitsu Miyagi Electronics Ltd
Priority to JP8623990A priority Critical patent/JPH03284921A/ja
Publication of JPH03284921A publication Critical patent/JPH03284921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2703Means for controlling the runner flow, e.g. runner switches, adjustable runners or gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C2045/2683Plurality of independent mould cavities in a single mould
    • B29C2045/2691Plurality of independent mould cavities in a single mould sequentially filled

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 スプールより延在するランナに複数のキャビティが連通
ずる樹脂成形装置に関し、 樹脂の充填不良をなくし、ゲートブレークを容易ならし
めることを目的とし、 スプールに連通ずるランナと、ゲートを介して該ランチ
に連通ずる複数のキャビティと、該ゲートを開閉せしめ
るシャッタと、樹脂注入前には該ゲートの連通を閉じ、
該ランナに樹脂が注入されてから該ゲートの連通を開く
シャッタ駆動手段とを少なくとも具えてなることを特徴
とし構成した樹脂成形装置および、 前記樹脂成形装置の前記キャビティに樹脂を充填せしめ
たのち、該樹脂の硬化前に前記シャッタが前記ゲートの
連通を閉じることによって、該ゲートにおける半硬化樹
脂を切断することを特徴とし構成した樹脂成形方法であ
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は同一ランナに複数のキャビティが連通ずる樹脂
成形装置に関し、特にトランスファモールド金型、マル
チプランジャ方式のモールド金型において、製品の多数
化に伴う製造歩留まりの改善を目的とする。
近年、半導体装置等の樹脂パッケージ成形分野では、多
ピン化の要求に伴ってパッケージが大型化すると共に、
生産性向上のため1回の樹脂注入による製品の多数化が
進められている。
このような大型化、多数化において同一ランナに連通す
るキャビティを増やすと、スプール(上型のポット部と
下型のカル部との総称)に近いキャビティとスプールよ
り遠く離れたキャビティとでは、樹脂の充填に時差が生
じる。そのため、該時差による樹脂充填不良を防止する
ことが重要課題になると共に、装置内で硬化した成形品
のゲートブレークに対する簡易化が必要になる。
〔従来の技術〕
第7図は従来の樹脂成形装置におけるキャビティを示す
模式平面図、第8図は複数のキャビティに充填中の樹脂
を示す図である。
第7図において、スプール1に連通する各ランナ2には
、ゲート3を介して枝分かれした複数のキャビティ4が
連通ずる。
このように構成された樹脂成形装置(金型)において、
熱硬化性樹脂をスプール1より加圧注入せしめると、該
樹脂はランナ2からゲート3を経由し各キャビティ4に
充填される。
次いで、キャビティ4に充填し形成された成形品(例え
ばICパッケージ)は、充填樹脂が硬化した時点で型開
きせしめた装置より取り出し、ゲート3部分で切断し完
成する。
そして、複数のキャビティ4に充填される熱硬化性樹脂
5は第8図に示す如く、スプール1に近いものから充填
されるようになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明したように、従来の樹脂成形装置において樹脂
5は、スプール1に近いキャビティ4から充填されるた
め、スプールlから離れるに従って樹脂の注入が遅れ、
スプールlから離れたキャビティ4にボイド等の充填不
良ができ易いという問題点があると共に、成形品のゲー
トブレークは、注入樹脂を硬化せしめ金型から取り出し
たのち、成形工程と別工程で行うという煩わしさがあっ
た。
かかる問題点および煩わしさは、生産性を高めるためキ
ャビティ数を増やすと、−層顕著になる。
そこで、前記充填不良をなくす対策として、ランナ2の
中央部のキャビティ4に連通されるゲート3の開口を、
その前後位置のものより大きくするバランスゲート金型
または、ランナ2の断面形状およびゲート3の絞り傾斜
角度を変えたRGV(Runner & Gate V
ariation)金型により、複数のキャビティ4に
対する樹脂の充填開始時間のばらつきを少なくした装置
が捷案された。
しかし、バランスゲート金型、RGV金型を利用する方
法は、ゲートブレークに対する煩わしさが解決されず、
さらに、バランスゲート金型を使用する方法は開口の大
きいゲートに対するゲートブレークの作業性が悪くなり
、RGV金型を使用する方法は金型の製造が難しくなる
という問題点がある。
また、高粘度樹脂を使用する金型において、上型、下型
双方より注入する上下ゲート方式を採用し、各キャビテ
ィ間のバランスを取るようにしたものもあるが、このよ
うな金型はゲートブレークが一層悪くなる。
本発明の目的は、キャビティ数の多い樹脂成形装置にお
いて、樹脂の充填不良をなくすと共に、ゲートブレーク
を容易ならしめることである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の基本構成の模式断面図、第2図は第1
図に示すシャッタの開閉動作説明図である。
前記問題点の解決を目的とした本発明は、前出図と共通
部分に同一符号を使用した第1図において、スプール1
に連通するランナ2と、ゲート3を介してランナ2に連
通ずる複数のキャビティ4と、ゲート3を開閉せしめる
シャッタ13と、樹脂注入前にはゲート3の連通を閉じ
、ランナ2に樹脂が注入されてからゲート3の連通を開
くシャッタ駆動手段14とを少なくとも具えてなること
を特徴とした樹脂成形装置である。
さらに、第1図および第2図によれば、前記樹脂成形装
置のキャビティ4に樹脂を充填廿しめたのち、該樹脂の
硬化前にシャッタ13を閉じることによって、ゲート3
における半硬化樹脂を切断することを特徴とした樹脂成
形方法である。
なお、第1図において11は下型、12は上型であり、
図示の如く下型11と上型12を型閉めしたとき、下型
11に設けたキヤ、ビテイ4aと上型12に設けたキャ
ビティ4aとがキャビティ4を構成する。そして、ラン
ナ2とゲート3および上下動するシャッタ13が下型1
1に設けられている。
〔作用〕
上記手段によれば、ランナとキャビティとの連通を開閉
可能なシャッタを設けたことにより、ランナに樹脂が充
填されてから該シャッタを開くようにすれば、同一ラン
ナに連通する複数のキャビティに対し、樹脂の同時注入
が可能になる。そのため、複数のキャビティには時差零
で樹脂の注入または、各ゲートのシャッタ制御により各
キャビティへの最適時差注入が可能となり、従来の充填
不良をなくすことができる。
さらに、キャビティに樹脂を充填後、樹脂が硬化する前
に前記シャッタを閉じるようにすれば、従来、別工程で
あったゲートブレークが不要となり、生産性が向上され
るようになる。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明による樹脂成形装置を説明
する。
第3図は本発明の第1の実施例による樹脂成形装置の要
部を示す模式断面図、第4図は本発明の第2の実施例に
よる樹脂成形装置の要部を示す模式断面図、第5図は本
発明の第3の実施例による樹脂成形装置の要部を示す模
式断面図、第6図は本発明の第4の実施例による樹脂成
形装置の要部を示す模式断面図である。
前出図と共通部分に同一符号を使用した第3図において
、スプール1のみ破線で示す上型12(第1図参照)に
はキャビティ4b (第1図参照)が設けられ、下型゛
11にはスプールlに連通するランナ2、ゲート3を介
しランナ2に連通する複数のキャビティ4a (第1図
参照)、ゲート3を開閉せしめる上下動可能なシャッタ
13.シャッタ13を常時押し下げる圧縮コイルばね1
5.シャッタ13の下部に設けたフランジ16の下面が
当接するブツシュ17が設けられてなる。
ゲート3を開閉せしめるシャッタ13の上下動は空気圧
または油圧20或いはモータによって上下動し、その空
気圧または油圧20或いはモータは、制御回路18によ
って動作するエアーまたはオイルシリンダ(駆動手段)
14より供給される。
かかる装置において制御回路18は、型閉後にシャッタ
13を上昇(ゲート3を閉じ)せしめ、樹脂の注入を開
始してから所定時間後(ランナ2に樹脂が充填された後
)にシャッタ13を降下(ゲート3を開く)せしめ、複
数の各キャビティ4 (第1図参照)に対し樹脂を同時
注入、或いは最適な時差で注入させるようになる。
シャッタ13の制御による最適な時差注入は、注入樹脂
の物性、成形品の形状や寸法および容積等により異なり
、例えば成る一つのキャビティ4について樹脂を注入し
終わってから他のキャビティ4へ一斉に注入するまたは
その逆であったり、整列順の一つ飛びに樹脂注入開始を
速めたりすることである。不良品をなくすために採用す
る該時差注入は、使用する樹脂、成形品の形状等によっ
て異なるため、実験により決定することになる。
そして、キャビティ4に樹脂を充填(注入完了)し、そ
の樹脂が半硬化時にシャッタ13を上昇(ゲート3を閉
じ)せしめるようにすれば、そのことによって、キャビ
ティ4に充填し形成された樹脂成形品のゲートブレーク
が行われることになる。
前出図と共通部分に同一符号を使用した第4図において
、スプール1のみ破線で示す上型12にはキャビティ4
bが設けられ、下型11にはスプール1に連通ずるラン
ナ2.ゲート3を介してランナ2に連通ずる複数のキャ
ビティ4a+ゲート3を開閉せしめる上下動可能なシャ
ッタ21が設けられてなる。
ゲート3を開閉せしめる各シャッタ21の上下動は、駆
動軸22を介して接続されたエアーまたはおいるシリン
ダ(駆動手段)23によって行い、各エアーまたはオイ
ルシリンダ23は制御回路18によって動作する。
かかる装置において制御回路18は、第3図に示す実施
例のシャッタ13と同様にシャッタ21を動作せしめ、
複数のキャビティ4に対し樹脂を同時に注入せしめ、ゲ
ートブレークを行うようになる。
前出図と共通部分に同一符号を使用した第5図において
、下型11には上型12のスプール1に連通するランナ
2.ゲート3を介してランナ2に連通する複数のキャビ
ティ4a、ゲート3を開閉せしめる上下動可能なシャッ
タ13.シャッタ13を常時押し下げる圧縮コイルばね
15. シャッタ13の下部に設けたフランジ16の下
面が当接するブツシュ17が設けられ、ランナ2の終端
部に強化ガラスのカバー(またはレンズ)25が埋設さ
れ、カバー25の下にランナ2内の樹脂検出用センサ2
6が配設される。
ゲート3を開閉せしめるシャッタ13の上下動は空気圧
または油圧によって上下動し、その空気圧または油圧2
0は、制御回路27によって動作するエアーまたはオイ
ルシリンダ14より供給される。
かかる装置においてシャッタ13は、エアーまたはオイ
ルシリンダ14.制御回路27により、第3図のそれと
同様に動作し、複数のキャビティ4に対し樹脂を同時に
注入せしめ、ゲートブレークを行うようになるが、シャ
ッタ13の開動作は、センサ26がランナ2内に樹脂を
検出し、その情報に基づく制御回路27からの信号によ
る。
前出図と共通部分に同一符号を使用した第6図において
、下型11には上型12のスプール1に連通するランナ
2.ゲート3を介してランナ2に連通ずる複数のキャビ
ティ4a+ ゲート3を開閉せしめる上下動可能なシャ
ッタ21が設けられ、ランナ2の終端部に強化ガラスの
カバー(またはレンズ)25が埋設され、カバー25の
下にランナ2内の樹脂検出用センサ26が配設される。
ゲート3を開閉せしめるシャッタ21の上下動はエアー
またはオイルシリンダ23によって上下動し、各エアー
またはオイルシリンダ23は、制御回路27によって動
作する。
かかる装置においてシャッタ21は、エアーまたはオイ
ルシリンダ23.制御回路27により、第5図のそれと
同様に動作し、複数のキャビティ4に対し樹脂を同時に
注入せしめ、ゲートブレークを行うようになるが、シャ
ッタ21の開動作は、センサ26がランナ2内に樹脂を
検出し、その情報に基づく制御回路27からの信号によ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、複数のキャビティ
に対し時差零でまたは不良品をなくす時差で樹脂の注入
が可能となり、従来の充填不良をなくすことができる。
さらに、キャビティに樹脂を充填後、樹脂が硬化する前
にシャッタを閉しるようにすれば、従来、別工程であっ
たゲートブレークが不要となり、生産性が向上されるよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成の模式断面図、第2図は第1
図に示すシャッタの開閉動作説明図、 第3図は本発明の第1の実施例、 第4図は本発明の第2の実施例、 第5図は本発明の第3の実施例、 第6図は本発明の第4の実施例、 第7図は従来装置におけるキャビティ、第8図は複数の
キャビティに充填途中の樹脂、である。 図中において、 1はスプール、 2はランナ、 3はゲート、 4.4a、4bはキャビティ、 5は樹脂、 13.21はシャッタ、 14.23はエアーまたはオイルシリンダ手段)、 を示す。 (駆動 第7+図 本発明の基本4鼻版の棟氏直面図 第 1 図 (ロ) 11図に示すシマ・ンタめ閤開動作説明図第 2 図 本発明の第4の支旋、イデj 第乙図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕スプール(1)に連通するランナ(2)と、ゲー
    ト(3)を介して該ランナ(2)に連通する複数のキャ
    ビティ(4)と、該ゲート(3)を開閉せしめるシャッ
    タ(13、21)と、樹脂(5)注入前には該ゲート(
    3)の連通を閉じ、該ランナに樹脂(5)が注入されて
    から該ゲート(3)の連通を開くシャッタ駆動手段(1
    4、23)とを少なくとも具えてなることを特徴とした
    樹脂成形装置。 〔2〕前記樹脂成形装置の前記キャビティ(4)に樹脂
    (5)を充填せしめたのち、該樹脂(5)の硬化前に前
    記シャッタ(13、21)が前記ゲート(3)の連通を
    閉じることによって、該ゲート(3)における半硬化樹
    脂を切断することを特徴とした樹脂成形方法。
JP8623990A 1990-03-30 1990-03-30 樹脂成形装置と樹脂成形方法 Pending JPH03284921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8623990A JPH03284921A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 樹脂成形装置と樹脂成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8623990A JPH03284921A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 樹脂成形装置と樹脂成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03284921A true JPH03284921A (ja) 1991-12-16

Family

ID=13881251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8623990A Pending JPH03284921A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 樹脂成形装置と樹脂成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03284921A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116188A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Nec Corp 樹脂封止金型
JPH08142124A (ja) * 1994-11-15 1996-06-04 Nec Corp モールド金型
CN104875336A (zh) * 2014-02-27 2015-09-02 西安永电电气有限责任公司 一种塑封式ipm引线框架注塑导向装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116188A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Nec Corp 樹脂封止金型
JPH08142124A (ja) * 1994-11-15 1996-06-04 Nec Corp モールド金型
CN104875336A (zh) * 2014-02-27 2015-09-02 西安永电电气有限责任公司 一种塑封式ipm引线框架注塑导向装置
CN104875336B (zh) * 2014-02-27 2017-06-23 西安永电电气有限责任公司 一种塑封式ipm引线框架注塑导向装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100880970B1 (ko) 수지 밀봉 금형
KR880001767B1 (ko) 사출 연신 취입 성형기
JPH11274196A (ja) 半導体装置の製造方法およびモールドシステム並びに半導体装置
JPH06339951A (ja) 射出成形用金型
JPH03284921A (ja) 樹脂成形装置と樹脂成形方法
JP3038275B2 (ja) 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JPH07112453A (ja) 樹脂モールド装置
KR102265306B1 (ko) 디스플레이용 확산 렌즈 제조 금형 장치
JPH04201220A (ja) モールド金型
JPH09207174A (ja) 半導体モールド装置
JPS6347460Y2 (ja)
JP3047384B2 (ja) 2色成形品ならびにその2色成形用金型装置およびその2色成形方法
JP3602422B2 (ja) 樹脂封止装置
JP2725543B2 (ja) 射出成形用金型
JPH04241923A (ja) 樹脂モールド金型
JPH06120279A (ja) 半導体モ−ルド金型
JPH02125712A (ja) 射出成形機
JP2001269969A (ja) 射出成形金型
JPH0982736A (ja) 電子部品におけるパッケージモールド部の成形方法及びその装置
JPS5889337A (ja) 樹脂成形品のゲ−ト切断装置
KR20200085509A (ko) 디스플레이용 확산 렌즈 제조 금형 장치
JPH071524A (ja) 射出成形時に、射出圧により金型の一部を移動させる射出装置。
JP2001088168A (ja) 金 型
JPH05337988A (ja) 射出成形用金型
JPH03206629A (ja) 半導体樹脂封止用金型